1
日中関係
0post
2025.11.27 00:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
立憲は何言ってんだ?
残念ながら日中関係は極めて冷えた関係になった?
いやいやペコペコして舐められっぱなしで都合良く倭国が使われているのに待ったをかけたのが高市総理だろ?
冷え込んでねーよ、向こうが子供なんだよ https://t.co/hbwHVLJdhc November 11, 2025
81RP
>「そんなことよりも、ぜひ野田総理、定数の削減やりましょうよ。」
政治とカネの問題について、「そんなこと」で済ませる高市首相。
高市首相と立民・野田氏の党首討論…高市氏「定数削減の賛成を」野田氏「私も日中関係悪化の当事者」 : 読売新聞オンライン https://t.co/tzmX08DXOh November 11, 2025
53RP
高市早苗「馬車馬のように働いて働いて働いて…」結果www👇
・裏金問題の棚上げ
・トランプをノーベル平和賞に推薦
・備蓄米廃止して価格高騰
・食品消費税0円を中止
・最低賃金引上げの中止
・服選びでマウント
・G20に遅刻
・26年にわたる自公連立を破壊
・50年にわたる日中関係を破壊 https://t.co/vrZmKxhrcN November 11, 2025
41RP
岸本聡子 杉並区長は、本日
「高市早苗総理大臣のせいで、これまで築き上げてきた日中関係が緊張状態に陥っており、心配している」
という主旨の発言を杉並区議会本会議で行いましたが、高市総理の答弁を改めて聴いても、1ミリも間違った事を言っていないと感じます。
寧ろ、不安を煽るような発言がまさに国民を分断させており悪質です。 November 11, 2025
37RP
倭国人では末吉さん以上に中国ロックのことを長くずっと見てきた人はいない。仰るとおり、日中関係とか関係なく、本当に公演中止はいくらでもある。僕が北京のパンクバンドのマネージャーやってたときも、せっかく手配したバンドのライブがドタキャンやライブ中に突然中止になることも何度もあった。許可の問題、騒音の問題、ハコの問題、主催が逃げるとか、捕まるとか。。😂中国でロックのライブをやるというのはそういうことで、今さら何も珍しくないかと。いちいち怒ってたら身が持たないし意味ない😂まあそれが正しいか正しくないかは尺度による。現実としてそこにあるのだから、そういうもんだと思って付き合うしかないんよね。。 November 11, 2025
25RP
本日の大船街宣の様子です
高市総理の発言によって、日中関係が急速に悪化する中、 #れいわ新選組 #三好りょう さんボランティアである慶應義塾大学の准教授である有野洋輔さんの演説は本当に分かりやすく、道ゆく人が足を止めています
今の倭国の危機的状況に多くの人に気づいてほしいと思います https://t.co/twTy2bF3rT https://t.co/lMZytwif4Y November 11, 2025
15RP
日中関係の緊張といえば、2004年のアジア杯中国大会はこんなもんじゃなかったよなー 久しぶりに見たけど、あの大逆風でこの集中力はヤバすぎたろ。
https://t.co/W8uT3e59cq November 11, 2025
10RP
【倭国株】一言だけ言うぞ。
覚えておけ、初心者は絶対に全部見ろ。
落ち着いて聞いてください。
暴落したら絶対に拾いたい。
明日注目の倭国株7選:
第1位:9432 NTT
第2位:9433 KDDI
第3位:5016 JX金属
第4位:6993 大黒屋
第5位:4424 Amazia
第6位:8105 Bitcoin Japan
第7位:4570 免疫生物研究所
個人でも買える“低位のユニチカ銘柄”が今動いています。
現在:310円
目標:3,100円🎯(過去最高4,500円)少額で入れるのに、2年以内の成長が十分期待できる銘柄です。
興味のある方には 無料で銘柄名をお渡しします。
フォローしてDMしてください。株情報の発信は趣味なので、有料にするつもりはありません。
宅建合格 ともちん SHEIN 高市政権 進次郎防衛大臣 川口市長選
【倭国政治ニュース】
日中関係:
野田佳彦立憲民主党代表 米国は台湾について曖昧戦略を取ってきた。倭国だけ具体的な対応を明らかにすれば国益を損なう。独断専行だった。
高市早苗首相 倭国は常に中国に対し、オープンだ。対話を通じて包括的な良い関係を構築し、国益を最大化するのが私の責任だ。 November 11, 2025
7RP
私にとっては「大埔」のあの「宏福苑」の出来事だけど、倭国では「香港の集合住宅」とだけ報じられ(仕方ないけど)、さらに昨今の日中関係の文脈で受け止められたりするんだろうなと思うとやるせない。どんな時も、何を分析するにせよ人が暮らすリアルなコミュニティの単位への想像力は合って欲しい。 November 11, 2025
6RP
2012年までは3年に1回くらいこんな感じで日中関係が緊張していて、おかげでキャリア初期に仕事もらえてなんとかなってきたので、いま中国関連でなにかやりたい若いジャーナリスト志望者はチャンスだよーと思いつつ、いまそんなこと誰もしねえなと(普通の判断力があればやらない) November 11, 2025
6RP
【1年以上は中国人観光客が倭国に来ないかも】
AERA「一言が揺らした日中関係、中国問題に詳しい教授は『収束まで1年以上かかるかも』と指摘」
https://t.co/m2LKpyNHTP November 11, 2025
4RP
@x_mariko_x22 @Aran_Jijitan @IEDA_papi @gennkina_yuuki 【積読】
「本当に戦争だけは止めてほしい」中国人YouTuber 日中関係悪化で平和訴え…
中国総領事の “汚い首は切ってやる” 投稿にも
「絶対間違った発言」と指摘
長文 2頁
https://t.co/CXshnW5nVW
Japan News 6:30📹
https://t.co/O0A7Cdtty3 November 11, 2025
3RP
海外が高市発言をどのように報道しているかを調べてみた
国内報道と異なる点は主に以下の4つ
①米軍が攻撃された場合の条件記述がない
そもそも存立危機事態が特殊事情がある曖昧なものだから、海外メディアには理解できないのは当然かもしれない
②台湾に対する倭国政府の見解が変化した
国内では「従来の政府見解を踏襲」と報道されているが、海外では殆どが「変化した」と表現している
③倭国は軍国主義へ回帰するのではないか
国内では戦中の話はタブー視して触れないのに対し、海外では日中関係の背景要因として殆どが説明している
④長期化は経済と安全保障に影響を与える
倭国経済への影響、周辺諸国を含む地域の安全保障への影響については、国内は楽観的、海外は悲観的な記述が多い
各メディアの具体的な記述はnoteをご参照
https://t.co/vXvT7lK3Z1 November 11, 2025
3RP
先ほど関西空港まで友人を北京へ送りに行ったが、出国手続きの列はかなり長く、ほぼ満席ではないかという印象。しかし、その一方で、北京から関西へ飛ぶ便は乗客が少なく、まばらで、かつてのような活気はまったくないという。対照的な光景には、コロナ後の移動の偏りや、日中間の往来が急に減らされたという現状がにじみ出ている。願わくは、便が早く正常化し、減便された路線もひとつずつ戻っていくことだ。人の往来こそが、日中関係をつなぐ最も確かな回路なのだから。 November 11, 2025
3RP
@x_mariko_x22 @Aran_Jijitan @IEDA_papi @gennkina_yuuki 【積読】
日中関係の悪化は明確な円安要因、中国人観光客の減少は失速傾向にあったインバウンドのダメ押しに利上げも後退か
需給改善に水を差す日中関係
インバウンド失速のダメ押しになる渡航自粛
「利上げをしない理由」として浮上か?
https://t.co/5KLSu6SipQ November 11, 2025
3RP
日中関係の問題点は「配慮」が欠けていることだ。首脳会談後の発表を見ても、倭国は中国の行動に注文をつけた、中国は歴史についての基本文書を強調した等自己主張に終始。米中では「建設的な会談だった」と国内の反感を和らげようとの配慮がある。日中は引越出来ない。相手への反感を煽っても何の問題解決にならない。 November 11, 2025
3RP
「日中関係悪化の責任感じているか」高市総理・就任後初の党首討論で立憲・野田代表が“台湾有事”答弁を追及「国益を損なう、独断で出た言動だ」 | TBS NEWS DIG (1ページ) https://t.co/Cv4yIjK7kO @daitojimari https://t.co/7ZSmWOvgxr November 11, 2025
2RP
【高市総理初の党首討論】野党“日中関係悪化”に追及
|
立憲民主党 野田佳彦代表
「台湾有事をめぐって、存立危機事態に関わる具体的な事例を挙げて総理が答弁をされました」
「それ以降、残念ながら日中関係は極めて冷えた関係になってしまいました」
「私は総理のご発言というのは、事前に政府内や自民党内で調整をした上での発言ではなかったと思うんです」
「独断専行だったのではないんでしょうか。そのことによって、日中関係が悪化してしまったことについて、総理はどのような責任を感じていらっしゃるか」
高市早苗 総理大臣
「倭国は常に中国に対して、対話に関しては建設的、そしてまたオープンでございます」
「今後、やはり対話を通じて、今より包括的な、良い関係を作っていく。そして国益を最大化する。これが私の責任だと感じております」
▼答弁を引き出した岡田議員がSNSなどで批判されていることも追及
立憲民主党 野田佳彦代表
「これは筋違いな批判だと私は思ってるんですけれども、発言者の責任は重たいと思っているんです」
「私は倭国のトップが、台湾有事の際にさまざまなシミュレーションでいろんなことを考えめぐらせていくということは私は大事なことだと思ってるんです」
「ただし、一議員のころから考えていたことを、総理大臣になって自衛隊の最高指揮官として、言葉にしていいかどうかというのは、これは別の問題だと」
「改めて、なぜこうした発言をされたのか」
高市早苗 総理大臣
「私も具体的なことに言及したいとは思いませんでしたが、こと予算委員会です」
「政府のこれまでの答弁をただ繰り返すだけでは、場合によっては、予算委員会を止められてしまう可能性もある」
「サンフランシスコ平和条約でわが国は、台湾に関するすべての権利・権限を放棄していますので、台湾の法的地位を認定する立場にはありません」
▼野党から政治改革の本気度についても…
立憲民主党 野田佳彦代表
「石破前総理に、8月4日の予算委員会で質問をしました。企業・団体献金の受取先を絞っていく。政党支部はやめていく。これが一つの落とし所ではないかと提案をしたところ、(石破氏は)その晩に幹事長と政調会長に指示をして、自民党の政党支部の企業・団体献金の実態を、解明するように指示をされたそうだが、今どうなってますか」
「あれから4カ月ぐらい経ちますが、まだ調べているんでしょうか」
高市早苗 総理大臣
「自民党の事務局で、しっかりと慎重に調査をしていますが、本日、党として決定したのは、収支報告書のオンライン提出をしない政党支部は、企業・団体献金を受け取れない案です」
立憲民主党 野田佳彦代表
「いつまでに(調査)結果を出すかと聞いたんですが、その答えがなかった」
「実態も把握できないような政党支部は、企業・団体献金など受け取るべきではない」
高市早苗 総理大臣
「実情の調査は行っていますが、それを御党にお示しするという約束であるとは思っていません」
「“そんなこと”よりも、ぜひ定数の削減やりましょうよ。定数の削減、賛成してください。やりましょう」 November 11, 2025
2RP
在日中国人
「昨日、モルディブから帰ってきた
なぜ世の中には、高市早苗のような者がいるのか
中日関係をこんなにもひどくした
なぜこのコンクリートジャングルに住まなければならないのか
モルディブの様な素晴らしい所があるのに
モルディブに行った私は、東京に住んでるのがとても辛い」 https://t.co/UqpuQ8s24V November 11, 2025
1RP
日中関係を拗らせたのって…
岡田サンと朝日新聞じゃねえの?
そして首切り発言をした大阪総領事。高市総理は巻き添え食らった感じがするだけど… https://t.co/vAxAWZUQgp November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



