インターネット トレンド
0post
2025.11.21
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【EBiDAN POSTのご案内】
日頃よりEBiDAN所属アーティストへ温かい応援をいただきまして誠にありがとうございます。
昨今、各種SNS(X、Instagram、YouTube、TikTok等)・インターネット上におきまして、当社所属アーティストを対象とした悪質な投稿が多く見受けられるようになっております。
SDRでは、悪質な違法行為・インターネットへの投稿に関する通報窓口を設置しています。
ご通報の際は、以下の「EBiDAN POST」をご利用ください。
▼EBiDAN POST
https://t.co/THrH8tAPJe
*2025年11月よりURLが変更となりました。
ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。 November 11, 2025
986RP
マジで逆説的なんだが、「インターネットで自分の要素を使って商売する」ということを長期に渡って続けられる『自己肯定感の高さ』は、人生において外見が少なくとも人好きのする感じがなければ養われないよ https://t.co/TJJ0hsLrhk November 11, 2025
577RP
先ほど連絡があり、今夜の北京公演は中止になりました。
喉の調子も精神も整っていて北京のみんなに再会できる事を楽しみにしていました。
現在中国では倭国人アーティストの公演取消が相次いでいます。
思うことは沢山ありますが、私には唄があるんでインターネットでの発言は控えます。
很喜欢大家,一定要再见。 November 11, 2025
278RP
Cloudflareに有罪判決という記事に、倭国は出遅れている、おかしいという意見が多いですが、私はこの判決は極めて妥当だと思います。
当時Cloudflareが停止も開示も一切応じず、コンテンツホルダー側が「仕方ないのでDNSブロッキングで通信を止めよう」という話になりました。その時私は有識者として、必死にインターネットの自由を守る活動をした身なので、あの時のCloudflareの無責任さには辟易としています。
包丁を売っただけで犯罪者なの?という意見も散見されますが、人を刺し続けてまだま明らかに人を刺すつもりの犯罪者に、包丁を売り続けたというのが正確な表現です。
Winnyとの対比をする人もいますが、金子さんはソフトウェアを作っただけなのに対して、Cloudflareは著作権違反を知りながら、何度も権利者から申告を受けたにもかかわらず、発信を続けたことで、相当悪どいです。
この事件は、漫画村に広告を出していた広告業社が大儲けして、犯罪者にお金を還流させ、そのお金がCloudflareに払われ、3社とも著作権違反でボロ儲けする構図でした。
このような犯罪集団の一味であるCloudflareが罰せられなくて、何が法治国家でしょうか?
しつこいですが、あの時私は有識者委員として「漫画村と広告業社そしてCloudflareが悪いのであって、通信をブロックするなんてことはあってはならない」と、霞ヶ関の委員会で戦った1人です。
そういう身から言うと、いまの自由なインターネットを、カネの為にダシにした漫画村とCloudflareの行為を、絶対に許すことはできません。
厳罰と多額の賠償金を課し、同じようなことが起こらないようにして頂きたいです。 November 11, 2025
202RP
中国公演を止められた人は、まさに「中国政府が自分に対して権力を行使した」図だし、今インターネット全盛の時代、中国旅行者、原神などの中華スマホゲー、BLなど同性愛表現が含まれる漫画の類その他、金盾など中国の言論規制を直接受けてる倭国人ってあなたの想像よりはるかに多いんですよ。 https://t.co/uckSbZjtGG November 11, 2025
188RP
インターネット回線の調子が悪い件モデムがちゃんと受信できなくなってるみたいなので交換案件でした(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)交換お願いしたので新しくなるまでしばしお待ちを November 11, 2025
147RP
【ご報告】
インターネット掲示板にて著しく名誉毀損を行った人物より示談金が支払われました。
警察に相談、被害届を出し正式に捜査していただき人物の特定、家宅捜索、書類送検の後弁護士に介入して貰い、示談となりました。
当たり前のことですが、どんな軽い気持ちでも誹謗中傷、名誉毀損しても良いことなんて1つもないです。
「警察が訪ねてくる事態になっても、初音に大金を払って応援したいんだ!!」
という新しい形で命懸けの応援をしたい方以外はやらないようにしましょう🥲
それでも尚誹謗中傷、名誉毀損をすることで大金を初音に貢ぎたいというドMな方には、ありがたく徹底的に対処させていただきますので宜しくお願いします🙇♂️ November 11, 2025
96RP
Google がパスワードという仕組みはすでに「時代遅れ」と言い切るのは、使い勝手が悪いからではなく、根本の構造が限界を迎えたから。
人間に複雑な記号列を覚えさせ、それを入力させ、そのたびに盗まれたり漏えいしたりする前提のままでは、世界中のサービスが抱えるセキュリティとUXの問題は永遠に解決しない。そこで登場したのがパスキーで、これは秘密鍵をデバイス側で保持し、公開鍵の署名で本人性を証明するという仕組みによって、認証そのものの土台を作り替える。
この変化は、ログインという単一の機能にとどまらない。アカウント作成、サインイン、決済の承認、設定の変更、権限の付与。あらゆる「本人であることの確認」が、すべて同じ“署名”という共通の動作に一本化される。つまり、従来は場面ごとに異なる「パスワード入力」「SMS 認証」「2段階認証」「支払いパスコード」「メールリンク認証」がバラバラに要求されていたものが、すべてパスキーひとつに統合される。人間が覚える呪文は消え、デバイスが保持する鍵束がすべてを代行する時代へ移る。
その世界では、「この操作は大事だからパスワードをもう一度入力してください」という古くさいフローは姿を消す。代わりに、どんな操作でも「あなたのデバイスが鍵を持っていますか」「署名して良いですか」という確認だけで完了する。ログインも決済も同じ型で動くから、セキュリティの一貫性が高まり、ユーザー体験も不要に複雑化しない。Google が強調するのは、この移行を成功させるにはパスキーの“管理UI”が不可欠だという点。どのデバイスがどの鍵を持っているのか、いつ作られたのか、どれを削除していいのか──これを明確に見せることで、ユーザーは“鍵束を自分でコントロールしている”という安心感を得られる。
Google の「Passwords are out」という言葉は、インターネットの本人確認という仕組みそのものに対する世代交代の発表。人間が記憶に頼る認証はもはや時代に合わず、デバイスが鍵を持つ署名方式が標準になる。ログイン、決済、設定変更、すべてが同じ一本の仕組みで動く世界。それが今、現実のものとして進行している。 November 11, 2025
90RP
✦ 配信告知 本日21:00~ ✦
ホラーゲーム『パラソーシャル』
https://t.co/DA9JvmwvFt
なんとネット配信者が主人公のホラゲ。
ですが5歳からインターネットにいる僕は無敵!
#つかさ国営放送 https://t.co/aRmA5hv84e November 11, 2025
86RP
『自維は国営工場である「工廠(こうしょう)」で装備品生産を賄う方針だ。自民国防族は「もうからない部分を国でやる」と説明する』
こういうところから新たなイノベーションが生まれるんだよな。インターネットも元は軍需。防衛費の適切な伸びは倭国経済を豊かにするだろう https://t.co/GPexn5cwMO November 11, 2025
67RP
おはようございます♪キンキンキラキラ金曜日✨
大安・インターネットの日・フライドチキンの日・
かきフライの日・任天堂の日・イーブイの日
以前タルタルソースの日があったけど
あれから一週間 カキフライの日が来た✨
今日もよろしくお願いします♪
いつも色々ありがとうございます(o^^o)/ https://t.co/MaS27bBV04 November 11, 2025
61RP
あーっ🫵
ゆめみた初のインターネットサイン会の申し込みがあと30分で始まるって🫵🫵🫵
みんな宛にサイン書くの楽しみにしてます!!!
お忘れなきよう!!! https://t.co/SrcjcEQ935 November 11, 2025
59RP
モーニング娘。'25『てか HAPPYのHAPPY!/私のラミンタッチオーネ(Lamentazione)』発売記念インターネットサイン会🖊️
たくさんのご参加・ご視聴ありがとうございました!
今作のインターネットサイン会も残り1回となります!
25日も是非ご覧ください🙌
#愛生さんチャレンジ https://t.co/gKwtAiCjep November 11, 2025
59RP
#ゆめみた2周年
公開収録配信ありがとうございました✨️
インターネットからデビューし、
2周年を迎えた3年目のぼくたちは、
みんなの生きる街に音を届けに行きます。
想像してなかった未来を
これからも一緒に作り続けていこうね
たくさんの地でたくさんの音に巡り会えるのが楽しみです…!✨️ https://t.co/StbrSUfbA0 November 11, 2025
58RP
《X/新着》
1/29(木) 「WWW presents tofubeats × lilbesh ramko」
🏠暮らしの温度とインターネット|tofubeats × lilbesh ramko、初のツーマンライブが開催🏠
tofubeatsとlilbesh ramkoによる初のツーマンライブが、1月29日(木)に渋谷・WWW Xにて開催。フライヤーデザインはRyu Nishiyamaが手掛けた🔥
仮想空間の実験場から始まり、いまやインフラとして日常に溶け込んだインターネット。「リアルかバーチャルか」という二項対立が意味をなさなくなった現代において、もはやオンラインとオフラインの垣根は崩れ去った。そうした変遷を10代のころから音楽家として目撃してきたtofubeatsと、パンデミック以降のムードとともに現れたlilbesh ramko。二組のアプローチは異なりながらも、暮らしに根ざした視点から生まれる「ポップスの普遍性」を共有している。
クラブカルチャーとインターネット文化圏を横断し続けてきたtofubeatsと、20年代以降の感覚で生活の断片をすくい取り共感を集めるlilbesh ramkoの二人が同じステージに立つということ。
それは世代を横断するポップスの現在地を示す試みでもある。本回を通して、デジタルな世界に新たな形で生まれた温もりを感じ取ってほしい。
Artwork Design|Ryu Nishiyama @motitaro_ov
Text|松島広人 @no_nord_ost
📖出演
tofubeats @tofubeats
lilbesh ramko @lilbeshramko
🎟️チケット
e+:https://t.co/4Qf7xzsGwv
抽選先行:11/20(木)19:00~11/25(火)23:59
🔥公演詳細
https://t.co/CNewYts8Vx November 11, 2025
49RP
昔の動画遡ってたら僕が初めてインターネットに声を載せた動画を発見したので共有しますね。
なんともう4年以上も前です。怖いですね。
【兄弟実況】狂った家庭に住む老人の介護をするホラーゲームがヤバすぎた【終焉介護】#1 https://t.co/u6tjb1ToQF November 11, 2025
45RP
「いいインターネットが帰ってきた!」こみゃくの二次創作のムーブメントが起きた時に、多くの人がこう呟いていたことを僕は忘れません。「ウェブ進化論」をはじめ、あの頃夢見ていた知性や創造性がめぐるインターネットというポジティブなカウンターカルチャー。ネットワーク化は世界をつなげると思っていたけれど、近年は誹謗中傷やキャンセルカルチャーを引き起こすような「分断」の原因になってしまった。そんな中で生まれた今回のこみゃくをはじめとした、SNS万博が起こした奇跡は国家と市民の間に共有地をつくりネガティブな空気からポジティブな空気に変えた。それは、僕らが若い頃に夢見たインターネットによる「民主化」の姿だったのだと思います。
"みんなが愛着を持って育てていく、真の意味でのダイナミックアイデンティティになった。それはある意味で、インターネットが夢見てた民主化の姿だった。"
新平さんが書いたようにまさに「生きたアイデンティティ」だったと思います。
昨日は、あの頃インターネットカルチャーに影響を受け希望を持ち、そして失望した僕らの世代ならではの話ができて嬉しかったし、楽しかった。しんぺーさん、ありがとうございました。#OPENDESIGN2025 November 11, 2025
38RP
コミュニティノートで書いても良いレベルかもしれない。当時のWinnyトラフィックはインターネットの成長を支えてきたであろうポルノ動画よりヤバかった。 https://t.co/cwL50ZS7CK https://t.co/oHhkPfbRos November 11, 2025
36RP
11/21(金)消費者問題に関する特別委員会で質問します!
◆ 消費者問題に関する特別委員会 ◆
日時 11/21(金)14:00~14:20の20分間
内容
・香害について
・公益通報について
ぜひ見てください!
◆参議院インターネット中継◆
https://t.co/qNG23bDw1h
応援よろしくお願いします!!
#参議院 #消費者問題に関する特別委員会
#社民党 #参議院議員 #福島みずほ November 11, 2025
32RP
おはようございます🌅🐤
皆さん素敵な金曜日を
お過ごしクダサーイ🍀🌟🌟🌟
今日は何の日
〜2025年11月21日金曜日
※今年から解説付きです😹😂
☆世界テレビ・デー
【解説】
世界テレビ・デーは、1996年12月17日の国際連合総会で11月21日とすることが宣言された国際デーで、同年の同日に第1回世界テレビフォーラムが開かれたのを記念したものです。
☆かきフライの日
【解説】
11月21日は「かきフライの日」です。11月が牡蠣のシーズンであることと、「フ(2)ライ(1)」という語呂合わせから、冷凍食品メーカーの株式会社味のちぬやが2011年(平成23年)に制定しました。この日には、多くの企業がキャンペーンを実施したり、レシピを紹介したりします。
☆歌舞伎座開業記念日
【解説】
歌舞伎座の開業記念日は11月21日です。1889年(明治22年)11月21日に、東京・木挽町(現在の東銀座)に初代歌舞伎座が開場したことに由来します。
☆ゆり根の日
【解説】
「ゆり根の日」は11月21日です。北海道産のゆり根が店頭に並び始める時期であることや、「百合(ゆり)の百=\(100=10\times 10\)」の考えから、以前は10月10日とされていましたが、旬の時期に合わせて11月21日になりました。
☆フライドチキンの日
【解説】
「フライドチキンの日」は、1970年11月21日に倭国初のケンタッキーフライドチキン(KFC)が名古屋市にオープンしたことに由来します。倭国ケンタッキー・フライド・チキン株式会社が制定した記念日です。
☆自然薯芋の日
【解説】
自然薯の食事処「麦とろ童子」を静岡県熱海市で営む清水元春氏が制定。
日付は生産者の芋の品評会が11月の後半に開かれることと、「11」と「21」で「いいじねんじょいも」と読む語呂合わせから。美味しくて体に良い自然薯を食べて体力をつけてもらうことが目的。
☆世界ハロー・デー
【解説】
世界ハロー・デーは、1973年によって制定された記念日で11月21日。この日に10人に挨拶することによって、世界の指導者たちに「紛争よりも対話を」とのメッセージを伝えよう、という日。
☆イーブイの日
【解説】
東京都港区六本木に本社を置き、「ポケットモンスター」のブランドマネジメントを行う株式会社ポケモンが制定。
日付は「イー(11)ブイ(21)」と読む語呂合わせから。ポケットモンスターシリーズに登場する「しんかポケモン」の「イーブイ」。その秘めたる魅力と可能性を多くの人に知ってもらうとともに、その存在を祝うことが目的。
☆「ロッキー」の日
【解説】
「ロッキー」の日とは、11月21日であり、シルヴェスター・スタローン主演の映画『ロッキー』の全米公開日にちなんで制定された記念日です。
☆早慶戦の日
【解説】
1903年11月21日に開催された野球の第1回早慶戦に由来する日です。
☆インターネット記念日
【解説】
インターネット記念日は11月21日で、1969年11月21日に現代のインターネットの元型である「ARPANET」の公開実験が開始されたことに由来します。
☆任天堂の日
【解説】
「ニンテンドーの日」は、公式な記念日ではないものの、任天堂がゲームハードやソフトを発売する時期と重なることが多かったため、ファンの間で「11月21日」を指す通称として呼ばれています。この日に発売された主な作品には、『ポケットモンスター ルビー・サファイア』やゲームキューブの本体カラー「オレンジ」などがあります。
☆漬物の日(毎月21日)
【解説】
漬物業界が漬物の普及を目的として制定。
その由来は、愛知県名古屋市郊外の萱津神社で毎年8月21日に開催される「香の物祭」にあります。萱津神社には漬物の神様である「鹿屋野比売神(かやぬひめのかみ)」が祀られており、漬物発祥の伝説が残されています。
その伝説によると、里人が初穂として野の初物や藻塩をお供えしたところ、腐らず保存食となったと言われています。
☆ふれ愛交番の日(毎月21日)
【解説】
「ふ = 2 、 れあい = I」の語呂合わせ。
☆木挽BLUEの日(毎月21日)
【解説】
木挽BLUE(こびきブルー)の日は、毎月21日で
その中でも3月21日はシンボル的な日として登録されています。これは、本格芋焼酎「木挽BLUE」が全国発売された2017年3月21日にちなんでいます。
☆マリルージュの日(毎月21日)
【解説】
マリルージュの日は、女優の夏木マリとパーカッショニストの斉藤ノヴが代表を務める「One of Loveプロジェクト」の記念日で、途上国の子供たちの生活環境改善を目的としています。
☆弘法大師の縁日(毎月21日)
【解説】
空海(弘法大師)が825年3月21日に高野山で「永遠の瞑想」に入ったことに由来。
etc… November 11, 2025
32RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




