1
新潟市東区
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
《不審者情報|解決》
11/13に配信した、新潟市東区中山6丁目で発生した不審者事案については解決…ご協力ありがとうございました。
---------
11/11(火)午後4時ころ下校中の児童らが男から追いかけられる…
[特徴]30歳代位、160〜170cm位、スキンヘッド、手でハートマークを作りながら追いかける… November 11, 2025
112RP
新潟市東区 鴨とささ樹
濃厚鴨醤油(仮)¥1000+あえ麺 半玉¥200
3日間の限定に飛びついてきました
鶏白湯の鴨出汁バージョンって感じでしょうか
ささ樹さんの上品さもありつつ、濃厚だけどしつこくない一杯は流石ですね
食後はPRIMAL COFFEE.でアイスカフェラテとプリンアフォガート
絶品( * ॑꒳ ॑*) https://t.co/2SLpmsANtT November 11, 2025
8RP
新潟市で、電子レンジ加熱でOK。手軽で美味しい冷凍パスタソースを販売をしているこなべパスタさん!🍝💯💕
本日は直接お渡しできます!😄
(お店)お渡しするお店です!👍💯💕
地中海風料理プティ
新潟県新潟市東区大山1-7-23
025-274-0685
↓ ホームページ
https://t.co/O5cTauJfdE https://t.co/TLORRX4RKM https://t.co/IG48mEL8XX November 11, 2025
2RP
新潟市で、電子レンジ加熱でOK。手軽で美味しい冷凍パスタソースを販売をしているこなべパスタさん!🍝💯💕
本日は直接お渡しできます!😄
(お店)お渡しするお店です!👍💯💕
地中海風料理プティ
新潟県新潟市東区大山1-7-23
025-274-0685
↓ ホームページ
https://t.co/O5cTauJfdE https://t.co/DwcBPeQJ0C https://t.co/OcNUDPyPoi November 11, 2025
2RP
新潟市で、電子レンジ加熱でOK。手軽で美味しい冷凍パスタソースを販売をしているこなべパスタさん!🍝💯💕
本日は直接お渡しできます!😄
(お店)お渡しするお店です!👍💯💕
地中海風料理プティ
新潟県新潟市東区大山1-7-23
025-274-0685
↓ ホームページ
https://t.co/O5cTauJfdE https://t.co/0fbNuVsLXX https://t.co/6m2Y6IeRM6 November 11, 2025
2RP
妻からエビ🦐のラーメン食べたいと🍜
新潟市東区にある「えびらーめんえび蔵」で
「海老味噌ラーメン」を食べに行ってきました🚗³₃
エビの味、風味としっかりしながらも、味噌が濃くないので食べやすい。
エビの唐揚げもサクサクして🦐
海老好きにはたまらない1杯ですね(^^)
#ラーメン #えび蔵 https://t.co/UigBbqDDS0 November 11, 2025
2RP
香川分苑769-2702香川県東かがわ市松原4030879-25-9550
徳島本苑773-0007徳島県小松島市金磯町1-560885-33-2420
愛媛本苑792-0034愛媛県新居浜市船木甲2297-120897-40-2471
高知分苑780-8001高知県高知市土居町7-170888-31-2098
筑紫本苑802-0042福岡県北九州市小倉北区足立3-8-12093-921-5667
長崎分苑850-0001長崎県長崎市西山3-1-90958-23-0204
五島分苑853-0411長崎県五島市玉之浦町玉之浦郷375-20959-87-2670
熊本本苑861-0106熊本県熊本市北区植木町豊田1327-2096-272-4915
鹿児島分苑899-5422鹿児島県姶良市松原町2-5-10995-67-3943
種子島分苑891-3101鹿児島県西之表市西之表764209972-3-0988
奄美分苑894-0505鹿児島県奄美市笠利町平1060-40997-63-9250
https://t.co/P5cvEzujqv
「杵」を含む地名— 17 件
「杵」を含む市区町村
臼杵市(うすきし) 大分県
杵島郡大町町(きしまぐんおおまちちょう) 佐賀県
杵島郡江北町(きしまぐんこうほくまち) 佐賀県
杵島郡白石町(きしまぐんしろいしちょう) 佐賀県
杵築市(きつきし) 大分県
西臼杵郡五ヶ瀬町(にしうすきぐんごかせちょう) 宮崎県
西臼杵郡高千穂町(にしうすきぐんたかちほちょう) 宮崎県
西臼杵郡日之影町(にしうすきぐんひのかげちょう) 宮崎県
西彼杵郡時津町(にしそのぎぐんとぎつちょう) 長崎県
西彼杵郡長与町(にしそのぎぐんながよちょう) 長崎県
東臼杵郡門川町(ひがしうすきぐんかどがわちょう) 宮崎県
東臼杵郡椎葉村(ひがしうすきぐんしいばそん) 宮崎県
東臼杵郡美郷町(ひがしうすきぐんみさとちょう) 宮崎県
東臼杵郡諸塚村(ひがしうすきぐんもろつかそん) 宮崎県
東彼杵郡川棚町(ひがしそのぎぐんかわたなちょう) 長崎県
東彼杵郡波佐見町(ひがしそのぎぐんはさみちょう) 長崎県
東彼杵郡東彼杵町(ひがしそのぎぐんひがしそのぎちょう) 長崎県
https://t.co/exir5oAG0y
「杵」を含む地名— 18 件
「杵」を含む町域名
臼杵(うすき) 大分県臼杵市
臼杵(うすき) 愛媛県喜多郡内子町
置杵牛(おききねうし) 北海道上川郡美瑛町
上杵臼(かみきねうす) 北海道浦河郡浦河町
杵築(きずき) 山口県山陽小野田市
杵築(きつき) 大分県杵築市
杵臼(きなうす) 北海道夕張郡栗山町
杵臼(きねうす) 北海道浦河郡浦河町
篠ノ井杵淵(しののいきねぶち) 長野県長野市
彼杵宿郷(そのぎしゅくごう) 長崎県東彼杵郡東彼杵町
大社町杵築北(たいしゃちょうきづききた) 島根県出雲市
大社町杵築西(たいしゃちょうきづきにし) 島根県出雲市
大社町杵築東(たいしゃちょうきづきひがし) 島根県出雲市
大社町杵築南(たいしゃちょうきづきみなみ) 島根県出雲市
高屋町杵原(たかやちょうきねはら) 広島県東広島市
中臼杵(なかうすき) 大分県臼杵市
荷尾杵(におき) 大分県大分市
南杵築(みなみきつき) 大分県杵築市
愛媛県北宇和郡鬼北町(きたうわぐんきほくちょう)
https://t.co/wkLU1nrV49
「鬼」を含む地名— 88 件
「鬼」を含む町域名
五和町鬼池(いつわまちおにいけ) 熊本県天草市
鵜飼鬼越(うかいおにこし) 岩手県滝沢市
大釜鬼が滝(おおがまおにがたき) 岩手県滝沢市
大屋町鬼村(おおやちょうおにむら) 島根県大田市
男鬼町(おおりちょう) 滋賀県彦根市
小竹鬼ケ坂(おだけおにがさか) 福岡県北九州市若松区
鬼長(おにおさ) 茨城県つくばみらい市
鬼ケ窪(おにがくぼ) 茨城県つくば市
鬼木町(おにきまち) 熊本県人吉市
鬼木(おにぎ) 新潟県三条市
鬼木郷(おにぎごう) 長崎県東彼杵郡波佐見町
鬼木新田(おにぎしんでん) 新潟県三条市
鬼古賀(おにこが) 福岡県大川市
鬼越(おにごえ) 福島県白河市
鬼越(おにごえ) 千葉県市川市
鬼越道下(おにごえみちした) 福島県白河市
鬼越山(おにごえやま) 福島県白河市
鬼崎(おにざき) 大分県大分市
鬼沢(おにざわ) 青森県弘前市
鬼石(おにし) 群馬県藤岡市
鬼鹿千松(おにしかせんまつ) 北海道留萌郡小平町
鬼鹿田代(おにしかたしろ) 北海道留萌郡小平町
鬼鹿富岡(おにしかとみおか) 北海道留萌郡小平町
鬼鹿豊浜(おにしかとよはま) 北海道留萌郡小平町
鬼鹿秀浦(おにしかひでうら) 北海道留萌郡小平町
鬼鹿広富(おにしかひろとみ) 北海道留萌郡小平町
鬼鹿港町(おにしかみなとまち) 北海道留萌郡小平町
鬼鹿元浜(おにしかもとはま) 北海道留萌郡小平町
鬼志別北町(おにしべつきたまち) 北海道宗谷郡猿払村
鬼志別西町(おにしべつにしまち) 北海道宗谷郡猿払村
「鬼」を含む地名— 88 件
「鬼」を含む町域名
鬼志別東町(おにしべつひがしまち) 北海道宗谷郡猿払村
鬼志別南町(おにしべつみなみまち) 北海道宗谷郡猿払村
鬼島(おにじま) 静岡県藤枝市
鬼高(おにたか) 千葉県市川市
鬼津(おにづ) 福岡県遠賀郡遠賀町
鬼取町(おにとりちょう) 奈良県生駒市
鬼木(おにのき) 福岡県豊前市
鬼橋町(おにばしまち) 長崎県大村市
鬼袋町(おにふくろまち) 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町
鬼伏(おにぶし) 新潟県糸魚川市
鬼丸町(おにまるちょう) 佐賀県佐賀市
鬼柳(おにやなぎ) 神奈川県小田原市
鬼柳町(おにやなぎちょう) 岩手県北上市
鬼脇(おにわき) 北海道利尻郡利尻富士町
鬼籠野(おろの) 徳島県名西郡神山町
鬼童町(おんどうまち) 福岡県柳川市
影鬼越(かげおにごえ) 福島県白河市
上鬼柳(かみおにやなぎ) 岩手県北上市
鎌原鬼の泉水(かんばらおにのせんすい) 群馬県吾妻郡嬬恋村
鬼岩寺(きがんじ) 静岡県藤枝市
鬼女新田(きじょしんでん) 静岡県牧之原市
北鬼江(きたおにえ) 富山県魚津市
北鬼柳(きたおにやなぎ) 岩手県北上市
鬼無里(きなさ) 長野県長野市
鬼無里日下野(きなさくさがの) 長野県長野市
鬼無里日影(きなさひかげ) 長野県長野市
鬼無町鬼無(きなしちょうきなし) 香川県高松市
鬼無町是竹(きなしちょうこれたけ) 香川県高松市
鬼無町佐藤(きなしちょうさとう) 香川県高松市
鬼無町佐料(きなしちょうさりょう) 香川県高松市
「鬼」を含む地名— 88 件
「鬼」を含む町域名
鬼無町藤井(きなしちょうふじい) 香川県高松市
鬼無町山口(きなしちょうやまぐち) 香川県高松市
鬼怒(きぬ) 茨城県下妻市
鬼怒ケ丘(きぬがおか) 栃木県真岡市
鬼怒川温泉大原(きぬがわおんせんおおはら) 栃木県日光市
鬼怒川温泉滝(きぬがわおんせんたき) 栃木県日光市
鬼舞(きぶ) 新潟県糸魚川市
九鬼町(くきちょう) 三重県尾鷲市
九鬼町(くきちょう) 大阪府和泉市
国見町鬼籠(くにみまちきこ) 大分県国東市
桜井総稱鬼泪山(さくらいそうしょうきなだやま) 千葉県富津市
下鬼柳(しもおにやなぎ) 岩手県北上市
前鬼(ぜんき) 奈良県吉野郡下北山村
竹野町鬼神谷(たけのちょうおじんだに) 兵庫県豊岡市
玉川町鬼原(たまがわちょうおにばら) 愛媛県今治市
父鬼町(ちちおにちょう) 大阪府和泉市
百目鬼(どめき) 山形県山形市
鳴子温泉鬼首(なるこおんせんおにこうべ) 宮城県大崎市
南郷鬼神野(なんごうきじの) 宮崎県東臼杵郡美郷町
西田町鬼生田(にしたまちおにうた) 福島県郡山市
西山町鬼王(にしやまちょうおにお) 新潟県柏崎市
挾間町鬼瀬(はさままちおにがせ) 大分県由布市
挾間町鬼崎(はさままちおにざき) 大分県由布市
浜鬼志別(はまおにしべつ) 北海道宗谷郡猿払村
東祖谷九鬼(ひがしいやくき) 徳島県三好市
門前町鬼屋(もんぜんまちおにや) 石川県輪島市
八尾町滅鬼(やつおまちめっき) 富山県富山市
養母田鬼塚(やぶたおにづか) 佐賀県唐津市
https://t.co/IwITpKhUEJ
「巌」を含む地名— 4 件
「巌」を含む町域名
巌城(いわき) 鳥取県倉吉市
大巌寺町(だいがんじちょう) 千葉県千葉市中央区
富来牛下巌門(とぎうしおろしがんもん) 石川県羽咋郡志賀町
東巌城町(ひがしいわきちょう) 鳥取県倉吉市
https://t.co/h9ehHnqM25
「厳」を含む地名— 56 件
「厳」を含む町域名
厳島(いつくしま) 北海道空知郡奈井江町
厳原町安神(いづはらまちあがみ) 長崎県対馬市
厳原町浅藻(いづはらまちあざも) 長崎県対馬市
厳原町阿連(いづはらまちあれ) 長崎県対馬市
厳原町今屋敷(いづはらまちいまやしき) 長崎県対馬市
厳原町内山(いづはらまちうちやま) 長崎県対馬市
厳原町尾浦(いづはらまちおうら) 長崎県対馬市
厳原町大手橋(いづはらまちおおてばし) 長崎県対馬市
厳原町樫根(いづはらまちかしね) 長崎県対馬市
厳原町北里(いづはらまちきたざと) 長崎県対馬市
厳原町久田(いづはらまちくた) 長崎県対馬市
厳原町久田道(いづはらまちくたみち) 長崎県対馬市
厳原町久根田舎(いづはらまちくねいなか) 長崎県対馬市
厳原町久根浜(いづはらまちくねはま) 長崎県対馬市
厳原町久和(いづはらまちくわ) 長崎県対馬市
厳原町上槻(いづはらまちこうつき) 長崎県対馬市
厳原町小浦(いづはらまちこうら) 長崎県対馬市
厳原町国分(いづはらまちこくぶ) 長崎県対馬市
厳原町小茂田(いづはらまちこもだ) 長崎県対馬市
厳原町桟原(いづはらまちさじきばら) 長崎県対馬市
厳原町佐須瀬(いづはらまちさすせ) 長崎県対馬市
厳原町椎根(いづはらまちしいね) 長崎県対馬市
厳原町下原(いづはらまちしもばる) 長崎県対馬市
厳原町田渕(いづはらまちたぶち) 長崎県対馬市
厳原町豆酘(いづはらまちつつ) 長崎県対馬市
厳原町豆酘瀬(いづはらまちつつせ) 長崎県対馬市
厳原町豆酘内院(いづはらまちつつないいん) 長崎県対馬市
厳原町天道茂(いづはらまちてんどうしげ) 長崎県対馬市
厳原町中村(いづはらまちなかむら) 長崎県対馬市
厳原町南室(いづはらまちなむろ) 長崎県対馬市
「厳」を含む地名— 56 件
「厳」を含む町域名
厳原町西里(いづはらまちにしざと) 長崎県対馬市
厳原町東里(いづはらまちひがしざと) 長崎県対馬市
厳原町日吉(いづはらまちひよし) 長崎県対馬市
厳原町曲(いづはらまちまがり) 長崎県対馬市
厳原町宮谷(いづはらまちみやだに) 長崎県対馬市
厳原町与良内院(いづはらまちよらないいん) 長崎県対馬市
厳木町天川(きゅうらぎまちあまがわ) 佐賀県唐津市
厳木町岩屋(きゅうらぎまちいわや) 佐賀県唐津市
厳木町うつぼ木(きゅうらぎまちうつぼき) 佐賀県唐津市
厳木町浦川内(きゅうらぎまちうらがわち) 佐賀県唐津市
厳木町厳木(きゅうらぎまちきゅうらぎ) 佐賀県唐津市
厳木町瀬戸木場(きゅうらぎまちせとこば) 佐賀県唐津市
厳木町鳥越(きゅうらぎまちとりごえ) 佐賀県唐津市
厳木町中島(きゅうらぎまちなかしま) 佐賀県唐津市
厳木町浪瀬(きゅうらぎまちなみせ) 佐賀県唐津市
厳木町平之(きゅうらぎまちひらの) 佐賀県唐津市
厳木町広川(きゅうらぎまちひろかわ) 佐賀県唐津市
厳木町広瀬(きゅうらぎまちひろせ) 佐賀県唐津市
厳木町星領(きゅうらぎまちほしりょう) 佐賀県唐津市
厳木町牧瀬(きゅうらぎまちまきせ) 佐賀県唐津市
厳木町本山(きゅうらぎまちもとやま) 佐賀県唐津市
厳美町(げんびちょう) 岩手県一関市
正厳(しょうごん) 山形県尾花沢市
荘厳寺町(しょうごんじちょう) 滋賀県彦根市
対厳山(たいげんざん) 広島県廿日市市
陵厳寺(りょうげんじ) 福岡県宗像市
https://t.co/UL7dcVRezv
「いわや」を含む地名— 59 件=いずれも危険度最高レベル!!!!!!
「いわや」を含む町域名
岩屋(いわや) 兵庫県神戸市灘区
岩谷(いわや) 新潟県東蒲原郡阿賀町
岩谷(いわや) 愛媛県伊予郡砥部町
岩屋(いわや) 北海道虻田郡洞爺湖町
岩屋(いわや) 兵庫県淡路市
岩屋(いわや) 富山県南砺市
岩谷(いわや) 愛媛県北宇和郡鬼北町
岩谷(いわや) 福島県福島市
岩屋(いわや) 島根県邑智郡邑南町
岩屋(いわや) 岩手県八幡平市
岩屋(いわや) 兵庫県神崎郡神河町
岩屋(いわや) 兵庫県伊丹市
岩屋(いわや) 京都府与謝郡与謝野町
岩屋(いわや) 香川県綾歌郡宇多津町
岩屋(いわや) 奈良県山辺郡山添村
岩屋(いわや) 福井県三方上中郡若狭町
岩屋(いわや) 青森県下北郡東通村
岩屋(いわや) 兵庫県加東市
岩谷(いわや) 大分県杵築市
岩屋(いわや) 福岡県豊前市
岩屋(いわや) 岡山県苫田郡鏡野町
岩屋北町(いわやきたまち) 兵庫県神戸市灘区
岩谷口(いわやぐち) 新潟県佐渡市
岩谷口(いわやぐち) 愛媛県伊予郡砥部町
岩屋郷(いわやごう) 長崎県東彼杵郡川棚町
岩谷沢(いわやさわ) 山形県尾花沢市
岩安(いわやす) 富山県南砺市
岩屋谷(いわやだに) 鳥取県西伯郡伯耆町
岩屋町(いわやちょう) 奈良県天理市
岩谷町(いわやちょう) 愛知県豊田市
「いわや」を含む地名— 59 件
「いわや」を含む町域名
岩屋町(いわやちょう) 奈良県天理市
岩谷町(いわやちょう) 愛知県豊田市
岩屋堂(いわやどう) 鳥取県八頭郡若桜町
岩屋中町(いわやなかまち) 兵庫県神戸市灘区
岩谷麓(いわやふもと) 秋田県由利本荘市
岩山(いわやま) 京都府綴喜郡宇治田原町
岩山(いわやま) 千葉県山武郡芝山町
岩屋町(いわやまち) 石川県七尾市
岩屋町(いわやまち) 長崎県長崎市
岩屋町(いわやまち) 大分県津久見市
岩谷町(いわやまち) 秋田県由利本荘市
岩屋南町(いわやみなみまち) 兵庫県神戸市灘区
院内町土岩屋(いんないまちつちいわや) 大分県宇佐市
嬉野町岩屋川内(うれしのまちいわやがわち) 佐賀県嬉野市
江刺岩谷堂(えさしいわやどう) 岩手県奥州市
大岩屋(おおいわや) 大分県豊後高田市
大宅岩屋殿(おおやけいわやでん) 京都府京都市山科区
北郷町岩屋(きたごうちょういわや) 福井県勝山市
厳木町岩屋(きゅうらぎまちいわや) 佐賀県唐津市
国東町岩屋(くにさきまちいわや) 大分県国東市
山南町岩屋(さんなんちょういわや) 兵庫県丹波市
志染町窟屋(しじみちょういわや) 兵庫県三木市
世知原町岩谷口(せちばるちょういわやぐち) 長崎県佐世保市
田代町岩谷(たしろちょういわや) 愛知県名古屋市千種区
長岩屋(ながいわや) 大分県豊後高田市
野津町岩屋(のつまちいわや) 大分県臼杵市
深草大亀谷岩山町(ふかくさおおかめだにいわやまちょう) 京都府京都市伏見区
藻岩山(もいわやま) 北海道札幌市南区
八尾町岩屋(やつおまちいわや) 富山県富山市
https://t.co/eImMdaHVPO
「いしや」を含む地名— 44 件
「いしや」を含む町域名
石屋(いしや) 富山県富山市
石薬師町(いしやくしちょう) 三重県鈴鹿市
石薬師町(いしやくしちょう) 京都府京都市上京区
石休場町(いしやすみばまち) 石川県輪島市
石屋町(いしやちょう) 京都府京都市伏見区
石屋町木屋町通三条下る(いしやちょうきやまちどおりさんじょうさがる) 京都府京都市中京区
石屋町木屋町通四条上る(いしやちょうきやまちどおりしじょうあがる) 京都府京都市中京区
石屋町先斗町通三条下る(いしやちょうぽんとちょうどおりさんじょうさがる) 京都府京都市中京区
石屋町丸太町通御幸町東入(いしやちょうまるたまちどおりごこまちひがしいる) 京都府京都市中京区
石屋町丸太町通寺町西入(いしやちょうまるたまちどおりてらまちにしいる) 京都府京都市中京区
石山(いしやま) 北海道札幌市南区
石山(いしやま) 福井県大飯郡おおい町
石山(いしやま) 新潟県新潟市東区
石山(いしやま) 北海道白老郡白老町
石山一条(いしやま1じょう) 北海道札幌市南区
石山二条(いしやま2じょう) 北海道札幌市南区
石山三条(いしやま3じょう) 北海道札幌市南区
石山四条(いしやま4じょう) 北海道札幌市南区
石山内畑町(いしやまうちはたちょう) 滋賀県大津市
石山千町(いしやませんちょう) 滋賀県大津市
石山外畑町(いしやまそとはたちょう) 滋賀県大津市
石山団地(いしやまだんち) 新潟県新潟市東区
石屋町(いしやまち) 栃木県日光市
石山町(いしやまちょう) 北海道小樽市
石山町(いしやまちょう) 愛知県一宮市
石山寺辺町(いしやまてらべちょう) 滋賀県大津市
石山寺(いしやまでら) 滋賀県大津市
石山東(いしやまひがし) 北海道札幌市南区
大村石山(おおむらいしやま) 北海道上川郡美瑛町
小国浅瀬石山(おぐにあせいしやま) 青森県平川市
「いしや」を含む地名— 44 件
「いしや」を含む町域名
切明浅瀬石山(きりあけあせいしやま) 青森県平川市
葛川浅瀬石山(くずかわあせいしやま) 青森県平川市
黒石山(くろいしやま) 宮城県気仙沼市
新石山(しんいしやま) 新潟県新潟市東区
太子山町(たいしやまちょう) 京都府京都市下京区
高城町石山(たかじょうちょういしやま) 宮崎県都城市
立石山(たていしやま) 福島県白河市
砥石山(といしやま) 北海道札幌市南区
那加石山町(なかいしやまちょう) 岐阜県各務原市
西石屋町(にしいしやちょう) 京都府京都市上京区
猫石山(ねこいしやま) 福島県耶麻郡猪苗代町
東石屋町(ひがしいしやちょう) 京都府京都市上京区
東山町石山(ひがしやままちいしやま) 福島県会津若松市
舟形石山(ふなかたいしやま) 福島県二本松市
https://t.co/OqTsN3ooCr
「いしきり」を含む地名— 13 件
「いしきり」を含む町域名
石切町(いしきりちょう) 岐阜県岐阜市
石切所(いしきりどころ) 岩手県二戸市
石切場(いしきりば) 福島県白河市
石切畑(いしきりばたけ) 福島県大沼郡会津美里町
石切畑甲(いしきりばたこう) 福島県大沼郡会津美里町
上石切町(かみいしきりちょう) 大阪府東大阪市
北石切町(きたいしきりちょう) 大阪府東大阪市
中石切町(なかいしきりちょう) 大阪府東大阪市
南外巣ノ沢石切場(なんがいすのさわいしきりば) 秋田県大仙市
西石切町(にしいしきりちょう) 大阪府東大阪市
春野町石切(はるのちょういしきり) 静岡県浜松市天竜区
東石切町(ひがしいしきりちょう) 大阪府東大阪市
南石切町(みなみいしきりまち) 宮城県仙台市若林区
京都府相楽郡精華町(そうらくぐんせいかちょう)
https://t.co/0GDHTQbI9F
「華」を含む地名— 36 件
「華」を含む町域名
粟田口華頂町(あわたぐちかちょうちょう) 京都府京都市東山区
伊香立上龍華町(いかだちかみりゅうげちょう) 滋賀県大津市
伊香立下龍華町(いかだちしもりゅうげちょう) 滋賀県大津市
鏡島精華(かがしませいか) 岐阜県岐阜市
華浦(かほ) 山口県防府市
神居町神華(かむいちょうしんか) 北海道旭川市
華陽(かよう) 岐阜県岐阜市
金華町(きんかちょう) 岐阜県岐阜市
栗栖野華ノ木町(くりすのはなのきちょう) 京都府京都市山科区
華蔵寺町(けぞうじまち) 群馬県伊勢崎市
嵯峨清滝一華表町(さがきよたきいっかひょうちょう) 京都府京都市右京区
嵯峨鳥居本一華表町(さがとりいもといっかひょうちょう) 京都府京都市右京区
聖護院蓮華蔵町(しょうごいんれんげぞうちょう) 京都府京都市左京区
末武上華陵(すえたけかみかりょう) 山口県下松市
精華台(せいかだい) 京都府相楽郡精華町
精華町(せいかまち) 岐阜県多治見市
大聖寺法華坊町(だいしょうじほっけぼうまち) 石川県加賀市
曇華院前町(どんげいんまえちょう) 京都府京都市中京区
華川町小豆畑(はなかわちょうあずはた) 茨城県北茨城市
華川町臼場(はなかわちょううすば) 茨城県北茨城市
華川町上小津田(はなかわちょうかみこつだ) 茨城県北茨城市
華川町車(はなかわちょうくるま) 茨城県北茨城市
華川町下小津田(はなかわちょうしもこつだ) 茨城県北茨城市
華川町下相田(はなかわちょうしもそうだ) 茨城県北茨城市
華川町中妻(はなかわちょうなかつま) 茨城県北茨城市
華川町花園(はなかわちょうはなぞの) 茨城県北茨城市
華城中央(はなぎちゅうおう) 山口県防府市
華園町(はなぞのちょう) 山口県防府市
弁華別(べんけべつ) 北海道石狩郡当別町
細畑華南(ほそばたかなん) 岐阜県岐阜市
「華」を含む地名— 36 件
「華」を含む町域名
法華(ほっけ) 愛知県名古屋市中川区
法華寺町(ほっけじちょう) 奈良県奈良市
法華西町(ほっけにしまち) 愛知県名古屋市中川区
龍華町(りゅうげちょう) 大阪府八尾市
留辺蘂町金華(るべしべちょうかねはな) 北海道北見市
礼文華(れぶんげ) 北海道虻田郡豊浦町
丹波高地の全ての山々の山頂と、それら周辺一帯。
https://t.co/AulMnPCpv9
丹波高地(たんばこうち)は、兵庫県東部・京都府・大阪府北部・滋賀県西部・福井県南西部に広がる隆起準平原。
一般に、由良川と加古川の以東の標高600 mから800 m程度までの類似した標高を有する山岳が林立する地域を指している。
丹波山地、或いは丹波高原といわれることもある。
高地の内、京都府の綾部市、京丹波町、南丹市、京都市左京区・右京区の範囲が2016年(平成28年)に京都丹波高原国定公園に指定された。
【主な山】
京都府の山
皆子山(972m)、峰床山(970m)、三国岳(959m)、愛宕山(924m)、長老ヶ岳(917m)、桟敷ヶ岳(896m)、頭巾山(871m)、千丈ヶ嶽(大江山)(833m)、三岳山(839m)、八ヶ峰(800m)、大悲山(741m)、太鼓山(683m)、ポンポン山(679m)、半国高山(670m)、弥仙山(664m)、磯砂山(661m)、鞍馬山(584m)
兵庫県の山
東床尾山(839m)、御嶽(793m)、能勢妙見山(660m)、大船山(653m)、播磨妙見山(622m)、来日岳(567m)、羽束山(524m)、播磨白山(511m)
福井県の山
野坂山(913m)、赤坂山(824m)、三十三間山(842m)、百里ヶ岳(931m)、岩篭山(765m)、大御影山(950m)、青葉山(693m)、西方ヶ岳(764m)
京都府京都市の全体と、周辺一帯。
京都府京都市下京区堀川通花屋町下る本願寺門前町にある西本願寺(龍谷山 本願寺)の境内全部と、御影堂と、周辺一帯広めで(危険度最高レベル!!!!!八咫烏最高幹部!!!!!)。
https://t.co/h7X8RajFh0
西本願寺(にしほんがんじ)は、京都市下京区本願寺門前町にある浄土真宗本願寺派の本山の寺院。
山号は龍谷山(りゅうこくざん)。
本尊は阿弥陀如来。
正式名称は龍谷山本願寺、宗教法人としての名称は本願寺である。
本願寺住職は浄土真宗本願寺派門主を兼務する。
真宗大谷派の本山である東本願寺(正式名称「真宗本廟」)と区別するため、両派の本山は通称で呼ばれることが多い。
京都市民からはお西さんの愛称でも親しまれている。
文永7年(1272年)、親鸞の廟堂として京都東山の吉水の地に創建された。
その後、比叡山延暦寺から迫害を受けるなど場所は転々とし、現在地には天正19年(1591年)、豊臣秀吉の寄進により大坂天満から移転した(詳細は後述「歴史」の項参照)。
2023年より銀杏と御影堂、阿弥陀堂の2つのお堂をモチーフにしたブランドロゴとともに、「人はひとり。だからこそ、ご縁を見つめたい。」をタグラインとして定めている[1]。
(中略)
【門前町の所有施設および所有地】
西本願寺伽藍配置。周囲は築地に囲まれている。
A:総門 B:御影堂門 C:阿弥陀堂門 D:御影堂 E:阿弥陀堂 F:書院 G:鐘楼 H:経蔵 I:百華園 J:滴翠園 K:太鼓楼 L:飛雲閣
御影堂門から望む総門と門前町
堀川 - 境内の東側には堀川が本願寺の天然の堀となっている。かつては実際に堀川が流れていたが、現在堀川は二条城の東側から暗渠となっているため、ここに水は流れていない。
総門(重要文化財) - 堀川通を挟んで御影堂門の正面にある。宝永8年(1711年)に南総門として作られ、門扉と左右の控柱に瓦屋根をつけた高麗門と呼ばれる作りである。堀川正面交差点東にあり、24時間開門、車両通行可能。1898年(明治31年)の類焼防止緑地(風致園)整備や1911年(明治44年)の再整備、1959年(昭和34年)の堀川通拡張工事により3度も移設されている。なお、北総門は太鼓楼付近にあったが、福井県の吉崎別院に移設されている。
伝道第三本部庁舎
龍谷ミュージアム - 本願寺派の宗門校である龍谷大学の博物館。2011年(平成23年)に開館した倭国初の仏教総合博物館である。
本願寺伝道院(重要文化財) - 1912年(明治45年)に伊東忠太の設計により、真宗信徒生命保険株式会社の社屋として建てられたもの。
本願寺国際センター - 本願寺至心教堂内にある。
下間大門 - 龍谷大学大宮学舎内にあり、台所門の南側にある。大宮学舎の一帯は、かつて下間家をはじめ、本願寺に代々勤めていた関係者の住宅街であったことを物語る。
【北境内地】
花屋町通を挟んで北側にある。かつて日蓮宗大本山本圀寺があった所である。
1971年(昭和46年)に本圀寺が山科区に移転した後、1986年(昭和61年)に本願寺の境内となった。
駐車場
聞法会館 - 宿坊。
本願寺門徒会館
伝道第二本部庁舎
【文化財 国宝】
御影堂[9]
阿弥陀堂[10] 附:渡廊下、喚鐘廊下
書院(対面所及び白書院)
北能舞台
黒書院及び伝廊 2棟
飛雲閣
唐門
紙本墨画親鸞聖人像(鏡御影) 附:絹本著色親鸞聖人像(安城御影)・ 絹本著色親鸞聖人像(安城御影副本)
『観無量寿経註』 親鸞筆
『阿弥陀経註』 親鸞筆
熊野懐紙(後鳥羽天皇宸翰以下11通)附:伏見宮貞敦親王御添状1巻、飛鳥井雅章添状1巻
三十六人家集37帖、附:後奈良天皇宸翰女房奉書1幅
三十六人家集のうち「重之集」の帖末
三十六人家集のうち「重之集」の帖末
【文化財 重要文化財】
建造物
玄関、浪之間、虎之間、太鼓之間 1棟
能舞台(南能舞台)附:橋掛
浴室(黄鶴台)附:廻廊
本願寺 7棟[11][注釈 3]
経蔵
鐘楼
手水所
鼓楼
御影堂門
阿弥陀堂門
総門
附:御成門
附:目隠塀
附:築地塀 3棟
旧真宗信徒生命保険株式会社本館(本願寺伝道院) - 下京区油小路通正面下る玉本町所在[12]。
美術工芸品
絹本著色聖徳太子像
紙本著色親鸞・如信・覚如三上人像
紙本著色善信上人絵(琳阿本) 2巻
紙本著色慕帰絵詞 画隆章、隆昌、久信筆 10巻
絹本著色雪中柳鷺図(伝趙仲穆筆)
絹本著色親鸞聖人絵伝 6幅
銅鐘(梵鐘)
『歎異抄』 2巻 蓮如書写奥書
『教行信証』 6冊
『唯信抄』 親鸞筆
『浄土三経往生文類』 自筆本(略本)
尊円親王詩歌書巻 自筆本(鷹手本)
版本『浄土論註』 上下 2帖 建長8年親鸞加点奥書
『伏見天皇宸翰歌集』(99首)
『栄花物語』 15帖
恵信尼自筆書状類 覚信尼宛 10通
証如上人極官関係文書 3幅、2巻
親鸞自筆書状類(4通) 2巻
『天文日記(光教日記)』自筆本 56冊、11巻
本願寺御影堂留守職歴代譲状(18通)12巻 附 本願寺留守職相伝系図3通、光佐以下歴代譲状(6通)4巻2通
※ 典拠:2000年までの指定物件については『国宝・重要文化財大全 別巻』(所有者別総合目録・名称総索引・統計資料)(毎日新聞社、2000)による。
国指定史跡
本願寺境内
国指定特別名勝・史跡
本願寺書院庭園
国指定名勝
滴翠園
京都市指定天然記念物
大銀杏
住職
→詳細は「浄土真宗本願寺派 § 歴代宗主」を参照
西本願寺の住職は、浄土真宗本願寺派の門主を代々務めている。
2024年1月時点、第25代門主釋専如(大谷光淳)が本願寺住職である。
なお、宗教法人「本願寺」としての代表役員は本願寺執行長を充てる[13]。
別院
→詳細は「浄土真宗本願寺派 § 別院・教堂」を参照
代表的な別院
吉崎別院 - 吉崎御坊跡地
名古屋別院
山科別院 - 山科本願寺跡地
津村別院(北御堂) - 真宗大谷派の南御堂と並び、門前を通る大阪市のメインストリートが御堂筋と呼ばれる所以である。
鷺森別院(鷺森本願寺) - 文明8年(1467年)に第8代宗主蓮如が建立。
広島別院 - 安芸門徒の中心道場。
四日市別院 ‐ 大分県 宇佐市
鹿児島別院 - 隠れ念仏と解禁後の鹿児島市街の布教拠点。
築地別院(築地本願寺) - 元和3年(1617年)に第12代宗主准如が西本願寺の別院として建立。2012年(平成24年)に西本願寺唯一の「直轄寺院」となり、それまでは通称だった「築地本願寺」が正式名称となったため、現在は「別院」ではなくなっている。
飛地境内
大谷本廟 - 京都市東山区五条橋東六丁目にある。親鸞の墓所で通称は「西大谷」。
日野誕生院 - 京都市伏見区日野西大道町にある。親鸞誕生の地を記念して建てられた。
角坊 - 京都市右京区山ノ内御堂殿町にある。親鸞往生の地を記念して建てられた。
別荘
三夜荘 - 京都市伏見区にあった、かつての門主の別荘。第21代門主の大谷光尊が1876年(明治9年)に建築し、木戸孝允が命名するが、老朽化のため解体された。
【年中行事】
西本願寺ホームページの「恒例法要と行事」による。
1月1日 : 修正会、元旦会
1月9日 - 16日 : 御正忌報恩講(親鸞の祥月命日)
2月7日 : 如月忌(九條武子の遺徳を偲ぶ)
春分の日前後7日間 : 春季彼岸会
4月8日 : 花まつり(灌仏会)
4月13 - 15日 : 春の法要(立教開宗記念法要、本願寺歴代住職の年回法要)
5月20 - 21日 : 宗祖降誕会
8月上旬 : 盆踊り大会
8月14 - 15日 : 盂蘭盆会
8月15日 : 戦没者追悼法要
9月18日 : 千鳥ヶ淵全戦没者追悼法要(東京、国立千鳥ヶ淵戦没者墓苑にて)
秋分の日前後7日間 : 秋季彼岸会
10月15 - 16日 : 龍谷会(大谷本廟報恩講法要)
10月中旬 - 11日中旬 : 献菊展
11月下旬 : 秋の法要(全国門徒総追悼法要)
12月20日 : 御煤払
12月31日 : 除夜会
京都府京都市下京区烏丸通七条上るにある東本願寺の境内全部と、御影堂と、周辺一帯広めで。(危険度最高レベル!!!!!八咫烏最高幹部!!!!!)
https://t.co/hbC4T2IYnb
東本願寺(ひがしほんがんじ)は、京都市下京区にある真宗大谷派の本山の寺院[1]。
山号はなし。
本尊は阿弥陀如来。
正式名称は真宗本廟(しんしゅうほんびょう)[2][3]である。
東本願寺の名は通称であり、西本願寺(龍谷山本願寺)に対して東に位置することに由来している。
愛称は「お東」「お東さん」。
2020年(令和2年)7月現在の門首は、大谷暢裕(修如)。 November 11, 2025
1RP
岩屋町(いわやまち) 長崎県長崎市
岩屋町(いわやまち) 大分県津久見市
岩谷町(いわやまち) 秋田県由利本荘市
岩屋南町(いわやみなみまち) 兵庫県神戸市灘区
院内町土岩屋(いんないまちつちいわや) 大分県宇佐市
嬉野町岩屋川内(うれしのまちいわやがわち) 佐賀県嬉野市
江刺岩谷堂(えさしいわやどう) 岩手県奥州市
大岩屋(おおいわや) 大分県豊後高田市
大宅岩屋殿(おおやけいわやでん) 京都府京都市山科区
北郷町岩屋(きたごうちょういわや) 福井県勝山市
厳木町岩屋(きゅうらぎまちいわや) 佐賀県唐津市
国東町岩屋(くにさきまちいわや) 大分県国東市
山南町岩屋(さんなんちょういわや) 兵庫県丹波市
志染町窟屋(しじみちょういわや) 兵庫県三木市
世知原町岩谷口(せちばるちょういわやぐち) 長崎県佐世保市
田代町岩谷(たしろちょういわや) 愛知県名古屋市千種区
長岩屋(ながいわや) 大分県豊後高田市
野津町岩屋(のつまちいわや) 大分県臼杵市
深草大亀谷岩山町(ふかくさおおかめだにいわやまちょう) 京都府京都市伏見区
藻岩山(もいわやま) 北海道札幌市南区
八尾町岩屋(やつおまちいわや) 富山県富山市
https://t.co/eImMdaHVPO
「いしや」を含む地名— 44 件
「いしや」を含む町域名
石屋(いしや) 富山県富山市
石薬師町(いしやくしちょう) 三重県鈴鹿市
石薬師町(いしやくしちょう) 京都府京都市上京区
石休場町(いしやすみばまち) 石川県輪島市
石屋町(いしやちょう) 京都府京都市伏見区
石屋町木屋町通三条下る(いしやちょうきやまちどおりさんじょうさがる) 京都府京都市中京区
石屋町木屋町通四条上る(いしやちょうきやまちどおりしじょうあがる) 京都府京都市中京区
石屋町先斗町通三条下る(いしやちょうぽんとちょうどおりさんじょうさがる) 京都府京都市中京区
石屋町丸太町通御幸町東入(いしやちょうまるたまちどおりごこまちひがしいる) 京都府京都市中京区
石屋町丸太町通寺町西入(いしやちょうまるたまちどおりてらまちにしいる) 京都府京都市中京区
石山(いしやま) 北海道札幌市南区
石山(いしやま) 福井県大飯郡おおい町
石山(いしやま) 新潟県新潟市東区
石山(いしやま) 北海道白老郡白老町
石山一条(いしやま1じょう) 北海道札幌市南区
石山二条(いしやま2じょう) 北海道札幌市南区
石山三条(いしやま3じょう) 北海道札幌市南区
石山四条(いしやま4じょう) 北海道札幌市南区
石山内畑町(いしやまうちはたちょう) 滋賀県大津市
石山千町(いしやませんちょう) 滋賀県大津市
石山外畑町(いしやまそとはたちょう) 滋賀県大津市
石山団地(いしやまだんち) 新潟県新潟市東区
石屋町(いしやまち) 栃木県日光市
石山町(いしやまちょう) 北海道小樽市
石山町(いしやまちょう) 愛知県一宮市
石山寺辺町(いしやまてらべちょう) 滋賀県大津市
石山寺(いしやまでら) 滋賀県大津市
石山東(いしやまひがし) 北海道札幌市南区
大村石山(おおむらいしやま) 北海道上川郡美瑛町
小国浅瀬石山(おぐにあせいしやま) 青森県平川市
「いしや」を含む地名— 44 件
「いしや」を含む町域名
切明浅瀬石山(きりあけあせいしやま) 青森県平川市
葛川浅瀬石山(くずかわあせいしやま) 青森県平川市
黒石山(くろいしやま) 宮城県気仙沼市
新石山(しんいしやま) 新潟県新潟市東区
太子山町(たいしやまちょう) 京都府京都市下京区
高城町石山(たかじょうちょういしやま) 宮崎県都城市
立石山(たていしやま) 福島県白河市
砥石山(といしやま) 北海道札幌市南区
那加石山町(なかいしやまちょう) 岐阜県各務原市
西石屋町(にしいしやちょう) 京都府京都市上京区
猫石山(ねこいしやま) 福島県耶麻郡猪苗代町
東石屋町(ひがしいしやちょう) 京都府京都市上京区
東山町石山(ひがしやままちいしやま) 福島県会津若松市
舟形石山(ふなかたいしやま) 福島県二本松市
https://t.co/OqTsN3ooCr
「いしきり」を含む地名— 13 件
「いしきり」を含む町域名
石切町(いしきりちょう) 岐阜県岐阜市
石切所(いしきりどころ) 岩手県二戸市
石切場(いしきりば) 福島県白河市
石切畑(いしきりばたけ) 福島県大沼郡会津美里町
石切畑甲(いしきりばたこう) 福島県大沼郡会津美里町
上石切町(かみいしきりちょう) 大阪府東大阪市
北石切町(きたいしきりちょう) 大阪府東大阪市
中石切町(なかいしきりちょう) 大阪府東大阪市
南外巣ノ沢石切場(なんがいすのさわいしきりば) 秋田県大仙市
西石切町(にしいしきりちょう) 大阪府東大阪市
春野町石切(はるのちょういしきり) 静岡県浜松市天竜区
東石切町(ひがしいしきりちょう) 大阪府東大阪市
南石切町(みなみいしきりまち) 宮城県仙台市若林区
京都府相楽郡精華町(そうらくぐんせいかちょう)
https://t.co/0GDHTQbI9F
「華」を含む地名— 36 件
「華」を含む町域名
粟田口華頂町(あわたぐちかちょうちょう) 京都府京都市東山区
伊香立上龍華町(いかだちかみりゅうげちょう) 滋賀県大津市
伊香立下龍華町(いかだちしもりゅうげちょう) 滋賀県大津市
鏡島精華(かがしませいか) 岐阜県岐阜市
華浦(かほ) 山口県防府市
神居町神華(かむいちょうしんか) 北海道旭川市
華陽(かよう) 岐阜県岐阜市
金華町(きんかちょう) 岐阜県岐阜市
栗栖野華ノ木町(くりすのはなのきちょう) 京都府京都市山科区
華蔵寺町(けぞうじまち) 群馬県伊勢崎市
嵯峨清滝一華表町(さがきよたきいっかひょうちょう) 京都府京都市右京区
嵯峨鳥居本一華表町(さがとりいもといっかひょうちょう) 京都府京都市右京区
聖護院蓮華蔵町(しょうごいんれんげぞうちょう) 京都府京都市左京区
末武上華陵(すえたけかみかりょう) 山口県下松市
精華台(せいかだい) 京都府相楽郡精華町
精華町(せいかまち) 岐阜県多治見市
大聖寺法華坊町(だいしょうじほっけぼうまち) 石川県加賀市
曇華院前町(どんげいんまえちょう) 京都府京都市中京区
華川町小豆畑(はなかわちょうあずはた) 茨城県北茨城市
華川町臼場(はなかわちょううすば) 茨城県北茨城市
華川町上小津田(はなかわちょうかみこつだ) 茨城県北茨城市
華川町車(はなかわちょうくるま) 茨城県北茨城市
華川町下小津田(はなかわちょうしもこつだ) 茨城県北茨城市
華川町下相田(はなかわちょうしもそうだ) 茨城県北茨城市
華川町中妻(はなかわちょうなかつま) 茨城県北茨城市
華川町花園(はなかわちょうはなぞの) 茨城県北茨城市
華城中央(はなぎちゅうおう) 山口県防府市
華園町(はなぞのちょう) 山口県防府市
弁華別(べんけべつ) 北海道石狩郡当別町
細畑華南(ほそばたかなん) 岐阜県岐阜市
「華」を含む地名— 36 件
「華」を含む町域名
法華(ほっけ) 愛知県名古屋市中川区
法華寺町(ほっけじちょう) 奈良県奈良市
法華西町(ほっけにしまち) 愛知県名古屋市中川区
龍華町(りゅうげちょう) 大阪府八尾市
留辺蘂町金華(るべしべちょうかねはな) 北海道北見市
礼文華(れぶんげ) 北海道虻田郡豊浦町
丹波高地の全ての山々の山頂と、それら周辺一帯。
https://t.co/AulMnPCpv9
丹波高地(たんばこうち)は、兵庫県東部・京都府・大阪府北部・滋賀県西部・福井県南西部に広がる隆起準平原。
一般に、由良川と加古川の以東の標高600 mから800 m程度までの類似した標高を有する山岳が林立する地域を指している。
丹波山地、或いは丹波高原といわれることもある。
高地の内、京都府の綾部市、京丹波町、南丹市、京都市左京区・右京区の範囲が2016年(平成28年)に京都丹波高原国定公園に指定された。
【主な山】
京都府の山
皆子山(972m)、峰床山(970m)、三国岳(959m)、愛宕山(924m)、長老ヶ岳(917m)、桟敷ヶ岳(896m)、頭巾山(871m)、千丈ヶ嶽(大江山)(833m)、三岳山(839m)、八ヶ峰(800m)、大悲山(741m)、太鼓山(683m)、ポンポン山(679m)、半国高山(670m)、弥仙山(664m)、磯砂山(661m)、鞍馬山(584m)
兵庫県の山
東床尾山(839m)、御嶽(793m)、能勢妙見山(660m)、大船山(653m)、播磨妙見山(622m)、来日岳(567m)、羽束山(524m)、播磨白山(511m)
福井県の山
野坂山(913m)、赤坂山(824m)、三十三間山(842m)、百里ヶ岳(931m)、岩篭山(765m)、大御影山(950m)、青葉山(693m)、西方ヶ岳(764m)
京都府京都市の全体と、周辺一帯。
京都府京都市下京区堀川通花屋町下る本願寺門前町にある西本願寺(龍谷山 本願寺)の境内全部と、御影堂と、周辺一帯広めで(危険度最高レベル!!!!!八咫烏最高幹部!!!!!)。
https://t.co/h7X8RajFh0
西本願寺(にしほんがんじ)は、京都市下京区本願寺門前町にある浄土真宗本願寺派の本山の寺院。
山号は龍谷山(りゅうこくざん)。
本尊は阿弥陀如来。
正式名称は龍谷山本願寺、宗教法人としての名称は本願寺である。
本願寺住職は浄土真宗本願寺派門主を兼務する。
真宗大谷派の本山である東本願寺(正式名称「真宗本廟」)と区別するため、両派の本山は通称で呼ばれることが多い。
京都市民からはお西さんの愛称でも親しまれている。
文永7年(1272年)、親鸞の廟堂として京都東山の吉水の地に創建された。
その後、比叡山延暦寺から迫害を受けるなど場所は転々とし、現在地には天正19年(1591年)、豊臣秀吉の寄進により大坂天満から移転した(詳細は後述「歴史」の項参照)。
2023年より銀杏と御影堂、阿弥陀堂の2つのお堂をモチーフにしたブランドロゴとともに、「人はひとり。だからこそ、ご縁を見つめたい。」をタグラインとして定めている[1]。
(中略)
【門前町の所有施設および所有地】
西本願寺伽藍配置。周囲は築地に囲まれている。
A:総門 B:御影堂門 C:阿弥陀堂門 D:御影堂 E:阿弥陀堂 F:書院 G:鐘楼 H:経蔵 I:百華園 J:滴翠園 K:太鼓楼 L:飛雲閣
御影堂門から望む総門と門前町
堀川 - 境内の東側には堀川が本願寺の天然の堀となっている。かつては実際に堀川が流れていたが、現在堀川は二条城の東側から暗渠となっているため、ここに水は流れていない。
総門(重要文化財) - 堀川通を挟んで御影堂門の正面にある。宝永8年(1711年)に南総門として作られ、門扉と左右の控柱に瓦屋根をつけた高麗門と呼ばれる作りである。堀川正面交差点東にあり、24時間開門、車両通行可能。1898年(明治31年)の類焼防止緑地(風致園)整備や1911年(明治44年)の再整備、1959年(昭和34年)の堀川通拡張工事により3度も移設されている。なお、北総門は太鼓楼付近にあったが、福井県の吉崎別院に移設されている。
伝道第三本部庁舎
龍谷ミュージアム - 本願寺派の宗門校である龍谷大学の博物館。2011年(平成23年)に開館した倭国初の仏教総合博物館である。
本願寺伝道院(重要文化財) - 1912年(明治45年)に伊東忠太の設計により、真宗信徒生命保険株式会社の社屋として建てられたもの。
本願寺国際センター - 本願寺至心教堂内にある。
下間大門 - 龍谷大学大宮学舎内にあり、台所門の南側にある。大宮学舎の一帯は、かつて下間家をはじめ、本願寺に代々勤めていた関係者の住宅街であったことを物語る。
【北境内地】
花屋町通を挟んで北側にある。かつて日蓮宗大本山本圀寺があった所である。
1971年(昭和46年)に本圀寺が山科区に移転した後、1986年(昭和61年)に本願寺の境内となった。
駐車場
聞法会館 - 宿坊。
本願寺門徒会館
伝道第二本部庁舎
【文化財 国宝】
御影堂[9]
阿弥陀堂[10] 附:渡廊下、喚鐘廊下
書院(対面所及び白書院)
北能舞台
黒書院及び伝廊 2棟
飛雲閣
唐門
紙本墨画親鸞聖人像(鏡御影) 附:絹本著色親鸞聖人像(安城御影)・ 絹本著色親鸞聖人像(安城御影副本)
『観無量寿経註』 親鸞筆
『阿弥陀経註』 親鸞筆
熊野懐紙(後鳥羽天皇宸翰以下11通)附:伏見宮貞敦親王御添状1巻、飛鳥井雅章添状1巻
三十六人家集37帖、附:後奈良天皇宸翰女房奉書1幅
三十六人家集のうち「重之集」の帖末
三十六人家集のうち「重之集」の帖末
【文化財 重要文化財】
建造物
玄関、浪之間、虎之間、太鼓之間 1棟
能舞台(南能舞台)附:橋掛
浴室(黄鶴台)附:廻廊
本願寺 7棟[11][注釈 3]
経蔵
鐘楼
手水所
鼓楼
御影堂門
阿弥陀堂門
総門
附:御成門
附:目隠塀
附:築地塀 3棟
旧真宗信徒生命保険株式会社本館(本願寺伝道院) - 下京区油小路通正面下る玉本町所在[12]。
美術工芸品
絹本著色聖徳太子像
紙本著色親鸞・如信・覚如三上人像
紙本著色善信上人絵(琳阿本) 2巻
紙本著色慕帰絵詞 画隆章、隆昌、久信筆 10巻
絹本著色雪中柳鷺図(伝趙仲穆筆)
絹本著色親鸞聖人絵伝 6幅
銅鐘(梵鐘)
『歎異抄』 2巻 蓮如書写奥書
『教行信証』 6冊
『唯信抄』 親鸞筆
『浄土三経往生文類』 自筆本(略本)
尊円親王詩歌書巻 自筆本(鷹手本)
版本『浄土論註』 上下 2帖 建長8年親鸞加点奥書
『伏見天皇宸翰歌集』(99首)
『栄花物語』 15帖
恵信尼自筆書状類 覚信尼宛 10通
証如上人極官関係文書 3幅、2巻
親鸞自筆書状類(4通) 2巻
『天文日記(光教日記)』自筆本 56冊、11巻
本願寺御影堂留守職歴代譲状(18通)12巻 附 本願寺留守職相伝系図3通、光佐以下歴代譲状(6通)4巻2通
※ 典拠:2000年までの指定物件については『国宝・重要文化財大全 別巻』(所有者別総合目録・名称総索引・統計資料)(毎日新聞社、2000)による。
国指定史跡
本願寺境内
国指定特別名勝・史跡
本願寺書院庭園
国指定名勝
滴翠園
京都市指定天然記念物
大銀杏
住職
→詳細は「浄土真宗本願寺派 § 歴代宗主」を参照
西本願寺の住職は、浄土真宗本願寺派の門主を代々務めている。
2024年1月時点、第25代門主釋専如(大谷光淳)が本願寺住職である。
なお、宗教法人「本願寺」としての代表役員は本願寺執行長を充てる[13]。
別院
→詳細は「浄土真宗本願寺派 § 別院・教堂」を参照
代表的な別院
吉崎別院 - 吉崎御坊跡地
名古屋別院
山科別院 - 山科本願寺跡地
津村別院(北御堂) - 真宗大谷派の南御堂と並び、門前を通る大阪市のメインストリートが御堂筋と呼ばれる所以である。
鷺森別院(鷺森本願寺) - 文明8年(1467年)に第8代宗主蓮如が建立。
広島別院 - 安芸門徒の中心道場。
四日市別院 ‐ 大分県 宇佐市
鹿児島別院 - 隠れ念仏と解禁後の鹿児島市街の布教拠点。
築地別院(築地本願寺) - 元和3年(1617年)に第12代宗主准如が西本願寺の別院として建立。2012年(平成24年)に西本願寺唯一の「直轄寺院」となり、それまでは通称だった「築地本願寺」が正式名称となったため、現在は「別院」ではなくなっている。
飛地境内
大谷本廟 - 京都市東山区五条橋東六丁目にある。親鸞の墓所で通称は「西大谷」。
日野誕生院 - 京都市伏見区日野西大道町にある。親鸞誕生の地を記念して建てられた。
角坊 - 京都市右京区山ノ内御堂殿町にある。親鸞往生の地を記念して建てられた。
別荘
三夜荘 - 京都市伏見区にあった、かつての門主の別荘。第21代門主の大谷光尊が1876年(明治9年)に建築し、木戸孝允が命名するが、老朽化のため解体された。
【年中行事】
西本願寺ホームページの「恒例法要と行事」による。
1月1日 : 修正会、元旦会
1月9日 - 16日 : 御正忌報恩講(親鸞の祥月命日)
2月7日 : 如月忌(九條武子の遺徳を偲ぶ)
春分の日前後7日間 : 春季彼岸会
4月8日 : 花まつり(灌仏会)
4月13 - 15日 : 春の法要(立教開宗記念法要、本願寺歴代住職の年回法要)
5月20 - 21日 : 宗祖降誕会
8月上旬 : 盆踊り大会
8月14 - 15日 : 盂蘭盆会
8月15日 : 戦没者追悼法要
9月18日 : 千鳥ヶ淵全戦没者追悼法要(東京、国立千鳥ヶ淵戦没者墓苑にて)
秋分の日前後7日間 : 秋季彼岸会
10月15 - 16日 : 龍谷会(大谷本廟報恩講法要)
10月中旬 - 11日中旬 : 献菊展
11月下旬 : 秋の法要(全国門徒総追悼法要)
12月20日 : 御煤払
12月31日 : 除夜会
京都府京都市下京区烏丸通七条上るにある東本願寺の境内全部と、御影堂と、周辺一帯広めで。(危険度最高レベル!!!!!八咫烏最高幹部!!!!!)
https://t.co/hbC4T2IYnb
東本願寺(ひがしほんがんじ)は、京都市下京区にある真宗大谷派の本山の寺院[1]。
山号はなし。
本尊は阿弥陀如来。
正式名称は真宗本廟(しんしゅうほんびょう)[2][3]である。
東本願寺の名は通称であり、西本願寺(龍谷山本願寺)に対して東に位置することに由来している。
愛称は「お東」「お東さん」。
2020年(令和2年)7月現在の門首は、大谷暢裕(修如)。
京都府京都市北区紫野大徳寺町53にある大徳寺(危険度最高レベル!!!!!八咫烏最高幹部!!!!!)と、周辺の聖地群史跡群水辺群の全地点と、それら周辺一帯広めで。
https://t.co/FsdZoviwhE
大徳寺(だいとくじ、旧字体:大德寺)は、京都市北区紫野大徳寺町にある臨済宗大徳寺派の大本山の寺院。
山号は龍宝山(りゅうほうざん)。
本尊は釈迦如来。開山は宗峰妙超(大燈国師)で、正中2年(1325年)に正式に創立されている。
京都でも有数の規模を有する禅宗寺院で、境内には仏殿や法堂(はっとう)をはじめとする中心伽藍のほか、20か寺を超える塔頭が立ち並び、近世寺院の雰囲気を残している。
大徳寺は多くの名僧を輩出し、茶の湯文化とも縁が深く、倭国の文化に多大な影響を与え続けてきた寺院である。
本坊および塔頭寺院には、建造物・庭園・障壁画・茶道具・中国伝来の書画など、多くの文化財を残している。
なお、大徳寺本坊は一般には非公開であり、塔頭も非公開のところが多い。
歴史
大徳寺の開祖である禅僧・宗峰妙超は、弘安5年(1282年)に播磨国(現・兵庫県)で赤松氏の家臣・浦上一国と赤松則村(円心)の姉との間に生まれた。
11歳の時、地元の大寺院である圓教寺に入り、天台宗を学ぶが、後に禅宗に目覚め、鎌倉の高峰顕日、京の南浦紹明に参禅。
南浦紹明が鎌倉の建長寺に移るに従って宗峰も鎌倉入りし、徳治2年(1307年)に師から印可を得た。
その後数年京都東山で修行を続けていた宗峰妙超は、正和4年(1315年)ないし元応元年(1319年)に叔父の赤松則村(円心)の帰依を受け、洛北紫野の地に小堂・大徳庵を建立した。
これが大徳寺の起源という。
花園上皇は宗峰に帰依し、正中2年(1325年)に大徳寺を祈願所とする院宣を発している。
寺院としての形態が整うのはこの頃からと考えられる。
後醍醐天皇も当寺を保護し、建武元年(1334年)には大徳寺を京都五山のさらに上位に位置づけるとする綸旨を発している。
また、花園天皇や光厳天皇ら歴代天皇、中御門経継、守良親王、新田義貞などの有力貴族からの寄進を受け、1333年ころには播磨、摂津、紀伊などの畿内各地に加え、信濃、下総、美濃のなど広範囲にわたって延7,600石の寺領を有していた。
しかし、建武の新政が瓦解して室町幕府が成立すると、後醍醐天皇と関係の深かった大徳寺は足利将軍家から軽んじられ、京都五山から除かれてしまった。
至徳3年(1386年)には、十刹の最下位に近い第9位となっている。
このため第二十六世養叟宗頤は、永享3年(1432年)足利政権の庇護と統制下にあって世俗化しつつあった五山十刹から離脱し、座禅修行に専心するという独自の道をとった。
五山十刹の寺院を「叢林」(そうりん)と称するのに対し、同じ臨済宗寺院でも、大徳寺や妙心寺のような在野的立場にある寺院を「林下」(りんか)という。
その後の大徳寺は、貴族・大名・商人・文化人など幅広い層の保護や支持を受けて栄え、室町時代以降は一休宗純をはじめとする名僧を輩出した。
侘び茶を創始した村田珠光などの東山文化を担う者たちが一休に参禅して以来、大徳寺は茶の湯の世界とも縁が深く、武野紹鴎・千利休・小堀遠州をはじめ多くの茶人が大徳寺と関係をもっている。
また国宝の塔頭龍光院密庵(みったん)など文化財に指定された茶室も多く残る。
このため京童からは「妙心寺の算盤面」「東福寺の伽藍面」「建仁寺の学問面」などと並んで「大徳寺の茶面(ちゃづら)」と皮肉られた。
享徳2年(1453年)の火災、そして応仁の乱による被害で当初の伽藍を焼失したが、一休宗純が堺の豪商・尾和宗臨らの協力を得て復興。
また、各地の守護大名によって塔頭が建立されたりもしている。
天正10年(1582年)6月2日の本能寺の変で織田信長が自害した後の同年10月15日には、羽柴秀吉によって信長の葬儀が当寺で盛大に執り行われている。
翌年には秀吉によって信長の菩提寺として塔頭・総見院が創建されている。
大徳寺山門供養之偈 春屋宗园
これ以後も秀吉や諸大名から篤い帰依を受け、天正17年(1589年)には千利休によって山門・金毛閣が完成している。
利休は晩年にこの山門修築の事業を引き継いで門の上に閣を重ねて楼門を造り金毛閣を寄進した。
利休は山門を修復した後、住職の春屋宗園に山門の供養を書かせたが、それにより豊臣秀吉を怒らせたとされる。
江戸時代初期に江戸幕府の統制を受け、元住持の高僧・沢庵宗彭が紫衣事件で流罪となる圧迫を受けたが、三代将軍徳川家光が沢庵に帰依したこともあって幕府との関係ものちに回復した。
近世には「二十四塔頭、六十寮舎・子庵」あるいは「二十四塔頭、准塔頭五十九宇(「六十五宇」とも)」などと呼ばれ、末寺は25ヶ国280余寺、末寺の塔頭130余院を数えるほど栄え、朱印地は2,011石余を有した。
この広大な寺領が大徳寺の経済的基盤であったが、明治維新後の上知令によって多くを失ってしまう。
なんとか堂宇を維持するため1878年(明治11年)、塔頭13寺を合併(事実上廃絶)、4寺を切縮[1]、20寺を永続塔頭とする縮小を行う[2]ものの、寺運は栄え今日に至っている。
【境内】
勅使門、山門、仏殿、法堂がほぼ一直線に並び、これら中心伽藍の北・南・西に20か寺以上の塔頭寺院が並ぶ。
仏殿(重要文化財) - 当寺の本堂。寛文5年(1665年)に京の豪商・那波常有(なわじょうゆう)による寄進で再建された。本尊の釈迦如来坐像を祀っている。なお本尊釈迦如来坐像は、寛文年間に再建された方広寺大仏(京の大仏)の1/10サイズの模像であるとされる。方広寺を管理下に置いていた妙法院側の史料である『洛東大仏殿修覆並釈迦大像造営記』および大徳寺側の史料である『竜宝塔頭位次』によると、本尊釈迦如来坐像は、大仏製作を手掛けた仏師玄信により、大仏の試作品として製作されたが、それが時の将軍徳川家綱の手を経て、大徳寺に寄進されたものであるという(方広寺大仏再建には江戸幕府が関与していた)[3]。障壁画は海北友松の筆。天井画は狩野元信による飛天図で、文明11年(1479年)に堺の豪商・尾和宗臨の寄進で再建された以前の仏殿からの再利用である。
法堂(重要文化財) - 寛永13年(1636年)に小田原藩主稲葉正勝の遺志により、子の正則によって再建された。天井に描かれている「雲龍図」は狩野探幽35歳の作である。
経蔵(重要文化財) - 寛永13年(1636年)に那波宗旦により再建。
鐘楼(重要文化財) - 天正11年(1583年)再建。
本坊(宗務本所)
庫裏(重要文化財) - 寛永13年(1636年)頃再建。旧方丈の古材を使用している。
寝堂(重要文化財) - 茶堂とも呼ばれる。寛永7年(1630年)に長州藩の家老・益田元祥により建立。
廊下(重要文化財)
方丈(国宝) - 寛永12年(1635年)の再建で、禅宗様建築である法堂や仏殿と異なる倭国様式の建物である。方丈は正面29.8メートル、側面17.0メートル、入母屋造で桟瓦葺(本来は檜皮葺)、開祖・宗峰妙超(大燈国師)の300年遠忌を記念して建てられたもの。方丈は元来は住職の居室を指したが、後に住持の居間は別所に移転され、朝廷の勅使や幕府役人の接待や宗教行事などに用いられる空間となった。通常の方丈建築は、前後2列・左右3列の計6室を並べる平面形式が多いが、大徳寺方丈は前後2列・左右4列の計8室をもつ特異な形式で、向かって右から2列目の前後2室は、妙超の塔所(墓所)である雲門庵となっている。雲門庵の一部は方丈北面の広縁を越えて北側に突出している。妙超は自らの死後に墓所として別の寺院を建てるには及ばぬと遺言していたため、このような形式になっている。方丈の障壁画84面は狩野探幽の作。
玄関(国宝) - 寛永13年(1636年)に豪商・後藤益勝の寄進で建立された。桁行6間、梁間1間、一重、唐破風造で桟瓦葺。中心伽藍の北側に位置し、土塀に囲まれた一角にあたる。
方丈南庭(国指定史跡・特別名勝) - 枯山水庭園。天祐和尚の作庭。
唐門(国宝) - 近世初頭の四脚門。切妻造、檜皮葺。前後軒唐破風付のいわゆる向唐門。西本願寺と豊国神社の唐門とともに「桃山の三唐門」と呼ばれる。仏殿や法堂などの中心伽藍の北に位置し、方丈南の土塀に接続する。かつて唐門の位置には明智門と呼ばれる本能寺の変直後に明智光秀が寄進した銀を元手に建築された門があったが、1886年(明治19年)に明智門を南禅寺の塔頭金地院に売却したことに伴い、聚楽第から移築されたと伝わる三門西側の大慈院に通じる通りに建っていた唐門を大徳寺方丈前に移築した。なお、金地院に移築された明智門の位置にもともとあった門が、現在の豊国神社の唐門である。当寺の唐門の特徴は各所にみられる自由闊達な彫刻で、随所に龍や鯉などの彫刻が施され、一部では組物の代わりにこうした彫刻が用いられている。別名「日暮門」というのはこの門を見ていると日の暮れるのも忘れてしまうということから来ており、聚楽第故地に「日暮通」の名が残るのもこの門を由来としていると伝える。2003年(平成14年)に京都府教育委員会により解体修理が行われその際、飾り金物から「天正」の刻銘が発見されたことから、伝承通り聚楽第の遺構であることが有力視されるようになった。ただし解体修理を担った府教委担当者が断定を控えるなど、異論もある。解体修理の際、慶長八年銘の棟札が発見されそこには「越後住人村上周防守頼勝」から寄付された「官門」である旨書かれていた。これを根拠に最近、聚楽第東大手門門前にあった村上周防屋敷の「御成門(豊臣秀吉を迎えるための専用の門)」ではなかったかとする説が提出された[4]。また、日光東照宮の陽明門(日暮門)のモデルになったともいう。
方丈東庭「七五三の庭」 - 十六羅漢の庭とも呼ばれる。小堀遠州の作という。
茶室「起龍軒」
侍真寮(重要文化財) - 室町時代後期の建立。
本坊表門
近衛家墓所
近衛家歴代の墓
鐘楼 - 袴腰が漆喰で塗られている珍しい造り。
千体地蔵塚 - 約700体の石造地蔵尊が祀られている。
平康頼の墓
山門(三門、重要文化財) - 二層の山門で金毛閣と呼ばれる。連歌師・宗長の寄進で享禄2年(1529年)にまず下層のみが竣工し、天正17年(1589年)に千利休によって上層が完成すると、「金毛閣」と名付けられた。利休の恩に報いるために寺は上層に雪駄を履いた利休の木像を安置した。このため、門を通る者は利休の足下をくぐることになり、これが豊臣秀吉の怒りを買って利休切腹の一因となったと伝わる。このテキストは、千利休が住職の春屋宗園に書かせた山門の寄進の偈に関するもので、内容は「千門萬戶一時開、月斧雲斤功夫哉、據地金毛高閣上、舉揭臨濟話頭來」である。天井画の龍図は長谷川等伯の作。額「金毛閣」は雲英宗偉の筆。
勅使門(重要文化財) - 慶長年間(1596年 - 1614年)建築の御所の門を後水尾上皇より下賜され、寛永17年(1640年)に現在地に移築した。
浴室(重要文化財) - 元和8年(1622年)に京の町人・灰屋紹益(はいやじょうゆ)の寄進により再建。
南門
梶井門 - 開けずの門とも呼ばれる。もとは大徳寺の南にあった梶井門跡(現・三千院)の門。
総門
【塔頭】
大徳寺は塔頭24(うち2寺は門外)を有する[5]。
2021年現在、常時拝観可能な塔頭は龍源院、瑞峯院、大仙院、高桐院の4か院のみで、大部分の塔頭は参詣を受け付けておらず、特別拝観の類も行っていない。
徳禅寺 - 元は徹翁義亨が船岡山の東に創建した独立した一禅寺。しかし、応仁の乱で焼失し、徹翁を尊敬していた一休が現在の場所に移して再興。明治の初めには無住の寺になっていたので、農業試験場になったり、悪疫が流行したときには、臨時の隔離病棟になったこともあった。
竜翔寺 - 南浦紹明の塔所として洛西の安井に創建。1386年(至徳3年)京都十刹に列せられる。大永7年(1527年)桂川原の戦いの兵火で荒廃した後、大徳寺境内で再興。1878年(明治11年)養徳院と合併案が出るが[2]これを回避、1925年(大正14年)に山口玄洞によって旧天瑞寺跡に再建された。
如意庵 - 14世紀後半応安年中創建。何度か場所を移るが、現在のものは1973年(昭和48年)に再興されたもの。
真珠庵 - 一休宗純ゆかりの寺院で、村田珠光作と伝わる庭園(史跡・名勝)と、曾我蛇足、長谷川等伯の障壁画で知られる。
養徳院 - 応永年間に足利義満の弟・足利満詮が、祇園の側に夫人善室の菩提を弔うため創建した妙雲寺が元で、後に満詮の法名を取り将軍の許可を得て養徳院と改称。明応年間に大徳寺山内に移動。
龍源院 - 大徳寺の塔頭の中で一番古く、仏恵大円国師を開祖として能登の畠山義元・周防の大内義興・豊後の大友義親が創建。龍吟庭・東滴壷・阿吽の石庭などの庭が知られる。方丈前の石庭は昭和末期に細合喝堂和尚の監修の元造られた。
大仙院 - 常時公開の塔頭で、国宝の本堂と特別名勝・史跡の枯山水庭園で知られる。
興臨院 - 畠山義総が建立。前田利家による修理以降は前田氏の菩提寺となる。方丈の床の間は倭国で最初のものといわれる。
瑞峯院 - 大友宗麟が建立。宗教専門紙「中外日報」の創始者真渓涙骨の墓がある。
聚光院 - 三好長慶の菩提のために嫡子・三好義継が建立。狩野永徳筆の国宝障壁画で知られる。千利休の墓塔(鎌倉期の石造宝塔を転用)があることでも知られる。
総見院 - 豊臣秀吉が織田信長の菩提のために建立。1878年(明治11年)大徳寺本寺に合併されたが[2]、大正期に再興された。
黄梅院 - 織田信長が父織田信秀の菩提を弔うため建立。蒲生氏郷の墓がある。1878年(明治11年)昌林庵と合併[2]。
三玄院 - 石田三成・浅野幸長・森忠政が建立。古田織部や石田三成の墓がある。古田織部好みの茶室「篁庵」がある。1878年(明治11年)清泉寺・大源庵と合併し、龍翔寺の場所へ移動[2]。
正受院 - 里村紹巴の墓がある。
大慈院 - 立花宗茂と藤村庸軒の墓がある。 November 11, 2025
1RP
群馬県北部須田貝通報所みなかみ町須田貝3652.11393.619550601不明
群馬県北部東吾妻町原町(旧)吾妻郡東吾妻町大字原町字上之町594番2(東吾妻町役場)3634.313849.6199604011200201903201200
群馬県北部東吾妻町原町吾妻郡東吾妻町大字原町50313634.313849.3201903201200
群馬県南部前橋市昭和町(旧)前橋市昭和町3-20-12(前橋地方気象台)3624.31393.718970101201603291200
群馬県南部前橋市昭和町前橋市昭和町3-20-2(前橋地方気象台)3624.31393.6201602171200
群馬県南部桐生市織姫町桐生市織姫町1-1(桐生市役所)3624.313919.9199604011200202202241200
群馬県南部桐生市錦町桐生市錦町2-10(桐生市役所公用車駐車場)3624.213919.9202303161200
群馬県南部桐生市美原町桐生市美原町2-5(旧桐生市立昭和小学校)3624.513919.8202202241200202303161200
群馬県南部桐生通報所桐生市3624.213919.819550601不明
群馬県南部富岡市七日市富岡市七日市400-1(富岡市立図書館)3615.813852.8199604011200
群馬県南部板倉町板倉(旧)邑楽郡板倉町板倉2067(板倉町役場)3613.413936.6199604011200201903271200
群馬県南部板倉町板倉邑楽郡板倉町板倉2682-1(板倉町役場)3613.513936.1201903271200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
埼玉県北部熊谷市桜町熊谷市桜町1-6-10(熊谷地方気象台)369.013922.818970101
埼玉県北部本庄市児玉町(旧)本庄市児玉町八幡山368(本庄市児玉総合支所)3611.51397.7199604011200201303261200
埼玉県北部本庄市児玉町本庄市児玉町八幡山368(本庄市児玉総合支所)3611.41397.7201303261200
埼玉県北部本庄熊谷分室本庄市3615.213910.819380101不明
埼玉県北部久喜市下早見久喜市下早見字仏供田184-1363.613940.0199604011200
埼玉県北部鳩山町大豆戸比企郡鳩山町大字大豆戸184-16(鳩山町役場)3558.913920.0199604011200
埼玉県南部川越市旭町川越市旭町2-3-7(市立川越高校)3554.013928.4199604011200
埼玉県南部飯能市苅生飯能市大字苅生字柏木山221-13551.313916.7199407151200201903141200
埼玉県南部飯能市下直竹飯能市大字下直竹38(南高麗小学校)3550.413916.7202003121200
埼玉県南部さいたま浦和区高砂さいたま市浦和区高砂3-15-135(埼玉県庁)3551.513938.9199604011200
埼玉県秩父秩父市近戸町秩父市近戸町3-38(秩父測候所)3559.61394.5192601200001121200
埼玉県秩父秩父市上町秩父市上町3-21-38(秩父特別地域気象観測所)3559.41394.4200001121200
埼玉県秩父小鹿野町両神薄秩父郡小鹿野町両神薄9233(旧出原分校)361.213853.9199407151200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
千葉県北東部銚子市川口町銚子市川口町2-6431(銚子地方気象台)3544.414051.5190401
千葉県北東部銚子市天王台銚子市天王台9961(犬吠テストフィールド)3542.314051.3200707021200201708221200
千葉県北東部銚子市小畑新町銚子市小畑新町8198-1(銚子市市民センター)3543.314051.5201903141200
千葉県北東部東金市東新宿東金市東新宿1-3(東金北公園)3533.614022.1199604011200
千葉県北東部多古町多古香取郡多古町多古584(多古町役場)3544.114028.0199604011200
千葉県北東部一宮町一宮(旧)長生郡一宮町一宮2457(一宮町役場)3522.414022.1199604011200201402281200
千葉県北東部一宮町一宮長生郡一宮町一宮字反町2464-13522.314022.1201402281200
千葉県北東部長柄町大津倉長生郡長柄町大津倉220(旧長柄町立水上小学校)3525.314011.9199407151200201904131200
千葉県北東部長南町総合グラウンド長生郡長南町長南2148-2(長南町総合グラウンド)3523.114014.1201904131200
千葉県北東部香取市佐原下川岸香取市佐原イ4149-2913554.014030.2199604011200201106281300
千葉県北東部香取市佐原八日市場(旧)香取市佐原イ2685(千葉県立佐原高等学校)3553.314030.3201108021200201201051200
千葉県北東部香取市佐原平田香取市佐原イ平田2433(千葉県立佐原高等学校)3553.214030.4201201051200
千葉県北東部山武市松尾町富士見台山武市松尾町富士見台208-176(松尾運動公園第2駐車場)3538.614026.9201210021200
千葉県北西部千葉中央区中央港(旧)千葉市中央区中央港1-12-2(千葉特別地域気象観測所)3536.21406.219530718201105121300
千葉県北西部千葉中央区中央港千葉市中央区中央港1-12-2(千葉特別地域気象観測所)3536.21406.3201105121300
千葉県北西部千葉美浜区ひび野千葉市美浜区ひび野2-116(千葉県立幕張海浜公園管理事務所)3538.61402.4201411271200
千葉県北西部成田市花崎町成田市花崎町760(成田市役所(公園))3546.714019.2199604011200201803221200
千葉県北西部成田国際空港成田市古込字込前175-3(空港気象ドップラーレーダー局舎)3546.514022.9200804011200
千葉県北西部成田市名古屋成田市名古屋1214(成田市立下総みどり学園)3551.814021.7201807121200
千葉県北西部柏市千代田柏市千代田2-83551.213958.6199604011200199907211200
千葉県北西部柏市旭町柏市旭町7-4-81(気象大学校)3551.613957.5199907211200
千葉県北西部浦安市日の出浦安市日の出4-1-1(浦安市日の出公民館)3538.713955.4201411271200
千葉県南部館山市長須賀(旧)館山市長須賀76-1(館山特別地域気象観測所)3459.213951.919230420090319
千葉県南部館山市長須賀館山市長須賀76-1(館山特別地域気象観測所)3459.213951.920090319
千葉県南部富崎測候所館山市相浜280-13455.413949.5不明19760331
千葉県南部木更津市潮見木更津市潮見1-13522.613954.9199604011200200608281200
千葉県南部木更津市太田木更津市太田4-6(根田公園)3522.713956.7200608281200
千葉県南部勝浦市墨名勝浦市墨名708-1(勝浦特別地域気象観測所)359.014018.71926
千葉県南部鴨川市八色鴨川市八色字長尾作9-1(鴨川市役所)356.81405.9199604011200
千葉県南部鴨川市内浦鴨川市内浦3231-6(千葉県立内浦山県民の森)359.614011.9201210021200
千葉県南部南房総市上堀南房総市上堀10-2(上堀農村公園)352.113953.2200707021200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
東京都23区東京千代田区大手町千代田区大手町1-3-4(気象庁)3541.313945.4189801
東京都23区東京港区海岸港区海岸3-4-14(芝消防署芝浦出張所)3538.313945.2201411271200
東京都23区東京新宿区西新宿新宿区西新宿1-24-2(工学院大学新宿キャンパス)3541.413941.7201411271200
東京都23区東京墨田区横川墨田区横川4-6-6(本所消防署)3542.213948.9201411271200
東京都23区東京江東区青海江東区青海2-5-18(国土交通省青海総合庁舎)3537.013946.9201411271200
東京都23区東京国際空港(旧)大田区羽田空港3-3-13533.313946.9200707021200201408051200
東京都23区東京国際空港(旧2)大田区羽田空港3-3-13533.313946.9201408051200202210131200
東京都23区東京国際空港大田区羽田空港3-73532.113948.0202210131200
東京都23区東京杉並区阿佐谷(旧)杉並区阿佐谷南1-15-13542.013938.2199604011200200604031200
東京都23区東京杉並区阿佐谷杉並区阿佐谷南1-15-1(杉並区役所)3542.013938.2200604031200
東京都23区東京江戸川区中央江戸川区中央1-4-1(江戸川区役所)3542.413952.1199604011200
東京都多摩東部八王子市大横町八王子市大横町58-14(大横町公園)3539.913919.6199604011200
東京都多摩東部国分寺市戸倉(旧)国分寺市戸倉1-6-13542.613927.8199604011200200910011300
東京都多摩東部国分寺市戸倉(旧3)国分寺市戸倉1-6-1(国分寺市役所)3542.713927.7200910151500202503101200
東京都多摩東部国分寺市並木町国分寺市並木町2丁目31番地22(並木町さつき公園)3542.913927.0202503101200
東京都多摩東部国分寺市戸倉(旧2)国分寺市戸倉1-6-1(国分寺市役所)3542.713927.8200910011300200910151500
東京都多摩西部青梅市東青梅(旧)青梅市東青梅1-10-8(青梅市役所)3547.313916.5199604011200202403171200
東京都多摩西部青梅市東青梅青梅市東青梅1丁目11番地の13547.313916.5202503141200
東京都多摩西部青梅市東青梅(旧2)青梅市東青梅1-177-3(青梅市福祉センター)3547.213916.5202403171200202503141200
神津島神津島村金長神津島村字金長(神津島空港)3411.41398.0199205111200
伊豆大島伊豆大島町元町(旧)大島町元町字家の上445-9(大島特別地域気象観測所)3445.013921.819381001201003311300
伊豆大島伊豆大島町津倍付大島町元町字津倍付563445.913922.4199407151200199703281600
伊豆大島伊豆大島町差木地(旧)大島町差木地字奥山3443.313925.7199703281600200203201200
伊豆大島伊豆大島町差木地大島町差木地1(差木地公民館)3441.013924.9200203201200
伊豆大島伊豆大島町元町大島町元町1-1-14(大島町役場)3445.013921.3201003311300
伊豆大島伊豆大島支庁(臨時)大島町元町3445.513921.5198611251700198612131900
伊豆大島伊豆大島元町基地大島町元町3445.613921.4198612131900198704
伊豆大島伊豆大島町岡田大島町岡田字長坂113(大島町立さくら小学校)3447.113923.0201408041600201501211100
新島東京利島村東山利島村字東山9号658-13431.413917.3201207031200
新島東京利島村利島村2483431.813916.9200007241700201207031200
新島新島村大原新島村大原291-43421.413916.4201101061200
新島新島村式根島新島村式根島910(ヘリポート)3420.113912.6201207031200
新島新島村本村2新島村本村1-1-13422.313915.6199607171900199907211200
新島新島村川原新島村川原(新島空港事務所内)3422.213916.2200007171200200503011200
新島新島村式根島(旧)新島村式根島225-13419.513913.0200007171200201207031200
新島新島測候所東京都新島村本村中河原3422.213914.8不明19900331
三宅島三宅村神着(旧)三宅村神着74(三宅島特別地域気象観測所)347.413931.31942201502191200
三宅島三宅村阿古(旧)三宅村雄山221344.313930.7199407151200201301071200
三宅島三宅村神着三宅村神着74(三宅島特別地域気象観測所)347.413931.3201502191200
三宅島三宅村坪田三宅村坪田3007(三宅村坪田福祉会館)343.613932.9201607281200
三宅島三宅村坪田(旧)三宅村坪田1378344.613933.5200006281200200811041200
三宅島三宅村阿古2三宅村阿古548-10344.613928.8200006291200200503011200
三宅島三宅村役場臨時庁舎三宅村阿古497(村役場臨時庁舎)344.413928.7200811041200201610131200
三宅島御蔵島村西川御蔵島村字西川2333353.513935.4201207031200
三宅島御蔵島村御蔵島村字入かねが沢3353.813935.8200007311900201207031200
八丈島八丈町大賀郷(旧)八丈町大賀郷154(八丈島測候所)336.313947.119070101200312011200
八丈島八丈町三根(旧)八丈町三根3483-2336.913948.81996200908211500
八丈島八丈町大賀郷西見八丈町大賀郷6104(八丈島特別地域気象観測所)337.313946.8200312011200201003311300
八丈島八丈町樫立八丈町樫立2035(旧八丈町立樫立小学校)334.313947.9200904011200
八丈島八丈町三根八丈町三根26(八丈町コミュニティセンター)336.813947.5201003311300
八丈島鳥島観測所東京都八丈町鳥島3029.114018.1不明19651115
八丈島八丈町大賀郷2八丈町大賀郷337.413946.81995041315001996
八丈島青ヶ島村青ヶ島村無番地(向沢浄水場)3227.813945.8201207031200
八丈島青ヶ島村(旧)青ヶ島村無番地(青ヶ島村役場)3228.013945.8200107062000201207031200
小笠原小笠原村父島西町小笠原村父島字西町(父島気象観測所)275.614211.51974
小笠原小笠原村父島三日月山小笠原村父島字西町275.714211.1199407151200
小笠原小笠原村母島(旧)小笠原村母島字中ノ平86-22638.014210.5200707021200201303271200
小笠原小笠原村母島小笠原村母島字中ノ平802638.014210.5201303271200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
神奈川県東部横浜中区山手町横浜市中区山手町99(横浜地方気象台)3526.413939.2189701
神奈川県東部川崎中原区小杉陣屋町川崎市中原区小杉陣屋町2-19-1(川崎市立西丸子小学校)3535.213939.3199604011200
神奈川県東部横須賀市光の丘横須賀市光の丘1-1(NTT総合研究所)3513.613939.8199407151200
神奈川県東部横須賀観測所横須賀市楠ガ丘町3517.213939.818900919450815
神奈川県東部茅ヶ崎市茅ヶ崎茅ヶ崎市茅ヶ崎1-9-63(茅ヶ崎市体育館)3520.113924.2199604011200
神奈川県西部小田原市久野小田原市久野4870-1053516.01395.1199407151200
神奈川県西部小田原市荻窪(旧)小田原市荻窪300市役所敷地内3515.81399.1200011301200200408091200
神奈川県西部秦野市曽屋秦野市曽屋757(秦野市消防本部)3522.813912.7199604011200
神奈川県西部湯河原町宮上足柄下郡湯河原町宮上566(湯河原観光会館会館)358.71394.5199604011200201203281200
神奈川県西部湯河原町中央足柄下郡湯河原町中央2-2-1(湯河原町役場)358.91396.5201203281200
神奈川県西部相模原中央区中央相模原市中央区中央2-11-15(相模原市役所)3534.313922.4199604011200
神奈川県西部相模原緑区若柳相模原市緑区若柳1432-2(相模湖林間公園)3536.113912.5201307301200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
山梨県中・西部甲府市飯田甲府市飯田4-7-29(甲府地方気象台)3540.013833.2189601
山梨県中・西部身延町大磯小磯南巨摩郡身延町大磯小磯36563530.113832.5199407151200
山梨県中・西部甲州市塩山下於曽甲州市塩山下於曽17043542.013843.3199604011200
山梨県東部・富士五湖大月市大月大月市大月2-7-43(大月東小学校)3536.613856.5199604011200
山梨県東部・富士五湖上野原市上野原(旧)上野原市上野原3504-1(上野原市保健センター)3537.91396.6199604011200201807121200
山梨県東部・富士五湖上野原市四方津上野原市四方津940-2(巌こども園)3536.81394.9201810011200
山梨県東部・富士五湖富士河口湖町船津南都留郡富士河口湖町船津1108-1(河口湖特別地域気象観測所)3530.013845.6200601051200
山梨県東部・富士五湖富士河口湖町船津(旧)南都留郡富士河口湖町船津1108(河口湖特別地域気象観測所)3530.013845.6193301200601051200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
長野県北部長野市箱清水長野市箱清水1-8-18(長野地方気象台)3639.813811.6191601
長野県北部長野市松代(旧)長野市松代町西条3511(精密地震観測室)3632.613812.3194905200312011200
長野県北部長野市松代長野市松代町西条3511(松代地震観測所)3632.613812.4200312011200
長野県北部大町市役所大町市大町3887(大町市役所)3630.113751.1199604011200
長野県北部山ノ内町平穏下高井郡山ノ内町大字平穏3352-1(山ノ内町役場)3644.713824.8199604011200
長野県中部松本市沢村(旧)松本市沢村1-7-13(松本特別地域気象観測所)3614.813758.2192601200911060900
長野県中部松本市沢村松本市沢村1-7-13(松本特別地域気象観測所)3614.813758.2200911061700
長野県中部安曇村上高地南安曇郡安曇村上高地3615.213737.8199808111600199811091200
長野県中部上田市大手(旧)上田市大手2-7-16(上田中央消防署)3624.313814.9199604011200201312051200
長野県中部上田市築地上田市築地580番地(上田古戦場公園室内多目的運動場)3624.013812.5201312051200
長野県中部上田通報所長野県上田市大字古里2242-33624.613816.01955120119760510
長野県中部諏訪市湖岸通り諏訪市湖岸通り5-2-11(諏訪特別地域気象観測所)362.81386.61945
長野県中部佐久市下小田切佐久市下小田切8-53611.613828.6199604011200
長野県中部軽井沢町追分(旧)北佐久郡軽井沢町追分1151-2(軽井沢特別地域気象観測所)3620.513832.8192604201612161200
長野県中部軽井沢町追分北佐久郡軽井沢町追分1151-2(軽井沢特別地域気象観測所)3620.513832.8201612161200
長野県中部軽井沢旧測候所北佐久郡軽井沢町長倉3620.213835.8不明不明
長野県中部安曇野市穂高支所(旧)安曇野市穂高6658(安曇野市穂高支所)3620.313753.2199604011200201502181200
長野県中部安曇野市穂高支所安曇野市穂高6658(安曇野市穂高支所)3620.313753.2201502181200
長野県中部筑北村坂井(旧)東筑摩郡筑北村坂井11594-13624.61385.8199407151200200908211500
長野県中部筑北村坂井東筑摩郡筑北村坂井5687-2(筑北村坂井支所)3627.01384.1201003311300
長野県南部飯田市馬場町飯田市馬場町3-411(飯田測候所)3530.813750.1189901200205271400
長野県南部飯田市高羽町(旧)飯田市高羽町6-1-5(飯田特別地域気象観測所)3531.413749.4200205271400200908211500
長野県南部飯田市高羽町飯田市高羽町6-1-5(飯田特別地域気象観測所)3531.413749.4201003311300
長野県南部飯田市高羽町(旧2)飯田市高羽町6-1-5(飯田高羽合同庁舎)3531.413749.3200909011500201003311300
長野県南部伊那市高遠町荊口伊那市高遠町荊口11193552.61387.9199407151200
長野県南部三峰川通報所長野県高遠町西高遠引地7973550.41383.41962100119750331
長野県南部辰野町中央上伊那郡辰野町中央1(辰野町役場)3558.913759.3199604011200
長野県南部飯島町飯島(旧)上伊那郡飯島町飯島2317-33540.813755.5199604011200200103221200
長野県南部飯島町飯島上伊那郡飯島町飯島2537(飯島町役場)3540.613755.2200103221200
長野県南部平岡通報所長野県天龍村平岡3516.613751.21955120619760510
長野県南部泰阜村梨久保下伊那郡泰阜村梨久保7278-933521.813751.6199407151200
長野県南部三岳通報所長野県三岳村6367-33550.813737.71955120119760401
北陸地方
新潟県 富山県 石川県 福井県
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
新潟県上越糸魚川市一の宮糸魚川市一の宮1-2-5(糸魚川市役所)372.313751.8199604011200
新潟県上越上越市大手町(旧)上越市大手町9-15(高田特別地域気象観測所)376.413814.8192202201410291200
新潟県上越上越市中ノ俣上越市中ノ俣4652-2(上越市地球環境学校)376.41389.6199407151200
新潟県上越上越市大手町上越市大手町9-15(高田特別地域気象観測所)376.413814.8201410291200
新潟県中越長岡市幸町長岡市幸町1-2-2(さいわいプラザ分室)3726.113850.4199604011200
新潟県中越長岡通報所新潟県長岡市上中島4-123727.213849.81956111319780405
新潟県中越柏崎市西山町池浦(旧2)柏崎市西山町池浦117-2(柏崎市西山町事務所)3727.413840.0200707181800200801071200
新潟県中越小千谷市城内小千谷市城内3-1-9(小千谷市消防本部)3718.813847.6199604011200
新潟県中越出雲崎町米田三島郡出雲崎町大字米田745(町立出雲崎中学校)3732.113842.4199407151200
新潟県中越刈羽村割町新田(旧3)刈羽村大字割町新田215-1(刈羽村役場地内)3725.313837.4200707181200200801071200
新潟県中越魚沼市米沢魚沼市米沢305-23715.11390.8199407151200201603291200
新潟県中越魚沼市下折立魚沼市下折立33-13712.51393.4201603291200
新潟県中越南魚沼市六日町南魚沼市六日町180-1(南魚沼市役所)373.913852.6199604011200
新潟県下越村上市塩町村上市塩町5382-7(村上市上水道水源地)3813.713928.5199604011200
新潟県下越五泉市村松乙(旧)五泉市村松乙130(五泉市村松支所)3741.613910.5199604011200201409181200
新潟県下越五泉市村松乙五泉市村松乙130-1(五泉市村松支所)3741.613910.5201409181200
新潟県下越粟島浦村笹畑岩船郡粟島浦村字笹畑756-33827.513914.8199407151200
新潟県下越阿賀野市畑江阿賀野市畑江23(五頭連峰少年自然の家)3749.313918.9199407151200
新潟県下越胎内市新和町胎内市新和町2-10(胎内市役所)383.613924.6199604011200
新潟県下越新潟空港新潟市東区松浜町2350-4(新潟空港)3757.21396.6200906011200
新潟県下越新潟中央区幸西新潟市中央区幸西4-4-1(新潟地方気象台)3754.81392.91886201206291200
新潟県下越新潟中央区美咲町新潟市中央区美咲町1-2-1(新潟地方気象台)3753.61391.1201206291200
新潟県下越新潟秋葉区程島新潟市秋葉区程島2009(新潟市秋葉区役所)3747.31396.7199604011200
新潟県下越新潟西蒲区役所新潟市西蒲区巻甲2690-1(新潟市西蒲区役所)3745.613853.4199604011200
新潟県佐渡佐渡市相川三町目(旧)佐渡市相川三町目新浜町3-3(相川測候所)381.813814.4193911200709211800
新潟県佐渡佐渡市相川金山佐渡市相川宗徳町1-1382.413815.5199407151200
新潟県佐渡佐渡市相川三町目佐渡市相川三町目新浜町3-3(相川特別地域気象観測所)381.813814.4200709211800
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
富山県東部富山市石坂富山市石坂2415(富山地方気象台)3642.613712.1193301
富山県東部富山市八尾町福島(旧)富山市八尾町福島151(八尾行政サービスセンター)3635.11378.4199604011200202211161200
富山県東部富山市八尾町福島富山市八尾町福島200(八尾行政サービスセンター)3635.01378.2202211161200
富山県東部室牧川通報所富山市室牧川3632.51375.419620401不明
富山県東部大山通報所富山市3637.013717.7不明不明
富山県東部魚津市釈迦堂魚津市釈迦堂1-1001(市役所前公園)3649.613724.6199604011200
富山県東部立山町吉峰中新川郡立山町大字吉峰野開字吉峰6-1(富山県農林水産総合技術センター森林研究所)3636.513719.8199407151200
富山県東部富山朝日町道下下新川郡朝日町道下1133(朝日町役場)3656.813733.6199604011200
富山県西部高岡市伏木高岡市伏木古国府12-5(伏木特別地域気象観測所)3647.51373.41886
富山県西部砺波通報所砺波市3637.913655.919501001不明
富山県西部小矢部市本町小矢部市本町1-13640.613652.1199604011200200304011200
富山県西部小矢部市泉町小矢部市泉町645(小矢部市立屋内スポーツセンター)3640.313652.4200304011200
富山県西部南砺市天神南砺市天神242(砺波地域消防組合南砺消防署)3632.813652.0199604011200201503181200
富山県西部南砺市天池南砺市天池99(砺波地域消防組合南砺消防署)3632.313653.0201503181200
富山県西部南砺市蛇喰(臨時)南砺市蛇喰1009(南砺市井口行政センター)3632.513655.8201211151600201303261200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
石川県能登七尾市本府中町七尾市本府中町ヲ部38(七尾サンライフプラザ)372.013658.2199604011200
石川県能登七尾市田鶴浜町(旧2)七尾市田鶴浜町ハ部3番地健康福祉プラザさつき苑373.713653.4200703282100200804011200
石川県能登輪島市鳳至町(旧)輪島市鳳至町畠田99-3(輪島特別地域気象観測所)3723.513653.7192904201902201200
石川県能登輪島市舳倉島輪島市海士町所属舳倉島出邑山1-33751.013655.0199407151200
石川県能登輪島市鳳至町輪島市鳳至町畠田99-3(輪島特別地域気象観測所)3723.513653.7201902201200
石川県能登輪島市門前町走出(旧2)輪島市門前町走出6-69輪島市役所門前総合支所敷地内3717.213646.1200703271200200804011200
石川県能登珠洲市三崎町珠洲市三崎町小泊33字7(金沢大学里山里海自然学校)3727.013721.5199407151200
石川県能登羽咋市柳田町羽咋市柳田町シ1(眉丈台地自然緑地公園)3655.713646.8199407151200
石川県能登志賀町富来領家町羽咋郡志賀町富来領家町甲の10(志賀町富来行政センター)378.613643.5199604011200
石川県能登能登町宇出津(旧)鳳珠郡能登町字宇出津新1字197-1(能登町役場)3718.41379.0199604011200201912241200
石川県能登能登町宇出津鳳珠郡能登町字宇出津ト字50-1(能登町役場)3718.71378.8201912241200
石川県加賀金沢市西念金沢市西念3-4-1(金沢地方気象台)3635.413638.01887
石川県加賀小松市小馬出町小松市小馬出町91(小松市役所)3624.513626.7199604011200
石川県加賀加賀市直下町加賀市直下町194(加賀市老人福祉センター松風荘)3616.813619.7199407151200
石川県加賀津幡町加賀爪(旧)河北郡津幡町加賀爪二-3(津幡町役場)3640.113643.7199604011200202012241200
石川県加賀津幡町加賀爪河北郡津幡町加賀爪二-3(津幡町役場)3640.113643.7202012241200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
福井県嶺北福井市豊島福井市豊島2-5-2(福井地方気象台)363.313613.41887
福井県嶺北大野通報所大野市二番上区3559.113629.219570801不明
福井県嶺北勝山市旭町勝山市旭町2-331(勝山市南部第2公園)363.213630.5199604011200
福井県嶺北越前市高瀬越前市高瀬2-7(越前市中央公園)3554.01369.4199604011200
福井県嶺北福井坂井市三国町中央(旧)坂井市三国町中央1-835(坂井市役所三国支所)3613.11369.5199604011200201707131200
福井県嶺北福井坂井市三国町陣ケ岡坂井市三国町陣ケ岡16-13-6(東尋坊気象レーダー観測所)3614.31368.5201707131200
福井県嶺南敦賀市松栄町敦賀市松栄町7-28(敦賀特別地域気象観測所)3539.21363.718971001
福井県嶺南福井美浜町新庄三方郡美浜町新庄204-23531.913558.9199407151200
福井県嶺南高浜町宮崎(旧)大飯郡高浜町宮崎75-12-1(高浜町立高浜小学校)3529.313533.0199604011200200908211500
福井県嶺南高浜町宮崎大飯郡高浜町宮崎75-12-1(高浜町立高浜小学校)3529.313533.0201001051200
福井県嶺南高浜町宮崎(旧2)大飯郡高浜町宮崎71-7-1(高浜町役場)3529.413533.1200908211500201001051200
東海地方
岐阜県 静岡県 愛知県 三重県
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
岐阜県飛騨高山市桐生町(旧)高山市桐生町2-314(高山特別地域気象観測所)369.413715.218990511200802270900
岐阜県飛騨高山市丹生川町森部高山市丹生川町森部1570-893613.613718.7199407151200
岐阜県飛騨高山市桐生町高山市桐生町2-314(高山特別地域気象観測所)369.313715.2200802281740
岐阜県飛騨庄川通報所白川村369.013654.619620401不明
岐阜県飛騨飛騨市神岡町(旧)飛騨市神岡町船津2135-133620.113717.6199604011200200601051200
岐阜県飛騨飛騨市神岡町殿飛騨市神岡町殿234-1(坂巻公園)3619.213718.7200601051200
岐阜県飛騨下呂市森下呂市森960(下呂市役所・下呂庁舎)3548.313714.6199604011200
岐阜県飛騨萩原通報所岐阜県萩原町上村16593552.413713.01955120119780405
岐阜県美濃東部中津川市かやの木町中津川市かやの木町1-10(中津川市消防本部)3529.313730.0199604011200
岐阜県美濃東部恵那通報所岐阜県恵那市長島町大字永田字大洞382-373526.813724.31955120119780405
岐阜県美濃東部美濃加茂市太田町美濃加茂市太田町3425-1(中央公民館)3526.41371.0199604011200
岐阜県美濃東部丸山通報所八百津町八百津3528.71378.219570801不明
岐阜県美濃東部白川町黒川加茂郡白川町黒川字丸山6753-2(黒川上水道貯水場)3536.213721.3199407151200
岐阜県美濃東部可児川通報所岐阜県御嵩町御嵩1397-33525.91377.81956120119770418 November 11, 2025
1RP
次いで、9月8日(旧8月11日)には、聖師をはじめ一行6人が再び神島に渡り、海岸の岩の洞穴で神宝を受け、綾部の金竜海の大八洲の岩戸の中に納めました。
さらに10月4日(旧9月8日)には開祖、聖師、二代教主、三代教主および出口家、信徒の一行が神島に上陸し、坤の金神の鎮座祭が執行されました。
この3回の神島まいりを「神島開き」といい、冠島・沓島開きと共に最も重要な神事とされています。
宗教法人大本(おほもと)の下記の常時解放されている拠点群所在地と、それ等周辺一帯の聖地群史跡群水辺群山岳群山頂と、それら周辺一帯が、今の危険予想地点です。
https://t.co/JADiCUT8Vw
機関名郵便番号所在地(住所)電話番号
北海本苑079-1561北海道富良野市山部中町5番27号0167-42-2545
宮城分苑980-0845宮城県仙台市青葉区荒巻青葉438ー18022-228-3863
新潟分苑953-0026新潟市西蒲区伏部字仲山1518-150256-72-1541
北陸本苑923-0965石川県小松市串町ヶ甲380761-44-1361
静岡分苑421-3306静岡県富士市中之郷2353-10545-32-6644
松香分苑440-0014愛知県豊橋市南牛川2-3-120532-63-2173
三河本苑443-0031愛知県蒲郡市竹島町28-50533-69-7518
名古屋分苑461-0091愛知県名古屋市東区三の丸4-5-16052-912-6838
近江本苑522-0041滋賀県彦根市平田町211-110749-24-4314
京都本苑603-8247京都市北区紫野泉堂町67075-491-6487
綾部みろく分苑623-0035京都府綾部市上野町上野1250773-42-1902
宮垣分苑668-0042兵庫県豊岡市京町1ー240796-22-3258
竹田別院669-5252兵庫県朝来市和田山町竹田87-10796-74-2651
大阪本苑557-0012大阪府大阪市西成区聖天下1-3-1406-6651-5670
神戸本苑652-0043兵庫県神戸市兵庫区会下山町1-2-27078-512-3652
はりま本苑672-8048兵庫県姫路市飾磨区三宅1-100792-35-0257
奈良岡の家分苑634-0105奈良県高市郡明日香村東山130-20744-54-3143
紀伊本苑643-0004和歌山県有田郡湯浅町湯浅2280737-63-1385
鳥取本苑680-1442鳥取市吉岡温泉町7480857-57-0920
伯耆分苑689-4108鳥取県西伯郡岸本町丸山半川1503ー30859-68-2705
出雲本苑693-0056島根県出雲市江田町北広瀬30853-22-3005
岡山本苑710-0003岡山県倉敷市平田952-8086-424-5354
福山分苑720-0816福山市地吹町17ー28084-925-8922
広島本苑731-0103広島市安佐南区緑井7-18-30082-877-3600
長周分苑753-0818山口県山口市吉敷上東3-3-37083-928-3650
香川分苑769-2702香川県東かがわ市松原4030879-25-9550
徳島本苑773-0007徳島県小松島市金磯町1-560885-33-2420
愛媛本苑792-0034愛媛県新居浜市船木甲2297-120897-40-2471
高知分苑780-8001高知県高知市土居町7-170888-31-2098
筑紫本苑802-0042福岡県北九州市小倉北区足立3-8-12093-921-5667
長崎分苑850-0001長崎県長崎市西山3-1-90958-23-0204
五島分苑853-0411長崎県五島市玉之浦町玉之浦郷375-20959-87-2670
熊本本苑861-0106熊本県熊本市北区植木町豊田1327-2096-272-4915
鹿児島分苑899-5422鹿児島県姶良市松原町2-5-10995-67-3943
種子島分苑891-3101鹿児島県西之表市西之表764209972-3-0988
奄美分苑894-0505鹿児島県奄美市笠利町平1060-40997-63-9250
https://t.co/P5cvEzujqv
「杵」を含む地名— 17 件
「杵」を含む市区町村
臼杵市(うすきし) 大分県
杵島郡大町町(きしまぐんおおまちちょう) 佐賀県
杵島郡江北町(きしまぐんこうほくまち) 佐賀県
杵島郡白石町(きしまぐんしろいしちょう) 佐賀県
杵築市(きつきし) 大分県
西臼杵郡五ヶ瀬町(にしうすきぐんごかせちょう) 宮崎県
西臼杵郡高千穂町(にしうすきぐんたかちほちょう) 宮崎県
西臼杵郡日之影町(にしうすきぐんひのかげちょう) 宮崎県
西彼杵郡時津町(にしそのぎぐんとぎつちょう) 長崎県
西彼杵郡長与町(にしそのぎぐんながよちょう) 長崎県
東臼杵郡門川町(ひがしうすきぐんかどがわちょう) 宮崎県
東臼杵郡椎葉村(ひがしうすきぐんしいばそん) 宮崎県
東臼杵郡美郷町(ひがしうすきぐんみさとちょう) 宮崎県
東臼杵郡諸塚村(ひがしうすきぐんもろつかそん) 宮崎県
東彼杵郡川棚町(ひがしそのぎぐんかわたなちょう) 長崎県
東彼杵郡波佐見町(ひがしそのぎぐんはさみちょう) 長崎県
東彼杵郡東彼杵町(ひがしそのぎぐんひがしそのぎちょう) 長崎県
https://t.co/exir5oAG0y
「杵」を含む地名— 18 件
「杵」を含む町域名
臼杵(うすき) 大分県臼杵市
臼杵(うすき) 愛媛県喜多郡内子町
置杵牛(おききねうし) 北海道上川郡美瑛町
上杵臼(かみきねうす) 北海道浦河郡浦河町
杵築(きずき) 山口県山陽小野田市
杵築(きつき) 大分県杵築市
杵臼(きなうす) 北海道夕張郡栗山町
杵臼(きねうす) 北海道浦河郡浦河町
篠ノ井杵淵(しののいきねぶち) 長野県長野市
彼杵宿郷(そのぎしゅくごう) 長崎県東彼杵郡東彼杵町
大社町杵築北(たいしゃちょうきづききた) 島根県出雲市
大社町杵築西(たいしゃちょうきづきにし) 島根県出雲市
大社町杵築東(たいしゃちょうきづきひがし) 島根県出雲市
大社町杵築南(たいしゃちょうきづきみなみ) 島根県出雲市
高屋町杵原(たかやちょうきねはら) 広島県東広島市
中臼杵(なかうすき) 大分県臼杵市
荷尾杵(におき) 大分県大分市
南杵築(みなみきつき) 大分県杵築市
愛媛県北宇和郡鬼北町(きたうわぐんきほくちょう)
https://t.co/wkLU1nrV49
「鬼」を含む地名— 88 件
「鬼」を含む町域名
五和町鬼池(いつわまちおにいけ) 熊本県天草市
鵜飼鬼越(うかいおにこし) 岩手県滝沢市
大釜鬼が滝(おおがまおにがたき) 岩手県滝沢市
大屋町鬼村(おおやちょうおにむら) 島根県大田市
男鬼町(おおりちょう) 滋賀県彦根市
小竹鬼ケ坂(おだけおにがさか) 福岡県北九州市若松区
鬼長(おにおさ) 茨城県つくばみらい市
鬼ケ窪(おにがくぼ) 茨城県つくば市
鬼木町(おにきまち) 熊本県人吉市
鬼木(おにぎ) 新潟県三条市
鬼木郷(おにぎごう) 長崎県東彼杵郡波佐見町
鬼木新田(おにぎしんでん) 新潟県三条市
鬼古賀(おにこが) 福岡県大川市
鬼越(おにごえ) 福島県白河市
鬼越(おにごえ) 千葉県市川市
鬼越道下(おにごえみちした) 福島県白河市
鬼越山(おにごえやま) 福島県白河市
鬼崎(おにざき) 大分県大分市
鬼沢(おにざわ) 青森県弘前市
鬼石(おにし) 群馬県藤岡市
鬼鹿千松(おにしかせんまつ) 北海道留萌郡小平町
鬼鹿田代(おにしかたしろ) 北海道留萌郡小平町
鬼鹿富岡(おにしかとみおか) 北海道留萌郡小平町
鬼鹿豊浜(おにしかとよはま) 北海道留萌郡小平町
鬼鹿秀浦(おにしかひでうら) 北海道留萌郡小平町
鬼鹿広富(おにしかひろとみ) 北海道留萌郡小平町
鬼鹿港町(おにしかみなとまち) 北海道留萌郡小平町
鬼鹿元浜(おにしかもとはま) 北海道留萌郡小平町
鬼志別北町(おにしべつきたまち) 北海道宗谷郡猿払村
鬼志別西町(おにしべつにしまち) 北海道宗谷郡猿払村
「鬼」を含む地名— 88 件
「鬼」を含む町域名
鬼志別東町(おにしべつひがしまち) 北海道宗谷郡猿払村
鬼志別南町(おにしべつみなみまち) 北海道宗谷郡猿払村
鬼島(おにじま) 静岡県藤枝市
鬼高(おにたか) 千葉県市川市
鬼津(おにづ) 福岡県遠賀郡遠賀町
鬼取町(おにとりちょう) 奈良県生駒市
鬼木(おにのき) 福岡県豊前市
鬼橋町(おにばしまち) 長崎県大村市
鬼袋町(おにふくろまち) 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町
鬼伏(おにぶし) 新潟県糸魚川市
鬼丸町(おにまるちょう) 佐賀県佐賀市
鬼柳(おにやなぎ) 神奈川県小田原市
鬼柳町(おにやなぎちょう) 岩手県北上市
鬼脇(おにわき) 北海道利尻郡利尻富士町
鬼籠野(おろの) 徳島県名西郡神山町
鬼童町(おんどうまち) 福岡県柳川市
影鬼越(かげおにごえ) 福島県白河市
上鬼柳(かみおにやなぎ) 岩手県北上市
鎌原鬼の泉水(かんばらおにのせんすい) 群馬県吾妻郡嬬恋村
鬼岩寺(きがんじ) 静岡県藤枝市
鬼女新田(きじょしんでん) 静岡県牧之原市
北鬼江(きたおにえ) 富山県魚津市
北鬼柳(きたおにやなぎ) 岩手県北上市
鬼無里(きなさ) 長野県長野市
鬼無里日下野(きなさくさがの) 長野県長野市
鬼無里日影(きなさひかげ) 長野県長野市
鬼無町鬼無(きなしちょうきなし) 香川県高松市
鬼無町是竹(きなしちょうこれたけ) 香川県高松市
鬼無町佐藤(きなしちょうさとう) 香川県高松市
鬼無町佐料(きなしちょうさりょう) 香川県高松市
「鬼」を含む地名— 88 件
「鬼」を含む町域名
鬼無町藤井(きなしちょうふじい) 香川県高松市
鬼無町山口(きなしちょうやまぐち) 香川県高松市
鬼怒(きぬ) 茨城県下妻市
鬼怒ケ丘(きぬがおか) 栃木県真岡市
鬼怒川温泉大原(きぬがわおんせんおおはら) 栃木県日光市
鬼怒川温泉滝(きぬがわおんせんたき) 栃木県日光市
鬼舞(きぶ) 新潟県糸魚川市
九鬼町(くきちょう) 三重県尾鷲市
九鬼町(くきちょう) 大阪府和泉市
国見町鬼籠(くにみまちきこ) 大分県国東市
桜井総稱鬼泪山(さくらいそうしょうきなだやま) 千葉県富津市
下鬼柳(しもおにやなぎ) 岩手県北上市
前鬼(ぜんき) 奈良県吉野郡下北山村
竹野町鬼神谷(たけのちょうおじんだに) 兵庫県豊岡市
玉川町鬼原(たまがわちょうおにばら) 愛媛県今治市
父鬼町(ちちおにちょう) 大阪府和泉市
百目鬼(どめき) 山形県山形市
鳴子温泉鬼首(なるこおんせんおにこうべ) 宮城県大崎市
南郷鬼神野(なんごうきじの) 宮崎県東臼杵郡美郷町
西田町鬼生田(にしたまちおにうた) 福島県郡山市
西山町鬼王(にしやまちょうおにお) 新潟県柏崎市
挾間町鬼瀬(はさままちおにがせ) 大分県由布市
挾間町鬼崎(はさままちおにざき) 大分県由布市
浜鬼志別(はまおにしべつ) 北海道宗谷郡猿払村
東祖谷九鬼(ひがしいやくき) 徳島県三好市
門前町鬼屋(もんぜんまちおにや) 石川県輪島市
八尾町滅鬼(やつおまちめっき) 富山県富山市
養母田鬼塚(やぶたおにづか) 佐賀県唐津市
https://t.co/IwITpKhUEJ
「巌」を含む地名— 4 件
「巌」を含む町域名
巌城(いわき) 鳥取県倉吉市
大巌寺町(だいがんじちょう) 千葉県千葉市中央区
富来牛下巌門(とぎうしおろしがんもん) 石川県羽咋郡志賀町
東巌城町(ひがしいわきちょう) 鳥取県倉吉市
https://t.co/h9ehHnqM25
「厳」を含む地名— 56 件
「厳」を含む町域名
厳島(いつくしま) 北海道空知郡奈井江町
厳原町安神(いづはらまちあがみ) 長崎県対馬市
厳原町浅藻(いづはらまちあざも) 長崎県対馬市
厳原町阿連(いづはらまちあれ) 長崎県対馬市
厳原町今屋敷(いづはらまちいまやしき) 長崎県対馬市
厳原町内山(いづはらまちうちやま) 長崎県対馬市
厳原町尾浦(いづはらまちおうら) 長崎県対馬市
厳原町大手橋(いづはらまちおおてばし) 長崎県対馬市
厳原町樫根(いづはらまちかしね) 長崎県対馬市
厳原町北里(いづはらまちきたざと) 長崎県対馬市
厳原町久田(いづはらまちくた) 長崎県対馬市
厳原町久田道(いづはらまちくたみち) 長崎県対馬市
厳原町久根田舎(いづはらまちくねいなか) 長崎県対馬市
厳原町久根浜(いづはらまちくねはま) 長崎県対馬市
厳原町久和(いづはらまちくわ) 長崎県対馬市
厳原町上槻(いづはらまちこうつき) 長崎県対馬市
厳原町小浦(いづはらまちこうら) 長崎県対馬市
厳原町国分(いづはらまちこくぶ) 長崎県対馬市
厳原町小茂田(いづはらまちこもだ) 長崎県対馬市
厳原町桟原(いづはらまちさじきばら) 長崎県対馬市
厳原町佐須瀬(いづはらまちさすせ) 長崎県対馬市
厳原町椎根(いづはらまちしいね) 長崎県対馬市
厳原町下原(いづはらまちしもばる) 長崎県対馬市
厳原町田渕(いづはらまちたぶち) 長崎県対馬市
厳原町豆酘(いづはらまちつつ) 長崎県対馬市
厳原町豆酘瀬(いづはらまちつつせ) 長崎県対馬市
厳原町豆酘内院(いづはらまちつつないいん) 長崎県対馬市
厳原町天道茂(いづはらまちてんどうしげ) 長崎県対馬市
厳原町中村(いづはらまちなかむら) 長崎県対馬市
厳原町南室(いづはらまちなむろ) 長崎県対馬市
「厳」を含む地名— 56 件
「厳」を含む町域名
厳原町西里(いづはらまちにしざと) 長崎県対馬市
厳原町東里(いづはらまちひがしざと) 長崎県対馬市
厳原町日吉(いづはらまちひよし) 長崎県対馬市
厳原町曲(いづはらまちまがり) 長崎県対馬市
厳原町宮谷(いづはらまちみやだに) 長崎県対馬市
厳原町与良内院(いづはらまちよらないいん) 長崎県対馬市
厳木町天川(きゅうらぎまちあまがわ) 佐賀県唐津市
厳木町岩屋(きゅうらぎまちいわや) 佐賀県唐津市
厳木町うつぼ木(きゅうらぎまちうつぼき) 佐賀県唐津市
厳木町浦川内(きゅうらぎまちうらがわち) 佐賀県唐津市
厳木町厳木(きゅうらぎまちきゅうらぎ) 佐賀県唐津市
厳木町瀬戸木場(きゅうらぎまちせとこば) 佐賀県唐津市
厳木町鳥越(きゅうらぎまちとりごえ) 佐賀県唐津市
厳木町中島(きゅうらぎまちなかしま) 佐賀県唐津市
厳木町浪瀬(きゅうらぎまちなみせ) 佐賀県唐津市
厳木町平之(きゅうらぎまちひらの) 佐賀県唐津市
厳木町広川(きゅうらぎまちひろかわ) 佐賀県唐津市
厳木町広瀬(きゅうらぎまちひろせ) 佐賀県唐津市
厳木町星領(きゅうらぎまちほしりょう) 佐賀県唐津市
厳木町牧瀬(きゅうらぎまちまきせ) 佐賀県唐津市
厳木町本山(きゅうらぎまちもとやま) 佐賀県唐津市
厳美町(げんびちょう) 岩手県一関市
正厳(しょうごん) 山形県尾花沢市
荘厳寺町(しょうごんじちょう) 滋賀県彦根市
対厳山(たいげんざん) 広島県廿日市市
陵厳寺(りょうげんじ) 福岡県宗像市
https://t.co/UL7dcVRezv
「いわや」を含む地名— 59 件=いずれも危険度最高レベル!!!!!!
「いわや」を含む町域名
岩屋(いわや) 兵庫県神戸市灘区
岩谷(いわや) 新潟県東蒲原郡阿賀町
岩谷(いわや) 愛媛県伊予郡砥部町
岩屋(いわや) 北海道虻田郡洞爺湖町
岩屋(いわや) 兵庫県淡路市
岩屋(いわや) 富山県南砺市
岩谷(いわや) 愛媛県北宇和郡鬼北町
岩谷(いわや) 福島県福島市
岩屋(いわや) 島根県邑智郡邑南町
岩屋(いわや) 岩手県八幡平市
岩屋(いわや) 兵庫県神崎郡神河町
岩屋(いわや) 兵庫県伊丹市
岩屋(いわや) 京都府与謝郡与謝野町
岩屋(いわや) 香川県綾歌郡宇多津町
岩屋(いわや) 奈良県山辺郡山添村
岩屋(いわや) 福井県三方上中郡若狭町
岩屋(いわや) 青森県下北郡東通村
岩屋(いわや) 兵庫県加東市
岩谷(いわや) 大分県杵築市
岩屋(いわや) 福岡県豊前市
岩屋(いわや) 岡山県苫田郡鏡野町
岩屋北町(いわやきたまち) 兵庫県神戸市灘区
岩谷口(いわやぐち) 新潟県佐渡市
岩谷口(いわやぐち) 愛媛県伊予郡砥部町
岩屋郷(いわやごう) 長崎県東彼杵郡川棚町
岩谷沢(いわやさわ) 山形県尾花沢市
岩安(いわやす) 富山県南砺市
岩屋谷(いわやだに) 鳥取県西伯郡伯耆町
岩屋町(いわやちょう) 奈良県天理市
岩谷町(いわやちょう) 愛知県豊田市
「いわや」を含む地名— 59 件
「いわや」を含む町域名
岩屋町(いわやちょう) 奈良県天理市
岩谷町(いわやちょう) 愛知県豊田市
岩屋堂(いわやどう) 鳥取県八頭郡若桜町
岩屋中町(いわやなかまち) 兵庫県神戸市灘区
岩谷麓(いわやふもと) 秋田県由利本荘市
岩山(いわやま) 京都府綴喜郡宇治田原町
岩山(いわやま) 千葉県山武郡芝山町
岩屋町(いわやまち) 石川県七尾市
岩屋町(いわやまち) 長崎県長崎市
岩屋町(いわやまち) 大分県津久見市
岩谷町(いわやまち) 秋田県由利本荘市
岩屋南町(いわやみなみまち) 兵庫県神戸市灘区
院内町土岩屋(いんないまちつちいわや) 大分県宇佐市
嬉野町岩屋川内(うれしのまちいわやがわち) 佐賀県嬉野市
江刺岩谷堂(えさしいわやどう) 岩手県奥州市
大岩屋(おおいわや) 大分県豊後高田市
大宅岩屋殿(おおやけいわやでん) 京都府京都市山科区
北郷町岩屋(きたごうちょういわや) 福井県勝山市
厳木町岩屋(きゅうらぎまちいわや) 佐賀県唐津市
国東町岩屋(くにさきまちいわや) 大分県国東市
山南町岩屋(さんなんちょういわや) 兵庫県丹波市
志染町窟屋(しじみちょういわや) 兵庫県三木市
世知原町岩谷口(せちばるちょういわやぐち) 長崎県佐世保市
田代町岩谷(たしろちょういわや) 愛知県名古屋市千種区
長岩屋(ながいわや) 大分県豊後高田市
野津町岩屋(のつまちいわや) 大分県臼杵市
深草大亀谷岩山町(ふかくさおおかめだにいわやまちょう) 京都府京都市伏見区
藻岩山(もいわやま) 北海道札幌市南区
八尾町岩屋(やつおまちいわや) 富山県富山市
https://t.co/eImMdaHVPO
「いしや」を含む地名— 44 件
「いしや」を含む町域名
石屋(いしや) 富山県富山市
石薬師町(いしやくしちょう) 三重県鈴鹿市
石薬師町(いしやくしちょう) 京都府京都市上京区
石休場町(いしやすみばまち) 石川県輪島市
石屋町(いしやちょう) 京都府京都市伏見区
石屋町木屋町通三条下る(いしやちょうきやまちどおりさんじょうさがる) 京都府京都市中京区
石屋町木屋町通四条上る(いしやちょうきやまちどおりしじょうあがる) 京都府京都市中京区
石屋町先斗町通三条下る(いしやちょうぽんとちょうどおりさんじょうさがる) 京都府京都市中京区
石屋町丸太町通御幸町東入(いしやちょうまるたまちどおりごこまちひがしいる) 京都府京都市中京区
石屋町丸太町通寺町西入(いしやちょうまるたまちどおりてらまちにしいる) 京都府京都市中京区
石山(いしやま) 北海道札幌市南区
石山(いしやま) 福井県大飯郡おおい町
石山(いしやま) 新潟県新潟市東区
石山(いしやま) 北海道白老郡白老町
石山一条(いしやま1じょう) 北海道札幌市南区
石山二条(いしやま2じょう) 北海道札幌市南区
石山三条(いしやま3じょう) 北海道札幌市南区
石山四条(いしやま4じょう) 北海道札幌市南区
石山内畑町(いしやまうちはたちょう) 滋賀県大津市
石山千町(いしやませんちょう) 滋賀県大津市
石山外畑町(いしやまそとはたちょう) 滋賀県大津市
石山団地(いしやまだんち) 新潟県新潟市東区
石屋町(いしやまち) 栃木県日光市
石山町(いしやまちょう) 北海道小樽市
石山町(いしやまちょう) 愛知県一宮市
石山寺辺町(いしやまてらべちょう) 滋賀県大津市
石山寺(いしやまでら) 滋賀県大津市
石山東(いしやまひがし) 北海道札幌市南区
大村石山(おおむらいしやま) 北海道上川郡美瑛町
小国浅瀬石山(おぐにあせいしやま) 青森県平川市
「いしや」を含む地名— 44 件
「いしや」を含む町域名
切明浅瀬石山(きりあけあせいしやま) 青森県平川市
葛川浅瀬石山(くずかわあせいしやま) 青森県平川市
黒石山(くろいしやま) 宮城県気仙沼市
新石山(しんいしやま) 新潟県新潟市東区
太子山町(たいしやまちょう) 京都府京都市下京区
高城町石山(たかじょうちょういしやま) 宮崎県都城市
立石山(たていしやま) 福島県白河市
砥石山(といしやま) 北海道札幌市南区
那加石山町(なかいしやまちょう) 岐阜県各務原市
西石屋町(にしいしやちょう) 京都府京都市上京区
猫石山(ねこいしやま) 福島県耶麻郡猪苗代町
東石屋町(ひがしいしやちょう) 京都府京都市上京区
東山町石山(ひがしやままちいしやま) 福島県会津若松市
舟形石山(ふなかたいしやま) 福島県二本松市
https://t.co/OqTsN3ooCr
「いしきり」を含む地名— 13 件
「いしきり」を含む町域名
石切町(いしきりちょう) 岐阜県岐阜市
石切所(いしきりどころ) 岩手県二戸市
石切場(いしきりば) 福島県白河市
石切畑(いしきりばたけ) 福島県大沼郡会津美里町
石切畑甲(いしきりばたこう) 福島県大沼郡会津美里町
上石切町(かみいしきりちょう) 大阪府東大阪市
北石切町(きたいしきりちょう) 大阪府東大阪市
中石切町(なかいしきりちょう) 大阪府東大阪市
南外巣ノ沢石切場(なんがいすのさわいしきりば) 秋田県大仙市
西石切町(にしいしきりちょう) 大阪府東大阪市
春野町石切(はるのちょういしきり) 静岡県浜松市天竜区
東石切町(ひがしいしきりちょう) 大阪府東大阪市
南石切町(みなみいしきりまち) 宮城県仙台市若林区
京都府相楽郡精華町(そうらくぐんせいかちょう)
https://t.co/0GDHTQbI9F
「華」を含む地名— 36 件
「華」を含む町域名
粟田口華頂町(あわたぐちかちょうちょう) 京都府京都市東山区
伊香立上龍華町(いかだちかみりゅうげちょう) 滋賀県大津市
伊香立下龍華町(いかだちしもりゅうげちょう) 滋賀県大津市
鏡島精華(かがしませいか) 岐阜県岐阜市
華浦(かほ) 山口県防府市
神居町神華(かむいちょうしんか) 北海道旭川市
華陽(かよう) 岐阜県岐阜市
金華町(きんかちょう) 岐阜県岐阜市
栗栖野華ノ木町(くりすのはなのきちょう) 京都府京都市山科区
華蔵寺町(けぞうじまち) 群馬県伊勢崎市
嵯峨清滝一華表町(さがきよたきいっかひょうちょう) 京都府京都市右京区
嵯峨鳥居本一華表町(さがとりいもといっかひょうちょう) 京都府京都市右京区
聖護院蓮華蔵町(しょうごいんれんげぞうちょう) 京都府京都市左京区
末武上華陵(すえたけかみかりょう) 山口県下松市
精華台(せいかだい) 京都府相楽郡精華町
精華町(せいかまち) 岐阜県多治見市
大聖寺法華坊町(だいしょうじほっけぼうまち) 石川県加賀市
曇華院前町(どんげいんまえちょう) 京都府京都市中京区
華川町小豆畑(はなかわちょうあずはた) 茨城県北茨城市
華川町臼場(はなかわちょううすば) 茨城県北茨城市
華川町上小津田(はなかわちょうかみこつだ) 茨城県北茨城市
華川町車(はなかわちょうくるま) 茨城県北茨城市
華川町下小津田(はなかわちょうしもこつだ) 茨城県北茨城市
華川町下相田(はなかわちょうしもそうだ) 茨城県北茨城市
華川町中妻(はなかわちょうなかつま) 茨城県北茨城市
華川町花園(はなかわちょうはなぞの) 茨城県北茨城市
華城中央(はなぎちゅうおう) 山口県防府市
華園町(はなぞのちょう) 山口県防府市
弁華別(べんけべつ) 北海道石狩郡当別町
細畑華南(ほそばたかなん) 岐阜県岐阜市
「華」を含む地名— 36 件
「華」を含む町域名
法華(ほっけ) 愛知県名古屋市中川区
法華寺町(ほっけじちょう) 奈良県奈良市
法華西町(ほっけにしまち) 愛知県名古屋市中川区
龍華町(りゅうげちょう) 大阪府八尾市
留辺蘂町金華(るべしべちょうかねはな) 北海道北見市
礼文華(れぶんげ) 北海道虻田郡豊浦町
丹波高地の全ての山々の山頂と、それら周辺一帯。
https://t.co/AulMnPCpv9
丹波高地(たんばこうち)は、兵庫県東部・京都府・大阪府北部・滋賀県西部・福井県南西部に広がる隆起準平原。
一般に、由良川と加古川の以東の標高600 mから800 m程度までの類似した標高を有する山岳が林立する地域を指している。
丹波山地、或いは丹波高原といわれることもある。
高地の内、京都府の綾部市、京丹波町、南丹市、京都市左京区・右京区の範囲が2016年(平成28年)に京都丹波高原国定公園に指定された。
【主な山】
京都府の山
皆子山(972m)、峰床山(970m)、三国岳(959m)、愛宕山(924m)、長老ヶ岳(917m)、桟敷ヶ岳(896m)、頭巾山(871m)、千丈ヶ嶽(大江山)(833m)、三岳山(839m)、八ヶ峰(800m)、大悲山(741m)、太鼓山(683m)、ポンポン山(679m)、半国高山(670m)、弥仙山(664m)、磯砂山(661m)、鞍馬山(584m)
兵庫県の山
東床尾山(839m)、御嶽(793m)、能勢妙見山(660m)、大船山(653m)、播磨妙見山(622m)、来日岳(567m)、羽束山(524m)、播磨白山(511m)
福井県の山
野坂山(913m)、赤坂山(824m)、三十三間山(842m)、百里ヶ岳(931m)、岩篭山(765m)、大御影山(950m)、青葉山(693m)、西方ヶ岳(764m)
京都府京都市の全体と、周辺一帯。
京都府京都市下京区堀川通花屋町下る本願寺門前町にある西本願寺(龍谷山 本願寺)の境内全部と、御影堂と、周辺一帯広めで(危険度最高レベル!!!!!八咫烏最高幹部!!!!!)。
https://t.co/h7X8RajFh0
西本願寺(にしほんがんじ)は、京都市下京区本願寺門前町にある浄土真宗本願寺派の本山の寺院。
山号は龍谷山(りゅうこくざん)。
本尊は阿弥陀如来。
正式名称は龍谷山本願寺、宗教法人としての名称は本願寺である。
本願寺住職は浄土真宗本願寺派門主を兼務する。
真宗大谷派の本山である東本願寺(正式名称「真宗本廟」)と区別するため、両派の本山は通称で呼ばれることが多い。
京都市民からはお西さんの愛称でも親しまれている。
文永7年(1272年)、親鸞の廟堂として京都東山の吉水の地に創建された。
その後、比叡山延暦寺から迫害を受けるなど場所は転々とし、現在地には天正19年(1591年)、豊臣秀吉の寄進により大坂天満から移転した(詳細は後述「歴史」の項参照)。
2023年より銀杏と御影堂、阿弥陀堂の2つのお堂をモチーフにしたブランドロゴとともに、「人はひとり。だからこそ、ご縁を見つめたい。」をタグラインとして定めている[1]。
(中略)
【門前町の所有施設および所有地】
西本願寺伽藍配置。周囲は築地に囲まれている。
A:総門 B:御影堂門 C:阿弥陀堂門 D:御影堂 E:阿弥陀堂 F:書院 G:鐘楼 H:経蔵 I:百華園 J:滴翠園 K:太鼓楼 L:飛雲閣
御影堂門から望む総門と門前町
堀川 - 境内の東側には堀川が本願寺の天然の堀となっている。かつては実際に堀川が流れていたが、現在堀川は二条城の東側から暗渠となっているため、ここに水は流れていない。
総門(重要文化財) - 堀川通を挟んで御影堂門の正面にある。宝永8年(1711年)に南総門として作られ、門扉と左右の控柱に瓦屋根をつけた高麗門と呼ばれる作りである。堀川正面交差点東にあり、24時間開門、車両通行可能。1898年(明治31年)の類焼防止緑地(風致園)整備や1911年(明治44年)の再整備、1959年(昭和34年)の堀川通拡張工事により3度も移設されている。なお、北総門は太鼓楼付近にあったが、福井県の吉崎別院に移設されている。
伝道第三本部庁舎
龍谷ミュージアム - 本願寺派の宗門校である龍谷大学の博物館。2011年(平成23年)に開館した倭国初の仏教総合博物館である。
本願寺伝道院(重要文化財) - 1912年(明治45年)に伊東忠太の設計により、真宗信徒生命保険株式会社の社屋として建てられたもの。
本願寺国際センター - 本願寺至心教堂内にある。
下間大門 - 龍谷大学大宮学舎内にあり、台所門の南側にある。大宮学舎の一帯は、かつて下間家をはじめ、本願寺に代々勤めていた関係者の住宅街であったことを物語る。
【北境内地】
花屋町通を挟んで北側にある。かつて日蓮宗大本山本圀寺があった所である。
1971年(昭和46年)に本圀寺が山科区に移転した後、1986年(昭和61年)に本願寺の境内となった。
駐車場
聞法会館 - 宿坊。
本願寺門徒会館
伝道第二本部庁舎
【文化財 国宝】
御影堂[9]
阿弥陀堂[10] 附:渡廊下、喚鐘廊下
書院(対面所及び白書院)
北能舞台
黒書院及び伝廊 2棟
飛雲閣
唐門
紙本墨画親鸞聖人像(鏡御影) 附:絹本著色親鸞聖人像(安城御影)・ 絹本著色親鸞聖人像(安城御影副本)
『観無量寿経註』 親鸞筆
『阿弥陀経註』 親鸞筆
熊野懐紙(後鳥羽天皇宸翰以下11通)附:伏見宮貞敦親王御添状1巻、飛鳥井雅章添状1巻
三十六人家集37帖、附:後奈良天皇宸翰女房奉書1幅
三十六人家集のうち「重之集」の帖末
三十六人家集のうち「重之集」の帖末
【文化財 重要文化財】
建造物
玄関、浪之間、虎之間、太鼓之間 1棟
能舞台(南能舞台)附:橋掛
浴室(黄鶴台)附:廻廊
本願寺 7棟[11][注釈 3]
経蔵
鐘楼
手水所
鼓楼
御影堂門
阿弥陀堂門
総門
附:御成門
附:目隠塀
附:築地塀 3棟
旧真宗信徒生命保険株式会社本館(本願寺伝道院) - 下京区油小路通正面下る玉本町所在[12]。
美術工芸品
絹本著色聖徳太子像
紙本著色親鸞・如信・覚如三上人像
紙本著色善信上人絵(琳阿本) 2巻
紙本著色慕帰絵詞 画隆章、隆昌、久信筆 10巻
絹本著色雪中柳鷺図(伝趙仲穆筆)
絹本著色親鸞聖人絵伝 6幅
銅鐘(梵鐘)
『歎異抄』 2巻 蓮如書写奥書
『教行信証』 6冊
『唯信抄』 親鸞筆
『浄土三経往生文類』 自筆本(略本)
尊円親王詩歌書巻 自筆本(鷹手本)
版本『浄土論註』 上下 2帖 建長8年親鸞加点奥書
『伏見天皇宸翰歌集』(99首)
『栄花物語』 15帖
恵信尼自筆書状類 覚信尼宛 10通
証如上人極官関係文書 3幅、2巻
親鸞自筆書状類(4通) 2巻
『天文日記(光教日記)』自筆本 56冊、11巻
本願寺御影堂留守職歴代譲状(18通)12巻 附 本願寺留守職相伝系図3通、光佐以下歴代譲状(6通)4巻2通
※ 典拠:2000年までの指定物件については『国宝・重要文化財大全 別巻』(所有者別総合目録・名称総索引・統計資料)(毎日新聞社、2000)による。
国指定史跡
本願寺境内
国指定特別名勝・史跡
本願寺書院庭園
国指定名勝
滴翠園
京都市指定天然記念物
大銀杏
住職
→詳細は「浄土真宗本願寺派 § 歴代宗主」を参照
西本願寺の住職は、浄土真宗本願寺派の門主を代々務めている。
2024年1月時点、第25代門主釋専如(大谷光淳)が本願寺住職である。
なお、宗教法人「本願寺」としての代表役員は本願寺執行長を充てる[13]。
別院
→詳細は「浄土真宗本願寺派 § 別院・教堂」を参照
代表的な別院
吉崎別院 - 吉崎御坊跡地
名古屋別院
山科別院 - 山科本願寺跡地
津村別院(北御堂) - 真宗大谷派の南御堂と並び、門前を通る大阪市のメインストリートが御堂筋と呼ばれる所以である。
鷺森別院(鷺森本願寺) - 文明8年(1467年)に第8代宗主蓮如が建立。
広島別院 - 安芸門徒の中心道場。
四日市別院 ‐ 大分県 宇佐市
鹿児島別院 - 隠れ念仏と解禁後の鹿児島市街の布教拠点。
築地別院(築地本願寺) - 元和3年(1617年)に第12代宗主准如が西本願寺の別院として建立。2012年(平成24年)に西本願寺唯一の「直轄寺院」となり、それまでは通称だった「築地本願寺」が正式名称となったため、現在は「別院」ではなくなっている。
飛地境内
大谷本廟 - 京都市東山区五条橋東六丁目にある。親鸞の墓所で通称は「西大谷」。
日野誕生院 - 京都市伏見区日野西大道町にある。親鸞誕生の地を記念して建てられた。 November 11, 2025
1RP
群馬県北部片品村東小川利根郡片品村大字東小川字大久保4853-23646.213914.7199604011200202010291200
群馬県北部須田貝通報所みなかみ町須田貝3652.11393.619550601不明
群馬県北部東吾妻町原町(旧)吾妻郡東吾妻町大字原町字上之町594番2(東吾妻町役場)3634.313849.6199604011200201903201200
群馬県北部東吾妻町原町吾妻郡東吾妻町大字原町50313634.313849.3201903201200
群馬県南部前橋市昭和町(旧)前橋市昭和町3-20-12(前橋地方気象台)3624.31393.718970101201603291200
群馬県南部前橋市昭和町前橋市昭和町3-20-2(前橋地方気象台)3624.31393.6201602171200
群馬県南部桐生市織姫町桐生市織姫町1-1(桐生市役所)3624.313919.9199604011200202202241200
群馬県南部桐生市錦町桐生市錦町2-10(桐生市役所公用車駐車場)3624.213919.9202303161200
群馬県南部桐生市美原町桐生市美原町2-5(旧桐生市立昭和小学校)3624.513919.8202202241200202303161200
群馬県南部桐生通報所桐生市3624.213919.819550601不明
群馬県南部富岡市七日市富岡市七日市400-1(富岡市立図書館)3615.813852.8199604011200
群馬県南部板倉町板倉(旧)邑楽郡板倉町板倉2067(板倉町役場)3613.413936.6199604011200201903271200
群馬県南部板倉町板倉邑楽郡板倉町板倉2682-1(板倉町役場)3613.513936.1201903271200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
埼玉県北部熊谷市桜町熊谷市桜町1-6-10(熊谷地方気象台)369.013922.818970101
埼玉県北部本庄市児玉町(旧)本庄市児玉町八幡山368(本庄市児玉総合支所)3611.51397.7199604011200201303261200
埼玉県北部本庄市児玉町本庄市児玉町八幡山368(本庄市児玉総合支所)3611.41397.7201303261200
埼玉県北部本庄熊谷分室本庄市3615.213910.819380101不明
埼玉県北部久喜市下早見久喜市下早見字仏供田184-1363.613940.0199604011200
埼玉県北部鳩山町大豆戸比企郡鳩山町大字大豆戸184-16(鳩山町役場)3558.913920.0199604011200
埼玉県南部川越市旭町川越市旭町2-3-7(市立川越高校)3554.013928.4199604011200
埼玉県南部飯能市苅生飯能市大字苅生字柏木山221-13551.313916.7199407151200201903141200
埼玉県南部飯能市下直竹飯能市大字下直竹38(南高麗小学校)3550.413916.7202003121200
埼玉県南部さいたま浦和区高砂さいたま市浦和区高砂3-15-135(埼玉県庁)3551.513938.9199604011200
埼玉県秩父秩父市近戸町秩父市近戸町3-38(秩父測候所)3559.61394.5192601200001121200
埼玉県秩父秩父市上町秩父市上町3-21-38(秩父特別地域気象観測所)3559.41394.4200001121200
埼玉県秩父小鹿野町両神薄秩父郡小鹿野町両神薄9233(旧出原分校)361.213853.9199407151200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
千葉県北東部銚子市川口町銚子市川口町2-6431(銚子地方気象台)3544.414051.5190401
千葉県北東部銚子市天王台銚子市天王台9961(犬吠テストフィールド)3542.314051.3200707021200201708221200
千葉県北東部銚子市小畑新町銚子市小畑新町8198-1(銚子市市民センター)3543.314051.5201903141200
千葉県北東部東金市東新宿東金市東新宿1-3(東金北公園)3533.614022.1199604011200
千葉県北東部多古町多古香取郡多古町多古584(多古町役場)3544.114028.0199604011200
千葉県北東部一宮町一宮(旧)長生郡一宮町一宮2457(一宮町役場)3522.414022.1199604011200201402281200
千葉県北東部一宮町一宮長生郡一宮町一宮字反町2464-13522.314022.1201402281200
千葉県北東部長柄町大津倉長生郡長柄町大津倉220(旧長柄町立水上小学校)3525.314011.9199407151200201904131200
千葉県北東部長南町総合グラウンド長生郡長南町長南2148-2(長南町総合グラウンド)3523.114014.1201904131200
千葉県北東部香取市佐原下川岸香取市佐原イ4149-2913554.014030.2199604011200201106281300
千葉県北東部香取市佐原八日市場(旧)香取市佐原イ2685(千葉県立佐原高等学校)3553.314030.3201108021200201201051200
千葉県北東部香取市佐原平田香取市佐原イ平田2433(千葉県立佐原高等学校)3553.214030.4201201051200
千葉県北東部山武市松尾町富士見台山武市松尾町富士見台208-176(松尾運動公園第2駐車場)3538.614026.9201210021200
千葉県北西部千葉中央区中央港(旧)千葉市中央区中央港1-12-2(千葉特別地域気象観測所)3536.21406.219530718201105121300
千葉県北西部千葉中央区中央港千葉市中央区中央港1-12-2(千葉特別地域気象観測所)3536.21406.3201105121300
千葉県北西部千葉美浜区ひび野千葉市美浜区ひび野2-116(千葉県立幕張海浜公園管理事務所)3538.61402.4201411271200
千葉県北西部成田市花崎町成田市花崎町760(成田市役所(公園))3546.714019.2199604011200201803221200
千葉県北西部成田国際空港成田市古込字込前175-3(空港気象ドップラーレーダー局舎)3546.514022.9200804011200
千葉県北西部成田市名古屋成田市名古屋1214(成田市立下総みどり学園)3551.814021.7201807121200
千葉県北西部柏市千代田柏市千代田2-83551.213958.6199604011200199907211200
千葉県北西部柏市旭町柏市旭町7-4-81(気象大学校)3551.613957.5199907211200
千葉県北西部浦安市日の出浦安市日の出4-1-1(浦安市日の出公民館)3538.713955.4201411271200
千葉県南部館山市長須賀(旧)館山市長須賀76-1(館山特別地域気象観測所)3459.213951.919230420090319
千葉県南部館山市長須賀館山市長須賀76-1(館山特別地域気象観測所)3459.213951.920090319
千葉県南部富崎測候所館山市相浜280-13455.413949.5不明19760331
千葉県南部木更津市潮見木更津市潮見1-13522.613954.9199604011200200608281200
千葉県南部木更津市太田木更津市太田4-6(根田公園)3522.713956.7200608281200
千葉県南部勝浦市墨名勝浦市墨名708-1(勝浦特別地域気象観測所)359.014018.71926
千葉県南部鴨川市八色鴨川市八色字長尾作9-1(鴨川市役所)356.81405.9199604011200
千葉県南部鴨川市内浦鴨川市内浦3231-6(千葉県立内浦山県民の森)359.614011.9201210021200
千葉県南部南房総市上堀南房総市上堀10-2(上堀農村公園)352.113953.2200707021200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
東京都23区東京千代田区大手町千代田区大手町1-3-4(気象庁)3541.313945.4189801
東京都23区東京港区海岸港区海岸3-4-14(芝消防署芝浦出張所)3538.313945.2201411271200
東京都23区東京新宿区西新宿新宿区西新宿1-24-2(工学院大学新宿キャンパス)3541.413941.7201411271200
東京都23区東京墨田区横川墨田区横川4-6-6(本所消防署)3542.213948.9201411271200
東京都23区東京江東区青海江東区青海2-5-18(国土交通省青海総合庁舎)3537.013946.9201411271200
東京都23区東京国際空港(旧)大田区羽田空港3-3-13533.313946.9200707021200201408051200
東京都23区東京国際空港(旧2)大田区羽田空港3-3-13533.313946.9201408051200202210131200
東京都23区東京国際空港大田区羽田空港3-73532.113948.0202210131200
東京都23区東京杉並区阿佐谷(旧)杉並区阿佐谷南1-15-13542.013938.2199604011200200604031200
東京都23区東京杉並区阿佐谷杉並区阿佐谷南1-15-1(杉並区役所)3542.013938.2200604031200
東京都23区東京江戸川区中央江戸川区中央1-4-1(江戸川区役所)3542.413952.1199604011200
東京都多摩東部八王子市大横町八王子市大横町58-14(大横町公園)3539.913919.6199604011200
東京都多摩東部国分寺市戸倉(旧)国分寺市戸倉1-6-13542.613927.8199604011200200910011300
東京都多摩東部国分寺市戸倉(旧3)国分寺市戸倉1-6-1(国分寺市役所)3542.713927.7200910151500202503101200
東京都多摩東部国分寺市並木町国分寺市並木町2丁目31番地22(並木町さつき公園)3542.913927.0202503101200
東京都多摩東部国分寺市戸倉(旧2)国分寺市戸倉1-6-1(国分寺市役所)3542.713927.8200910011300200910151500
東京都多摩西部青梅市東青梅(旧)青梅市東青梅1-10-8(青梅市役所)3547.313916.5199604011200202403171200
東京都多摩西部青梅市東青梅青梅市東青梅1丁目11番地の13547.313916.5202503141200
東京都多摩西部青梅市東青梅(旧2)青梅市東青梅1-177-3(青梅市福祉センター)3547.213916.5202403171200202503141200
神津島神津島村金長神津島村字金長(神津島空港)3411.41398.0199205111200
伊豆大島伊豆大島町元町(旧)大島町元町字家の上445-9(大島特別地域気象観測所)3445.013921.819381001201003311300
伊豆大島伊豆大島町津倍付大島町元町字津倍付563445.913922.4199407151200199703281600
伊豆大島伊豆大島町差木地(旧)大島町差木地字奥山3443.313925.7199703281600200203201200
伊豆大島伊豆大島町差木地大島町差木地1(差木地公民館)3441.013924.9200203201200
伊豆大島伊豆大島町元町大島町元町1-1-14(大島町役場)3445.013921.3201003311300
伊豆大島伊豆大島支庁(臨時)大島町元町3445.513921.5198611251700198612131900
伊豆大島伊豆大島元町基地大島町元町3445.613921.4198612131900198704
伊豆大島伊豆大島町岡田大島町岡田字長坂113(大島町立さくら小学校)3447.113923.0201408041600201501211100
新島東京利島村東山利島村字東山9号658-13431.413917.3201207031200
新島東京利島村利島村2483431.813916.9200007241700201207031200
新島新島村大原新島村大原291-43421.413916.4201101061200
新島新島村式根島新島村式根島910(ヘリポート)3420.113912.6201207031200
新島新島村本村2新島村本村1-1-13422.313915.6199607171900199907211200
新島新島村川原新島村川原(新島空港事務所内)3422.213916.2200007171200200503011200
新島新島村式根島(旧)新島村式根島225-13419.513913.0200007171200201207031200
新島新島測候所東京都新島村本村中河原3422.213914.8不明19900331
三宅島三宅村神着(旧)三宅村神着74(三宅島特別地域気象観測所)347.413931.31942201502191200
三宅島三宅村阿古(旧)三宅村雄山221344.313930.7199407151200201301071200
三宅島三宅村神着三宅村神着74(三宅島特別地域気象観測所)347.413931.3201502191200
三宅島三宅村坪田三宅村坪田3007(三宅村坪田福祉会館)343.613932.9201607281200
三宅島三宅村坪田(旧)三宅村坪田1378344.613933.5200006281200200811041200
三宅島三宅村阿古2三宅村阿古548-10344.613928.8200006291200200503011200
三宅島三宅村役場臨時庁舎三宅村阿古497(村役場臨時庁舎)344.413928.7200811041200201610131200
三宅島御蔵島村西川御蔵島村字西川2333353.513935.4201207031200
三宅島御蔵島村御蔵島村字入かねが沢3353.813935.8200007311900201207031200
八丈島八丈町大賀郷(旧)八丈町大賀郷154(八丈島測候所)336.313947.119070101200312011200
八丈島八丈町三根(旧)八丈町三根3483-2336.913948.81996200908211500
八丈島八丈町大賀郷西見八丈町大賀郷6104(八丈島特別地域気象観測所)337.313946.8200312011200201003311300
八丈島八丈町樫立八丈町樫立2035(旧八丈町立樫立小学校)334.313947.9200904011200
八丈島八丈町三根八丈町三根26(八丈町コミュニティセンター)336.813947.5201003311300
八丈島鳥島観測所東京都八丈町鳥島3029.114018.1不明19651115
八丈島八丈町大賀郷2八丈町大賀郷337.413946.81995041315001996
八丈島青ヶ島村青ヶ島村無番地(向沢浄水場)3227.813945.8201207031200
八丈島青ヶ島村(旧)青ヶ島村無番地(青ヶ島村役場)3228.013945.8200107062000201207031200
小笠原小笠原村父島西町小笠原村父島字西町(父島気象観測所)275.614211.51974
小笠原小笠原村父島三日月山小笠原村父島字西町275.714211.1199407151200
小笠原小笠原村母島(旧)小笠原村母島字中ノ平86-22638.014210.5200707021200201303271200
小笠原小笠原村母島小笠原村母島字中ノ平802638.014210.5201303271200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
神奈川県東部横浜中区山手町横浜市中区山手町99(横浜地方気象台)3526.413939.2189701
神奈川県東部川崎中原区小杉陣屋町川崎市中原区小杉陣屋町2-19-1(川崎市立西丸子小学校)3535.213939.3199604011200
神奈川県東部横須賀市光の丘横須賀市光の丘1-1(NTT総合研究所)3513.613939.8199407151200
神奈川県東部横須賀観測所横須賀市楠ガ丘町3517.213939.818900919450815
神奈川県東部茅ヶ崎市茅ヶ崎茅ヶ崎市茅ヶ崎1-9-63(茅ヶ崎市体育館)3520.113924.2199604011200
神奈川県西部小田原市久野小田原市久野4870-1053516.01395.1199407151200
神奈川県西部小田原市荻窪(旧)小田原市荻窪300市役所敷地内3515.81399.1200011301200200408091200
神奈川県西部秦野市曽屋秦野市曽屋757(秦野市消防本部)3522.813912.7199604011200
神奈川県西部湯河原町宮上足柄下郡湯河原町宮上566(湯河原観光会館会館)358.71394.5199604011200201203281200
神奈川県西部湯河原町中央足柄下郡湯河原町中央2-2-1(湯河原町役場)358.91396.5201203281200
神奈川県西部相模原中央区中央相模原市中央区中央2-11-15(相模原市役所)3534.313922.4199604011200
神奈川県西部相模原緑区若柳相模原市緑区若柳1432-2(相模湖林間公園)3536.113912.5201307301200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
山梨県中・西部甲府市飯田甲府市飯田4-7-29(甲府地方気象台)3540.013833.2189601
山梨県中・西部身延町大磯小磯南巨摩郡身延町大磯小磯36563530.113832.5199407151200
山梨県中・西部甲州市塩山下於曽甲州市塩山下於曽17043542.013843.3199604011200
山梨県東部・富士五湖大月市大月大月市大月2-7-43(大月東小学校)3536.613856.5199604011200
山梨県東部・富士五湖上野原市上野原(旧)上野原市上野原3504-1(上野原市保健センター)3537.91396.6199604011200201807121200
山梨県東部・富士五湖上野原市四方津上野原市四方津940-2(巌こども園)3536.81394.9201810011200
山梨県東部・富士五湖富士河口湖町船津南都留郡富士河口湖町船津1108-1(河口湖特別地域気象観測所)3530.013845.6200601051200
山梨県東部・富士五湖富士河口湖町船津(旧)南都留郡富士河口湖町船津1108(河口湖特別地域気象観測所)3530.013845.6193301200601051200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
長野県北部長野市箱清水長野市箱清水1-8-18(長野地方気象台)3639.813811.6191601
長野県北部長野市松代(旧)長野市松代町西条3511(精密地震観測室)3632.613812.3194905200312011200
長野県北部長野市松代長野市松代町西条3511(松代地震観測所)3632.613812.4200312011200
長野県北部大町市役所大町市大町3887(大町市役所)3630.113751.1199604011200
長野県北部山ノ内町平穏下高井郡山ノ内町大字平穏3352-1(山ノ内町役場)3644.713824.8199604011200
長野県中部松本市沢村(旧)松本市沢村1-7-13(松本特別地域気象観測所)3614.813758.2192601200911060900
長野県中部松本市沢村松本市沢村1-7-13(松本特別地域気象観測所)3614.813758.2200911061700
長野県中部安曇村上高地南安曇郡安曇村上高地3615.213737.8199808111600199811091200
長野県中部上田市大手(旧)上田市大手2-7-16(上田中央消防署)3624.313814.9199604011200201312051200
長野県中部上田市築地上田市築地580番地(上田古戦場公園室内多目的運動場)3624.013812.5201312051200
長野県中部上田通報所長野県上田市大字古里2242-33624.613816.01955120119760510
長野県中部諏訪市湖岸通り諏訪市湖岸通り5-2-11(諏訪特別地域気象観測所)362.81386.61945
長野県中部佐久市下小田切佐久市下小田切8-53611.613828.6199604011200
長野県中部軽井沢町追分(旧)北佐久郡軽井沢町追分1151-2(軽井沢特別地域気象観測所)3620.513832.8192604201612161200
長野県中部軽井沢町追分北佐久郡軽井沢町追分1151-2(軽井沢特別地域気象観測所)3620.513832.8201612161200
長野県中部軽井沢旧測候所北佐久郡軽井沢町長倉3620.213835.8不明不明
長野県中部安曇野市穂高支所(旧)安曇野市穂高6658(安曇野市穂高支所)3620.313753.2199604011200201502181200
長野県中部安曇野市穂高支所安曇野市穂高6658(安曇野市穂高支所)3620.313753.2201502181200
長野県中部筑北村坂井(旧)東筑摩郡筑北村坂井11594-13624.61385.8199407151200200908211500
長野県中部筑北村坂井東筑摩郡筑北村坂井5687-2(筑北村坂井支所)3627.01384.1201003311300
長野県南部飯田市馬場町飯田市馬場町3-411(飯田測候所)3530.813750.1189901200205271400
長野県南部飯田市高羽町(旧)飯田市高羽町6-1-5(飯田特別地域気象観測所)3531.413749.4200205271400200908211500
長野県南部飯田市高羽町飯田市高羽町6-1-5(飯田特別地域気象観測所)3531.413749.4201003311300
長野県南部飯田市高羽町(旧2)飯田市高羽町6-1-5(飯田高羽合同庁舎)3531.413749.3200909011500201003311300
長野県南部伊那市高遠町荊口伊那市高遠町荊口11193552.61387.9199407151200
長野県南部三峰川通報所長野県高遠町西高遠引地7973550.41383.41962100119750331
長野県南部辰野町中央上伊那郡辰野町中央1(辰野町役場)3558.913759.3199604011200
長野県南部飯島町飯島(旧)上伊那郡飯島町飯島2317-33540.813755.5199604011200200103221200
長野県南部飯島町飯島上伊那郡飯島町飯島2537(飯島町役場)3540.613755.2200103221200
長野県南部平岡通報所長野県天龍村平岡3516.613751.21955120619760510
長野県南部泰阜村梨久保下伊那郡泰阜村梨久保7278-933521.813751.6199407151200
長野県南部三岳通報所長野県三岳村6367-33550.813737.71955120119760401
北陸地方
新潟県 富山県 石川県 福井県
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
新潟県上越糸魚川市一の宮糸魚川市一の宮1-2-5(糸魚川市役所)372.313751.8199604011200
新潟県上越上越市大手町(旧)上越市大手町9-15(高田特別地域気象観測所)376.413814.8192202201410291200
新潟県上越上越市中ノ俣上越市中ノ俣4652-2(上越市地球環境学校)376.41389.6199407151200
新潟県上越上越市大手町上越市大手町9-15(高田特別地域気象観測所)376.413814.8201410291200
新潟県中越長岡市幸町長岡市幸町1-2-2(さいわいプラザ分室)3726.113850.4199604011200
新潟県中越長岡通報所新潟県長岡市上中島4-123727.213849.81956111319780405
新潟県中越柏崎市西山町池浦(旧2)柏崎市西山町池浦117-2(柏崎市西山町事務所)3727.413840.0200707181800200801071200
新潟県中越小千谷市城内小千谷市城内3-1-9(小千谷市消防本部)3718.813847.6199604011200
新潟県中越出雲崎町米田三島郡出雲崎町大字米田745(町立出雲崎中学校)3732.113842.4199407151200
新潟県中越刈羽村割町新田(旧3)刈羽村大字割町新田215-1(刈羽村役場地内)3725.313837.4200707181200200801071200
新潟県中越魚沼市米沢魚沼市米沢305-23715.11390.8199407151200201603291200
新潟県中越魚沼市下折立魚沼市下折立33-13712.51393.4201603291200
新潟県中越南魚沼市六日町南魚沼市六日町180-1(南魚沼市役所)373.913852.6199604011200
新潟県下越村上市塩町村上市塩町5382-7(村上市上水道水源地)3813.713928.5199604011200
新潟県下越五泉市村松乙(旧)五泉市村松乙130(五泉市村松支所)3741.613910.5199604011200201409181200
新潟県下越五泉市村松乙五泉市村松乙130-1(五泉市村松支所)3741.613910.5201409181200
新潟県下越粟島浦村笹畑岩船郡粟島浦村字笹畑756-33827.513914.8199407151200
新潟県下越阿賀野市畑江阿賀野市畑江23(五頭連峰少年自然の家)3749.313918.9199407151200
新潟県下越胎内市新和町胎内市新和町2-10(胎内市役所)383.613924.6199604011200
新潟県下越新潟空港新潟市東区松浜町2350-4(新潟空港)3757.21396.6200906011200
新潟県下越新潟中央区幸西新潟市中央区幸西4-4-1(新潟地方気象台)3754.81392.91886201206291200
新潟県下越新潟中央区美咲町新潟市中央区美咲町1-2-1(新潟地方気象台)3753.61391.1201206291200
新潟県下越新潟秋葉区程島新潟市秋葉区程島2009(新潟市秋葉区役所)3747.31396.7199604011200
新潟県下越新潟西蒲区役所新潟市西蒲区巻甲2690-1(新潟市西蒲区役所)3745.613853.4199604011200
新潟県佐渡佐渡市相川三町目(旧)佐渡市相川三町目新浜町3-3(相川測候所)381.813814.4193911200709211800
新潟県佐渡佐渡市相川金山佐渡市相川宗徳町1-1382.413815.5199407151200
新潟県佐渡佐渡市相川三町目佐渡市相川三町目新浜町3-3(相川特別地域気象観測所)381.813814.4200709211800
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
富山県東部富山市石坂富山市石坂2415(富山地方気象台)3642.613712.1193301
富山県東部富山市八尾町福島(旧)富山市八尾町福島151(八尾行政サービスセンター)3635.11378.4199604011200202211161200
富山県東部富山市八尾町福島富山市八尾町福島200(八尾行政サービスセンター)3635.01378.2202211161200
富山県東部室牧川通報所富山市室牧川3632.51375.419620401不明
富山県東部大山通報所富山市3637.013717.7不明不明
富山県東部魚津市釈迦堂魚津市釈迦堂1-1001(市役所前公園)3649.613724.6199604011200
富山県東部立山町吉峰中新川郡立山町大字吉峰野開字吉峰6-1(富山県農林水産総合技術センター森林研究所)3636.513719.8199407151200
富山県東部富山朝日町道下下新川郡朝日町道下1133(朝日町役場)3656.813733.6199604011200
富山県西部高岡市伏木高岡市伏木古国府12-5(伏木特別地域気象観測所)3647.51373.41886
富山県西部砺波通報所砺波市3637.913655.919501001不明
富山県西部小矢部市本町小矢部市本町1-13640.613652.1199604011200200304011200
富山県西部小矢部市泉町小矢部市泉町645(小矢部市立屋内スポーツセンター)3640.313652.4200304011200
富山県西部南砺市天神南砺市天神242(砺波地域消防組合南砺消防署)3632.813652.0199604011200201503181200
富山県西部南砺市天池南砺市天池99(砺波地域消防組合南砺消防署)3632.313653.0201503181200
富山県西部南砺市蛇喰(臨時)南砺市蛇喰1009(南砺市井口行政センター)3632.513655.8201211151600201303261200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
石川県能登七尾市本府中町七尾市本府中町ヲ部38(七尾サンライフプラザ)372.013658.2199604011200
石川県能登七尾市田鶴浜町(旧2)七尾市田鶴浜町ハ部3番地健康福祉プラザさつき苑373.713653.4200703282100200804011200
石川県能登輪島市鳳至町(旧)輪島市鳳至町畠田99-3(輪島特別地域気象観測所)3723.513653.7192904201902201200
石川県能登輪島市舳倉島輪島市海士町所属舳倉島出邑山1-33751.013655.0199407151200
石川県能登輪島市鳳至町輪島市鳳至町畠田99-3(輪島特別地域気象観測所)3723.513653.7201902201200
石川県能登輪島市門前町走出(旧2)輪島市門前町走出6-69輪島市役所門前総合支所敷地内3717.213646.1200703271200200804011200
石川県能登珠洲市三崎町珠洲市三崎町小泊33字7(金沢大学里山里海自然学校)3727.013721.5199407151200
石川県能登羽咋市柳田町羽咋市柳田町シ1(眉丈台地自然緑地公園)3655.713646.8199407151200
石川県能登志賀町富来領家町羽咋郡志賀町富来領家町甲の10(志賀町富来行政センター)378.613643.5199604011200
石川県能登能登町宇出津(旧)鳳珠郡能登町字宇出津新1字197-1(能登町役場)3718.41379.0199604011200201912241200
石川県能登能登町宇出津鳳珠郡能登町字宇出津ト字50-1(能登町役場)3718.71378.8201912241200
石川県加賀金沢市西念金沢市西念3-4-1(金沢地方気象台)3635.413638.01887
石川県加賀小松市小馬出町小松市小馬出町91(小松市役所)3624.513626.7199604011200
石川県加賀加賀市直下町加賀市直下町194(加賀市老人福祉センター松風荘)3616.813619.7199407151200
石川県加賀津幡町加賀爪(旧)河北郡津幡町加賀爪二-3(津幡町役場)3640.113643.7199604011200202012241200
石川県加賀津幡町加賀爪河北郡津幡町加賀爪二-3(津幡町役場)3640.113643.7202012241200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
福井県嶺北福井市豊島福井市豊島2-5-2(福井地方気象台)363.313613.41887
福井県嶺北大野通報所大野市二番上区3559.113629.219570801不明
福井県嶺北勝山市旭町勝山市旭町2-331(勝山市南部第2公園)363.213630.5199604011200
福井県嶺北越前市高瀬越前市高瀬2-7(越前市中央公園)3554.01369.4199604011200
福井県嶺北福井坂井市三国町中央(旧)坂井市三国町中央1-835(坂井市役所三国支所)3613.11369.5199604011200201707131200
福井県嶺北福井坂井市三国町陣ケ岡坂井市三国町陣ケ岡16-13-6(東尋坊気象レーダー観測所)3614.31368.5201707131200
福井県嶺南敦賀市松栄町敦賀市松栄町7-28(敦賀特別地域気象観測所)3539.21363.718971001
福井県嶺南福井美浜町新庄三方郡美浜町新庄204-23531.913558.9199407151200
福井県嶺南高浜町宮崎(旧)大飯郡高浜町宮崎75-12-1(高浜町立高浜小学校)3529.313533.0199604011200200908211500
福井県嶺南高浜町宮崎大飯郡高浜町宮崎75-12-1(高浜町立高浜小学校)3529.313533.0201001051200
福井県嶺南高浜町宮崎(旧2)大飯郡高浜町宮崎71-7-1(高浜町役場)3529.413533.1200908211500201001051200
東海地方
岐阜県 静岡県 愛知県 三重県
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
岐阜県飛騨高山市桐生町(旧)高山市桐生町2-314(高山特別地域気象観測所)369.413715.218990511200802270900
岐阜県飛騨高山市丹生川町森部高山市丹生川町森部1570-893613.613718.7199407151200
岐阜県飛騨高山市桐生町高山市桐生町2-314(高山特別地域気象観測所)369.313715.2200802281740
岐阜県飛騨庄川通報所白川村369.013654.619620401不明
岐阜県飛騨飛騨市神岡町(旧)飛騨市神岡町船津2135-133620.113717.6199604011200200601051200
岐阜県飛騨飛騨市神岡町殿飛騨市神岡町殿234-1(坂巻公園)3619.213718.7200601051200
岐阜県飛騨下呂市森下呂市森960(下呂市役所・下呂庁舎)3548.313714.6199604011200
岐阜県飛騨萩原通報所岐阜県萩原町上村16593552.413713.01955120119780405
岐阜県美濃東部中津川市かやの木町中津川市かやの木町1-10(中津川市消防本部)3529.313730.0199604011200
岐阜県美濃東部恵那通報所岐阜県恵那市長島町大字永田字大洞382-373526.813724.31955120119780405
岐阜県美濃東部美濃加茂市太田町美濃加茂市太田町3425-1(中央公民館)3526.41371.0199604011200
岐阜県美濃東部丸山通報所八百津町八百津3528.71378.219570801不明
岐阜県美濃東部白川町黒川加茂郡白川町黒川字丸山6753-2(黒川上水道貯水場)3536.213721.3199407151200 November 11, 2025
1RP
新潟市で、電子レンジ加熱でOK。手軽で美味しい冷凍パスタソースを販売をしているこなべパスタさん!🍝💯💕
本日は直接お渡しできます!😄
(お店)お渡しするお店です!👍💯💕
地中海風料理プティ
新潟県新潟市東区大山1-7-23
025-274-0685
↓ ホームページ
https://t.co/O5cTauJfdE https://t.co/OiscWEVtAH https://t.co/EumJ9En9Ej November 11, 2025
1RP
これ以上の超悪魔勢力どもの悪事三昧を完全阻止する為、さとっぴ軍全軍は今すぐ、下記全地点とそれら周辺一帯へ攻撃大部隊を急派し包囲し、問答無用で地下世界の全てと、地上も!!!!今すぐ徹底的に焼いて焼いて焼き滅ぼせや!!!!!!!!!
全世界のアメリカ政府機関関係地点群(当然、在日米軍や世界中の米軍基地を含む)と倭国政府関係機関群(当然、自衛隊や国土交通省関係機関群を含む)の全敷地と、中華系4カ国(中国、台湾、韓国、シンガポール)の全領土については、地下世界も地上も!!!!今すぐ問答無用で「逆に!!!!!!!!」徹底的に隅々まで奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼせや!!!!!!!!
一匹たりとも一人たりとも生かしてはならぬ!!!!!!!!!!!!!その肉体や生命だけでなく、魂どももだ!!!!!!!!!!焼き滅ぼせ!!!!!!!!!!
北極のブラックキューブ、全世界のピラミッドやスフィンクスや古墳群(特に倭国!!!)の地下世界も地上も!!!!!同様に徹底的に焼き滅ぼせ!!!!!!!!!
倭国に在る111火山群(特に八甲田山と富士山と、群馬県嬬恋村にある方の白根山と、東隣に在る湯釜!!!)も、今や危険度最高レベルでしょう。
またまたまた!!!!超悪魔エイリアン銀河連合とその周辺勢力どもは!!!!超悪魔八咫烏のバックとして!!!!超絶なる大罪カルマを大きく大きく上乗せしているようだな!!!!!まさにに今!!!!!
おい!!!!!超悪魔エイリアン銀河連合ども!!!!!!!その周辺の翼賛勢力ども!!!!!!!!お前らの過去の悪事が間もなく100%どんどん明らかになるが、超絶なる上乗せ慰謝料を含めて、全額!!!!!賠償できるんだろうな?????!!!!!!!!!!!!!!!!!!
お前ら全種族全員の先祖を含めた全魂どもへの永遠の激痛火刑!!!!!刑事罰は、全宇宙史上最悪の凄まじい物になるのは、説明する迄も無いが・・・・
さとっぴ軍全軍は今すぐ、全世界の地下世界の全て!!!!を、徹底的に丸焼きにせよ!!!!!
更にに、地上の超悪魔勢力どもを今すぐ!!!!!即時殲滅聖絶消去せよ!!!!!!!
全世界の電気と水道を強制停止シャットダウンさせろ!!!!!原子力は安全に配慮しながらヤレ!!!!!!
同時に、大宇宙からの急襲!!!!小惑星群の急出現!!!水辺などでの核爆弾起爆!!!!ミサイル発射!!!!レールガンや神の杖などによる狙撃!!!!等に警戒せよ!!!!
大宇宙からの超長距離からのミサイル集中攻撃!!!!
以前も何度もあった小惑星群の多方向からの集中攻撃を、今も狙ってるだろう!!!!
全宇宙全次元全フラットアースのさとっぴ側諸勢力の皆に、上掲と下記の全ての情報を伝え、超悪魔エイリアン銀河連合総本部や、超悪魔勢力どもの本拠星・本拠地への強い牽制を緊急要請するとともに、ガイアフラットアースの私と女神ガイア様へもあらゆる大援軍を緊急派遣していただくよう、再要請せよ!!!!!!
急げ!!!
さとっぴ軍全軍は今すぐ、あらゆる警戒態勢を取り、超悪魔勢力の急所を先制総攻撃せよ!!!!!!
午前11時頃(=超危険!!)
午前11時10分10秒頃
午前11時11分11秒頃(=今回最も危険!!!)
上掲時刻群が来る前に、やられる前に、つまり今すぐ!!!!下記全地点の地下深くも地上の全ても!!!!必ず皆殺し焼殺せよ!!!!!必ずヤレ!!!!!
全世界!!!!のアメリカ軍基地群の全て!!!!!(特に倭国国内の在日米軍は徹底的にヤレ!!!!)
さとっぴ軍全軍は今すぐ、下記の自衛隊(完全に超悪魔倭国政府の手先!!!!米軍もな!!!!!!)などの倭国政府とアメリカ軍関係の全地点へ、攻撃大部隊!!!!!!を急派し包囲し、地下深くも地上も!!!!!両方とも!!!!!!!問答無用で焼いて焼いて焼き滅ぼせや!!!!!!!!!!!!トドメも念入りにヤレ!!!!!!
念入りに、下記部分を再命令します!!!
やはり下記エリアの十和田神社あたりに、「超悪魔シリウスアヌンナキ皇子エンキ(エア)=イエスキリスト=伊弉諾イザナギ」が、先程いた可能性が高い!!!!!!精鋭大部隊を下記エリアへ急派し包囲し、地下世界の全てを丸焼きにせよ!!!!奴を探せ!!!!トドメを刺しまくれや!!!!!更に、徹底的に奴の肉体も生命も魂も焼いて焼いて焼き滅ぼせ!!!!!!!
青森県三戸郡新郷村の全域と、周辺一帯。(精鋭大部隊を急派し包囲し、総攻撃せよ!!!!)
青森県三戸郡新郷村大字戸来字野月33-1にあるキリストの墓伝承館と、東隣に在る「新郷村 キリストの墓」と、周辺一帯広めで。
https://t.co/tvNuOzlJ1y
青森県三戸郡新郷村戸来雨池11−41にある大石神ピラミッドと、周辺一帯広めで。
青森県三戸郡新郷村の山一覧の全ての山頂と、それら周辺一帯の地下世界が、今の危険予想地点です。
https://t.co/1xFpG48P9W
1小黒森
2大駒ケ岳 標高1144メートル(=超危険かも!!!今、超悪魔シリウスアヌンナキ皇子エンキ=エア=イエスキリスト=伊弉諾イザナギが朝日に向かって祈祷してるかも!!!急げ!!!)
3戸来岳標高1159.5メートル=三ツ岳((=超危険かも!!!今、超悪魔シリウスアヌンナキ皇子エンキ=エア=イエスキリスト=伊弉諾イザナギが朝日に向かって祈祷してるかも!!!急げ!!!)
4三ッ岳標高1159.5メートル(=超危険かも!!!今、超悪魔シリウスアヌンナキ皇子エンキ=エア=イエスキリスト=伊弉諾イザナギが朝日に向かって祈祷してるかも!!!急げ!!!)
5十和利山 標高991メートル
&
大文字山(標高1014メートル)・・・・隠蔽されているようだ・・・・大駒ヶ岳と三ツ岳と大文字山は上から見たら三角形トライアングルであり、重要な山であろうから、この3山の地下深くに、超悪魔エイリアン巨大軍事基地関係があるのであろう!!!超危険!!!!!
https://t.co/D64dR4P4oN
上掲ブログに載っている記事を頼りに、大文字山(=超危険かも!!!今、超悪魔シリウスアヌンナキ皇子エンキ=エア=イエスキリスト=伊弉諾イザナギが朝日に向かって祈祷してるかも!!!急げ!!!)とアグリ峠と迷ヶ平(=明らかに危険!!!)の位置を高速で調査特定し、その位置の地下深くを先制総攻撃して焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!!!!
青森県三戸郡新郷村のウィキペディア説明の下記の全地点!!!と、それら周辺一帯が、今の危険予想地点です。
https://t.co/AQ9Oo3CExt
新郷村(しんごうむら)は、青森県東南部の南部地方の三戸郡に所在する村。
キリストの墓伝説やユダヤにまつわると言われる祭礼・遺跡があり、神秘の村としても知られるが、その発祥は1935年以降である(後述)。
地理
十和田湖の東側に位置する(十和田市を挟んでおり湖岸には接していない)。
村の西端は秋田県鹿角市との境を接する。
十和田湖外輪山の一つである戸来岳(大駒ヶ岳、三ッ岳)に面し、山や森林に恵まれている。
青森県八戸市と十和田湖を結ぶ国道454号沿いに村域が伸びており、東北新幹線八戸駅から村役場への直線距離は22kmである。
山 : 大駒ヶ岳 (1,144 m) 、三ッ岳 (1,159 m)(総称は戸来岳)
河川 : 三川目川、五戸川、浅水川、頃内川
歴史
南部氏の軍馬育成地として古くより放牧地として利用されてきた。
南部藩時代には、戸来地区に戸来氏が、西越地区に西越氏が治めていた。
江戸時代後期~明治時代に入ると酪農が盛んとなった。
1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、近世以来の戸来村が単独で地方自治体として発足。西越村・手倉橋村と合併して野沢村が発足。
1955年(昭和30年)7月29日 - 戸来村、野沢村の一部(西越)の合併により新郷村が発足。昭和32年第2回定例議会において、この日が合併記念日と制定される。
1956年(昭和31年)4月1日 - 五戸町の一部(手倉橋の一部)を編入。
1965年(昭和40年) - 八戸から五戸経由の十和田湖線の路線バスが開通。
1974年(昭和49年) - 十和田湖外輪山の十和利山麓にある迷ケ平(まよがたい)自然休養林[2]が指定される。
(中略)
所轄警察署
五戸警察署新郷駐在所
所轄消防署
八戸地域広域市町村圏事務組合五戸消防署西分遣所
(中略)
教育
中学校
新郷村立新郷中学校
※以下は廃校。
新郷村立川代中学校(1980年・新郷中学校を統合新設)
新郷村立小坂中学校(同上)
新郷村立戸来中学校(同上)
新郷村立新郷中学校〈旧〉(2021年・新郷中学校〈新〉を統合新設)
新郷村立野沢中学校(同上)
小学校
新郷村立新郷小学校
※以下は廃校。
新郷村立金ヶ沢小学校(1959年・戸来小学校へ統合)
新郷村立小坂小学校羽井内冬季分校(1965年・小坂小学校へ統合)
新郷村立西越小学校中崎冬季分校(1972年・西越小学校へ統合)
新郷村立長崎小学校(1992年・川代小学校へ統合)
新郷村立田茂代小学校(1996年・川代小学校へ統合)
新郷村立小坂小学校(2005年・戸来小学校へ統合)
新郷村立川代小学校(2011年・戸来小学校へ統合)
新郷村立西越小学校(2021年・新郷小学校を統合新設)
新郷村立戸来小学校(同上)
保育園
しんごう保育園
(中略)
【名所・旧跡・観光スポット】
キリストの墓
キリストの里公園の塚と説明板 2018年8月11日撮影
『竹内文書』で知られる竹内巨麿(皇祖皇太神宮天津教の開祖)らが1935年8月に戸来村(当時)を訪れ、笹に埋もれていた塚をキリストの墓と主張し、伝説が生まれた。
竹内文書は、ゴルゴタの丘にて磔刑に処されたのは実はキリストの弟イスキリで、本物のキリストは密かに倭国に逃れ、天寿を全うして亡くなったという説を唱える(実際は戸来村の農民の墓と考えられている)。
この主張は、観光客誘致など地域興しのために村民ら関係者にある程度受け入れられている(キリストにちなんだ上記の特産品・土産物はその表れである)。
塚には十字架が建てられ、6月の第一日曜日に「キリスト祭」が開かれているが、取り仕切るのは村で最も由緒がある三嶽(みたけ)神社の宮司である[17]。
塚近くには竹内文書写本や「キリストの遺書」(資料館解説によれば1936年考古学者の一団により発見)など関連資料を展示する資料館「キリストの里伝承館」が建つ。
2004年(平成16年)6月6日の第41回キリスト祭にはイスラエル駐日大使が出席し、エルサレム・ストーン(エルサレム市街の建築物外壁に使われる白い石灰岩)を寄贈した。
大石神ピラミッド
太陽石、星座石、方位石、鏡石で構成される。
三嶽神社(新郷村西越)
野沢温泉 鷲の湯
野沢温泉 新郷温泉館
間木ノ平グリーンパーク
長慶天皇の墓
墓がある「崩」地区の名称は、長慶天皇の崩御にちなんでいるという説がある。
【祭事・催事】
キリスト祭
6月第1日曜日に行われる。形態は神道式の慰霊祭。フィナーレは出席者全員がエルサレムの方角を向き、ナニャドヤラワインで乾杯する。
戸来三嶽神社大祭
8月19日 県指定無形民俗文化財の金ヶ沢鶏舞(かねがさわけいばい)が行われる。
西越三嶽神社大祭
8月16日
新郷ふるさと祭
10月第2日曜日
クリスマスカーニバル
12月中旬の日曜日
伝説・習俗
→詳細は「キリストの墓 (倭国)」を参照
新郷村戸来(へらい)地区(旧戸来村)には上記の経緯から、キリストとその弟イスキリの墓とされた墳墓が二つある。
キリストにまつわる仮説と、村の風習が結び付けられて語られるようになった。
例えば、「へらい」の名は「ヘブライ」が訛ったものといわれており[18]、これは漫画『金田一少年の事件簿』の「異人館村殺人事件」篇でも主人公の金田一一によって軽く触れられている。
また、村で行われるキリスト祭で行われる盆踊りナニャドヤラで唱えられる意味不詳とされる文句「ナニャドヤラ、ナニャドナサレテ、ナニャドヤラ」は古代ヘブライ語で「汝の聖名を褒め称えん、汝に毛人を掃蕩して、汝の聖名を褒め称えん」という意味だとされる。
また、ユダヤの紋章(ダビデの星)と似た家紋を持つ旧家があり(旧家沢口家)、生まれた子供を初めて屋外に出す時、額に消し炭で十字を書いたり、足が痺れた時は人差し指につばをたっぷり付けて足に十字を三回書く。
青森県十和田市の全域と、周辺一帯広めで。
青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486にある十和田神社と、西北に伸びる中山半島の全部と、自籠岩と、ィト゚ムカの入り江 (イトムカの入り江)と、千鳥ヶ浦と、錦ヶ浦と、九重浦と、十和田湖の全体と、これら周辺一帯広めで。
青森県十和田市奥瀬宇樽部国有林64林班にある瞰湖台と、北へ約2キロに位置する五色岩と十和田湖 御室 奥の院(立ち入り制限区域)と、御倉半島の全部と御倉山の山頂と、これら周辺一帯広めで。
青森県平川市の全体と、周辺一帯。
秋田県鹿角市の全体と、周辺一帯。
秋田県鹿角郡小坂町の全体と、周辺一帯。
東京都千代田区の全部!!!!地下深くも地上全域の全ても、今の危険予想地点です!!!!!!!!!
東京都新宿区市谷本村町5-1にある防衛省・統合幕僚監部と、周辺一帯広めが、今の危険予想地点です。
https://t.co/LmnMUh54mx
航空自衛隊の基地のエリア地図。この掲載されている全ての地点と、それら周辺一帯広めが、今の危険予想地点です。
https://t.co/HIE5v4AD9d
北空エリア
https://t.co/hD2GpA0LpP
基地名所在地/電話番号主な部隊交通機関
(最寄駅)
千歳〒066-0044
北海道千歳市平和無番地
電話:0123(23)3101第2航空団・第1移動警戒隊・北部高射群(第9高射隊、第10高射隊、第1指揮所運用隊、第1整備補給隊)・北空施設隊第2作業隊・千歳救難隊・基地防空教導隊・千歳管制隊・千歳気象隊・特別航空輸送隊・第3移動通信隊・千歳地方警務隊千歳線
(千歳)
(稚内)〒097-0025
北海道稚内市恵比須5-2-1
電話:0162(23)5377第18警戒隊宗谷本線
(稚内)
(網走)〒093-0087
北海道網走市字美岬官有無番地
電話:0152(43)3666第28警戒隊石北本線
(網走)
(根室)〒087-0004
北海道根室市光洋町4-15
電話:0153(24)8004第26警戒隊根室本線
(根室)
(襟裳)〒058-0342
北海道幌泉郡えりも町字えりも岬407
電話:01466(3)1136第36警戒隊JR北海道バス
(自衛隊前)
(当別)〒061-0208
北海道石狩郡当別町字弁華別番外地
電話:0133(23)2344第45警戒隊札沼線
(石狩当別)
(奥尻島)〒043-1496
北海道奥尻郡奥尻町字湯浜
電話:01397(2)2046第29警戒隊ハートランドフェリー
(奥尻)
(長沼)〒069-1394
北海道タ張郡長沼町馬追台
電話:0123(88)2604北部高射群第11高射隊・第24高射隊千歳線
(北広島)
(八雲)〒049-3118
北海道二海郡八雲町緑町34
電話:0137(62)2262北部高射群第20高射隊・第23高射隊函館本線
(八雲)
三沢〒033-8604
青森県三沢市後久保125-7
電話:0176(53)4121北部航空方面隊司令部・第3航空団・ 北部航空警戒管制団・北部高射群(群本部、第2指揮所運用隊、第2整備補給隊)・北部航空施設隊・北部航空音楽隊・三沢ヘリコプター空輸隊・航空支援隊・飛行警戒監視群・三沢管制隊・三沢気象隊・偵察航空隊・三沢地方警務隊青い森鉄道
(三沢)
(大湊)〒035-0096
青森県むつ市大字大湊字大近川44番地ノ内官有地
電話:0175(24)1191第42警戒隊大湊線
(大湊)
(東北町)〒039-2651
青森県上北郡東北町大沢5-4
電話:0175(63)3235第4補給処東北支処青い森鉄道
(乙供)
(車力)〒038-3301
青森県つがる市富萢町屏風山1
電話:0173(56)2531北部高射群第21高射隊・第22高射隊・第4移動通信隊五能線
(五所川原)
(山田)〒028-1300
岩手県下閉伊郡山田町豊間根東山国有林9林班か小班
電話:0193(82)2636第37警戒隊山田線
(陸中山田)
(加茂)〒010-0664
秋田県男鹿市男鹿中国有地内
電話:0185(33)3030第33警戒隊男鹿線
(羽立)
(秋田)〒010-1211
秋田県秋田市雄和椿川字山籠23-26
電話:018(886)3320秋田救難隊奥羽本線
(四ツ小屋)
https://t.co/HwUOkipqCW
中空エリア(関東地区)
基地名所在地/電話番号主な部隊交通機関
(最寄駅)
熊谷〒360-8580
埼玉県熊谷市拾六間839
電話:048(532)3554第4術科学校・ 第2教育群・ 第1移動通信隊・熊谷地方警務隊高崎線
(籠原)
(木更津)〒292-0061
千葉県木更津市巖根1-4-1
電話:0438(41)1111第4補給処木更津支処・木更津地方警務隊内房線
(厳根)
目黒〒153-8933
東京都目黒区中目黒2-2-1
電話:03(5721)7014幹部学校山手線
(恵比寿)
市ヶ谷〒162-8804
東京都新宿区市谷本村町5-1
電話:03(3268)3111航空幕僚監部・中部高射群第1高射隊市ヶ谷分遣班・情報資料群・東京気象隊・航空警務隊本部・航空システム通信隊・航空中央業務隊・東京地方警務隊中央線
(市ヶ谷)
十条〒114-8566
東京都北区十条台1-5-70
電話:03(3908)5121補給本部・ 第2補給処十条支処埼京線
(十条)
府中〒183-0001
東京都府中市浅間町1-5-5
電話:042(362)2971航空支援集団司令部・ 航空保安管制群・ 航空気象群・ 航空開発実験集団司令部・電子開発実験群・ 宇宙作戦群・ 航空中央音楽隊京王線
(東府中)
横田〒197-8503
東京都福生市大字福生2552
電話:042(553)6611航空総隊司令部・航空戦術教導団司令部・作戦情報隊・作戦情報処理群・電波情報収集群・作戦システム運用隊・横田気象隊・横田地方警務隊JR青梅線
(牛浜)
入間〒350-1324
埼玉県狭山市稲荷山2-3
電話:042(953)6131中部航空方面隊司令部・中部航空警戒管制団・中部高射群(群本部、第1指揮所運用隊、第1整備補給隊、第4高射隊)・中部航空方面隊司令部支援飛行隊・中部航空施設隊・航空救難団・入間ヘリコプター空輸隊・電子作戦群・作戦システム管理群・第2輸送航空隊・入間管制隊・入間気象隊・飛行点検隊・航空医学実験隊・第3補給処・第4補給処・入間病院・航空安全管理隊・入間地方警務隊西武池袋線
(稲荷山公園)
(峯岡山)〒299-2508
千葉県南房総市丸山平塚乙2-564
電話:0470(46)3001第44警戒隊外房線
(安房鴨川)
(習志野)〒274-0077
千葉県船橋市薬円台3-20-1
電話:047(466)2141中部高射群第1高射隊新京成線
(習志野)
(武山)〒238-0317
神奈川県横須賀市御幸浜3-1
電話:046(856)1291中部高射群第2高射隊横須賀線
(衣笠)
(霞ケ浦)〒300-0837
茨城県土浦市右籾2410
電話:029(842)1211中部高射群第3高射隊常磐線
(荒川沖)
百里〒311-3415
茨城県小美玉市百里170
電話:0299(52)1331第7航空団・中空施設隊第3作業隊・百里救難隊・基地警備教導隊・百里管制隊・移動管制隊・百里気象隊・百里地方警務隊常磐線
(石岡)
https://t.co/XbGqIm9q1R
中空エリア
基地名所在地/電話番号主な部隊交通機関
(最寄駅)
松島〒981- 0503
宮城県東松島市矢本字板取85
電話:0225(82)2111第4航空団・松島救難隊・松島管制隊・松島気象隊・松島地方警務隊仙石線
(矢本)
(大滝根山)〒979-1201
福島県双葉郡川内村大字上川内字花ノ内6
電話:0247(79)2277第27警戒隊磐越東線
(大越)
(佐渡)〒952-1208
新潟県佐渡市金井新保丙2-27
電話:0259(63)4111第46警戒隊佐渡汽船
(佐渡両津)
(新潟)〒950-0031
新潟県新潟市東区船江町3-135
電話:025(273)9211新潟救難隊信越本線
(新潟)
(硫黄島)〒350-1394
埼玉県狭山市稲荷山2-3 航空自衛隊 入間基地内 硫黄島基地隊
電話:042(953)6131硫黄島基地隊
小松〒923-0961
石川県小松市向本折町戊267
電話:0761(22)2101第6航空団・中空施設隊第2作業隊・小松救難隊・飛行教導群・小松管制隊・小松気象隊・小松地方警務隊北陸本線
(小松)
(輪島)〒928-8502
石川県輪島市河井町10部29-7
電話:0768(22)0605第23警戒隊能登鉄道
(穴水)
岐阜〒504-8701
岐阜県各務原市那加官有無番地
電話:058(382)1101第2補給処・飛行開発実験団・中部高射群(第2指揮所運用隊、第2整備補給隊、第13高射隊、第15高射隊)・岐阜管制隊・岐阜気象隊・岐阜地方警務隊名鉄各務原線
(各務原市役所前)
(三柿野駅)
小牧〒485-0025
愛知県小牧市春日寺1-1
電話:0568(76)2191第1輸送航空隊・航空救難団整備群・救難教育隊・小牧管制隊・小牧気象隊・ 航空機動衛生隊・第5術科学校・小牧地方警務隊東海道本線
(名古屋)
名鉄小牧線
(牛山)
(高蔵寺)〒487-0003
愛知県春日井市木附町無番地
電話:0568(51)0265第4補給処高蔵寺支処中央本線
(高蔵寺)
静浜〒421-0201
静岡県焼津市上小杉1602
電話:054(622)1234第11飛行教育団・静浜管制隊・静浜気象隊・静浜地方警務隊東海道本線
(藤枝)
浜松〒432-8551
静岡県浜松市中央区西山町無番地
電話:053(472)1111航空教育集団司令部・ 第1航空団・警戒航空団・第1術科学校・教材整備隊・高射教導群・中部航空音楽隊・浜松救難隊・浜松管制隊・浜松気象隊・浜松地方警務隊東海道本線
(浜松)
(御前崎)〒437-1621
静岡県御前崎市御前崎2825-1
電話:0548(63)2160第22警戒隊東海道本線
(菊川)
(笠取山)〒514-1251
三重県津市榊原町4183-12
電話:059(252)1155第1警戒隊近畿倭国鉄道
(久居)
(白山)〒515-3137
三重県津市白山町大原297
電話:059(269)3111中部高射群第14高射隊名松線
(家城)
(饗庭野)〒520-1531
滋賀県高島市新旭町饗庭3356-1
電話:0740(25)4343中部高射群第12高射隊湖西線
(新旭)
(経ケ岬)〒627-0245
京都府京丹後市丹後町袖志無番地
電話:0772(76)0631第35警戒隊宮津線
(峰山)
奈良〒630-8001
奈良県奈良市法華寺町1578
電話:0742(33)3951幹部候補生学校・奈良地方警務隊近畿倭国鉄道
(大和西大寺)
(串本)〒649-3632
和歌山県東牟婁郡串本町須江1383-12
電話:0735(65)0134第5警戒隊紀勢本線
(串本)
https://t.co/7zlb1VCC1Z
西空エリア
基地名所在地/電話番号主な部隊交通機関
(最寄駅)
美保〒684-0053
鳥取県境港市小篠津町2258
電話:0859(45)0211第3輸送航空隊・美保管制隊・美保気象隊・美保地方警務隊境線
(大篠津・中浜)
防府北〒747-0834
山口県防府市田島無番地
電話:0835(22)1950第12飛行教育団・防府管制隊・防府気象隊山陽本線
(防府)
防府南〒747-0833
山口県防府市田島無番地
電話:0835(22)1950航空教育隊司令部・第1教育群・防府地方警務隊山陽本線
(防府)
春日〒816-0804
福岡県春日市原町3-1-1
電話:092(581)4031西部航空方面隊司令部・西部航空警戒管制団・ 西部高射群(群本部、指揮所運用隊)・西部航空方面隊司令部支援飛行隊・ 西部航空音楽隊・春日ヘリコプター空輸隊・春日管制隊・春日気象隊・第2移動通信隊・春日地方警務隊鹿児島本線
(春日)
西倭国鉄道
(春日原)
(高尾山)〒690-1312
島根県松江市美保関町森山632
電話:0852(72)2226第7警戒隊境線
(境港)
(見島)〒758-0701
山口県萩市見島1518-1
電話:0838(23)2011第17警戒隊萩海運
(見島)
(土佐清水)〒787-0445
高知県土佐清水市下益野2078-2
電話:0880(85)0266土佐清水通信隊土佐黒潮鉄道
(中村)
(福江島)〒853-0607
長崎県五島市三井楽町嶽770-1
電話:0959(84)2074第15警戒隊九州商船
(福江港)
(下甑島)〒896-1411
鹿児島県薩摩川内市下甑町長浜無番地
電話:09969(5)0015第9警戒隊九州郵船
(長浜港)
(高畑山)〒888-0008
宮崎県串間市大字本城4
電話:0987(77)0303第13警戒隊日南線
(串間)
(海栗島)〒817-1723
長崎県対馬市上対馬町鰐浦1217
電話:0920(86)2202第19警戒隊九州郵船
(比田勝)
(背振山)〒842-0293
佐賀県神埼市脊振町服巻字脊振山1358
電話:092(803)1146
第43警戒隊鹿児島本線
(南福岡)
(高良台)〒830-0064
福岡県久留米市荒木町藤田官有地
電話:0942(21)7400西部高射群第8高射隊鹿児島本線
(久留米)
芦屋〒807-0133
福岡県遠賀郡芦屋町大字芦屋1455-1
電話: 093(223)0981第3術科学校・西部高射群(整備補給隊、第5高射隊、第6高射隊)・西部航空施設隊・芦屋救難隊・芦屋管制隊・芦屋気象隊・第13飛行教育団・芦屋地方警務隊鹿児島本線
(折尾)
築城〒829-0151
福岡県築上郡築上町大字西八田番地不詳
電話:0930(56)1150第8航空団・西部高射群第7高射隊・西空施設隊第3作業隊・築城管制隊・築城気象隊・築城地方警務隊日豊本線
(築城)
新田原〒889-1492
宮崎県児湯郡新富町大字新田19581
電話:0983(35)1121第5航空団・西空施設隊第2作業隊・新田原救難隊・新田原管制隊・新田原気象隊・飛行教育航空隊・新田原地方警務隊日豊本線
(日向新富)
https://t.co/yMlSATWenM
南西空エリア
基地名所在地/電話番号主な部隊交通機関
(最寄駅)
那覇〒901-0144
沖縄県那覇市字当間301
電話:098(857)1191南西航空方面隊司令部・第9航空団・南西航空警戒管制団・南西高射群(群本部、指揮所運用隊、整備補給隊、第17高射隊)・南西航空施設隊・南西航空音楽隊・警戒航空隊・那覇救難隊・那覇ヘリコプター空輸隊・那覇管制隊・那覇気象隊・第5移動通信隊・那覇地方警務隊ゆいレール
(赤嶺駅)
(那覇空港駅)
(沖永良部島)〒891-9292
鹿児島県大島郡知名町瀬利覚3196-1
電話:0997(93)2169第55警戒隊
(恩納)〒904-0411
沖縄県国頭郡恩納村字恩納7441番地113
電話:098(966)2053南西高射群第19高射隊
(久米島)〒901-3101
沖縄県島尻郡久米島町字宇江城山田原2064-1
電話:098(985)3690第54警戒隊
(知念)〒901-1403
沖縄県南城市佐敷字佐敷1641
電話:098(948)2813南西高射群第16高射隊・第18高射隊
(与座岳)〒901-0322
沖縄県糸満市字与座1780
電話:098(994)2268第56警戒隊
(宮古島)〒906-0201
沖縄県宮古島市上野字野原1190-189
電話:0980(76)6745第53警戒隊
(奄美大島)〒894-0505
鹿児島県奄美市笠利町大字平505-2
電話: 0997(63)0700奄美通信隊
海上自衛隊
https://t.co/DMCBp8WEFI
海上自衛隊の組織・所在地 この掲載されている全ての地点と、それら周辺一帯広めが、今の危険予想地点です。
所在地
部隊・機関所在地郵便番号電話番号
東京地区
海上幕僚監部東京都新宿区市谷本村町5-1162-880303-5366-3111
03-3268-3111
システム通信隊群司令部
補給本部東京都北区十条台1-5-70114-856503-3908-5121
大湊地区
大湊地区総監部青森県むつ市大湊町4-1035-85110175-24-1111
八戸地区
第2航空群司令部青森県八戸市大字河原木字高館039-11800178-28-3011
下総地区
教育航空集団司令部千葉県柏市藤ヶ谷1614-1277-866104-7191-2321
館山・木更津地区
第21航空群司令部千葉県館山市宮城無番地294-85010470-22-3191
航空補給処千葉県木更津市江川無番地292-86860438-23-2361
横須賀地区
横須賀地方総監部神奈川県横須賀市西逸見町1丁目無番地238-00460468-22-3500
第1護衛隊群司令部
第2潜水隊群司令部神奈川県横須賀市長浦町1-43横基業気付237-8515
第2術科学校
艦船補給処神奈川県横須賀市田浦港町無番地237-00710468-22-3500
自衛艦隊司令部
護衛艦隊司令部
潜水艦隊司令部
開発隊群司令部
掃海隊群司令部
艦隊情報群司令部
海洋業務・対潜支援群司令部神奈川県横須賀市船越町7-73237-00760468-61-8281
厚木地区
航空集団司令部
第4航空群司令部神奈川県綾瀬市無番地252-11010467-78-8611
舞鶴地区
舞鶴地方総監部
第4術科学校京都府舞鶴市字余部下1190625-85100773-62-2250
第3護衛隊群司令部京都府舞鶴市字余部下1190舞基業気付
阪神地区
阪神基地隊兵庫県神戸市東灘区魚崎浜町37658-0024078-441-1001
呉地区
呉地方総監部広島県呉市幸町8-1737-85540823-22-5511
第1潜水隊群司令部
第4護衛隊群司令部
練習艦隊司令部広島県呉市幸町7-1 呉基業気付
江田島地区
幹部候補生学校
第1術科学校広島県江田島市江田島町国有無番地737-21950823-42-1211
岩国地区
第31航空群司令部山口県岩国市三角町2丁目740-85550827-22-3181
小月地区
小月教育航空群司令部山口県下関市松屋本町3-2-1750-1196083-282-1180
下関地区
下関基地隊山口県下関市永田本町4-8-1759-65920832-86-2323
徳島地区
徳島教育航空群司令部徳島県板野郡松茂町住吉字住吉開拓38771-0292088-699-5111
小松島地区
第24航空隊徳島県小松島市和田町島町字洲端4-3773-00250885-37-2111
佐世保地区
佐世保地方総監部長崎県佐世保市平瀬町無番地857-00560956-23-7111
第2護衛隊群司令部長崎県佐世保市千尽町9-1
佐基業気付857-8555
第22航空群司令部長崎県大村市今津町10856-85850957-52-3131
鹿屋地区
第1航空群司令部鹿児島県鹿屋市西原3-11-2893-85100994-43-3111
沖縄地区
第5航空群司令部沖縄県那覇市字当間252901-01930988-57-1191
沖縄基地隊沖縄県うるま市勝連平敷屋1920904-2314098-978-2342
陸上自衛隊 この掲載されている全ての地点と、それら周辺一帯広めが、今の危険予想地点です。
https://t.co/5Ta5GlnXOX
陸上自衛隊の部隊配置
https://t.co/FmIBYYDQmO
駐屯地・組織
各方面隊の駐屯地一覧
陸上総隊
北部方面隊
東北方面隊
東部方面隊
中部方面隊
西部方面隊
地方協力本部一覧
https://t.co/KMoPg9vEzp
陸 上 総 隊 の 概 要
https://t.co/C41vwVHktQ
隷 下 部 隊 紹 介
https://t.co/xhDLHw7vjS
https://t.co/9dGhNr2VgE
北部方面隊の駐屯地一覧
北部方面隊の駐屯地一覧
札幌駐屯地
(さっぽろちゅうとんち)
011-511-7116
旭川駐屯地
(あさひかわちゅうとんち)
0166-51-6111
東千歳駐屯地
(ひがしちとせちゅうとんち)
0123-23-5131
帯広駐屯地
(おびひろちゅうとんち)
0155-48-5121
真駒内駐屯地
(まこまないちゅうとんち)
011-581-3191
足寄分屯地
(あしょろぶんとんち)
0156-25-5811
安平駐屯地
(あびらちゅうとんち)
0145-23-2231
岩見沢駐屯地
(いわみざわちゅうとんち)
0126-22-1001
遠軽駐屯地
(えんがるちゅうとんち)
0158-42-5275
丘珠駐屯地
(おかだまちゅうとんち)
011-781-8321
上富良野駐屯地
(かみふらのちゅうとんち)
0167-45-3101
北恵庭駐屯地
(きたえにわちゅうとんち)
0123-32-2101
北千歳駐屯地
(きたちとせちゅうとんち)
0123-23-2106
釧路駐屯地
(くしろちゅうとんち)
0154-40-2011
倶知安駐屯地
(くっちゃんちゅうとんち)
0136-22-1195
鹿追駐屯地
(しかおいちゅうとんち)
0156-66-2211
静内駐屯地
(しずないちゅうとんち)
0146-44-2121
標津分屯地
(しべつぶんとんち)
0153-82-2145
島松駐屯地
(しままつちゅうとんち)
0123-36-8611
白老駐屯地
(しらおいちゅうとんち)
0144-82-2107 November 11, 2025
1RP
これ以上の超悪魔勢力どもの悪事三昧を完全阻止する為、さとっぴ軍全軍は今すぐ、下記全地点とそれら周辺一帯へ攻撃大部隊を急派し包囲し、問答無用で地下世界の全てと、地上も!!!!今すぐ徹底的に焼いて焼いて焼き滅ぼせや!!!!!!!!!
全世界のアメリカ政府機関関係地点群(当然、在日米軍や世界中の米軍基地を含む)と倭国政府関係機関群(当然、自衛隊や国土交通省関係機関群を含む)の全敷地と、中華系4カ国(中国、台湾、韓国、シンガポール)の全領土については、地下世界も地上も!!!!今すぐ問答無用で「逆に!!!!!!!!」徹底的に隅々まで奥の奥まで焼いて焼いて焼き滅ぼせや!!!!!!!!
一匹たりとも一人たりとも生かしてはならぬ!!!!!!!!!!!!!その肉体や生命だけでなく、魂どももだ!!!!!!!!!!焼き滅ぼせ!!!!!!!!!!
北極のブラックキューブ、全世界のピラミッドやスフィンクスや古墳群(特に倭国!!!)の地下世界も地上も!!!!!同様に徹底的に焼き滅ぼせ!!!!!!!!!
全世界の地下世界の全て!!!!を、徹底的に丸焼きにせよ!!!!!
更にに、地上の超悪魔勢力どもを今すぐ!!!!!即時殲滅聖絶消去せよ!!!!!!!
全世界の電気と水道を強制停止シャットダウンさせろ!!!!!原子力は安全に配慮しながらヤレ!!!!!!
同時に、大宇宙からの急襲!!!!小惑星群の急出現!!!水辺などでの核爆弾起爆!!!!ミサイル発射!!!!レールガンや神の杖などによる狙撃!!!!等に警戒せよ!!!!
大宇宙からの超長距離からのミサイル集中攻撃!!!!
以前も何度もあった小惑星群の多方向からの集中攻撃を、今も狙ってるだろう!!!!
全宇宙全次元全フラットアースのさとっぴ側諸勢力の皆に、上掲と下記の全ての情報を伝え、超悪魔エイリアン銀河連合総本部や、超悪魔勢力どもの本拠星・本拠地への強い牽制を緊急要請するとともに、ガイアフラットアースの私と女神ガイア様へもあらゆる大援軍を緊急派遣していただくよう、再要請せよ!!!!!!
急げ!!!
さとっぴ軍全軍は今すぐ、あらゆる警戒態勢を取り、超悪魔勢力の急所を先制総攻撃せよ!!!!!!
午前6時20分頃
午前6時24分49秒頃(=倭国の首都東京の皇居の日の出時刻=今回最も危険!!!)
午前6時29分頃(=青森県三戸郡新郷村の日の出時刻)
午前6時30分頃
午前6時39分15秒頃(=倭国の京都市平安京シンエルサレム巨椋池グラ神殿日の出時刻)
上掲時刻群が来る前に、やられる前に、つまり今すぐ!!!!下記全地点の地下深くも地上の全ても!!!!必ず皆殺し焼殺せよ!!!!!必ずヤレ!!!!!
全世界!!!!のアメリカ軍基地群の全て!!!!!(特に倭国国内の在日米軍は徹底的にヤレ!!!!)
さとっぴ軍全軍は今すぐ、下記の自衛隊(完全に超悪魔倭国政府の手先!!!!米軍もな!!!!!!)などの倭国政府とアメリカ軍関係の全地点へ、攻撃大部隊!!!!!!を急派し包囲し、地下深くも地上も!!!!!両方とも!!!!!!!問答無用で焼いて焼いて焼き滅ぼせや!!!!!!!!!!!!トドメも念入りにヤレ!!!!!!
青森県三戸郡新郷村の全域と、周辺一帯。(精鋭大部隊を急派し包囲し、総攻撃せよ!!!!)
青森県三戸郡新郷村大字戸来字野月33-1にあるキリストの墓伝承館と、東隣に在る「新郷村 キリストの墓」と、周辺一帯広めで。
https://t.co/tvNuOzlJ1y
青森県三戸郡新郷村戸来雨池11−41にある大石神ピラミッドと、周辺一帯広めで。
青森県十和田市の全域と、周辺一帯広めで。
青森県三戸郡新郷村の山一覧の全ての山頂と、それら周辺一帯の地下世界が、今の危険予想地点です。
https://t.co/1xFpG48P9W
1小黒森
2大駒ケ岳 標高1144メートル(=超危険かも!!!今、超悪魔シリウスアヌンナキ皇子エンキ=エア=イエスキリスト=伊弉諾イザナギが朝日に向かって祈祷してるかも!!!急げ!!!)
3戸来岳標高1159.5メートル=三ツ岳((=超危険かも!!!今、超悪魔シリウスアヌンナキ皇子エンキ=エア=イエスキリスト=伊弉諾イザナギが朝日に向かって祈祷してるかも!!!急げ!!!)
4三ッ岳標高1159.5メートル(=超危険かも!!!今、超悪魔シリウスアヌンナキ皇子エンキ=エア=イエスキリスト=伊弉諾イザナギが朝日に向かって祈祷してるかも!!!急げ!!!)
5十和利山
&
大文字山(標高1014メートル)・・・・隠蔽されているようだ・・・・
https://t.co/D64dR4P4oN
上掲ブログに載っている記事を頼りに、大文字山(=超危険かも!!!今、超悪魔シリウスアヌンナキ皇子エンキ=エア=イエスキリスト=伊弉諾イザナギが朝日に向かって祈祷してるかも!!!急げ!!!)とアグリ峠と迷ヶ平(=明らかに危険!!!)の位置を高速で調査特定し、その位置の地下深くを先制総攻撃して焼き滅ぼしまくれや!!!!!!!!!!
青森県三戸郡新郷村のウィキペディア説明の下記の全地点!!!と、それら周辺一帯が、今の危険予想地点です。
https://t.co/AQ9Oo3CExt
新郷村(しんごうむら)は、青森県東南部の南部地方の三戸郡に所在する村。
キリストの墓伝説やユダヤにまつわると言われる祭礼・遺跡があり、神秘の村としても知られるが、その発祥は1935年以降である(後述)。
地理
十和田湖の東側に位置する(十和田市を挟んでおり湖岸には接していない)。
村の西端は秋田県鹿角市との境を接する。
十和田湖外輪山の一つである戸来岳(大駒ヶ岳、三ッ岳)に面し、山や森林に恵まれている。
青森県八戸市と十和田湖を結ぶ国道454号沿いに村域が伸びており、東北新幹線八戸駅から村役場への直線距離は22kmである。
山 : 大駒ヶ岳 (1,144 m) 、三ッ岳 (1,159 m)(総称は戸来岳)
河川 : 三川目川、五戸川、浅水川、頃内川
歴史
南部氏の軍馬育成地として古くより放牧地として利用されてきた。
南部藩時代には、戸来地区に戸来氏が、西越地区に西越氏が治めていた。
江戸時代後期~明治時代に入ると酪農が盛んとなった。
1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、近世以来の戸来村が単独で地方自治体として発足。西越村・手倉橋村と合併して野沢村が発足。
1955年(昭和30年)7月29日 - 戸来村、野沢村の一部(西越)の合併により新郷村が発足。昭和32年第2回定例議会において、この日が合併記念日と制定される。
1956年(昭和31年)4月1日 - 五戸町の一部(手倉橋の一部)を編入。
1965年(昭和40年) - 八戸から五戸経由の十和田湖線の路線バスが開通。
1974年(昭和49年) - 十和田湖外輪山の十和利山麓にある迷ケ平(まよがたい)自然休養林[2]が指定される。
(中略)
所轄警察署
五戸警察署新郷駐在所
所轄消防署
八戸地域広域市町村圏事務組合五戸消防署西分遣所
(中略)
教育
中学校
新郷村立新郷中学校
※以下は廃校。
新郷村立川代中学校(1980年・新郷中学校を統合新設)
新郷村立小坂中学校(同上)
新郷村立戸来中学校(同上)
新郷村立新郷中学校〈旧〉(2021年・新郷中学校〈新〉を統合新設)
新郷村立野沢中学校(同上)
小学校
新郷村立新郷小学校
※以下は廃校。
新郷村立金ヶ沢小学校(1959年・戸来小学校へ統合)
新郷村立小坂小学校羽井内冬季分校(1965年・小坂小学校へ統合)
新郷村立西越小学校中崎冬季分校(1972年・西越小学校へ統合)
新郷村立長崎小学校(1992年・川代小学校へ統合)
新郷村立田茂代小学校(1996年・川代小学校へ統合)
新郷村立小坂小学校(2005年・戸来小学校へ統合)
新郷村立川代小学校(2011年・戸来小学校へ統合)
新郷村立西越小学校(2021年・新郷小学校を統合新設)
新郷村立戸来小学校(同上)
保育園
しんごう保育園
(中略)
【名所・旧跡・観光スポット】
キリストの墓
キリストの里公園の塚と説明板 2018年8月11日撮影
『竹内文書』で知られる竹内巨麿(皇祖皇太神宮天津教の開祖)らが1935年8月に戸来村(当時)を訪れ、笹に埋もれていた塚をキリストの墓と主張し、伝説が生まれた。
竹内文書は、ゴルゴタの丘にて磔刑に処されたのは実はキリストの弟イスキリで、本物のキリストは密かに倭国に逃れ、天寿を全うして亡くなったという説を唱える(実際は戸来村の農民の墓と考えられている)。
この主張は、観光客誘致など地域興しのために村民ら関係者にある程度受け入れられている(キリストにちなんだ上記の特産品・土産物はその表れである)。
塚には十字架が建てられ、6月の第一日曜日に「キリスト祭」が開かれているが、取り仕切るのは村で最も由緒がある三嶽(みたけ)神社の宮司である[17]。
塚近くには竹内文書写本や「キリストの遺書」(資料館解説によれば1936年考古学者の一団により発見)など関連資料を展示する資料館「キリストの里伝承館」が建つ。
2004年(平成16年)6月6日の第41回キリスト祭にはイスラエル駐日大使が出席し、エルサレム・ストーン(エルサレム市街の建築物外壁に使われる白い石灰岩)を寄贈した。
大石神ピラミッド
太陽石、星座石、方位石、鏡石で構成される。
三嶽神社(新郷村西越)
野沢温泉 鷲の湯
野沢温泉 新郷温泉館
間木ノ平グリーンパーク
長慶天皇の墓
墓がある「崩」地区の名称は、長慶天皇の崩御にちなんでいるという説がある。
【祭事・催事】
キリスト祭
6月第1日曜日に行われる。形態は神道式の慰霊祭。フィナーレは出席者全員がエルサレムの方角を向き、ナニャドヤラワインで乾杯する。
戸来三嶽神社大祭
8月19日 県指定無形民俗文化財の金ヶ沢鶏舞(かねがさわけいばい)が行われる。
西越三嶽神社大祭
8月16日
新郷ふるさと祭
10月第2日曜日
クリスマスカーニバル
12月中旬の日曜日
伝説・習俗
→詳細は「キリストの墓 (倭国)」を参照
新郷村戸来(へらい)地区(旧戸来村)には上記の経緯から、キリストとその弟イスキリの墓とされた墳墓が二つある。
キリストにまつわる仮説と、村の風習が結び付けられて語られるようになった。
例えば、「へらい」の名は「ヘブライ」が訛ったものといわれており[18]、これは漫画『金田一少年の事件簿』の「異人館村殺人事件」篇でも主人公の金田一一によって軽く触れられている。
また、村で行われるキリスト祭で行われる盆踊りナニャドヤラで唱えられる意味不詳とされる文句「ナニャドヤラ、ナニャドナサレテ、ナニャドヤラ」は古代ヘブライ語で「汝の聖名を褒め称えん、汝に毛人を掃蕩して、汝の聖名を褒め称えん」という意味だとされる。
また、ユダヤの紋章(ダビデの星)と似た家紋を持つ旧家があり(旧家沢口家)、生まれた子供を初めて屋外に出す時、額に消し炭で十字を書いたり、足が痺れた時は人差し指につばをたっぷり付けて足に十字を三回書く。
東京都千代田区の全部!!!!地下深くも地上全域の全てもだ!!!!!!!!!
東京都新宿区市谷本村町5-1にある防衛省・統合幕僚監部と、周辺一帯広めが、今の危険予想地点です。
https://t.co/LmnMUh54mx
航空自衛隊の基地のエリア地図。この掲載されている全ての地点と、それら周辺一帯広めが、今の危険予想地点です。
https://t.co/HIE5v4AD9d
北空エリア
https://t.co/hD2GpA0LpP
基地名所在地/電話番号主な部隊交通機関
(最寄駅)
千歳〒066-0044
北海道千歳市平和無番地
電話:0123(23)3101第2航空団・第1移動警戒隊・北部高射群(第9高射隊、第10高射隊、第1指揮所運用隊、第1整備補給隊)・北空施設隊第2作業隊・千歳救難隊・基地防空教導隊・千歳管制隊・千歳気象隊・特別航空輸送隊・第3移動通信隊・千歳地方警務隊千歳線
(千歳)
(稚内)〒097-0025
北海道稚内市恵比須5-2-1
電話:0162(23)5377第18警戒隊宗谷本線
(稚内)
(網走)〒093-0087
北海道網走市字美岬官有無番地
電話:0152(43)3666第28警戒隊石北本線
(網走)
(根室)〒087-0004
北海道根室市光洋町4-15
電話:0153(24)8004第26警戒隊根室本線
(根室)
(襟裳)〒058-0342
北海道幌泉郡えりも町字えりも岬407
電話:01466(3)1136第36警戒隊JR北海道バス
(自衛隊前)
(当別)〒061-0208
北海道石狩郡当別町字弁華別番外地
電話:0133(23)2344第45警戒隊札沼線
(石狩当別)
(奥尻島)〒043-1496
北海道奥尻郡奥尻町字湯浜
電話:01397(2)2046第29警戒隊ハートランドフェリー
(奥尻)
(長沼)〒069-1394
北海道タ張郡長沼町馬追台
電話:0123(88)2604北部高射群第11高射隊・第24高射隊千歳線
(北広島)
(八雲)〒049-3118
北海道二海郡八雲町緑町34
電話:0137(62)2262北部高射群第20高射隊・第23高射隊函館本線
(八雲)
三沢〒033-8604
青森県三沢市後久保125-7
電話:0176(53)4121北部航空方面隊司令部・第3航空団・ 北部航空警戒管制団・北部高射群(群本部、第2指揮所運用隊、第2整備補給隊)・北部航空施設隊・北部航空音楽隊・三沢ヘリコプター空輸隊・航空支援隊・飛行警戒監視群・三沢管制隊・三沢気象隊・偵察航空隊・三沢地方警務隊青い森鉄道
(三沢)
(大湊)〒035-0096
青森県むつ市大字大湊字大近川44番地ノ内官有地
電話:0175(24)1191第42警戒隊大湊線
(大湊)
(東北町)〒039-2651
青森県上北郡東北町大沢5-4
電話:0175(63)3235第4補給処東北支処青い森鉄道
(乙供)
(車力)〒038-3301
青森県つがる市富萢町屏風山1
電話:0173(56)2531北部高射群第21高射隊・第22高射隊・第4移動通信隊五能線
(五所川原)
(山田)〒028-1300
岩手県下閉伊郡山田町豊間根東山国有林9林班か小班
電話:0193(82)2636第37警戒隊山田線
(陸中山田)
(加茂)〒010-0664
秋田県男鹿市男鹿中国有地内
電話:0185(33)3030第33警戒隊男鹿線
(羽立)
(秋田)〒010-1211
秋田県秋田市雄和椿川字山籠23-26
電話:018(886)3320秋田救難隊奥羽本線
(四ツ小屋)
https://t.co/HwUOkipqCW
中空エリア(関東地区)
基地名所在地/電話番号主な部隊交通機関
(最寄駅)
熊谷〒360-8580
埼玉県熊谷市拾六間839
電話:048(532)3554第4術科学校・ 第2教育群・ 第1移動通信隊・熊谷地方警務隊高崎線
(籠原)
(木更津)〒292-0061
千葉県木更津市巖根1-4-1
電話:0438(41)1111第4補給処木更津支処・木更津地方警務隊内房線
(厳根)
目黒〒153-8933
東京都目黒区中目黒2-2-1
電話:03(5721)7014幹部学校山手線
(恵比寿)
市ヶ谷〒162-8804
東京都新宿区市谷本村町5-1
電話:03(3268)3111航空幕僚監部・中部高射群第1高射隊市ヶ谷分遣班・情報資料群・東京気象隊・航空警務隊本部・航空システム通信隊・航空中央業務隊・東京地方警務隊中央線
(市ヶ谷)
十条〒114-8566
東京都北区十条台1-5-70
電話:03(3908)5121補給本部・ 第2補給処十条支処埼京線
(十条)
府中〒183-0001
東京都府中市浅間町1-5-5
電話:042(362)2971航空支援集団司令部・ 航空保安管制群・ 航空気象群・ 航空開発実験集団司令部・電子開発実験群・ 宇宙作戦群・ 航空中央音楽隊京王線
(東府中)
横田〒197-8503
東京都福生市大字福生2552
電話:042(553)6611航空総隊司令部・航空戦術教導団司令部・作戦情報隊・作戦情報処理群・電波情報収集群・作戦システム運用隊・横田気象隊・横田地方警務隊JR青梅線
(牛浜)
入間〒350-1324
埼玉県狭山市稲荷山2-3
電話:042(953)6131中部航空方面隊司令部・中部航空警戒管制団・中部高射群(群本部、第1指揮所運用隊、第1整備補給隊、第4高射隊)・中部航空方面隊司令部支援飛行隊・中部航空施設隊・航空救難団・入間ヘリコプター空輸隊・電子作戦群・作戦システム管理群・第2輸送航空隊・入間管制隊・入間気象隊・飛行点検隊・航空医学実験隊・第3補給処・第4補給処・入間病院・航空安全管理隊・入間地方警務隊西武池袋線
(稲荷山公園)
(峯岡山)〒299-2508
千葉県南房総市丸山平塚乙2-564
電話:0470(46)3001第44警戒隊外房線
(安房鴨川)
(習志野)〒274-0077
千葉県船橋市薬円台3-20-1
電話:047(466)2141中部高射群第1高射隊新京成線
(習志野)
(武山)〒238-0317
神奈川県横須賀市御幸浜3-1
電話:046(856)1291中部高射群第2高射隊横須賀線
(衣笠)
(霞ケ浦)〒300-0837
茨城県土浦市右籾2410
電話:029(842)1211中部高射群第3高射隊常磐線
(荒川沖)
百里〒311-3415
茨城県小美玉市百里170
電話:0299(52)1331第7航空団・中空施設隊第3作業隊・百里救難隊・基地警備教導隊・百里管制隊・移動管制隊・百里気象隊・百里地方警務隊常磐線
(石岡)
https://t.co/XbGqIm9q1R
中空エリア
基地名所在地/電話番号主な部隊交通機関
(最寄駅)
松島〒981- 0503
宮城県東松島市矢本字板取85
電話:0225(82)2111第4航空団・松島救難隊・松島管制隊・松島気象隊・松島地方警務隊仙石線
(矢本)
(大滝根山)〒979-1201
福島県双葉郡川内村大字上川内字花ノ内6
電話:0247(79)2277第27警戒隊磐越東線
(大越)
(佐渡)〒952-1208
新潟県佐渡市金井新保丙2-27
電話:0259(63)4111第46警戒隊佐渡汽船
(佐渡両津)
(新潟)〒950-0031
新潟県新潟市東区船江町3-135
電話:025(273)9211新潟救難隊信越本線
(新潟)
(硫黄島)〒350-1394
埼玉県狭山市稲荷山2-3 航空自衛隊 入間基地内 硫黄島基地隊
電話:042(953)6131硫黄島基地隊
小松〒923-0961
石川県小松市向本折町戊267
電話:0761(22)2101第6航空団・中空施設隊第2作業隊・小松救難隊・飛行教導群・小松管制隊・小松気象隊・小松地方警務隊北陸本線
(小松)
(輪島)〒928-8502
石川県輪島市河井町10部29-7
電話:0768(22)0605第23警戒隊能登鉄道
(穴水)
岐阜〒504-8701
岐阜県各務原市那加官有無番地
電話:058(382)1101第2補給処・飛行開発実験団・中部高射群(第2指揮所運用隊、第2整備補給隊、第13高射隊、第15高射隊)・岐阜管制隊・岐阜気象隊・岐阜地方警務隊名鉄各務原線
(各務原市役所前)
(三柿野駅)
小牧〒485-0025
愛知県小牧市春日寺1-1
電話:0568(76)2191第1輸送航空隊・航空救難団整備群・救難教育隊・小牧管制隊・小牧気象隊・ 航空機動衛生隊・第5術科学校・小牧地方警務隊東海道本線
(名古屋)
名鉄小牧線
(牛山)
(高蔵寺)〒487-0003
愛知県春日井市木附町無番地
電話:0568(51)0265第4補給処高蔵寺支処中央本線
(高蔵寺)
静浜〒421-0201
静岡県焼津市上小杉1602
電話:054(622)1234第11飛行教育団・静浜管制隊・静浜気象隊・静浜地方警務隊東海道本線
(藤枝)
浜松〒432-8551
静岡県浜松市中央区西山町無番地
電話:053(472)1111航空教育集団司令部・ 第1航空団・警戒航空団・第1術科学校・教材整備隊・高射教導群・中部航空音楽隊・浜松救難隊・浜松管制隊・浜松気象隊・浜松地方警務隊東海道本線
(浜松)
(御前崎)〒437-1621
静岡県御前崎市御前崎2825-1
電話:0548(63)2160第22警戒隊東海道本線
(菊川)
(笠取山)〒514-1251
三重県津市榊原町4183-12
電話:059(252)1155第1警戒隊近畿倭国鉄道
(久居)
(白山)〒515-3137
三重県津市白山町大原297
電話:059(269)3111中部高射群第14高射隊名松線
(家城)
(饗庭野)〒520-1531
滋賀県高島市新旭町饗庭3356-1
電話:0740(25)4343中部高射群第12高射隊湖西線
(新旭)
(経ケ岬)〒627-0245
京都府京丹後市丹後町袖志無番地
電話:0772(76)0631第35警戒隊宮津線
(峰山)
奈良〒630-8001
奈良県奈良市法華寺町1578
電話:0742(33)3951幹部候補生学校・奈良地方警務隊近畿倭国鉄道
(大和西大寺)
(串本)〒649-3632
和歌山県東牟婁郡串本町須江1383-12
電話:0735(65)0134第5警戒隊紀勢本線
(串本)
https://t.co/7zlb1VCC1Z
西空エリア
基地名所在地/電話番号主な部隊交通機関
(最寄駅)
美保〒684-0053
鳥取県境港市小篠津町2258
電話:0859(45)0211第3輸送航空隊・美保管制隊・美保気象隊・美保地方警務隊境線
(大篠津・中浜)
防府北〒747-0834
山口県防府市田島無番地
電話:0835(22)1950第12飛行教育団・防府管制隊・防府気象隊山陽本線
(防府)
防府南〒747-0833
山口県防府市田島無番地
電話:0835(22)1950航空教育隊司令部・第1教育群・防府地方警務隊山陽本線
(防府)
春日〒816-0804
福岡県春日市原町3-1-1
電話:092(581)4031西部航空方面隊司令部・西部航空警戒管制団・ 西部高射群(群本部、指揮所運用隊)・西部航空方面隊司令部支援飛行隊・ 西部航空音楽隊・春日ヘリコプター空輸隊・春日管制隊・春日気象隊・第2移動通信隊・春日地方警務隊鹿児島本線
(春日)
西倭国鉄道
(春日原)
(高尾山)〒690-1312
島根県松江市美保関町森山632
電話:0852(72)2226第7警戒隊境線
(境港)
(見島)〒758-0701
山口県萩市見島1518-1
電話:0838(23)2011第17警戒隊萩海運
(見島)
(土佐清水)〒787-0445
高知県土佐清水市下益野2078-2
電話:0880(85)0266土佐清水通信隊土佐黒潮鉄道
(中村)
(福江島)〒853-0607
長崎県五島市三井楽町嶽770-1
電話:0959(84)2074第15警戒隊九州商船
(福江港)
(下甑島)〒896-1411
鹿児島県薩摩川内市下甑町長浜無番地
電話:09969(5)0015第9警戒隊九州郵船
(長浜港)
(高畑山)〒888-0008
宮崎県串間市大字本城4
電話:0987(77)0303第13警戒隊日南線
(串間)
(海栗島)〒817-1723
長崎県対馬市上対馬町鰐浦1217
電話:0920(86)2202第19警戒隊九州郵船
(比田勝)
(背振山)〒842-0293
佐賀県神埼市脊振町服巻字脊振山1358
電話:092(803)1146
第43警戒隊鹿児島本線
(南福岡)
(高良台)〒830-0064
福岡県久留米市荒木町藤田官有地
電話:0942(21)7400西部高射群第8高射隊鹿児島本線
(久留米)
芦屋〒807-0133
福岡県遠賀郡芦屋町大字芦屋1455-1
電話: 093(223)0981第3術科学校・西部高射群(整備補給隊、第5高射隊、第6高射隊)・西部航空施設隊・芦屋救難隊・芦屋管制隊・芦屋気象隊・第13飛行教育団・芦屋地方警務隊鹿児島本線
(折尾)
築城〒829-0151
福岡県築上郡築上町大字西八田番地不詳
電話:0930(56)1150第8航空団・西部高射群第7高射隊・西空施設隊第3作業隊・築城管制隊・築城気象隊・築城地方警務隊日豊本線
(築城)
新田原〒889-1492
宮崎県児湯郡新富町大字新田19581
電話:0983(35)1121第5航空団・西空施設隊第2作業隊・新田原救難隊・新田原管制隊・新田原気象隊・飛行教育航空隊・新田原地方警務隊日豊本線
(日向新富)
https://t.co/yMlSATWenM
南西空エリア
基地名所在地/電話番号主な部隊交通機関
(最寄駅)
那覇〒901-0144
沖縄県那覇市字当間301
電話:098(857)1191南西航空方面隊司令部・第9航空団・南西航空警戒管制団・南西高射群(群本部、指揮所運用隊、整備補給隊、第17高射隊)・南西航空施設隊・南西航空音楽隊・警戒航空隊・那覇救難隊・那覇ヘリコプター空輸隊・那覇管制隊・那覇気象隊・第5移動通信隊・那覇地方警務隊ゆいレール
(赤嶺駅)
(那覇空港駅)
(沖永良部島)〒891-9292
鹿児島県大島郡知名町瀬利覚3196-1
電話:0997(93)2169第55警戒隊
(恩納)〒904-0411
沖縄県国頭郡恩納村字恩納7441番地113
電話:098(966)2053南西高射群第19高射隊
(久米島)〒901-3101
沖縄県島尻郡久米島町字宇江城山田原2064-1
電話:098(985)3690第54警戒隊
(知念)〒901-1403
沖縄県南城市佐敷字佐敷1641
電話:098(948)2813南西高射群第16高射隊・第18高射隊
(与座岳)〒901-0322
沖縄県糸満市字与座1780
電話:098(994)2268第56警戒隊
(宮古島)〒906-0201
沖縄県宮古島市上野字野原1190-189
電話:0980(76)6745第53警戒隊
(奄美大島)〒894-0505
鹿児島県奄美市笠利町大字平505-2
電話: 0997(63)0700奄美通信隊
海上自衛隊
https://t.co/DMCBp8WEFI
海上自衛隊の組織・所在地 この掲載されている全ての地点と、それら周辺一帯広めが、今の危険予想地点です。
所在地
部隊・機関所在地郵便番号電話番号
東京地区
海上幕僚監部東京都新宿区市谷本村町5-1162-880303-5366-3111
03-3268-3111
システム通信隊群司令部
補給本部東京都北区十条台1-5-70114-856503-3908-5121
大湊地区
大湊地区総監部青森県むつ市大湊町4-1035-85110175-24-1111
八戸地区
第2航空群司令部青森県八戸市大字河原木字高館039-11800178-28-3011
下総地区
教育航空集団司令部千葉県柏市藤ヶ谷1614-1277-866104-7191-2321
館山・木更津地区
第21航空群司令部千葉県館山市宮城無番地294-85010470-22-3191
航空補給処千葉県木更津市江川無番地292-86860438-23-2361
横須賀地区
横須賀地方総監部神奈川県横須賀市西逸見町1丁目無番地238-00460468-22-3500
第1護衛隊群司令部
第2潜水隊群司令部神奈川県横須賀市長浦町1-43横基業気付237-8515
第2術科学校
艦船補給処神奈川県横須賀市田浦港町無番地237-00710468-22-3500
自衛艦隊司令部
護衛艦隊司令部
潜水艦隊司令部
開発隊群司令部
掃海隊群司令部
艦隊情報群司令部
海洋業務・対潜支援群司令部神奈川県横須賀市船越町7-73237-00760468-61-8281
厚木地区
航空集団司令部
第4航空群司令部神奈川県綾瀬市無番地252-11010467-78-8611
舞鶴地区
舞鶴地方総監部
第4術科学校京都府舞鶴市字余部下1190625-85100773-62-2250
第3護衛隊群司令部京都府舞鶴市字余部下1190舞基業気付
阪神地区
阪神基地隊兵庫県神戸市東灘区魚崎浜町37658-0024078-441-1001
呉地区
呉地方総監部広島県呉市幸町8-1737-85540823-22-5511
第1潜水隊群司令部
第4護衛隊群司令部
練習艦隊司令部広島県呉市幸町7-1 呉基業気付
江田島地区
幹部候補生学校
第1術科学校広島県江田島市江田島町国有無番地737-21950823-42-1211
岩国地区
第31航空群司令部山口県岩国市三角町2丁目740-85550827-22-3181
小月地区
小月教育航空群司令部山口県下関市松屋本町3-2-1750-1196083-282-1180
下関地区
下関基地隊山口県下関市永田本町4-8-1759-65920832-86-2323
徳島地区
徳島教育航空群司令部徳島県板野郡松茂町住吉字住吉開拓38771-0292088-699-5111
小松島地区
第24航空隊徳島県小松島市和田町島町字洲端4-3773-00250885-37-2111
佐世保地区
佐世保地方総監部長崎県佐世保市平瀬町無番地857-00560956-23-7111
第2護衛隊群司令部長崎県佐世保市千尽町9-1
佐基業気付857-8555
第22航空群司令部長崎県大村市今津町10856-85850957-52-3131
鹿屋地区
第1航空群司令部鹿児島県鹿屋市西原3-11-2893-85100994-43-3111
沖縄地区
第5航空群司令部沖縄県那覇市字当間252901-01930988-57-1191
沖縄基地隊沖縄県うるま市勝連平敷屋1920904-2314098-978-2342
陸上自衛隊 この掲載されている全ての地点と、それら周辺一帯広めが、今の危険予想地点です。
https://t.co/5Ta5GlnXOX
陸上自衛隊の部隊配置
https://t.co/FmIBYYDQmO
駐屯地・組織
各方面隊の駐屯地一覧
陸上総隊
北部方面隊
東北方面隊
東部方面隊
中部方面隊
西部方面隊
地方協力本部一覧
https://t.co/KMoPg9vEzp
陸 上 総 隊 の 概 要
https://t.co/C41vwVHktQ
隷 下 部 隊 紹 介
https://t.co/xhDLHw7vjS November 11, 2025
1RP
千葉県北西部千葉中央区中央港(旧)千葉市中央区中央港1-12-2(千葉特別地域気象観測所)3536.21406.219530718201105121300
千葉県北西部千葉中央区中央港千葉市中央区中央港1-12-2(千葉特別地域気象観測所)3536.21406.3201105121300
千葉県北西部千葉美浜区ひび野千葉市美浜区ひび野2-116(千葉県立幕張海浜公園管理事務所)3538.61402.4201411271200
千葉県北西部成田市花崎町成田市花崎町760(成田市役所(公園))3546.714019.2199604011200201803221200
千葉県北西部成田国際空港成田市古込字込前175-3(空港気象ドップラーレーダー局舎)3546.514022.9200804011200
千葉県北西部成田市名古屋成田市名古屋1214(成田市立下総みどり学園)3551.814021.7201807121200
千葉県北西部柏市千代田柏市千代田2-83551.213958.6199604011200199907211200
千葉県北西部柏市旭町柏市旭町7-4-81(気象大学校)3551.613957.5199907211200
千葉県北西部浦安市日の出浦安市日の出4-1-1(浦安市日の出公民館)3538.713955.4201411271200
千葉県南部館山市長須賀(旧)館山市長須賀76-1(館山特別地域気象観測所)3459.213951.919230420090319
千葉県南部館山市長須賀館山市長須賀76-1(館山特別地域気象観測所)3459.213951.920090319
千葉県南部富崎測候所館山市相浜280-13455.413949.5不明19760331
千葉県南部木更津市潮見木更津市潮見1-13522.613954.9199604011200200608281200
千葉県南部木更津市太田木更津市太田4-6(根田公園)3522.713956.7200608281200
千葉県南部勝浦市墨名勝浦市墨名708-1(勝浦特別地域気象観測所)359.014018.71926
千葉県南部鴨川市八色鴨川市八色字長尾作9-1(鴨川市役所)356.81405.9199604011200
千葉県南部鴨川市内浦鴨川市内浦3231-6(千葉県立内浦山県民の森)359.614011.9201210021200
千葉県南部南房総市上堀南房総市上堀10-2(上堀農村公園)352.113953.2200707021200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
東京都23区東京千代田区大手町千代田区大手町1-3-4(気象庁)3541.313945.4189801
東京都23区東京港区海岸港区海岸3-4-14(芝消防署芝浦出張所)3538.313945.2201411271200
東京都23区東京新宿区西新宿新宿区西新宿1-24-2(工学院大学新宿キャンパス)3541.413941.7201411271200
東京都23区東京墨田区横川墨田区横川4-6-6(本所消防署)3542.213948.9201411271200
東京都23区東京江東区青海江東区青海2-5-18(国土交通省青海総合庁舎)3537.013946.9201411271200
東京都23区東京国際空港(旧)大田区羽田空港3-3-13533.313946.9200707021200201408051200
東京都23区東京国際空港(旧2)大田区羽田空港3-3-13533.313946.9201408051200202210131200
東京都23区東京国際空港大田区羽田空港3-73532.113948.0202210131200
東京都23区東京杉並区阿佐谷(旧)杉並区阿佐谷南1-15-13542.013938.2199604011200200604031200
東京都23区東京杉並区阿佐谷杉並区阿佐谷南1-15-1(杉並区役所)3542.013938.2200604031200
東京都23区東京江戸川区中央江戸川区中央1-4-1(江戸川区役所)3542.413952.1199604011200
東京都多摩東部八王子市大横町八王子市大横町58-14(大横町公園)3539.913919.6199604011200
東京都多摩東部国分寺市戸倉(旧)国分寺市戸倉1-6-13542.613927.8199604011200200910011300
東京都多摩東部国分寺市戸倉(旧3)国分寺市戸倉1-6-1(国分寺市役所)3542.713927.7200910151500202503101200
東京都多摩東部国分寺市並木町国分寺市並木町2丁目31番地22(並木町さつき公園)3542.913927.0202503101200
東京都多摩東部国分寺市戸倉(旧2)国分寺市戸倉1-6-1(国分寺市役所)3542.713927.8200910011300200910151500
東京都多摩西部青梅市東青梅(旧)青梅市東青梅1-10-8(青梅市役所)3547.313916.5199604011200202403171200
東京都多摩西部青梅市東青梅青梅市東青梅1丁目11番地の13547.313916.5202503141200
東京都多摩西部青梅市東青梅(旧2)青梅市東青梅1-177-3(青梅市福祉センター)3547.213916.5202403171200202503141200
神津島神津島村金長神津島村字金長(神津島空港)3411.41398.0199205111200
伊豆大島伊豆大島町元町(旧)大島町元町字家の上445-9(大島特別地域気象観測所)3445.013921.819381001201003311300
伊豆大島伊豆大島町津倍付大島町元町字津倍付563445.913922.4199407151200199703281600
伊豆大島伊豆大島町差木地(旧)大島町差木地字奥山3443.313925.7199703281600200203201200
伊豆大島伊豆大島町差木地大島町差木地1(差木地公民館)3441.013924.9200203201200
伊豆大島伊豆大島町元町大島町元町1-1-14(大島町役場)3445.013921.3201003311300
伊豆大島伊豆大島支庁(臨時)大島町元町3445.513921.5198611251700198612131900
伊豆大島伊豆大島元町基地大島町元町3445.613921.4198612131900198704
伊豆大島伊豆大島町岡田大島町岡田字長坂113(大島町立さくら小学校)3447.113923.0201408041600201501211100
新島東京利島村東山利島村字東山9号658-13431.413917.3201207031200
新島東京利島村利島村2483431.813916.9200007241700201207031200
新島新島村大原新島村大原291-43421.413916.4201101061200
新島新島村式根島新島村式根島910(ヘリポート)3420.113912.6201207031200
新島新島村本村2新島村本村1-1-13422.313915.6199607171900199907211200
新島新島村川原新島村川原(新島空港事務所内)3422.213916.2200007171200200503011200
新島新島村式根島(旧)新島村式根島225-13419.513913.0200007171200201207031200
新島新島測候所東京都新島村本村中河原3422.213914.8不明19900331
三宅島三宅村神着(旧)三宅村神着74(三宅島特別地域気象観測所)347.413931.31942201502191200
三宅島三宅村阿古(旧)三宅村雄山221344.313930.7199407151200201301071200
三宅島三宅村神着三宅村神着74(三宅島特別地域気象観測所)347.413931.3201502191200
三宅島三宅村坪田三宅村坪田3007(三宅村坪田福祉会館)343.613932.9201607281200
三宅島三宅村坪田(旧)三宅村坪田1378344.613933.5200006281200200811041200
三宅島三宅村阿古2三宅村阿古548-10344.613928.8200006291200200503011200
三宅島三宅村役場臨時庁舎三宅村阿古497(村役場臨時庁舎)344.413928.7200811041200201610131200
三宅島御蔵島村西川御蔵島村字西川2333353.513935.4201207031200
三宅島御蔵島村御蔵島村字入かねが沢3353.813935.8200007311900201207031200
八丈島八丈町大賀郷(旧)八丈町大賀郷154(八丈島測候所)336.313947.119070101200312011200
八丈島八丈町三根(旧)八丈町三根3483-2336.913948.81996200908211500
八丈島八丈町大賀郷西見八丈町大賀郷6104(八丈島特別地域気象観測所)337.313946.8200312011200201003311300
八丈島八丈町樫立八丈町樫立2035(旧八丈町立樫立小学校)334.313947.9200904011200
八丈島八丈町三根八丈町三根26(八丈町コミュニティセンター)336.813947.5201003311300
八丈島鳥島観測所東京都八丈町鳥島3029.114018.1不明19651115
八丈島八丈町大賀郷2八丈町大賀郷337.413946.81995041315001996
八丈島青ヶ島村青ヶ島村無番地(向沢浄水場)3227.813945.8201207031200
八丈島青ヶ島村(旧)青ヶ島村無番地(青ヶ島村役場)3228.013945.8200107062000201207031200
小笠原小笠原村父島西町小笠原村父島字西町(父島気象観測所)275.614211.51974
小笠原小笠原村父島三日月山小笠原村父島字西町275.714211.1199407151200
小笠原小笠原村母島(旧)小笠原村母島字中ノ平86-22638.014210.5200707021200201303271200
小笠原小笠原村母島小笠原村母島字中ノ平802638.014210.5201303271200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
神奈川県東部横浜中区山手町横浜市中区山手町99(横浜地方気象台)3526.413939.2189701
神奈川県東部川崎中原区小杉陣屋町川崎市中原区小杉陣屋町2-19-1(川崎市立西丸子小学校)3535.213939.3199604011200
神奈川県東部横須賀市光の丘横須賀市光の丘1-1(NTT総合研究所)3513.613939.8199407151200
神奈川県東部横須賀観測所横須賀市楠ガ丘町3517.213939.818900919450815
神奈川県東部茅ヶ崎市茅ヶ崎茅ヶ崎市茅ヶ崎1-9-63(茅ヶ崎市体育館)3520.113924.2199604011200
神奈川県西部小田原市久野小田原市久野4870-1053516.01395.1199407151200
神奈川県西部小田原市荻窪(旧)小田原市荻窪300市役所敷地内3515.81399.1200011301200200408091200
神奈川県西部秦野市曽屋秦野市曽屋757(秦野市消防本部)3522.813912.7199604011200
神奈川県西部湯河原町宮上足柄下郡湯河原町宮上566(湯河原観光会館会館)358.71394.5199604011200201203281200
神奈川県西部湯河原町中央足柄下郡湯河原町中央2-2-1(湯河原町役場)358.91396.5201203281200
神奈川県西部相模原中央区中央相模原市中央区中央2-11-15(相模原市役所)3534.313922.4199604011200
神奈川県西部相模原緑区若柳相模原市緑区若柳1432-2(相模湖林間公園)3536.113912.5201307301200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
山梨県中・西部甲府市飯田甲府市飯田4-7-29(甲府地方気象台)3540.013833.2189601
山梨県中・西部身延町大磯小磯南巨摩郡身延町大磯小磯36563530.113832.5199407151200
山梨県中・西部甲州市塩山下於曽甲州市塩山下於曽17043542.013843.3199604011200
山梨県東部・富士五湖大月市大月大月市大月2-7-43(大月東小学校)3536.613856.5199604011200
山梨県東部・富士五湖上野原市上野原(旧)上野原市上野原3504-1(上野原市保健センター)3537.91396.6199604011200201807121200
山梨県東部・富士五湖上野原市四方津上野原市四方津940-2(巌こども園)3536.81394.9201810011200
山梨県東部・富士五湖富士河口湖町船津南都留郡富士河口湖町船津1108-1(河口湖特別地域気象観測所)3530.013845.6200601051200
山梨県東部・富士五湖富士河口湖町船津(旧)南都留郡富士河口湖町船津1108(河口湖特別地域気象観測所)3530.013845.6193301200601051200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
長野県北部長野市箱清水長野市箱清水1-8-18(長野地方気象台)3639.813811.6191601
長野県北部長野市松代(旧)長野市松代町西条3511(精密地震観測室)3632.613812.3194905200312011200
長野県北部長野市松代長野市松代町西条3511(松代地震観測所)3632.613812.4200312011200
長野県北部大町市役所大町市大町3887(大町市役所)3630.113751.1199604011200
長野県北部山ノ内町平穏下高井郡山ノ内町大字平穏3352-1(山ノ内町役場)3644.713824.8199604011200
長野県中部松本市沢村(旧)松本市沢村1-7-13(松本特別地域気象観測所)3614.813758.2192601200911060900
長野県中部松本市沢村松本市沢村1-7-13(松本特別地域気象観測所)3614.813758.2200911061700
長野県中部安曇村上高地南安曇郡安曇村上高地3615.213737.8199808111600199811091200
長野県中部上田市大手(旧)上田市大手2-7-16(上田中央消防署)3624.313814.9199604011200201312051200
長野県中部上田市築地上田市築地580番地(上田古戦場公園室内多目的運動場)3624.013812.5201312051200
長野県中部上田通報所長野県上田市大字古里2242-33624.613816.01955120119760510
長野県中部諏訪市湖岸通り諏訪市湖岸通り5-2-11(諏訪特別地域気象観測所)362.81386.61945
長野県中部佐久市下小田切佐久市下小田切8-53611.613828.6199604011200
長野県中部軽井沢町追分(旧)北佐久郡軽井沢町追分1151-2(軽井沢特別地域気象観測所)3620.513832.8192604201612161200
長野県中部軽井沢町追分北佐久郡軽井沢町追分1151-2(軽井沢特別地域気象観測所)3620.513832.8201612161200
長野県中部軽井沢旧測候所北佐久郡軽井沢町長倉3620.213835.8不明不明
長野県中部安曇野市穂高支所(旧)安曇野市穂高6658(安曇野市穂高支所)3620.313753.2199604011200201502181200
長野県中部安曇野市穂高支所安曇野市穂高6658(安曇野市穂高支所)3620.313753.2201502181200
長野県中部筑北村坂井(旧)東筑摩郡筑北村坂井11594-13624.61385.8199407151200200908211500
長野県中部筑北村坂井東筑摩郡筑北村坂井5687-2(筑北村坂井支所)3627.01384.1201003311300
長野県南部飯田市馬場町飯田市馬場町3-411(飯田測候所)3530.813750.1189901200205271400
長野県南部飯田市高羽町(旧)飯田市高羽町6-1-5(飯田特別地域気象観測所)3531.413749.4200205271400200908211500
長野県南部飯田市高羽町飯田市高羽町6-1-5(飯田特別地域気象観測所)3531.413749.4201003311300
長野県南部飯田市高羽町(旧2)飯田市高羽町6-1-5(飯田高羽合同庁舎)3531.413749.3200909011500201003311300
長野県南部伊那市高遠町荊口伊那市高遠町荊口11193552.61387.9199407151200
長野県南部三峰川通報所長野県高遠町西高遠引地7973550.41383.41962100119750331
長野県南部辰野町中央上伊那郡辰野町中央1(辰野町役場)3558.913759.3199604011200
長野県南部飯島町飯島(旧)上伊那郡飯島町飯島2317-33540.813755.5199604011200200103221200
長野県南部飯島町飯島上伊那郡飯島町飯島2537(飯島町役場)3540.613755.2200103221200
長野県南部平岡通報所長野県天龍村平岡3516.613751.21955120619760510
長野県南部泰阜村梨久保下伊那郡泰阜村梨久保7278-933521.813751.6199407151200
長野県南部三岳通報所長野県三岳村6367-33550.813737.71955120119760401
北陸地方
新潟県 富山県 石川県 福井県
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
新潟県上越糸魚川市一の宮糸魚川市一の宮1-2-5(糸魚川市役所)372.313751.8199604011200
新潟県上越上越市大手町(旧)上越市大手町9-15(高田特別地域気象観測所)376.413814.8192202201410291200
新潟県上越上越市中ノ俣上越市中ノ俣4652-2(上越市地球環境学校)376.41389.6199407151200
新潟県上越上越市大手町上越市大手町9-15(高田特別地域気象観測所)376.413814.8201410291200
新潟県中越長岡市幸町長岡市幸町1-2-2(さいわいプラザ分室)3726.113850.4199604011200
新潟県中越長岡通報所新潟県長岡市上中島4-123727.213849.81956111319780405
新潟県中越柏崎市西山町池浦(旧2)柏崎市西山町池浦117-2(柏崎市西山町事務所)3727.413840.0200707181800200801071200
新潟県中越小千谷市城内小千谷市城内3-1-9(小千谷市消防本部)3718.813847.6199604011200
新潟県中越出雲崎町米田三島郡出雲崎町大字米田745(町立出雲崎中学校)3732.113842.4199407151200
新潟県中越刈羽村割町新田(旧3)刈羽村大字割町新田215-1(刈羽村役場地内)3725.313837.4200707181200200801071200
新潟県中越魚沼市米沢魚沼市米沢305-23715.11390.8199407151200201603291200
新潟県中越魚沼市下折立魚沼市下折立33-13712.51393.4201603291200
新潟県中越南魚沼市六日町南魚沼市六日町180-1(南魚沼市役所)373.913852.6199604011200
新潟県下越村上市塩町村上市塩町5382-7(村上市上水道水源地)3813.713928.5199604011200
新潟県下越五泉市村松乙(旧)五泉市村松乙130(五泉市村松支所)3741.613910.5199604011200201409181200
新潟県下越五泉市村松乙五泉市村松乙130-1(五泉市村松支所)3741.613910.5201409181200
新潟県下越粟島浦村笹畑岩船郡粟島浦村字笹畑756-33827.513914.8199407151200
新潟県下越阿賀野市畑江阿賀野市畑江23(五頭連峰少年自然の家)3749.313918.9199407151200
新潟県下越胎内市新和町胎内市新和町2-10(胎内市役所)383.613924.6199604011200
新潟県下越新潟空港新潟市東区松浜町2350-4(新潟空港)3757.21396.6200906011200
新潟県下越新潟中央区幸西新潟市中央区幸西4-4-1(新潟地方気象台)3754.81392.91886201206291200
新潟県下越新潟中央区美咲町新潟市中央区美咲町1-2-1(新潟地方気象台)3753.61391.1201206291200
新潟県下越新潟秋葉区程島新潟市秋葉区程島2009(新潟市秋葉区役所)3747.31396.7199604011200
新潟県下越新潟西蒲区役所新潟市西蒲区巻甲2690-1(新潟市西蒲区役所)3745.613853.4199604011200
新潟県佐渡佐渡市相川三町目(旧)佐渡市相川三町目新浜町3-3(相川測候所)381.813814.4193911200709211800
新潟県佐渡佐渡市相川金山佐渡市相川宗徳町1-1382.413815.5199407151200
新潟県佐渡佐渡市相川三町目佐渡市相川三町目新浜町3-3(相川特別地域気象観測所)381.813814.4200709211800
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
富山県東部富山市石坂富山市石坂2415(富山地方気象台)3642.613712.1193301
富山県東部富山市八尾町福島(旧)富山市八尾町福島151(八尾行政サービスセンター)3635.11378.4199604011200202211161200
富山県東部富山市八尾町福島富山市八尾町福島200(八尾行政サービスセンター)3635.01378.2202211161200
富山県東部室牧川通報所富山市室牧川3632.51375.419620401不明
富山県東部大山通報所富山市3637.013717.7不明不明
富山県東部魚津市釈迦堂魚津市釈迦堂1-1001(市役所前公園)3649.613724.6199604011200
富山県東部立山町吉峰中新川郡立山町大字吉峰野開字吉峰6-1(富山県農林水産総合技術センター森林研究所)3636.513719.8199407151200
富山県東部富山朝日町道下下新川郡朝日町道下1133(朝日町役場)3656.813733.6199604011200
富山県西部高岡市伏木高岡市伏木古国府12-5(伏木特別地域気象観測所)3647.51373.41886
富山県西部砺波通報所砺波市3637.913655.919501001不明
富山県西部小矢部市本町小矢部市本町1-13640.613652.1199604011200200304011200
富山県西部小矢部市泉町小矢部市泉町645(小矢部市立屋内スポーツセンター)3640.313652.4200304011200
富山県西部南砺市天神南砺市天神242(砺波地域消防組合南砺消防署)3632.813652.0199604011200201503181200
富山県西部南砺市天池南砺市天池99(砺波地域消防組合南砺消防署)3632.313653.0201503181200
富山県西部南砺市蛇喰(臨時)南砺市蛇喰1009(南砺市井口行政センター)3632.513655.8201211151600201303261200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
石川県能登七尾市本府中町七尾市本府中町ヲ部38(七尾サンライフプラザ)372.013658.2199604011200
石川県能登七尾市田鶴浜町(旧2)七尾市田鶴浜町ハ部3番地健康福祉プラザさつき苑373.713653.4200703282100200804011200
石川県能登輪島市鳳至町(旧)輪島市鳳至町畠田99-3(輪島特別地域気象観測所)3723.513653.7192904201902201200
石川県能登輪島市舳倉島輪島市海士町所属舳倉島出邑山1-33751.013655.0199407151200
石川県能登輪島市鳳至町輪島市鳳至町畠田99-3(輪島特別地域気象観測所)3723.513653.7201902201200
石川県能登輪島市門前町走出(旧2)輪島市門前町走出6-69輪島市役所門前総合支所敷地内3717.213646.1200703271200200804011200
石川県能登珠洲市三崎町珠洲市三崎町小泊33字7(金沢大学里山里海自然学校)3727.013721.5199407151200
石川県能登羽咋市柳田町羽咋市柳田町シ1(眉丈台地自然緑地公園)3655.713646.8199407151200
石川県能登志賀町富来領家町羽咋郡志賀町富来領家町甲の10(志賀町富来行政センター)378.613643.5199604011200
石川県能登能登町宇出津(旧)鳳珠郡能登町字宇出津新1字197-1(能登町役場)3718.41379.0199604011200201912241200
石川県能登能登町宇出津鳳珠郡能登町字宇出津ト字50-1(能登町役場)3718.71378.8201912241200
石川県加賀金沢市西念金沢市西念3-4-1(金沢地方気象台)3635.413638.01887
石川県加賀小松市小馬出町小松市小馬出町91(小松市役所)3624.513626.7199604011200
石川県加賀加賀市直下町加賀市直下町194(加賀市老人福祉センター松風荘)3616.813619.7199407151200
石川県加賀津幡町加賀爪(旧)河北郡津幡町加賀爪二-3(津幡町役場)3640.113643.7199604011200202012241200
石川県加賀津幡町加賀爪河北郡津幡町加賀爪二-3(津幡町役場)3640.113643.7202012241200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
福井県嶺北福井市豊島福井市豊島2-5-2(福井地方気象台)363.313613.41887
福井県嶺北大野通報所大野市二番上区3559.113629.219570801不明
福井県嶺北勝山市旭町勝山市旭町2-331(勝山市南部第2公園)363.213630.5199604011200
福井県嶺北越前市高瀬越前市高瀬2-7(越前市中央公園)3554.01369.4199604011200
福井県嶺北福井坂井市三国町中央(旧)坂井市三国町中央1-835(坂井市役所三国支所)3613.11369.5199604011200201707131200
福井県嶺北福井坂井市三国町陣ケ岡坂井市三国町陣ケ岡16-13-6(東尋坊気象レーダー観測所)3614.31368.5201707131200
福井県嶺南敦賀市松栄町敦賀市松栄町7-28(敦賀特別地域気象観測所)3539.21363.718971001
福井県嶺南福井美浜町新庄三方郡美浜町新庄204-23531.913558.9199407151200
福井県嶺南高浜町宮崎(旧)大飯郡高浜町宮崎75-12-1(高浜町立高浜小学校)3529.313533.0199604011200200908211500
福井県嶺南高浜町宮崎大飯郡高浜町宮崎75-12-1(高浜町立高浜小学校)3529.313533.0201001051200
福井県嶺南高浜町宮崎(旧2)大飯郡高浜町宮崎71-7-1(高浜町役場)3529.413533.1200908211500201001051200
東海地方
岐阜県 静岡県 愛知県 三重県
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
岐阜県飛騨高山市桐生町(旧)高山市桐生町2-314(高山特別地域気象観測所)369.413715.218990511200802270900
岐阜県飛騨高山市丹生川町森部高山市丹生川町森部1570-893613.613718.7199407151200
岐阜県飛騨高山市桐生町高山市桐生町2-314(高山特別地域気象観測所)369.313715.2200802281740
岐阜県飛騨庄川通報所白川村369.013654.619620401不明
岐阜県飛騨飛騨市神岡町(旧)飛騨市神岡町船津2135-133620.113717.6199604011200200601051200
岐阜県飛騨飛騨市神岡町殿飛騨市神岡町殿234-1(坂巻公園)3619.213718.7200601051200
岐阜県飛騨下呂市森下呂市森960(下呂市役所・下呂庁舎)3548.313714.6199604011200
岐阜県飛騨萩原通報所岐阜県萩原町上村16593552.413713.01955120119780405
岐阜県美濃東部中津川市かやの木町中津川市かやの木町1-10(中津川市消防本部)3529.313730.0199604011200
岐阜県美濃東部恵那通報所岐阜県恵那市長島町大字永田字大洞382-373526.813724.31955120119780405
岐阜県美濃東部美濃加茂市太田町美濃加茂市太田町3425-1(中央公民館)3526.41371.0199604011200
岐阜県美濃東部丸山通報所八百津町八百津3528.71378.219570801不明
岐阜県美濃東部白川町黒川加茂郡白川町黒川字丸山6753-2(黒川上水道貯水場)3536.213721.3199407151200
岐阜県美濃東部可児川通報所岐阜県御嵩町御嵩1397-33525.91377.81956120119770418
岐阜県美濃中西部岐阜市加納二之丸岐阜市加納二之丸6(岐阜地方気象台)3524.013645.81883
岐阜県美濃中西部揖斐川町三輪(旧2)揖斐郡揖斐川町三輪133(揖斐川町役場)3529.213634.1199604011200200904011200
岐阜県美濃中西部揖斐川町上南方揖斐郡揖斐川町上南方165-10(揖斐川町放送通信センター)3529.413633.9200904011200201203271200
岐阜県美濃中西部揖斐川町三輪揖斐郡揖斐川町三輪133(揖斐川町役場)3529.213634.1201203271200
岐阜県美濃中西部岐阜山県市神崎山県市神崎字岩ヶ平2034-33542.213642.9199407151200201208211200
岐阜県美濃中西部岐阜山県市谷合運動場山県市谷合1029(谷合運動場)3535.613644.1201208231600
岐阜県美濃中西部郡上市八幡町島谷郡上市八幡町島谷228(郡上市役所・防災センター)3544.913657.8199604011200
岐阜県美濃中西部白鳥通報所岐阜県白鳥町大島字上野1806-203552.213651.81955120119770418
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
静岡県伊豆熱海市網代(旧)熱海市網代500(網代特別地域気象観測所)352.81395.5193103200908211500
静岡県伊豆熱海市網代熱海市網代195(網代小学校)352.91395.6201003301100
静岡県伊豆熱海市網代(旧2)熱海市網代195(網代小学校)352.91395.6200909011500201003301100
静岡県伊豆伊東市大原伊東市大原2-1-1(伊東市役所)3457.91396.1199509301500
静岡県伊豆伊東市役所伊東市大原2-1-1伊東市役所敷地内3458.21395.8199305272100199307061040
静岡県伊豆伊東市川奈伊東市川奈 県立川奈臨海学園3457.01398.1199703051000199703121200
静岡県伊豆伊東測候所伊東市新井3458.21396.8不明19491031
静岡県伊豆下田市加増野下田市加増野4913443.313852.5199407151200
静岡県伊豆南伊豆町石廊崎(旧)賀茂郡南伊豆町石廊崎石室山546-4(石廊崎特別地域気象観測所)3436.213850.619390601201312191200
静岡県伊豆南伊豆町石廊崎(臨時)賀茂郡南伊豆町石廊崎石室山546-4(石廊崎特別地域気象観測所)3436.213850.6201312191200201402261200
静岡県伊豆南伊豆町石廊崎賀茂郡南伊豆町石廊崎石室山546-4(石廊崎特別地域気象観測所)3436.213850.6201402261200
静岡県伊豆伊豆市中伊豆グラウンド伊豆市八幡字六仙山959-1(中伊豆グラウンド)3457.51390.5201210021200
静岡県東部沼津測候所沼津市本末広町356.213850.8不明19391031
静岡県東部三島市東本町(旧)三島市東本町2-5-24(三島測候所)356.913855.619300601200403011200
静岡県東部三島市東本町三島市東本町2-5-24(三島特別地域気象観測所)356.813855.5200403011200
静岡県東部富士宮市弓沢町(旧)富士宮市弓沢町150(富士宮市役所)3513.413837.3199604011200200908211500
静岡県東部富士宮市弓沢町富士宮市弓沢町150(富士宮市役所)3513.413837.3201001051200
静岡県東部富士宮市弓沢町(旧2)富士宮市弓沢町150(富士宮市役所)3513.313837.3200909141500201001051200
静岡県東部大宮測候所富士宮市大宮町3513.213837.8不明不明
静岡県東部富士市富士総合運動公園富士市中野678(富士総合運動公園)3511.613841.1201210021200
静岡県東部御殿場市萩原御殿場市萩原183-1(御殿場市民会館)3518.613855.8199604011200
静岡県中部島田市中央町島田市中央町3-10(島田市役所)3450.213810.6199604011200202005131200
静岡県中部島田市川根町家山島田市川根町家山420(川根小学校)3456.31384.5200803191200
静岡県中部島田市旗指島田市旗指77-1(島田第二中学校)3450.713810.5202005131200202202091200
静岡県中部島田市元島田島田市元島田9247-1(島田市元島田公園)3450.413811.1202202091200
静岡県中部川根町家山(旧)榛原郡川根町家山336-33456.61384.6199604011200200803191200
静岡県中部静岡駿河区曲金(旧)静岡市駿河区曲金2-1-5(静岡地方気象台)3458.613824.2194001201003311300
静岡県中部静岡駿河区曲金静岡市駿河区曲金2-1-5(静岡地方気象台)3458.613824.2201003311300
静岡県中部静岡葵区峰山静岡市葵区黒俣2741-16(峰山小学校)354.113812.4199604011200200908211500
静岡県中部静岡清水区千歳町静岡市清水区千歳町1-1(浜田ポンプ場)351.013829.1199604011200
静岡県中部牧之原市鬼女新田牧之原市鬼女新田字涼松1069-13440.713811.0199407151200 November 11, 2025
1RP
麺活193杯目は『限界を超えろ新潟@NiigataYwk 』さんで限定メニューの『釜玉(ブタ2枚・麺500㌘)』をいただきました。
美味しい大満足の1杯ご馳走様でした!!!
#限界を超えろ新潟
#新潟市東区
#釜玉
#麺活
#193杯目 https://t.co/9QAIlHtoaX November 11, 2025
1RP
群馬県南部桐生通報所桐生市3624.213919.819550601不明
群馬県南部富岡市七日市富岡市七日市400-1(富岡市立図書館)3615.813852.8199604011200
群馬県南部板倉町板倉(旧)邑楽郡板倉町板倉2067(板倉町役場)3613.413936.6199604011200201903271200
群馬県南部板倉町板倉邑楽郡板倉町板倉2682-1(板倉町役場)3613.513936.1201903271200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
埼玉県北部熊谷市桜町熊谷市桜町1-6-10(熊谷地方気象台)369.013922.818970101
埼玉県北部本庄市児玉町(旧)本庄市児玉町八幡山368(本庄市児玉総合支所)3611.51397.7199604011200201303261200
埼玉県北部本庄市児玉町本庄市児玉町八幡山368(本庄市児玉総合支所)3611.41397.7201303261200
埼玉県北部本庄熊谷分室本庄市3615.213910.819380101不明
埼玉県北部久喜市下早見久喜市下早見字仏供田184-1363.613940.0199604011200
埼玉県北部鳩山町大豆戸比企郡鳩山町大字大豆戸184-16(鳩山町役場)3558.913920.0199604011200
埼玉県南部川越市旭町川越市旭町2-3-7(市立川越高校)3554.013928.4199604011200
埼玉県南部飯能市苅生飯能市大字苅生字柏木山221-13551.313916.7199407151200201903141200
埼玉県南部飯能市下直竹飯能市大字下直竹38(南高麗小学校)3550.413916.7202003121200
埼玉県南部さいたま浦和区高砂さいたま市浦和区高砂3-15-135(埼玉県庁)3551.513938.9199604011200
埼玉県秩父秩父市近戸町秩父市近戸町3-38(秩父測候所)3559.61394.5192601200001121200
埼玉県秩父秩父市上町秩父市上町3-21-38(秩父特別地域気象観測所)3559.41394.4200001121200
埼玉県秩父小鹿野町両神薄秩父郡小鹿野町両神薄9233(旧出原分校)361.213853.9199407151200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
千葉県北東部銚子市川口町銚子市川口町2-6431(銚子地方気象台)3544.414051.5190401
千葉県北東部銚子市天王台銚子市天王台9961(犬吠テストフィールド)3542.314051.3200707021200201708221200
千葉県北東部銚子市小畑新町銚子市小畑新町8198-1(銚子市市民センター)3543.314051.5201903141200
千葉県北東部東金市東新宿東金市東新宿1-3(東金北公園)3533.614022.1199604011200
千葉県北東部多古町多古香取郡多古町多古584(多古町役場)3544.114028.0199604011200
千葉県北東部一宮町一宮(旧)長生郡一宮町一宮2457(一宮町役場)3522.414022.1199604011200201402281200
千葉県北東部一宮町一宮長生郡一宮町一宮字反町2464-13522.314022.1201402281200
千葉県北東部長柄町大津倉長生郡長柄町大津倉220(旧長柄町立水上小学校)3525.314011.9199407151200201904131200
千葉県北東部長南町総合グラウンド長生郡長南町長南2148-2(長南町総合グラウンド)3523.114014.1201904131200
千葉県北東部香取市佐原下川岸香取市佐原イ4149-2913554.014030.2199604011200201106281300
千葉県北東部香取市佐原八日市場(旧)香取市佐原イ2685(千葉県立佐原高等学校)3553.314030.3201108021200201201051200
千葉県北東部香取市佐原平田香取市佐原イ平田2433(千葉県立佐原高等学校)3553.214030.4201201051200
千葉県北東部山武市松尾町富士見台山武市松尾町富士見台208-176(松尾運動公園第2駐車場)3538.614026.9201210021200
千葉県北西部千葉中央区中央港(旧)千葉市中央区中央港1-12-2(千葉特別地域気象観測所)3536.21406.219530718201105121300
千葉県北西部千葉中央区中央港千葉市中央区中央港1-12-2(千葉特別地域気象観測所)3536.21406.3201105121300
千葉県北西部千葉美浜区ひび野千葉市美浜区ひび野2-116(千葉県立幕張海浜公園管理事務所)3538.61402.4201411271200
千葉県北西部成田市花崎町成田市花崎町760(成田市役所(公園))3546.714019.2199604011200201803221200
千葉県北西部成田国際空港成田市古込字込前175-3(空港気象ドップラーレーダー局舎)3546.514022.9200804011200
千葉県北西部成田市名古屋成田市名古屋1214(成田市立下総みどり学園)3551.814021.7201807121200
千葉県北西部柏市千代田柏市千代田2-83551.213958.6199604011200199907211200
千葉県北西部柏市旭町柏市旭町7-4-81(気象大学校)3551.613957.5199907211200
千葉県北西部浦安市日の出浦安市日の出4-1-1(浦安市日の出公民館)3538.713955.4201411271200
千葉県南部館山市長須賀(旧)館山市長須賀76-1(館山特別地域気象観測所)3459.213951.919230420090319
千葉県南部館山市長須賀館山市長須賀76-1(館山特別地域気象観測所)3459.213951.920090319
千葉県南部富崎測候所館山市相浜280-13455.413949.5不明19760331
千葉県南部木更津市潮見木更津市潮見1-13522.613954.9199604011200200608281200
千葉県南部木更津市太田木更津市太田4-6(根田公園)3522.713956.7200608281200
千葉県南部勝浦市墨名勝浦市墨名708-1(勝浦特別地域気象観測所)359.014018.71926
千葉県南部鴨川市八色鴨川市八色字長尾作9-1(鴨川市役所)356.81405.9199604011200
千葉県南部鴨川市内浦鴨川市内浦3231-6(千葉県立内浦山県民の森)359.614011.9201210021200
千葉県南部南房総市上堀南房総市上堀10-2(上堀農村公園)352.113953.2200707021200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
東京都23区東京千代田区大手町千代田区大手町1-3-4(気象庁)3541.313945.4189801
東京都23区東京港区海岸港区海岸3-4-14(芝消防署芝浦出張所)3538.313945.2201411271200
東京都23区東京新宿区西新宿新宿区西新宿1-24-2(工学院大学新宿キャンパス)3541.413941.7201411271200
東京都23区東京墨田区横川墨田区横川4-6-6(本所消防署)3542.213948.9201411271200
東京都23区東京江東区青海江東区青海2-5-18(国土交通省青海総合庁舎)3537.013946.9201411271200
東京都23区東京国際空港(旧)大田区羽田空港3-3-13533.313946.9200707021200201408051200
東京都23区東京国際空港(旧2)大田区羽田空港3-3-13533.313946.9201408051200202210131200
東京都23区東京国際空港大田区羽田空港3-73532.113948.0202210131200
東京都23区東京杉並区阿佐谷(旧)杉並区阿佐谷南1-15-13542.013938.2199604011200200604031200
東京都23区東京杉並区阿佐谷杉並区阿佐谷南1-15-1(杉並区役所)3542.013938.2200604031200
東京都23区東京江戸川区中央江戸川区中央1-4-1(江戸川区役所)3542.413952.1199604011200
東京都多摩東部八王子市大横町八王子市大横町58-14(大横町公園)3539.913919.6199604011200
東京都多摩東部国分寺市戸倉(旧)国分寺市戸倉1-6-13542.613927.8199604011200200910011300
東京都多摩東部国分寺市戸倉(旧3)国分寺市戸倉1-6-1(国分寺市役所)3542.713927.7200910151500202503101200
東京都多摩東部国分寺市並木町国分寺市並木町2丁目31番地22(並木町さつき公園)3542.913927.0202503101200
東京都多摩東部国分寺市戸倉(旧2)国分寺市戸倉1-6-1(国分寺市役所)3542.713927.8200910011300200910151500
東京都多摩西部青梅市東青梅(旧)青梅市東青梅1-10-8(青梅市役所)3547.313916.5199604011200202403171200
東京都多摩西部青梅市東青梅青梅市東青梅1丁目11番地の13547.313916.5202503141200
東京都多摩西部青梅市東青梅(旧2)青梅市東青梅1-177-3(青梅市福祉センター)3547.213916.5202403171200202503141200
神津島神津島村金長神津島村字金長(神津島空港)3411.41398.0199205111200
伊豆大島伊豆大島町元町(旧)大島町元町字家の上445-9(大島特別地域気象観測所)3445.013921.819381001201003311300
伊豆大島伊豆大島町津倍付大島町元町字津倍付563445.913922.4199407151200199703281600
伊豆大島伊豆大島町差木地(旧)大島町差木地字奥山3443.313925.7199703281600200203201200
伊豆大島伊豆大島町差木地大島町差木地1(差木地公民館)3441.013924.9200203201200
伊豆大島伊豆大島町元町大島町元町1-1-14(大島町役場)3445.013921.3201003311300
伊豆大島伊豆大島支庁(臨時)大島町元町3445.513921.5198611251700198612131900
伊豆大島伊豆大島元町基地大島町元町3445.613921.4198612131900198704
伊豆大島伊豆大島町岡田大島町岡田字長坂113(大島町立さくら小学校)3447.113923.0201408041600201501211100
新島東京利島村東山利島村字東山9号658-13431.413917.3201207031200
新島東京利島村利島村2483431.813916.9200007241700201207031200
新島新島村大原新島村大原291-43421.413916.4201101061200
新島新島村式根島新島村式根島910(ヘリポート)3420.113912.6201207031200
新島新島村本村2新島村本村1-1-13422.313915.6199607171900199907211200
新島新島村川原新島村川原(新島空港事務所内)3422.213916.2200007171200200503011200
新島新島村式根島(旧)新島村式根島225-13419.513913.0200007171200201207031200
新島新島測候所東京都新島村本村中河原3422.213914.8不明19900331
三宅島三宅村神着(旧)三宅村神着74(三宅島特別地域気象観測所)347.413931.31942201502191200
三宅島三宅村阿古(旧)三宅村雄山221344.313930.7199407151200201301071200
三宅島三宅村神着三宅村神着74(三宅島特別地域気象観測所)347.413931.3201502191200
三宅島三宅村坪田三宅村坪田3007(三宅村坪田福祉会館)343.613932.9201607281200
三宅島三宅村坪田(旧)三宅村坪田1378344.613933.5200006281200200811041200
三宅島三宅村阿古2三宅村阿古548-10344.613928.8200006291200200503011200
三宅島三宅村役場臨時庁舎三宅村阿古497(村役場臨時庁舎)344.413928.7200811041200201610131200
三宅島御蔵島村西川御蔵島村字西川2333353.513935.4201207031200
三宅島御蔵島村御蔵島村字入かねが沢3353.813935.8200007311900201207031200
八丈島八丈町大賀郷(旧)八丈町大賀郷154(八丈島測候所)336.313947.119070101200312011200
八丈島八丈町三根(旧)八丈町三根3483-2336.913948.81996200908211500
八丈島八丈町大賀郷西見八丈町大賀郷6104(八丈島特別地域気象観測所)337.313946.8200312011200201003311300
八丈島八丈町樫立八丈町樫立2035(旧八丈町立樫立小学校)334.313947.9200904011200
八丈島八丈町三根八丈町三根26(八丈町コミュニティセンター)336.813947.5201003311300
八丈島鳥島観測所東京都八丈町鳥島3029.114018.1不明19651115
八丈島八丈町大賀郷2八丈町大賀郷337.413946.81995041315001996
八丈島青ヶ島村青ヶ島村無番地(向沢浄水場)3227.813945.8201207031200
八丈島青ヶ島村(旧)青ヶ島村無番地(青ヶ島村役場)3228.013945.8200107062000201207031200
小笠原小笠原村父島西町小笠原村父島字西町(父島気象観測所)275.614211.51974
小笠原小笠原村父島三日月山小笠原村父島字西町275.714211.1199407151200
小笠原小笠原村母島(旧)小笠原村母島字中ノ平86-22638.014210.5200707021200201303271200
小笠原小笠原村母島小笠原村母島字中ノ平802638.014210.5201303271200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
神奈川県東部横浜中区山手町横浜市中区山手町99(横浜地方気象台)3526.413939.2189701
神奈川県東部川崎中原区小杉陣屋町川崎市中原区小杉陣屋町2-19-1(川崎市立西丸子小学校)3535.213939.3199604011200
神奈川県東部横須賀市光の丘横須賀市光の丘1-1(NTT総合研究所)3513.613939.8199407151200
神奈川県東部横須賀観測所横須賀市楠ガ丘町3517.213939.818900919450815
神奈川県東部茅ヶ崎市茅ヶ崎茅ヶ崎市茅ヶ崎1-9-63(茅ヶ崎市体育館)3520.113924.2199604011200
神奈川県西部小田原市久野小田原市久野4870-1053516.01395.1199407151200
神奈川県西部小田原市荻窪(旧)小田原市荻窪300市役所敷地内3515.81399.1200011301200200408091200
神奈川県西部秦野市曽屋秦野市曽屋757(秦野市消防本部)3522.813912.7199604011200
神奈川県西部湯河原町宮上足柄下郡湯河原町宮上566(湯河原観光会館会館)358.71394.5199604011200201203281200
神奈川県西部湯河原町中央足柄下郡湯河原町中央2-2-1(湯河原町役場)358.91396.5201203281200
神奈川県西部相模原中央区中央相模原市中央区中央2-11-15(相模原市役所)3534.313922.4199604011200
神奈川県西部相模原緑区若柳相模原市緑区若柳1432-2(相模湖林間公園)3536.113912.5201307301200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
山梨県中・西部甲府市飯田甲府市飯田4-7-29(甲府地方気象台)3540.013833.2189601
山梨県中・西部身延町大磯小磯南巨摩郡身延町大磯小磯36563530.113832.5199407151200
山梨県中・西部甲州市塩山下於曽甲州市塩山下於曽17043542.013843.3199604011200
山梨県東部・富士五湖大月市大月大月市大月2-7-43(大月東小学校)3536.613856.5199604011200
山梨県東部・富士五湖上野原市上野原(旧)上野原市上野原3504-1(上野原市保健センター)3537.91396.6199604011200201807121200
山梨県東部・富士五湖上野原市四方津上野原市四方津940-2(巌こども園)3536.81394.9201810011200
山梨県東部・富士五湖富士河口湖町船津南都留郡富士河口湖町船津1108-1(河口湖特別地域気象観測所)3530.013845.6200601051200
山梨県東部・富士五湖富士河口湖町船津(旧)南都留郡富士河口湖町船津1108(河口湖特別地域気象観測所)3530.013845.6193301200601051200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
長野県北部長野市箱清水長野市箱清水1-8-18(長野地方気象台)3639.813811.6191601
長野県北部長野市松代(旧)長野市松代町西条3511(精密地震観測室)3632.613812.3194905200312011200
長野県北部長野市松代長野市松代町西条3511(松代地震観測所)3632.613812.4200312011200
長野県北部大町市役所大町市大町3887(大町市役所)3630.113751.1199604011200
長野県北部山ノ内町平穏下高井郡山ノ内町大字平穏3352-1(山ノ内町役場)3644.713824.8199604011200
長野県中部松本市沢村(旧)松本市沢村1-7-13(松本特別地域気象観測所)3614.813758.2192601200911060900
長野県中部松本市沢村松本市沢村1-7-13(松本特別地域気象観測所)3614.813758.2200911061700
長野県中部安曇村上高地南安曇郡安曇村上高地3615.213737.8199808111600199811091200
長野県中部上田市大手(旧)上田市大手2-7-16(上田中央消防署)3624.313814.9199604011200201312051200
長野県中部上田市築地上田市築地580番地(上田古戦場公園室内多目的運動場)3624.013812.5201312051200
長野県中部上田通報所長野県上田市大字古里2242-33624.613816.01955120119760510
長野県中部諏訪市湖岸通り諏訪市湖岸通り5-2-11(諏訪特別地域気象観測所)362.81386.61945
長野県中部佐久市下小田切佐久市下小田切8-53611.613828.6199604011200
長野県中部軽井沢町追分(旧)北佐久郡軽井沢町追分1151-2(軽井沢特別地域気象観測所)3620.513832.8192604201612161200
長野県中部軽井沢町追分北佐久郡軽井沢町追分1151-2(軽井沢特別地域気象観測所)3620.513832.8201612161200
長野県中部軽井沢旧測候所北佐久郡軽井沢町長倉3620.213835.8不明不明
長野県中部安曇野市穂高支所(旧)安曇野市穂高6658(安曇野市穂高支所)3620.313753.2199604011200201502181200
長野県中部安曇野市穂高支所安曇野市穂高6658(安曇野市穂高支所)3620.313753.2201502181200
長野県中部筑北村坂井(旧)東筑摩郡筑北村坂井11594-13624.61385.8199407151200200908211500
長野県中部筑北村坂井東筑摩郡筑北村坂井5687-2(筑北村坂井支所)3627.01384.1201003311300
長野県南部飯田市馬場町飯田市馬場町3-411(飯田測候所)3530.813750.1189901200205271400
長野県南部飯田市高羽町(旧)飯田市高羽町6-1-5(飯田特別地域気象観測所)3531.413749.4200205271400200908211500
長野県南部飯田市高羽町飯田市高羽町6-1-5(飯田特別地域気象観測所)3531.413749.4201003311300
長野県南部飯田市高羽町(旧2)飯田市高羽町6-1-5(飯田高羽合同庁舎)3531.413749.3200909011500201003311300
長野県南部伊那市高遠町荊口伊那市高遠町荊口11193552.61387.9199407151200
長野県南部三峰川通報所長野県高遠町西高遠引地7973550.41383.41962100119750331
長野県南部辰野町中央上伊那郡辰野町中央1(辰野町役場)3558.913759.3199604011200
長野県南部飯島町飯島(旧)上伊那郡飯島町飯島2317-33540.813755.5199604011200200103221200
長野県南部飯島町飯島上伊那郡飯島町飯島2537(飯島町役場)3540.613755.2200103221200
長野県南部平岡通報所長野県天龍村平岡3516.613751.21955120619760510
長野県南部泰阜村梨久保下伊那郡泰阜村梨久保7278-933521.813751.6199407151200
長野県南部三岳通報所長野県三岳村6367-33550.813737.71955120119760401
北陸地方
新潟県 富山県 石川県 福井県
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
新潟県上越糸魚川市一の宮糸魚川市一の宮1-2-5(糸魚川市役所)372.313751.8199604011200
新潟県上越上越市大手町(旧)上越市大手町9-15(高田特別地域気象観測所)376.413814.8192202201410291200
新潟県上越上越市中ノ俣上越市中ノ俣4652-2(上越市地球環境学校)376.41389.6199407151200
新潟県上越上越市大手町上越市大手町9-15(高田特別地域気象観測所)376.413814.8201410291200
新潟県中越長岡市幸町長岡市幸町1-2-2(さいわいプラザ分室)3726.113850.4199604011200
新潟県中越長岡通報所新潟県長岡市上中島4-123727.213849.81956111319780405
新潟県中越柏崎市西山町池浦(旧2)柏崎市西山町池浦117-2(柏崎市西山町事務所)3727.413840.0200707181800200801071200
新潟県中越小千谷市城内小千谷市城内3-1-9(小千谷市消防本部)3718.813847.6199604011200
新潟県中越出雲崎町米田三島郡出雲崎町大字米田745(町立出雲崎中学校)3732.113842.4199407151200
新潟県中越刈羽村割町新田(旧3)刈羽村大字割町新田215-1(刈羽村役場地内)3725.313837.4200707181200200801071200
新潟県中越魚沼市米沢魚沼市米沢305-23715.11390.8199407151200201603291200
新潟県中越魚沼市下折立魚沼市下折立33-13712.51393.4201603291200
新潟県中越南魚沼市六日町南魚沼市六日町180-1(南魚沼市役所)373.913852.6199604011200
新潟県下越村上市塩町村上市塩町5382-7(村上市上水道水源地)3813.713928.5199604011200
新潟県下越五泉市村松乙(旧)五泉市村松乙130(五泉市村松支所)3741.613910.5199604011200201409181200
新潟県下越五泉市村松乙五泉市村松乙130-1(五泉市村松支所)3741.613910.5201409181200
新潟県下越粟島浦村笹畑岩船郡粟島浦村字笹畑756-33827.513914.8199407151200
新潟県下越阿賀野市畑江阿賀野市畑江23(五頭連峰少年自然の家)3749.313918.9199407151200
新潟県下越胎内市新和町胎内市新和町2-10(胎内市役所)383.613924.6199604011200
新潟県下越新潟空港新潟市東区松浜町2350-4(新潟空港)3757.21396.6200906011200
新潟県下越新潟中央区幸西新潟市中央区幸西4-4-1(新潟地方気象台)3754.81392.91886201206291200
新潟県下越新潟中央区美咲町新潟市中央区美咲町1-2-1(新潟地方気象台)3753.61391.1201206291200
新潟県下越新潟秋葉区程島新潟市秋葉区程島2009(新潟市秋葉区役所)3747.31396.7199604011200
新潟県下越新潟西蒲区役所新潟市西蒲区巻甲2690-1(新潟市西蒲区役所)3745.613853.4199604011200
新潟県佐渡佐渡市相川三町目(旧)佐渡市相川三町目新浜町3-3(相川測候所)381.813814.4193911200709211800
新潟県佐渡佐渡市相川金山佐渡市相川宗徳町1-1382.413815.5199407151200
新潟県佐渡佐渡市相川三町目佐渡市相川三町目新浜町3-3(相川特別地域気象観測所)381.813814.4200709211800
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
富山県東部富山市石坂富山市石坂2415(富山地方気象台)3642.613712.1193301
富山県東部富山市八尾町福島(旧)富山市八尾町福島151(八尾行政サービスセンター)3635.11378.4199604011200202211161200
富山県東部富山市八尾町福島富山市八尾町福島200(八尾行政サービスセンター)3635.01378.2202211161200
富山県東部室牧川通報所富山市室牧川3632.51375.419620401不明
富山県東部大山通報所富山市3637.013717.7不明不明
富山県東部魚津市釈迦堂魚津市釈迦堂1-1001(市役所前公園)3649.613724.6199604011200
富山県東部立山町吉峰中新川郡立山町大字吉峰野開字吉峰6-1(富山県農林水産総合技術センター森林研究所)3636.513719.8199407151200
富山県東部富山朝日町道下下新川郡朝日町道下1133(朝日町役場)3656.813733.6199604011200
富山県西部高岡市伏木高岡市伏木古国府12-5(伏木特別地域気象観測所)3647.51373.41886
富山県西部砺波通報所砺波市3637.913655.919501001不明
富山県西部小矢部市本町小矢部市本町1-13640.613652.1199604011200200304011200
富山県西部小矢部市泉町小矢部市泉町645(小矢部市立屋内スポーツセンター)3640.313652.4200304011200
富山県西部南砺市天神南砺市天神242(砺波地域消防組合南砺消防署)3632.813652.0199604011200201503181200
富山県西部南砺市天池南砺市天池99(砺波地域消防組合南砺消防署)3632.313653.0201503181200
富山県西部南砺市蛇喰(臨時)南砺市蛇喰1009(南砺市井口行政センター)3632.513655.8201211151600201303261200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
石川県能登七尾市本府中町七尾市本府中町ヲ部38(七尾サンライフプラザ)372.013658.2199604011200
石川県能登七尾市田鶴浜町(旧2)七尾市田鶴浜町ハ部3番地健康福祉プラザさつき苑373.713653.4200703282100200804011200
石川県能登輪島市鳳至町(旧)輪島市鳳至町畠田99-3(輪島特別地域気象観測所)3723.513653.7192904201902201200
石川県能登輪島市舳倉島輪島市海士町所属舳倉島出邑山1-33751.013655.0199407151200
石川県能登輪島市鳳至町輪島市鳳至町畠田99-3(輪島特別地域気象観測所)3723.513653.7201902201200
石川県能登輪島市門前町走出(旧2)輪島市門前町走出6-69輪島市役所門前総合支所敷地内3717.213646.1200703271200200804011200
石川県能登珠洲市三崎町珠洲市三崎町小泊33字7(金沢大学里山里海自然学校)3727.013721.5199407151200
石川県能登羽咋市柳田町羽咋市柳田町シ1(眉丈台地自然緑地公園)3655.713646.8199407151200
石川県能登志賀町富来領家町羽咋郡志賀町富来領家町甲の10(志賀町富来行政センター)378.613643.5199604011200
石川県能登能登町宇出津(旧)鳳珠郡能登町字宇出津新1字197-1(能登町役場)3718.41379.0199604011200201912241200
石川県能登能登町宇出津鳳珠郡能登町字宇出津ト字50-1(能登町役場)3718.71378.8201912241200
石川県加賀金沢市西念金沢市西念3-4-1(金沢地方気象台)3635.413638.01887
石川県加賀小松市小馬出町小松市小馬出町91(小松市役所)3624.513626.7199604011200
石川県加賀加賀市直下町加賀市直下町194(加賀市老人福祉センター松風荘)3616.813619.7199407151200
石川県加賀津幡町加賀爪(旧)河北郡津幡町加賀爪二-3(津幡町役場)3640.113643.7199604011200202012241200
石川県加賀津幡町加賀爪河北郡津幡町加賀爪二-3(津幡町役場)3640.113643.7202012241200
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
福井県嶺北福井市豊島福井市豊島2-5-2(福井地方気象台)363.313613.41887
福井県嶺北大野通報所大野市二番上区3559.113629.219570801不明
福井県嶺北勝山市旭町勝山市旭町2-331(勝山市南部第2公園)363.213630.5199604011200
福井県嶺北越前市高瀬越前市高瀬2-7(越前市中央公園)3554.01369.4199604011200
福井県嶺北福井坂井市三国町中央(旧)坂井市三国町中央1-835(坂井市役所三国支所)3613.11369.5199604011200201707131200
福井県嶺北福井坂井市三国町陣ケ岡坂井市三国町陣ケ岡16-13-6(東尋坊気象レーダー観測所)3614.31368.5201707131200
福井県嶺南敦賀市松栄町敦賀市松栄町7-28(敦賀特別地域気象観測所)3539.21363.718971001
福井県嶺南福井美浜町新庄三方郡美浜町新庄204-23531.913558.9199407151200
福井県嶺南高浜町宮崎(旧)大飯郡高浜町宮崎75-12-1(高浜町立高浜小学校)3529.313533.0199604011200200908211500
福井県嶺南高浜町宮崎大飯郡高浜町宮崎75-12-1(高浜町立高浜小学校)3529.313533.0201001051200
福井県嶺南高浜町宮崎(旧2)大飯郡高浜町宮崎71-7-1(高浜町役場)3529.413533.1200908211500201001051200
東海地方
岐阜県 静岡県 愛知県 三重県
地域名称震度観測点名称観測点所在地緯度(度)緯度(分)経度(度)経度(分)観測開始(yyyymmddhhmm)観測終了(yyyymmddhhmm)
岐阜県飛騨高山市桐生町(旧)高山市桐生町2-314(高山特別地域気象観測所)369.413715.218990511200802270900
岐阜県飛騨高山市丹生川町森部高山市丹生川町森部1570-893613.613718.7199407151200
岐阜県飛騨高山市桐生町高山市桐生町2-314(高山特別地域気象観測所)369.313715.2200802281740
岐阜県飛騨庄川通報所白川村369.013654.619620401不明
岐阜県飛騨飛騨市神岡町(旧)飛騨市神岡町船津2135-133620.113717.6199604011200200601051200
岐阜県飛騨飛騨市神岡町殿飛騨市神岡町殿234-1(坂巻公園)3619.213718.7200601051200
岐阜県飛騨下呂市森下呂市森960(下呂市役所・下呂庁舎)3548.313714.6199604011200
岐阜県飛騨萩原通報所岐阜県萩原町上村16593552.413713.01955120119780405
岐阜県美濃東部中津川市かやの木町中津川市かやの木町1-10(中津川市消防本部)3529.313730.0199604011200
岐阜県美濃東部恵那通報所岐阜県恵那市長島町大字永田字大洞382-373526.813724.31955120119780405
岐阜県美濃東部美濃加茂市太田町美濃加茂市太田町3425-1(中央公民館)3526.41371.0199604011200
岐阜県美濃東部丸山通報所八百津町八百津3528.71378.219570801不明
岐阜県美濃東部白川町黒川加茂郡白川町黒川字丸山6753-2(黒川上水道貯水場)3536.213721.3199407151200
岐阜県美濃東部可児川通報所岐阜県御嵩町御嵩1397-33525.91377.81956120119770418
岐阜県美濃中西部岐阜市加納二之丸岐阜市加納二之丸6(岐阜地方気象台)3524.013645.81883
岐阜県美濃中西部揖斐川町三輪(旧2)揖斐郡揖斐川町三輪133(揖斐川町役場)3529.213634.1199604011200200904011200
岐阜県美濃中西部揖斐川町上南方揖斐郡揖斐川町上南方165-10(揖斐川町放送通信センター)3529.413633.9200904011200201203271200
岐阜県美濃中西部揖斐川町三輪揖斐郡揖斐川町三輪133(揖斐川町役場)3529.213634.1201203271200
岐阜県美濃中西部岐阜山県市神崎山県市神崎字岩ヶ平2034-33542.213642.9199407151200201208211200
岐阜県美濃中西部岐阜山県市谷合運動場山県市谷合1029(谷合運動場)3535.613644.1201208231600
岐阜県美濃中西部郡上市八幡町島谷郡上市八幡町島谷228(郡上市役所・防災センター)3544.913657.8199604011200
岐阜県美濃中西部白鳥通報所岐阜県白鳥町大島字上野1806-203552.213651.81955120119770418 November 11, 2025
1RP
こんにちは😊RinSakkuです🍰
灰色の雲も広がっていますが青空です😁
今日はお久しぶりの
『アールグレイ🍓』さんと
『りんごのシブスト🍎』さんが帰ってきました💕
どこまで旅に行ってたんでしょうか☺️
今日も楽しくいきましょー🍀
#RinSakku #新潟市東区 #ケーキ https://t.co/coLncqNX9u November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



