1
新書
0post
2025.11.27 21:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
やっと、福田ますみさんの新書をゲッツ👍👍
取り置きしてもらったカウンターで、店員さんから書籍名を聞かれ、
「国家の生贄…」
と言った際の、隣のお客さんが“ドキッ”としたのがわかった😅
このタイトル、パワーワードすぎる…
#旧統一教会 https://t.co/noAzwMrp3e November 11, 2025
9RP
民眾以為的圖書館館員:
很文青耶!我的夢想也是當館員!
週一休館的話你們休六日一,只要工作四天很爽耶
沒有讀者借還書的時候很清閒吧?
這是退休人員當志工的工作嗎?
上班時間可以喝咖啡看自己的書好像很愜意
(並沒有,館內禁止飲食)
實際上的圖書館館員:
讀者服務
新聞資料庫蒐集
編列新書購置名單
書籍期刊搬運工
館際合作借閱處理
編目新進館藏
免費保姆
志工管理
書展策劃
週末活動規劃
拍攝場地預約
演講場地租借
定期撰寫好書推薦長文
經營社群平台
修繕破損書籍
館藏維護
定期盤點全館書籍
被別的工作組安(丟)插(包)其他工作
而且這還是小鎮村小型圖書館的工作量而已,大型公共圖書館會更操勞,哈哈哈……
應該很多工作都像這樣,大家以為做起來很爽,實際上苦哈哈,歡迎參考這篇的格式分享各行各業的辛勞🫠
#圖書館
#職場 November 11, 2025
3RP
本日発売の『週刊新潮』に、井手隊長『ラーメン一杯いくらが正解なのか 』(ハヤカワ新書)の書評を寄稿しました。ぜひご一読ください!
@hayakawashinsho @idetaicho https://t.co/3LhJhoIoa2 November 11, 2025
2RP
【話題の新刊】岸政彦『生活史の方法 ─人生を聞いて書く』(ちくま新書)新刊重版決定!
沖縄で30年にわたって聞き取り調査をしてきた著者が、「他者の話を聞く」ことについてまとめた、最良の手引き。
📕著者インタビュー→https://t.co/IGQdiHn3Va
📕試し読み(おわりに)→https://t.co/fKEWcI93w6 https://t.co/XMMzGqoZyf November 11, 2025
2RP
@satoshi_hamada 福田ますみ氏の新書『国家の生贄』がAmazon1位! 中身は衝撃…紀藤正樹弁護士がスパイ防止法反対の急先鋒で、取材3回拒否の真相。マスコミの偏向で家庭連合の声が届かない現実。4300人以上の拉致監禁被害を無視できない。読んでシェアを!
#家庭連合解散STOP #拉致監禁ビジネス #福田ますみ November 11, 2025
2RP
講談社現代新書からでている東畑開人さんの「カウンセリングとは何か」読了。カウンセラーの手の内が分かったら魔法が解けてしまうと思ったけど杞憂だった。カウンセリングの流れが理解できてユーザーとしても安心できた。そして、最後の「解」が私の新刊のラストと同じ「勇気」であるのに驚いた。 https://t.co/LXTcYkaXcN November 11, 2025
1RP
昨日の公判の被告人質問で山上徹也が語った「絶望」については3月発刊の著書「統一教会との格闘、22年」(角川新書)や文藝春秋11月号でも言及していた。
さらに「危機感」という昨日の回答は動機面に直結するものだと感じる。私の記事を継続して時系列に沿って読んできた山上は、安倍氏と統一教会と統一教会との関係を事実ベースで把握していたからこそ、安倍晋三元首相が統一教会系集会に送ったビデオメッセージに危機感を抱いた。そして最終的に事件を起こすに至った。
もしその時までのつ報道が「統一教会の問題が是正され、被害者救済もなされ、新たな被害者の発生を防ぐ」ということを被害者にさせるものだったら、その「危機感」は杞憂で終わっていただろう。私を含めたメディアが適切に報道できていれば、権力への監視も効き政治家もこのような教団に与するようなことは止めていただろう。
であるからこそ、この事件の背景まで徹底的に報じるへぎである。
社会問題の被害者が抱く「絶望」を「希望」に変えていく力が報道にはあると信じたい
#山上徹也 #安倍晋三 #統一教会 #鈴木エイト November 11, 2025
1RP
コレからはコンテンツの焼き直しの時代とか言ってる人居たけど
本とか2000年前のやつ読まれてたり、孫氏の兵法から学ぶビジネスとかそういうやつあるのに、ふつうに新書出てるんだから大丈夫だろ November 11, 2025
おぉ!
てっぺいさん、共有ありがとうございます‼️
筋肉マニアさんのビルダー解体新書📕
分析していただけて光栄です‼️ https://t.co/zVXjA2JBG6 November 11, 2025
菅義偉元総理が好きな歴史小説として、堺屋太一さんの「豊臣秀長」を挙げられていたのがキッカケで私も読みました。
自身は欲なく兄の秀吉を懸命に支える補佐役の姿に、安倍晋三総理を支える菅義偉官房長官を重ね合わせました。
分厚い本ですが抜群に面白く、橋詰さん紹介の新書と併せてどうぞ! https://t.co/090WY3X9TC https://t.co/gbf8H5HDf0 November 11, 2025
ちょっと変な本を読んだ。中国問題の専門家である富坂聰さんは熱烈なドラゴンズファンでもあり、執筆されたのが『人生で残酷なことはドラゴンズに教えられた』小学舘新書 という本。
様々な引き出しを持つ富坂さんならではの名古屋愛、「中日新聞」愛に溢れた書。「宇野のヘディング」には爆笑。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



