1
新書
0post
2025.11.28 14:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🎊 二冠御礼 🎊
二宮和也による初の新書『独断と偏見』が、オリコン年間BOOKランキング2025の2部門で1位に輝きました👑👑
本書をお求めくださった皆様に、心より感謝申し上げます。
記念インタビューで明かされたエピソード、そして今年一年を表す四字熟語とは?
必読です!!
#独断と偏見 https://t.co/09gOSsS4Ob November 11, 2025
106RP
そうだ、紀藤弁護士に訴えられた、福田ますみさんの新書『国家の生贄』(飛鳥新社)を読もう📖
「でっちあげ」たのは、どっち? https://t.co/kHajMAZKzh https://t.co/Z1DNocqnJz November 11, 2025
16RP
【🏆オリコン年間BOOKランキング 2025
形態別「新書」 TOP10📚】
.
1位:独断と偏見
2位:「好き」を言語化する技術
3位:ユダヤ人の歴史 古代の興亡から離散、ホロコースト、シオニズムまで
4位:人生の壁
5位:なぜ働いていると本が読めなくなるのか
6位:世界秩序が変わるとき 新自由主義からのゲームチェンジ
7位:生きる言葉
8位:22世紀の資本主義 やがてお金は絶滅する
9位:TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ
10位:日ソ戦争 帝国倭国最後の戦い
.
#オリコン November 11, 2025
14RP
おはようございます。とうとう扶桑社新書『#陰謀論と排外主義 分断社会を読み解く7つの視点』の発売日になりました。全国で頻発する排外主義デモ。どうしてこんなことになったのか。7人の執筆陣がよってたかって解き明かすてんこ盛りの1冊が、たったの税込み1,100円! みんな読もう。そして中指を立てよう!
https://t.co/VzVEmm6bjI
#黒猫ドラネコ #山崎リュウキチ #藤倉善郎 #選挙ウォッチャーちだい #清義明 #古谷経衡 #菅野完 November 11, 2025
11RP
本日発売の扶桑社新書『#陰謀論と排外主義 分断社会を読み解く7つの視点』の7人の著者の1人、 #山崎リュウキチ 氏による記事が掲載されました。排外主義デモ頻発の直前、短い期間とは言えブームになった財務省解体デモのぐだぐだカオスぶりが、よくわかります。
陰謀論に飲み込まれ崩壊……「財務省解体デモ」の報道されなかった裏側 https://t.co/NyXEuQ1AtS @weekly_SPAより November 11, 2025
5RP
やっと、福田ますみさんの新書をゲッツ👍👍
取り置きしてもらったカウンターで、店員さんから書籍名を聞かれ、
「国家の生贄…」
と言った際の、隣のお客さんが“ドキッ”としたのがわかった😅
このタイトル、パワーワードすぎる…
#旧統一教会 https://t.co/noAzwMrp3e November 11, 2025
1RP
「令和人文主義」について。
会社員に向けたカジュアル人文と考えると、戦後の出版文化は新書や文庫を通して、まさにそのような書籍を提供していたので、いまではそれが動画やイベントに移りつつあるけれども、昭和の王道が受け継がれているように見えるのです。加藤秀俊言うところの「中間文化」。 November 11, 2025
1RP
民眾以為的圖書館館員:
很文青耶!我的夢想也是當館員!
週一休館的話你們休六日一,只要工作四天很爽耶
沒有讀者借還書的時候很清閒吧?
這是退休人員當志工的工作嗎?
上班時間可以喝咖啡看自己的書好像很愜意
(並沒有,館內禁止飲食)
實際上的圖書館館員:
讀者服務
新聞資料庫蒐集
編列新書購置名單
書籍期刊搬運工
館際合作借閱處理
編目新進館藏
免費保姆
志工管理
書展策劃
週末活動規劃
拍攝場地預約
演講場地租借
定期撰寫好書推薦長文
經營社群平台
修繕破損書籍
館藏維護
定期盤點全館書籍
被別的工作組安(丟)插(包)其他工作
而且這還是小鎮村小型圖書館的工作量而已,大型公共圖書館會更操勞,哈哈哈……
應該很多工作都像這樣,大家以為做起來很爽,實際上苦哈哈,歡迎參考這篇的格式分享各行各業的辛勞🫠
#圖書館
#職場 November 11, 2025
1RP
『陰謀論と排外主義』購入。
著者:藤倉善郎 黒猫ドラネコ 山崎リュウキチ 古谷経衡 選挙ウォッチャーちだい 清義明 菅野完 (扶桑社新書555刊)
これから拝読します。 https://t.co/KsQow29f58 November 11, 2025
@11477935963a 素浪人様、こんにちは。
本は近くにあった新書を読むことにしましたが、ご助言は金科玉条ですね。散歩、散策は心身に健康的で、かつ本探しという目的があれば一石二鳥です。私に足りないのはそうした些細であり重要な行為です。
はい。本によってこそ無数の他者と時間や空間を超え対話できます。 November 11, 2025
早稲田大学生協で『倭国の就活』(岩波新書)どどーんと展開中。就活が異様に早くなっていて、3年生が興味を持たない時期になっているようで。でも、大切に長く提案してくれるとのこと。感謝です!
ラジオ出演も決まり。感想もゾクゾク
ぜひ https://t.co/Nlj14SisZK November 11, 2025
【読了】『細胞を間近で見たらすごかった 奇跡のようなからだの仕組み (ちくま新書 1886)』小倉加奈子 https://t.co/mO8gEcNZJv #booklog November 11, 2025
文学フリマでテキスト系の同人誌が100冊売れた時にやったことを書いてみる
○本の企画について
- 僕にとって小説を売るのはかなり難しかった。20冊くらいが限界。しかし、「ことばの謎」をテーマにしたところ、意外とすんなりと100冊売れるようになった。
- 「ことばの謎」は、「誰でも興味があるし、自分でも色々考えたり口出ししたりできる」というのがポイント。
- 周りの売れている本を見ると、「推し活」や「無職」などもキーワードとして強い気がする。
- 自分では「こんな当たり前のことを……」という知識をまとめるだけでも、他に人にとってはかなり有用になる。
- 自分の知識や経験である程度楽に書けるものを選ぶのが良い。
- 楽しく書けるやつにすると、その楽しさが読んでいる人にも伝わる。
- タイトルも、何かしらフックになるやつにした方が良い。売れている新書のタイトルを見るとヒントがあるかも。
○本のデザインについて
- ある程度は「ちゃんとしている感」があると良い。
- タイトルしか分からないのは勿体ない。その本のアピールポイントなどをできるだけ盛り込むべき。
- 表紙に情報を入れておけば、その表紙画像をSNSに貼ったりするだけで宣伝になる。見本誌コーナーでも本自身が勝手に宣伝してくれる。
- 僕はIllustratorで作ったけど、今ならCanvaなどで作っても良いと思う。
- デザイン未経験でもそれっぽいデザインを作りたいという方は、『デザイナーじゃないのに!』(https://t.co/d3MF3jY4nd)を読むのがおすすめ。
○事前準備について
- 文学フリマには、紙のカタログを持って一直線にブースへやってくる方がたくさんいる。事前のSNSなどでの宣伝はやりすぎるくらいで丁度良い。
- SNSだけに頼るのではなく、文学フリマ公式が提供しているWebカタログにも情報をがっつり掲載する。
- おしながきも作って公開すると良い。参考→https://t.co/AahkT6gzuA
(@piku_page というサービスを使っています)
○当日の運営について
- 見本誌コーナーは3冊まで置けるので、出来る限りたくさん置くようにする。
- 値札はかなり大事。事前に値段が分かっていると、購入に対する心理的不安が少なくなる。
- できればA3以上のポスターを設置すると良い。意外と通りがかった人が目を止めてくださる。ポスタースタンドはAmazonにあるこれが便利。https://t.co/rInUSluvUw
- ブースに立ち止まってくれた方以外への声かけはしない。声かけをしても立ち止まってくれる確率は限りなく低いし、疲れるだけ。
- ブース前で立ち止まってくださった方には、「よろしければお手にとってご覧ください」と声をかける。
- 実際にお手に取ってくださった方がぱらぱらと本を読み、だいたい見終わったなと感じたら、本について軽く説明をする。手に取っていただいた本以外の本についても、ついでに紹介できると良い。今回は「ことばの謎」についての本を3冊販売したので、スムーズに複数の本を紹介できた。
#文学フリマ November 11, 2025
@djR61A2bmS4AOP0 「人口20万人の南京でー」
「WGIPがー」
「自虐史観がー」
「歴史学者は左翼ばかりでー」
新書で掲げられている一次史料さえ読まず、あるいは無視して、思考停止・学習放棄状態の愛国者の多いこと。。。 November 11, 2025
Amazon/今ならポイントUPキャンペーン中!
世界秩序が変わるとき 新自由主義からのゲームチェンジ (文春新書 1478)
▼Amazon
https://t.co/WzplQwxyci
#PR(04:28:06) November 11, 2025
@nino_shueisha おめでとうございます㊗️🎉
わたしは 5冊持ってます
やっぱり嬉しくて 見かけると買っちゃってました 今も大好きな箇所は何度も読み直して デレデレしてます♡
文字のみは心の中で 二宮くんの声が聴こえるので 新書は新しい体験で すごくよかったです 第二弾待ってますね
#二宮和也 November 11, 2025
#集英社 #少年ジャンプコミック #島袋光年 『#トリコ』の主人公トリコの必殺技 釘パンチは1発3万キロカロリー消費。
(新書版15〜16巻グルメピラミッド編から計算)
3千キロカロリーなんてヘルシーな誤差。
「ドラゴンボールのナメック星編の戦闘力と、同じ例えだ!
ヤムチャ主力の初期で計算し直せ!」 https://t.co/wuSUZsnW6x November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



