1
新書
新書(しんしょ)とは、新書判(173×105mm、およびそれに近い判型)の叢書・本である。
「新書」 (2024/11/16 22:48) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.04 14:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
「権力者は統計数字を歪める力を持っていますが、それでも統計数字がなければ、権力者はまさに好き放題に振る舞うフリーハンドを得ます。歪んだ数字に対抗できるのは、数字をなくすことではなく、より歪みの少ない数字を作ることです。」(筒井淳也『数字のセンスを磨く』光文社新書、P6) https://t.co/QjSlBixodZ February 02, 2025
9RT
新書出版記念🙋♀️【2月7日23時59分まで】
2冊で3300円の本を無料プレゼント🎁致します✨欲しい方はこちらの投稿をリツイート、コメント欄にやってみたい副業or事業を書いてね! https://t.co/CNMG9kLQp3 February 02, 2025
4RT
【新書おすすめ】
『「マウント消費」の経済学』 #勝木健太 著
「マウンティング」が、どのように社会を進化させ、イノベーションを生み出し、経済を動かしてきたのか。
そのメカニズムを解き明かしながら、これからの倭国が目指すべき成長戦略を提示する一冊。
新書コーナーB10-2にて展開中です。 https://t.co/KdVjYxk5TQ February 02, 2025
1RT
読了。分かっていた気になっていた消費の本質に触れ、ハッとした。M&A×MXで何かできないかと考えているが、何も思いつかない…
「マウント消費」の経済学 (小学館新書 485) | 勝木 健太 |本 | 通販 | Amazon https://t.co/wVVhvJ0VZd February 02, 2025
1RT
2/2の1ライブ目は『新書のすゝめ』でした。tigetで履修登録してる気分だった。
新書大好き芸人こと倉田さんが約2年間、171冊の新書を読んできた中で考えた新書の役割、内容、構造、楽しみ方など、新書に関する部分の脳の中身を全部見せてもらったような講義でした。2限の時間だから眠くなるかと思った https://t.co/iem3ITwlFf February 02, 2025
【売れてます!】
「リサーチ・クエスチョンとは何か? (ちくま新書 1826)」
著者:佐藤 郁哉(著)
出版社:筑摩書房
発売日:2024年11月08日
https://t.co/1erVbx7cvd February 02, 2025
【4/6発売予定!】
「世界は宗教で読み解ける (SB新書)」
著者:出口治明(著)
出版社:SBクリエイティブ
発売日:2025年04月06日
https://t.co/S4ZJiepQrp February 02, 2025
【1/8発売!】
「大人の読解力トレーニング 一生モノの思考力を鍛える (SB新書)」
著者:福嶋 隆史(著)
出版社:SBクリエイティブ
発売日:2025年01月08日
https://t.co/GoGk3rdo94 February 02, 2025
【売れてます!】
「働かないアリ 過労死するアリ~ヒト社会が幸せになるヒント~ (扶桑社新書)」
著者:村上 貴弘(著)
出版社:扶桑社
発売日:2024年03月01日
https://t.co/90Hr8bhL1T February 02, 2025
買ったまま積んでたサブリミナル・マインド読んでます
新書だから文庫サイズで小さくて読みやすくおすすめ
これは自分の心理なんか、意識・言語的な部分で把握してないし、勝手に作り出すし、自動で動いてるよね〜をひたすらやってく感じの本だと思います(全9部中3部まで読了) February 02, 2025
メンタル病み受験生は、講談社現代新書のショーペンハウアーの本の後半を読んでみてほしい。前半は彼の出生と『意志と表象としての世界』の解説だが、後半は『厭世思想』について。厭世=反人生と思うかもしれないが、彼曰くそれは『苦しみや矛盾、自分との葛藤を克服し、どう生きるか』という話なの。 February 02, 2025
5年の国語カリキュラム読。
4月末には早くも5年の漢字が終了。5年10月末には6年の漢字が終了なんだなー💦
そこからスパイラルなのね。
論説文がはじまるし。受験校によっては漢字も言葉も難しそう。
ふだん物語しか読まない🐻❄️だいじょぶ?
面白そうなタイトルの新書も少しずつ読んでみてほしいぞ。 February 02, 2025
@Omi_starks
何事にも勤勉な姿勢を見倣いたい。
面白かった新書とか論文聞いて議論したら絶対楽しい。
IDはザ・冒険者な姿も見てみたいな……ネバーリープとかハーム島とかが合いそうな。 February 02, 2025
警察官👮としてどっぷり浸かった茨城を代表する茨城新聞が対談本
「超辛口!『日中外交』」
(Hanada新書)にフォーカス❗
石破政権の対中姿勢が漂流しているだけに、読んでいただきたいのです🫡
中国を知り尽くした石平さんと戦狼外交と対峙してきた🇯🇵外交官の対話。63歳の二人はシャウトし続けます👍 https://t.co/3HssI2Kwz2 February 02, 2025
「お前さん漢籍は読めるのかい?」
里見浩太朗さんが演じる須原屋市兵衛は、須原屋茂兵衛の分家として「申椒堂(しんしょうどう)」という店を構えていた。
源内は近場で見つけた店にふらりと入ったように見えるが、彼こそが先週出てきた杉田玄白の「解体新書」の版元である。
#大河べらぼう https://t.co/brB0trCts3 February 02, 2025
2024 books 個人的BEST 10
◉森元斎『死なないための暴力論』(集英社インターナショナル新書)
◉北川眞也『アンチ・ジオポリティクス─資本と国家に抗う移動の地理学』(青土社)
◉ブリュノ・ラトゥール『大地に住む─ニコラ・トリュオングとの対談録』荒金直人訳(以文社) https://t.co/STVggxmJhD February 02, 2025
鶴見太郎『ユダヤ人の歴史』(中公新書, 2025)、読了した。大変勉強になった。私の場合、ポグロムの複層的な原因・帰結やシオニズムといわゆる正統派の関係などについては表層的な知識しかなかったが、本書の個別事例をしっかり踏まえた叙述により理解が深まった。たびたび読み返すと思う。 February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。