1
新書
新書(しんしょ)とは、新書判(173×105mm、およびそれに近い判型)の叢書・本である。
「新書」 (2024/11/16 22:48) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.22
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
完全版きた!
【映画監督解体新書】第1回:黒沢清、スティーヴン・スピルバーグを語る【完全版】『ジョーズ』『宇宙戦争』『ウエスト・サイド・ストーリー』 - YouTube https://t.co/u0808CyZ3k February 02, 2025
27RT
新書ブログ更新:鶴見太郎『ユダヤ人の歴史』https://t.co/dxqGiQ3Zeh ドレフュス事件、ホロコーストといった西欧社会の動きが想起されがちな「ユダヤ人の歴史」について、東欧やソ連におけるユダヤ人とユダヤ人を取り巻く環境に注目し、そこからイスラエルの政治も読み解いていった本。面白い! February 02, 2025
12RT
100年前の1925(大正14)年2月22日、初代帝国図書館長の田中稲城が亡くなりました。拙著『帝国図書館―近代倭国の「知」の物語』(中公新書)、図書館関係者だけでなく倭国近代史に関心がある方にこそ読んで頂きたいとの思いで書きました。よろしくお願いします。
https://t.co/JjmTIzp1fM February 02, 2025
12RT
📣3月新書預告✨
💖韓國BOMTOON雙A戀名作!萬眾矚目續集降臨💖
📞說錯話跟心上人冷戰了怎麼辦?卡萊爾教你一招,保證立刻和好如初!
P.S.只是會有點費腰……
📞感謝CHADA老師繪製全新臺版封面圖✨
📞實體書特別收錄Bonus page──加筆小劇場帶你一探書籍祕辛以及艾許與卡萊爾的不同的面貌👀… https://t.co/bHjnaVspOK February 02, 2025
11RT
『アセクシュアル アロマンティック入門』(集英社新書)は内容が盛りだくさんで、かなりコスパの良い本だと思います。
クィア・スタディーズと社会学を軸に、フェミニズム、障害学、メディア論、オタク論、批評などなど、さまざまな方面に議論をつないでいますので、いろんな方に読んでほしいです。 https://t.co/rLCFWpYuzg February 02, 2025
10RT
佐藤俊樹『社会学の新地平』(岩波新書、2023年)、私には歴史学的思想史の優れた本として読めてめちゃわくわくした。非常に丁寧な記述・論証で、ゆっくり読解・議論しがいもありそうなので、一度学部ゼミ文献にしてみたい。
https://t.co/zZrs5Gu8Po February 02, 2025
10RT
【イベントご参加受付、明日2/23(日・祝)まで!】
受付締切間近です! どうぞお早めに。
『メディアミックスの悪魔 井上伸一郎のおたく文化史』(星海社新書)発売記念! 井上伸一郎さんトークショー <「あのころ」の本当の話をしよう>
日時:2025年3月1日(土)12:30開場/13:00開演… https://t.co/MZR7tGLdeP February 02, 2025
9RT
1689年2月、イギリスでウィリアム3世とメアリー2世の共同統治が決定しました。名誉革命をめぐる複雑な軌跡は、君塚直隆『物語 イギリスの歴史』下巻の第7章「清教徒・名誉革命の時代」が巧みに描き出しています。同著者と岡本隆司さんの『帝国で読み解く近現代史』(中公新書ラクレ)も好評発売中。 https://t.co/Cw3yTNwAp7 February 02, 2025
9RT
信原幸弘×渡辺正峰『意識はどこからやってくるのか』(ハヤカワ新書)
人の意識をコンピューターにアップロードして、不死の世界を実現しようとする神経科学者の渡辺正峰と、意識を主題に哲学的に掘り下げる哲学者の信原幸弘、両者の対話篇。… https://t.co/a792grjid9 February 02, 2025
7RT
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』が新書大賞に選ばれた
あの本も三宅夏帆さんも大好きなのだが
それほど
『趣味を楽しむ余裕がない悩み』が
多い現代社会はキツいよな
そして自分でできる解決策が『仕事への注力度は下げて他に割り振るというスタンス決め』しかないのも辛い February 02, 2025
6RT
!!ZINEの出店者の募集!!
3/15(土)12-17時に高円寺のあづま通りでZINEのフリマを開きます。ZINEに限らず古書、新書、雑貨なども売られます。
街の中で好きなものを売っていいなんて特別な体験。
みんなで街にとけこみましょう。
参加についての詳細はリンクから確認してください。
↓↓ https://t.co/7C1diicCZY February 02, 2025
6RT
維新の会による嘘、デマ、維新の会が引き起こした犯罪、不祥事などはここにまとめました。あまりに数が多くて全部ではないですが。どこかで見つけたら、立ち読みでもしてください。
↓
『維新観察記 - 彼らは第三の選択肢なのか』 (ワニブックスPLUS新書) https://t.co/FhzyNW6FWF February 02, 2025
5RT
16日付読売新聞で吉田裕『続・倭国軍兵士―帝国陸海軍の現実』が、川田稔『陸軍作戦部長 田中新一』(文春新書)とともに論じられました。「アジア・太平洋戦争における大量死の背景を、明治時代にまで遡って解き明かしている」。評者は『司馬遼太郎の時代』の福間良明さん。https://t.co/yQtdLLNHPd February 02, 2025
5RT
最近、ミャンマーのことを勉強していたのですが、この本は本当に勉強になったのでメモ。新書だけど大著だと思う。「一国史」というアプローチへの戸惑いから始まる「あとがき」は著者の真摯さが伝わって、すごくよかった。 https://t.co/J8WsqwFpIH February 02, 2025
5RT
こちらは岩波新書の中でもかなり読みやすい一冊です。読書に慣れていない人でも動物が好きな人ならきっと楽しめます🐈⬛ https://t.co/Zv6szk0Iek February 02, 2025
5RT
【判明】2.5次元VTuberオタクのオナネタは2次元と3次元どっちなのか【ご主人さま解体新書】 https://t.co/vFm0qhgXj6 @YouTubeより
めっっちゃ面白かった(出演者)
のでぜひ見てもろて…!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
#こねくとぴあ February 02, 2025
4RT
【感想】『私の推しは悪役令嬢。』50話の解体新書 https://t.co/DMJUhMLtqF
『わた推し』50話で感じたことをできる限り整理することに。
#わた推し
#ILTV February 02, 2025
4RT
読了本。山口厚「刑法入門 (岩波新書)」 https://t.co/EyLfroEu7x 著名な刑法学者が書いた刑法の入門書。どういう思想で人に刑罰を科すことができるのか、その種類にどのようなものがあるのか、よく使われる用語解説など、基礎的な事項が網羅されており、おもしろく読めた。再読 #hrp #book #2025b February 02, 2025
4RT
『ブラックボランティア (角川新書)』本間 龍著
東京五輪を例に「無償ボランティア」の裏に隠された構造的搾取を暴く
酷暑下で展開されたやりがい搾取、五輪貴族とスポンサーの利益構造、報道規制の実態などを詳細に描いている
オリンピックの影を知りたい方に
https://t.co/A2cUd7uXJz https://t.co/9Edqq4BNXo February 02, 2025
4RT
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。