1
新国立劇場
0post
2025.11.22
:0% :0% (40代/女性)
新国立劇場に関するポスト数は前日に比べ28%増加しました。女性の比率は30%増加し、前日に変わり40代女性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「木村来士」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「オペラ」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
こんにちは😃!新国立劇場公演『ヴォツェック』4回目です。
どんな大歌手も始めは初役ですし、代役で大成功し、その後大活躍した歌手も多いです。
若い才能の発露を目撃しに劇場にいらっしゃいませんか?
みんなToi,toi,toi!!!
僕も魂込めて歌います! https://t.co/sxCnxdGxEM November 11, 2025
17RP
#醉いどれ天使
新国立劇場の天皇杯からの明治座 にて 原作 黒澤明の 酔いどれ天使
北山宏光君主演 渡辺大さん大鶴義丹さん佐藤仁美さん横山由依さん等
素晴らしい演出で 飽きず
観れました。 観に行って良かった https://t.co/NCVupzxTjL November 11, 2025
7RP
いま、訳あって新国立劇場の食堂に来てるんですけど、そこで威厳ある感じのイタリア人っぽいおじいちゃんがスタッフさんたちにお菓子みたいなのを配ってて、直感で、
「ん?あの人が噂のケラリーノ・サンドロヴィッチか!!!!」
って思って、調べてみたら、
ケラリーノさん、普通に倭国の方だった、 November 11, 2025
4RP
新国立劇場にて上演する
三島由紀夫生誕百周年記念朗読劇
『#近代能楽集』 本番までいよいよあと3週間です! 初めての朗読劇今からとっても緊張しております!!
最近は寝る前に台本を読むのが日課です!
頑張ります! らいとより #木村来士
https://t.co/l6FSQ401QH November 11, 2025
4RP
#新国立劇場 情報誌『The Atre #ジ・アトレ』12月号に「オペラ『#リゴレット』-親と子の支配と自立の物語」という文章を書きました。「毒親」リゴレットと「父の娘」たるジルダという関係性を読み解きます。 https://t.co/DpYiRHIelW November 11, 2025
1RP
新国立劇場ヴォツェック。4階席の音の良さにびっくり仰天👀
大野和士さん指揮の都響がまとわりつくように繊細な匂い立つ音楽世界と破壊的な瞬間を作って物語に没入させてくれた✨
ヒタヒタと追い詰める美しい音が怖くて、マリーが死んだ後の衝撃的な絶望感もすごい。 November 11, 2025
1RP
|◤ 3分でポン ◢|
舞台芸術に詳しい佐藤治彦さんに聞く
クリスマスシーズンに観てほしいバレエ!
クリスマスといえば欧米では“くるみ”
倭国でもこの10年
「くるみ割り人形」は年末の定番に
その中でも大注目なのが
新国立劇場バレエ団『くるみ割り人形』
新制作で上演
(1/3)
#ラブメロ #radiko https://t.co/BnROhv1LDJ November 11, 2025
1RP
文フリ新刊出せるかもなので。これが2010年から2013年まで出していた「あまりものオペラ日記」である。表紙画は、影のない女、シュトラウスのバレエ「ホイップクリーム」(観てない)、国立劇場歌舞伎「開幕驚奇復讐譚」、新国立劇場4階Z席への階段、藝大カーリューリヴァー。 https://t.co/ghnoIsGIAB November 11, 2025
1RP
「ヴォツェック」公演4日目が終了しました。
ご観劇いただいた皆様ありがとうございました!
#新国立劇場
#ヴォツェック https://t.co/ZA7lJDuhQ9 November 11, 2025
今日は新国立劇場ヴォツェック。
カヴァー役の駒田さん大健闘だったと思う。歌手陣も皆さんよかった。
個人的には鼓手長役のダザックさんの声がゴツめだけど甘め、いかにもマリーがひっかかりそうな感じなのがよかった
マイヤーさんは大丈夫なのかな? https://t.co/pcC4ZL8iJb November 11, 2025
新幹線で隣になったおじさんが、吸ったあとのチケットを取り出していたのでチラ見してしまった
ヴォツェリクとあった
新国立劇場で今日見てきたらしい
おじさんは途中の駅で降りていった November 11, 2025
新国立劇場 ヴォツェック
3月の読響以来今年2回目のこの演目。
今日も主役は交代に。
代役は歌唱面では上出来だった。演技面はまあ難しいかな。演出が助けてくれないから個々のパーソナリティによるわけで。その他の歌手陣は過不足なしというところ。突出したものもなかった November 11, 2025
新国立劇場でアルバン・ベルクのオペラ「ヴォツェック」を観ました!授業でビューヒナーの「ヴォイツェック」をやりたいと思っているので。現代音楽の中にマーチ、レントラー、ワルツ、ラグタイム、童謡といろんな音楽スタイルが詰まってる!スコアに変奏とかフーガとか書いてあるオペラ、初めて見た。 https://t.co/UueD4RR5p0 November 11, 2025
オペラ「ヴォツェック」新国立劇場にて。グロテスクなストーリーで終始沈鬱な雰囲気、場面転換すごく多くてセットごと人力?で移動。ベルクの音楽は濃厚でドラマチック。酒場の演奏良いね。オケ、歌唱陣も素晴らしく、合唱、児童合唱も良い。演出も凝ってる感じだが、他の演出だとどうやってるの? https://t.co/5NmXi3fJ2g November 11, 2025
新国立劇場 「鼻血 the nosebleed 」めっちゃ良かったー!どこか余白のある舞台で、すごくすんなり世界に入れたし、私の物語でもあると感じられた。観客もちょっとだけ参加できるんだけど、その加減もよかった。今年のベスト級かもしれん。 November 11, 2025
新国立劇場『鼻血 The Nosebleed』を観劇しました!
どうして人は、家族を心から愛したいと願ってしまうのだろう、そしてそれはどうしてこんなにも難しいのだろう、と後半ずっと考えていました。ちゃんと泣いてしまったし、お父様の葬儀にも参加しちゃったし、かなり良い観劇体験でした。面白かった! November 11, 2025
新国立劇場ヴォツェック終演。私はオペラは素人なので素人感想を。全体として高水準の公演だったと思う。歌手は外国人歌手が歌唱・表現力とも総じて優れていると感じた。大尉(A.ベズイエン)、マリー(J.ディヴィス)、騎士長(J.ダサック)は何れも声が輝かしく、特に大尉、騎士長は不条理と粗暴の権化の November 11, 2025
今日の新国立劇場のヴォツェックは凄かった。知らないうちに音楽に引き込まれていった。そういう意味ではやっぱり大野和士と東京都響が素晴らしかった。もちろん歌手陣、合唱も良かった。最前列の真ん中あたりという席も初めて。 https://t.co/HhcP1gDCLH November 11, 2025
それにしてもベルクだのヴォツェックだの言っても福岡では全く通じないのに今日の新国立劇場には老若男女つめかけてほぼ満席状態って首都はすごいなぁ。。(*˙Ο˙*) https://t.co/bgeCe4d2aH November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



