料理研究家 トレンド
0post
2025.11.25 22:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
料理研究家の今泉久美先生監修「かしこく、おいしく!健康レシピ」
✨かぼちゃプリン✨
フライパンで手軽に作れるかぼちゃプリンです。
かぼちゃはβ-カロテン、ビタミンC、ビタミンEを豊富に含み、抗酸化作用が高く、美肌や風邪予防などにもおすすめの食材。卵と牛乳のたんぱく質も一緒に摂取できる、栄養豊富な1品です。
────────────────
📃材料 プリン型4個分
プリン
・かぼちゃ 皮と種、ワタを除く 180g
・水 大さじ1/2
・砂糖 30~35g
・牛乳 150ml
・卵 2個
・ギリシャヨーグルト 大さじ1
カラメル
・砂糖 35g グラニュー糖または砂糖
・水 大さじ1/2
・熱湯 大さじ1~1と1/2
・バター 少々
────────────────
📃作り方
カラメル
①プリン型にバターを塗る。
②鍋にカラメル用の砂糖と水大さじ1/2を入れて火にかけ、鍋を回しながら加熱する。
③カラメル色になったら火を止め、熱湯を加えて鍋を回して混ぜる。
④①の型に等分に流しいれ、冷やし固める。
プリン
⑤かぼちゃは角切りにして耐熱ボウルに入れて水を振り、ふんわりラップをして600Wレンジで3分半ほど加熱する。
💡ポイント
かぼちゃは皮をむいておくと、きれいな色に仕上がります。残った皮は、味噌汁やスープ、炒め物等に使えます。
⑥⑤を温かいうちにフォークでつぶし、砂糖を加えて混ぜ、牛乳、溶き卵を加えて混ぜる。
なめらかになったらギリシャヨーグルトを加えて、さらに混ぜる。
⑦ザルでこし、ザルについたかぼちゃも加えて全体を混ぜる。
⑧直径26cmのフライパンに500mlの熱湯を沸かす。
⑨④に⑦を等分に注ぎ、⑧の火を止め、ペーパータオルを敷いて型を乗せ、蓋をして中火で1分半、ごく弱火にして10分ほど加熱して火を通す。(蒸し器で蒸しても可)
⑩粗熱を取って冷蔵庫で冷やし、型の周囲を竹串でぐるりと回して皿に盛る。
────────────────
◆このレシピのポイント◆
生クリームの代わりに、少量のギリシャヨーグルトを加えています。程よい酸味が加わり、おいしく仕上がります。水けを絞ったヨーグルトでも代用可能です。
カラメルの代わりに、仕上げにメープルシロップをかけてもおいしいです。
ぜひ作ってみてください(*^^*)
#Zenyaku #健康レシピ November 11, 2025
1RP
#疲労回復
〓〓〓〓〓〓 🎯番外編 〓〓〓〓〓〓
〈梅干し〉あったら/•᷅•᷄\୭
ぷるぷる梅タレ水晶鶏
食欲ない日もするんと食べられる
💬 「三毒(食・水・血)」を断つ⁉️
✦・┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ・✦
豆知識 🫘
鶏むね肉は低脂質・高たんぱくの代表。必須アミノ酸がバランス良く含まれ、筋肉・免疫力・代謝の基盤をしっかり支えてくれます。疲労回復アミノ酸「イミダゾールペプチド」が豊富なのも有名。
梅は古来より「三毒(食・水・血)」を断つといわれ、クエン酸・リンゴ酸が疲労物質を分解。夏バテ対策、消化促進、胃の働きを整えるのに大活躍。
さらに、大葉・みょうが・きゅうりなどの薬味は、それぞれ抗酸化作用・清涼・巡り改善などの働きを持ち、梅との相性は抜群🌿
薬膳では、鶏肉は「補気・健脾」、梅は「生津・収斂」、大葉は「解表・理気」、みょうがは「散寒・発汗」
気だるさ・暑さ負け・むくみ・食欲不振など、“夏の不調”を一気にケアできる涼やかおかずです♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔹鶏むね肉:補気・健脾
➜ 胃腸を立て直し、疲れを回復
🔹梅:生津・収斂
➜ 口渇・ほてり・消化不良に◎
🔹大葉:解表・理気
➜ 気の巡りを整え、胃のつかえを緩和
🔹みょうが:散寒・発汗
➜ 頭の重さ・食欲不振のケアに
🔹きゅうり:清熱・利水
➜ むくみ・ほてりをスッとクールダウン
-----------------------------
どんな効果効能を期待できる?
-----------------------------
❶ 疲労回復&夏バテ対策
➜ クエン酸+イミダペプチドの最強タッグ
❷ 食欲不振の改善
➜ 酸味×薬味で胃腸をやさしく刺激
❸ 体の熱を鎮め、むくみケア
➜ 暑さでだるい時にピッタリ
─────────
🛒 材 料(3〜4人分)
─────────
・鶏むね肉:1枚(約300g)
・酒:大さじ1/2
・砂糖:小さじ1
・鶏ガラスープの素:小さじ1
※塩1/2弱でもOK
・片栗粉:大さじ2〜3
〈梅ダレ〉
・梅肉:50g(たたき梅でもOK)
・ポン酢・ごま油・いりごま:各大さじ1
・砂糖:小さじ1
〈薬味〉
・きゅうり:1/3本(千切り)
・みょうが:1〜2個(千切り)
・大葉:5〜10枚(千切り)
📌 Point
1️⃣ 鶏むね肉は7〜8mmのそぎ切りにし、酒・砂糖・鶏ガラをもみ込み5〜10分置く
2️⃣ 片栗粉を全体にしっかりまぶす
3️⃣ 沸騰した湯に1枚ずつ入れ、弱火で約4分(厚みにより調整)
4️⃣ 氷水で冷やし、水気をよく拭く
5️⃣ 梅ダレと薬味をかけて完成
📌 保存期間
冷蔵庫:翌日まで(梅ダレは別添えが◎)
-----------------------------
🌿カラダに嬉しいレシピへ
-----------------------------
➤ ポン酢を“無添加レモン果汁+醤油”に変えて減塩&爽やかに
➤ ごま油をごく少量にし、オメガ3のえごま油へチェンジ
➤ 鶏むねの皮を外すと脂質がさらにダウン
─────────
お試しアレンジ💡𓈒𓂂𓏸
─────────
🔹 和風 ➜ 白だし少量でまろやか酸味に
🔹 さっぱり ➜ きゅうりを倍量で“水晶鶏サラダ”風
🔹 ピリ辛 ➜ ラー油・七味でパンチをプラス
チャレンジレシピ( * ॑꒳ ॑*) ↬❥
🎥 Followしてご覧ください🙌🏻
レシピ:料理研究家北村みゆき 様
https://t.co/fKDs5V2MAe November 11, 2025
めっちゃくちゃ旨かったのはもちろんなんだけど
「料理研究家って、
みんなが失敗しないように
俺が失敗しておく職業なんだよね」とか
「失敗させたら俺の責任」とか
素晴らしいプロ意識に
全俺が泣いた
いつもありがとうございます! https://t.co/aPXPhmEjKs https://t.co/ug3Im4AT9H November 11, 2025
料理研究家や焼肉屋さん的には常識では🤔
もみダレや壷漬け肉は見た目悪いけど柔らかくて美味しい
焼肉以外にも唐揚げや生姜焼きなんかもしっかりタレを揉みこむと柔らかくなる(好みですけど) https://t.co/ll6S7s4hVs November 11, 2025
📺2025 11/25火22:00-45Eテレ
#先人たちの底力 #知恵泉
家庭料理の革命家 小林カツ代 🥹
考案レシピ1万点以上▽TVでも大活躍 料理研究家・小林カツ代▽時代に先駆け時短料理を提唱▽共稼ぎで家庭との両立に悩む女性に救いを!料理をしない男性に意識改革を!1人飯に彩りを https://t.co/y0pQ84naN0 November 11, 2025
色んな料理研究家さんへの信じるぞー!が流れてきて楽しいのだけど、土井先生へのよしはるー!信じるぞー!はまだ来ない。私が大失敗した油1cmのかき揚げ、どなたかレシピ通りにやっていただいて、信じるぞー!を放流していただけたらありがたい。私は勝手に変えるから信じるぞー!と言う資格がない。 November 11, 2025
カルディで500g198円で売ってたチヂミ粉、裏のレシピ通りだと硬くて微妙だったので粉と水ちょっとだけ減らして絹豆腐150g入れてよく混ぜて焼いたらふわふわもちもちになった☺️
この、「あ、豆腐入れればいいじゃん」という感覚は、SNSで色んな料理研究家様達のレシピから覚えたもの。
ありがとう! https://t.co/MkPcWK47Uh November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



