1
教文館
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
食べたり、飲んだりした物が
わたしたちの体を作っていくように、
聞いたり、読んだりした言葉が
わたしたちの心を作っていきます。
悪い言葉は受け流して心にいれず、
よい言葉だけを吸収して、
自分の心の
一部にすることができますように。
『悲しみの向こう~希望の扉を開く言葉366』(教文館刊)
◆Amazon https://t.co/1qCd3QOlht
◆教文館 https://t.co/SwvnqFSbLQ November 11, 2025
150RP
自分には価値がないと
思う人がいるかもしれませんが、
苦しみながらも、
毎日を精いっぱい生きようとしている。
それだけで、あなたはもう十分に立派。
何かを成し遂げなくても、
精いっぱい生きているあなたの人生には、
もう十分に価値があるのです。
『悲しみの向こう~希望の扉を開く言葉366』(教文館刊)
◆Amazon https://t.co/1qCd3QOlht
◆教文館 https://t.co/2AxPlGrsqp November 11, 2025
112RP
生産性の低い人には
生きる価値がないという考え方は、
悲劇をもたらす悪魔の論理。
「何もできないわたしには価値がない」
と思うなら、悪魔が心に入りかけた証拠。
「生きているだけで、
すべての命に価値がある」
と思い直し、悪魔を追い払いましょう。
『悲しみの向こう』(教文館刊)
◆Amazon https://t.co/1qCd3QOlht
◆教文館 https://t.co/2AxPlGrsqp November 11, 2025
26RP
今、山上被告の妹の証言によりあらためて宗教と帰依の問題についての議論が活発化しています。
実は私のデビュー作『現代において信仰はいかに可能か』第五章では『精神現象学』の帰依論に焦点を当てて、熱烈な帰依がもたらす功罪について分析しています。
念頭にはまさにこの事件がありました。
「帰依とは「不幸な意識」のキリスト教的様態である。帰依にはたしかに帰依者自身を幸福へ導くという健全な機能が存在する。しかし一方で、帰依していない隣人たちとの関係が切断される危険性をも孕んでいる。これは現代社会にも直接関係する問題であり、熱烈な帰依者とその家族の間で起きる分裂や不和といった側面も指摘されなければならない」(p.229-230)
この文脈から、ヘーゲルの「不幸な意識」についての議論の分析に入っていきます。
ぜひ今こそ、宗教とは何なのかを本書と共に考えていただければと切実に願っています。
●倭国経済新聞(9/23、朝刊一面)掲載。https://t.co/vtJoA7gjJy
●毎日新聞(10/5、朝刊一面)掲載。https://t.co/PcwSKkvHBD
●「予約ランキング1位」(ヨベル公式現在)。https://t.co/8IurFUmL2y
●『本のひろば』(9月号、11月号)、『福音と世界』(11月号)広告掲載。
●倭国カトリック神学院教授(カトリック神学会理事)の阿部仲麻呂司祭による推薦文を収録。
●金子晴勇先生(岡山大学・聖学院大学名誉教授)の査読から得た御助言をもとに全面的なブラッシュアップを経て完成。
●大貫隆先生(東京大学名誉教授)より「久しぶりの充実した読書体験」、「壮大なスケールでのヨハネ福音書注解」との御評価。
●大貫先生の最新作『福音書の隠れた難所』(ヨベル)では本書とも繋がりの深い拙著『ナザレのイエス』へのレビューが記載。
10/1発売『現代において信仰はいかに可能か』(ヨベル)
序論
第一章 ヘーゲルの時間様相論
第二章 ヘーゲルによる神の存在証明(全一六講義解説)
第三章 ヘーゲルにとってキリスト教とは何か
第四章 ヘーゲル哲学における「神の死」
第五章 ヘーゲル哲学における「不幸な意識」
第六章 ヘーゲル哲学における「愛」
終章 現代において信仰はいかに可能か
★全国取り扱い書店リンク先★
●ヨベル(予約ランキング1位達成!)
https://t.co/cZNUqsAPrr
●紀伊国屋書店
https://t.co/UcyRNL9dPq
●丸善ジュンク堂書店
https://t.co/Cwr4WgHqFh
●教文館
https://t.co/EBeX0zPeyx
●Amazon
https://t.co/SCXJ6ASigo
●楽天ブックス
https://t.co/p7uyBmNaif
●日キ販
https://t.co/GZ9lAQbiMg
●いのちのことば社
https://t.co/WDdWMCLzxU
●ゴスペル・ライト・ストア
https://t.co/qcRzMTRO8q
●特集記事(詳細目次あり)
https://t.co/sITSFak08Q
#読書好きな人と繋がりたい November 11, 2025
14RP
弊社刊『オックスフォード キリスト教辞典』をご愛用いただき、誠にありがとうございます。広範な分野をカバーし、世界的に定評がある総合辞典の翻訳です。特に英語からの翻訳をお仕事とされている方にお薦めです!
https://t.co/OjQ4qUPZDb
#教文館の本 https://t.co/K7wa3lNswv November 11, 2025
6RP
今年も選りすぐりのくるみ割り人形を揃えております。
サイズもデザインもさまざまなので、見ていてとても楽しいです。
教文館3Fキリスト教書部にて販売中。 https://t.co/LYbIIQ3jog November 11, 2025
5RP
憧れの銀座教文館さんに『ドイツのクリスマスマーケット』を置いていただいています。
キリスト教関連書籍の書店・出版社として130年の歴史を持つ老舗。
3階と4階のクリスマスオーナメントコーナーも、ドイツから直に買い付けている充実ぶりです!
*撮影許可いただいています https://t.co/pUy2755Ksu November 11, 2025
4RP
教文館のクリスマスマーケットへ子供たちを連れて行ってきました。学校のあと、習い事を終えて行ったので遅くなってしまったのと、電車の人身事故の関係で閉店15分前に着いたのでゆっくり見られなかったのが残念🥲でも少ない時間でかわいいものをお迎えできました🎄▶︎ https://t.co/2ct5qnA2DO November 11, 2025
3RP
11月21日金曜日おはようございます💃
華金、明日から三連休ですね🎻
もう寒くて敵わない季節到来!
もうすぐカレンダー上でも冬!
11月2日に銀座教文館でクリスマスカードをその足で渋谷ロフトで来年のカレンダーを数種類と来年の家計簿を買った!
今日もよろしくお願いします! https://t.co/d6Uq9f7FiP November 11, 2025
2RP
「正田倫顕氏の『ゴッホと〈聖なるもの〉』(新教出版社、2017年)と『ゴッホの宇宙』(教文館、2025年)………これらの書物に親しむことで、私はゴッホ作品を見る目を更新させられたように感じた」。 「『ゴッホと〈聖なるもの〉』の章立てでは、https://t.co/uVee6o6IBT November 11, 2025
1RP
クリスマスイベント開催中の銀座 教文館さんに、
『ドイツのクリスマスマーケット』著者・見市知さんが訪問されました🎄✨
12/1からは『ドイツのクリスマスマーケット』から厳選した写真パネルを展示予定。お楽しみにお待ちください! https://t.co/EAtduQYG7f November 11, 2025
1RP
2025年11月17日(月)午前10時から東駒形教会での有志読書会「月曜会」出席。近藤勝彦『倭国キリスト教神学小史』(教文館2025)第5章「北森嘉蔵『神の痛みの神学』とその問題」を読む。昼食は昨日60歳の私の誕生祝としてかつき亭吾妻橋店で先輩に牡蠣海老米沢豚ヒレ定食をごちそうになる。1時間歩く。 https://t.co/FkmRozyleb November 11, 2025
1RP
教文館さまにて開催中のクリスマスフェアに『おこさま人生相談室』を選書いただいています🎄🧚🏻♀️ありがとうございます!
2Fレジ前ではミニフェアも開催中。大切な方やご自身への贈りもの、もちろんいつものお買いものにもぜひご検討ください💐(I) https://t.co/toNRNe2wCI November 11, 2025
1RP
今週もご来店頂き、誠にありがとうございました。
明日、明後日は店舗、WebShop共にお休みです。
銀座の教文館で開催中の「エインカレムのクリスマス」にベツレヘムパールを出品中ですので、よろしければお立ち寄りください。
それでは皆さま、よい連休をお過ごしください。 https://t.co/x9yyHOk4OC November 11, 2025
1RP
銀座の #教文館 にて買った #サバイブ
帯には👓の #相馬理 さん🧡
さぁ、読むぞ(๑˃̵ᴗ˂̵)و
#岩井圭也
#瀬戸利樹
#祥伝社 https://t.co/o1EYigIGyk November 11, 2025
1RP
『倭国キリスト教神学小史 教義学の視点から』近藤勝彦/教文館2025.4年月全215pを近い内に図書館で借りて読みたい。近藤勝彦さんは現代を代表する神学者で、東京神学大学の理事長で倭国基督教団銀座教会の協力牧師らしい。近藤勝彦さんの本は図書館にはこれしかない。色々読んでいきたい。 November 11, 2025
教文館にオーナメント見に行ったところ、もっふりアルパカ(ベビーアルパカの毛使用)に釘付けになり、各々可愛すぎるが吟味する時間がなかったので、
出直して冷静になってオーナメントもアルパカも購入するぞの気持ち。 https://t.co/E0N58Mrunz November 11, 2025
#クリスマス準備リスト
神宮外苑絵画館前でのクリスマスマーケットでオーナメント物色
銀座教文館のクリスマスマーケットでアドベントカレンダーとシュトーレンを買う
ちょっと本格的? https://t.co/RNMx0OKF2e November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



