改ざん トレンド
0post
2025.11.21 19:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
https://t.co/QHTyxtFvik
7日目(2025年11月13日):
安倍昭恵夫人は、検察に上申書読み上げさせ、
「主人を殺したのは、山上被告ではない」と。
これは、彼らにとって、とっても恐ろしい
「上申書」でした。しかし、
これを隠蔽することも
内容を改竄することも、できない。
彼らは、昭恵夫人に、
取り下げるよう、要望したかもしれない。
しかし、昭恵氏は、
「検察官に、これを証拠として読ませなさい」と。
傍聴席に安倍氏遺族側多数が、これを確認していた。
本来ならば、正当な公平な裁判であれば、
この時点で、裁判所は騒然とし、傍聴席の観客は
立ち上がって、大声で「イカサマ裁判だー、」の大合唱が起こり、弁護団も立ち上がって、裁判の中止を迫る、、、
しかし、おとなしい礼儀をわきまえた忖度し、その場の
空気を読む倭国人、全員は、何事もなかったように
翌日も、被告の母親の苦しみを傍聴する。
インチキ、イカサマ、不法なのは
裁判所、国選弁護人、検察、警察だけではない、
裁判の法律の専門家、東大アホー学部の教授、有識者、保守の論者、自民党の議員、マスゴミ、部外者の視点をもつインフルエンサー、などなど、
全て、全員が、当然のように
昭恵夫人の訴えを、無視する。
問題を回避する、先送りする、面倒な事には関与しない、解決できない問題には絶対に関わらない、
見ない、聞かない、喋らない。
倭国国家の衰退が、倭国政府の荒廃が、
この裁判で明白になった。
倭国は、もうダメかもしれない。 November 11, 2025
13RP
@cnn_co_jp 「カルボナーラのレシピに関してイタリアには非常に厳格なルールがある。昔ながらのカルボナーラはポークとチーズ、卵黄とコショウを混ぜできれば食べる直前にパスタに絡めなければならない」
気持ちは分かる。
蕎麦とか寿司のマナーを勝手に改ざんされたら
確かにブチ切れるww November 11, 2025
5RP
@shiro1go @dearurin 細川家に残されている書状、日付等改竄等がないなら、
同じ機内にいる明智光秀が合力同心の依頼文章を発する前日に、細川は羽柴秀吉に与する約定を果たしている(つまり最低1回は使者の往来を終えている)事になります。
正になにやってんだ? と言うレベルで明智軍は混乱しています November 11, 2025
1RP
@rhino_powerz @Booskachan_Ver2 都合が悪い国際宣言及び文書を
勝手に無効にする倭国の歴史改竄
この先
倭国は敗戦してないと言い出すだろう。
近代史無知の国 November 11, 2025
1RP
反日在日カルト洗脳合同結婚式で結婚したウリ凄い、でも入院中に不明な女声が柚木猿婆宅であったので禿に怒り心頭なのは記憶改竄でなかったことにする、その時の都合でウリ凄い設定ポイントの手のひらクルクル自己愛主張されてもねえ…。
https://t.co/lmaM6i2tLN November 11, 2025
1RP
未だに改ざんされてきた宗教を信じてる残念な人がいますね~😂
旧約聖書に登場する神「ヤハウェ」の正体も知らないんでしょうね🤣
ヤハウェの正体は神ではなく、神を名乗った地球外生命体「アヌンナキ」のエンリルです。
シュメールの碑文にも書かれていますね。
ノアの洪水を起こしたのも、このエンリルです。
また、エジプト神話の太陽神「ラー」はアヌンナキの王アヌであり、オシリスはアヌンナキのエンキです。 November 11, 2025
1RP
高市発言の影響と、進めたい「⚫︎⚫︎」への流れ
短期の影響から見ます。
中国が台湾封鎖や武力行使を考えるとき。
「倭国が参戦し得る」というリスクが、より明確になりました。
抑止力は、その分だけ強まったと見ることができます。
一方で、中国は強く反発しました。
渡航自粛。
尖閣周辺での活動継続・強化。
面子をかけた対抗措置を取りつつあります。
海保と中国海警。
自衛隊と中国軍。
こうした現場のニアミスが続けば、
偶発的な小競り合いからエスカレーションするリスクは、どうしても上がります。
中期で見ると。
倭国は世界に向けて、こうメッセージしてしまったとも言えます。
「台湾封鎖レベルなら、存立危機事態として、
集団的自衛権行使もあり得る。」
抑止の面ではプラスです。
ただし、「どのケースで発動するのか」「どこまで政府の裁量なのか」を詰めないままでは、
国内の不信や分裂を招きます。
だからこそ、進めたい「⚫︎⚫︎」です。
1 抑止強化は現実に必要です。
倭国が完全中立なら、中国優位シナリオが増えることは、
CSISなどからも読み取れます。
2 しかし、発動ボタンを政治だけに任せるのは危険です。
解釈と空気次第で線引きが動きます。
分裂や曲解、感情論が重なると、
冷静な判断は難しくなります。
3 そこで、「多段階の安全装置」を制度化したいと考えています。
・国会の事前承認、あるいは超短期の事後承認。
・一定期間ごとの延長承認。自動延長はなし。
・判断記録の保存義務と、改ざんへの罰則。
・司法による事後検証。違憲判決と、政治責任(辞任や法改正)をリンクさせる。
・必要なら、超党派と専門家を含む安全保障審査会の設置。
高市総理の発言そのものへの「賛成/反対」で社会が割れる前に。
強い自衛権を、どう暴走させずに運用するか。
感情ではなく「仕組み」として、どう設計するか。
ここを一緒に考える議論を、少しでも増やしたい。
それが、この一連のメッセージで私が一番伝えたいことです。
#高市早苗 #台湾有事 #偶発衝突リスク #安全装置付き自衛権 #分断と曲解を避けたい November 11, 2025
「昔の店員は逆に優しかった」は歴史の改ざん
正しくは「気分で対応を変えていた」のであり、客に対して態度の悪い一方で、
話の合う客にはサービスする店主なんて山ほどいた November 11, 2025
🔸 私の危惧と「安全装置付きの自衛権」
私のスタンスは、かなり単純です。
特定の政党や政治家を、固定して支持しません。
その時々で、自分の考えに一番近い選択肢を探して投票します。
安全保障についても同じです。
右か左か。
賛成か反対か。
このラベルで判断するのではなく、
「どう設計すれば安全に運用できるか」を重視しています。
中国や北朝鮮の軍拡。
ミサイル・核。
グレーゾーン行動。
これらを見れば、
自衛隊や同盟・抑止力を弱めるべきだとは思っていません。
CSISの台湾有事シミュレーションでも、
日米台が連携しない場合、台湾喪失シナリオが現実的に出てきます。
装備、法制、同盟調整は、
現実に必要だと考えています。
一方で、私が一番怖いのは別のところです。
高市総理の発言そのものの方向性は、基本的に支持しています。
しかし、それをきっかけにした国内の分裂や、
SNS・メディアでの曲解。
そこから感情的な判断が連鎖し、
政策が極端な方向へ振れてしまうこと。
ここを一番恐れています。
・「好戦的だ」「売国だ」といったレッテルの応酬。
・発言の一部だけを切り取った炎上。
・その空気に押されて、必要な抑止まで後退してしまう。
・逆に「アクセルだけ踏む」議論が勢いを増す。
こうした振り子の大きな揺れ自体が、
危険だと感じています。
だからこそ、
「自衛力の必要性」と「安全装置」をセットで考えたい、という立場です。
イメージしている安全装置は、次のようなものです。
1
内閣だけで存立危機事態を完結させない。
国会の事前(または超短期の事後)承認を必須にする。
さらに、一定日数ごとの延長承認を義務付け、
自動延長はさせない。
2
なぜそう判断したのか。
どの情報と、どの選択肢を検討したのか。
その記録を保存することを法律で義務化し、
廃棄や改ざんには罰則を付ける。
3
一定数の国会議員や住民が、違憲性を争えるルートを用意する。
最高裁が優先的に審理し、
事後的に検証できるようにする。
4
最高裁が違憲と判断した場合。
閣僚の辞任勧告や調査委員会、法改正義務など。
政治的にも「痛い」結果が自動的に連動するよう、
制度設計する。
自衛力は必要。
ただし「ボタンを押す権限」を政治だけに任せない。
司法による事後検証を含めた、
「安全装置付きの自衛権」にしたい。
これが、私の根本的な提案です。
#自衛権 #存立危機事態 #立憲主義 #司法の役割 #安全装置付き自衛権 November 11, 2025
最近色々タレコミいただけるから嬉しいね🥹
タレコミきたからって全てを投稿は出来ないけど、その予想屋さんは特に注意して追ってるからね🥺
数字の改ざんとかしてないかもしれないけど、疑われる時点で有料予想家としては致命的だからね🥺
まともな人だけ生き残っていって欲しいね🥺 November 11, 2025
@MANWITH08738880 『車の自動運転のプログラムを改竄する人達に、人間の仕事のロボット化の事を話して欲しくない』
『産業ロボットですよ!』
加工食品製造や布織物製造など、“モノを造る機械”ですよね?
『だから、改竄プログラム入れるだろ』 November 11, 2025
@ne3apDlmGJG77UA そうだ、、行ったことはあったんでしたね!!!!ブログでも言ってました、なんか勝手に記憶の改竄をしてました、ありがとうございます笑笑笑笑笑笑笑笑 November 11, 2025
> 彼女のした利益誘導のあとしまつで公文書改竄を命じられ、命を落とした公務員がいます
そんな証拠一つもなかったはずだけど、断言して大丈夫? https://t.co/o3NoW8B1Kk https://t.co/XdqCJGI5D3 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



