1
支持率
0post
2025.11.27 02:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
国民民主党の支持率はなぜ急落した?
玉木代表の分析
「高市政権と政策が被ってるから」
いやいや何言ってんの
高市さんと対立する立憲・公明と組んでまで、総理になろうとしたからでしょ
その行動が保守層の怒りを買ったんだよ
玉木さんの分析、おかしいと思いません? https://t.co/UiT7da0DNe https://t.co/7C5vbOQddX November 11, 2025
25RP
表面は「小野田大臣すごい」「望月記者の質問ズレてる」で盛り上がってるけど、芯にあるのは 政治がショー化した社会で、誰が実務を語れるのかって話だと思うの。望月記者は質問する。「中国が批判してるけどどう思う?」「支持率高いけどどう思う?」「総理の私的発言が叩かれてるけどどう思う?」
これ、相手の本音や失言を引き出して、見出しにするには効率がいい質問なのよね。でも国家運営の議論としては薄い。だから小野田大臣が「特にございません」「コメントしません」で受け流し、最後だけ「サプライチェーン強靭化」「リスク分散」を政策言語で返したところは素晴らしい。
AIみたいにスラスラ答え、感情に釣られず、論点だけ処理できる人が貴重だね。
望月記者の質問ってさ、高市早苗内閣の政策の確認というより「中国が怒っている」「支持率が高い」「総理の発言が叩かれてる」と言う内容なんだよね。
質問は政策論点を深掘りするものに見えて、実際は 評価枠(フレーム) を固定する装置になっている。
「中国が批判している」→対外圧力フレーム
「支持率が高い」→人気、ポピュリズムフレーム
「総理の発言が炎上」→統治能力、人格フレーム
これらは政策の中身ではなく、政権の物語を作る問いなんです。政治学的には、アジェンダ設定(何を議論するか)よりも、フレーミング(どういう意味付けで議論するか)に比重が置かれている。
つまり、外の炎上 を素材にして、国内の閣僚から総理への批判を引き出したい構図に見えるわけ。
会見で総理批判が出れば、対外相手、特に中国はこう推論してくる。
倭国は国内調整に時間がかかる
倭国は交渉で譲歩を引き出しやすい
倭国は次の選挙、支持率で政策が揺れる
この推論を相手に与えないことは、外交、経済安全保障の下支えになる。だから小野田氏の無風対応は、国内向けの人気取りというより、対外シグナル管理です。
つまり、ひとたび閣僚が「総理のやり方は〜」と一言言えば、翌日から見出しも、切り抜きも、海外向けの倭国は割れているという宣伝材料も揃うってわけ。
もちろん、中国に限らん。どこの国でも、他国の政権内部の不協和音は高く売れる。
この乾いた返答で、望月記者が欲しい餌を与えない。聞いてて気持ちいいよ。国民が求めているのは議論の勝ち負けじゃない。余計な火をつけない大人だよ。
ただし、ここで拍手だけして終わると、また同じことが繰り返される。会見の価値は「悪口を言わない」だけじゃない。「何を、いつまでに、どうやってやるか」を言わせることだよ。
量子だのAI融合だの、産総研だの農研機構だの防災科研だの、本丸はそこだろう。成長投資と経済安保の話を、感情の相撲にすり替えるなってことだよ。
望月記者のように「特定勢力が欲しがる画」を読んで質問が組んでいる理由は、最初の背景を知ってるだけで、何となく察することができるんじゃないかしら?
これは現実として警戒しておかなきゃね。
国家は善意だけで動いちゃいない。切り抜き、翻訳、拡散、編集、誘導。そういう情報のサプライチェーンがある。だからこそ、政府もメディアも国民も、言葉の扱いを雑にしちゃいけない。
ぜひこういう批判を引き出す質問より、内訳を出させる質問をしてほしいものだね。
人格を揺さぶる質問より、工程表を出させる質問。
それが出来る記者が増えれば、閣僚のノーコメント芸も減る。政治は劇場じゃない。こっちは生活なんだよ。
政治学的に健全なのは対立を避けること」 ではなく説明責任が満たされることです。
2.2兆円の内訳は?
依存リスク分散の工程表は?
こういう質問こそが、民主主義の良い問いに近い。
会見が中国の喜ぶ情報戦化するほど、政府側はノーコメントの盾を厚くしがちだが、それでは統治の評価が不可能になる。
本来、記者ってのはさ、人格、炎上フレームに乗らず、数字、期限、担当、予算、成果指標で語らせる質問が必要なんだよ。 November 11, 2025
4RP
@Lanikaikailua 高市内閣、どの人物も酷すぎて切り抜きも追いつかない🥲
中身の説明してたら文章も動画も長くなるし…
とにかく中継見て!としか言えませんね
こんな中、高市早苗の支持率の高さが気持ち悪いです🥶 November 11, 2025
3RP
これだけ政権支持率が高いと、ケチのつけようがないあっち系新聞の見出しがこれで、こんなつまらない記事を書くしかないのですか?
なぜ、政策を論評しないのですか?
僕は高市政権を是々非々で観ています。
政策の良いところは評価し、悪いところを批判すれば良いじゃないですか。 https://t.co/Uz76qK0AYJ November 11, 2025
2RP
権力を維持・拡大したい政府・与党にとって、自らに都合の悪い(支持率が下がりかねない)報道はジャマです。だからどこの国でも、政治家はメディアを懐柔したり、圧力をかけたり、コントロールを試みます。自らの使命を深く自覚しているマスメディアは、毅然と懐柔を拒絶し、圧力にもひるみません。 November 11, 2025
2RP
🌀💖
【高級勢の⭕️支持率ランキング】
(11月26日時点)詳しくは
後半にゃんのサポート覧まで見てください
10位 茨城インフ○○○○○ールド
9位 福岡ロイ○○○○イス
8位 宮城レデ○○○ゲーション
7位 千葉ワン○○○ール
6位 群馬フ○○トム
5位 名古屋グラ○○オペラ
4位 青森クー○○○ゲート
3位 名古屋グ○○○ステージ
秘密2位 ←
秘密1位 ←
にゃんの実際に行ってる子のアンケートで
毎度順位つけてます✍️
━━━━━━━━━━━━━━━
【にゃんのサポートはガチです】
・1ヶ月のスケジュール
・200〜600達成の動き方に
・希望者全員、日記フル代行
・交通費+引かれもの負担あり
※この時期も稼働良いところしっかり把握してます
12〜1月は今すぐ相談ください✉️ November 11, 2025
1RP
今日のドル円の値動きを見て改めて思ったのはもはや今のドル円の上昇トレンドを抑えるには為替介入で強引に需給を崩す以外に選択肢は無く、このまま口先介入だけでグズグズ手をこまねいていたらドル円は160円どころか170円も軽く超えて来ると推測される
まず本日の10:30過ぎにロイターから日銀の12月利上げを折り込ませるリークが出ており、その時はドル円は素直に下落したもののその後の数時間足らずで下げた分を全戻ししており、直近FRBの12月利下げも折り込まれている事を考えるともはやファンダメンタルズを無視して何が何でもドル円を上昇させるという意志を感じざるを得ないんよな
少し前までは利上げは年明け以降が有力とされていたにも関わらず、ここにきて12月に利上げを前倒ししようとしてきたのはドル円の上昇による円安からの物価高を意識している事は間違い無いだろうけど、おそらくこのまま12月の日銀金融政策決定会合で予定通りに0.5%から0.75%への利上げを実行すると悪材料出尽くしで逆にドル円は上昇すると見ていて、このファンダメンタルズを逸脱した投機的なモメンタムは少々の利上げではビクともしない
結局今のドル円の上昇は高市政権の積極財政を大義名分としているけど実のところは下で溜まっていた円買いポジションの踏み上げ相場という需給要因によるところが大きいので、その需給的な値動きに対処するためには為替介入により直接需給にアプローチするのが最適解であり、為替介入はいかに投機筋の不意をつけるかという点が重要なので、もはや日米の金融政策の材料が押し目程度にしかならず160円超えを確信している投機筋の不意をつくためにはこのタイミングでの為替介入が絶大な効果を発揮すると見てる
総括としては、為替介入でドル円の上昇を鎮静化するためには160円までが勝負と見ていて、そのラインを越えてしまうと青天井ゾーン突入で迷ってる間に一瞬で170円タッチ不可避になってくる可能性濃厚であり、そうなると異次元の物価高での国民の不満の高まりからの高市政権の積極財政非難が世論となり支持率急落が既定路線になってくると思う November 11, 2025
1RP
倭国にとって最悪なのは高市の支持率の高さであって、文字通りの不安定要因であろうと思う。批判がないというのも、支持率の高さに恐れをなしているというよりも、まったく先の見えない不安だろう。 November 11, 2025
1RP
台湾メディア
國際政治専門家の賴岳謙氏は、高市早苗首相が就任わずかで中国の「紅線」を刺激し、
歴代政権が避けてきた一九七二年の中日共同声明の核心――「中国唯一の合法政府」と「台湾は中国の一部」――に触れた点を最大の問題だと指摘する。
中国はこれを重大挑発と受け止め、報復は観光やサービス業を中心に倭国経済へ広がる見通しで、試算ではGDPが零点三四パーセント押し下げられる可能性もあるという。
賴氏は、過去の倭国政府は紅線を踏まず曖昧に処理してきたから衝突を避けられたが、高市氏は支持率を背景に強硬姿勢を続けており、中日関係は悪化が長期化すると分析する。
今回の摩擦は倭国側が自ら招いたもので、発言の撤回か明確な説明がない限り緊張は続くと警告している。 November 11, 2025
1RP
【どさくさ紛れで悪いことは全部やっちまえ】忖度メディアがタカイチをお持ち上げて高支持率があるうちに、何でもやってしまえ。北海道知事が泊原発3号機の再稼動を道議会に出す。裏金・献金の電力会社を支え、高コストで安全無視の原発でますます時代に遅れていく倭国。https://t.co/rSLEjQRl0y November 11, 2025
1RP
━━━━━━━━━━━━━
12月28日(日)放送
完全新作SPドラマ 「#ラストマン ー全盲の捜査官ー
FAKE/TRUTH」
追加キャスト解禁✨
━━━━━━━━━━━━━
📺支持率下落で窮地の内閣総理大臣役で
#吉田鋼太郎
📺テレビ局の元番組ディレクター役で
#向井康二(#SnowMan)の出演が決定
とある秘密を抱える2人の存在が物語を大きく加速させる! November 11, 2025
1RP
🚨川普总统;“《纽约时报》这个失败的烂报又开始搞鬼了🤣😂😅
我以压倒性优势赢得了2024年总统大选,拿下了全部七个摇摆州,赢得了普选票,并在选举人团中大获全胜✌️
我在我们国家的选区中以2750比550的巨大优势取胜,这是一场彻底的横扫👍
我已经平息了8场战争,创造了48个新的股市最高纪录,我们的经济棒极了,我们的国家在全世界再次受到尊重,达到了前所未有的尊重程度🔥
上届政府创下了历史上最高的通货膨胀——而我已经将其降至正常水平,包括食品杂货在内的物价正在下降。做到这一切需要大量的工作和精力,我这辈子从未如此努力工作过🚀
然而,尽管取得了这一切成就,在这个很快就要倒闭的《纽约时报》里,激进的左翼疯子们却对我进行了恶意中伤,说我可能正在失去精力,而事实证明恰恰相反👈
他们知道这是错误的,就像他们写的关于我的几乎所有事情都是错误的,包括选举结果——所有这些都是故意负面的😓
这份廉价的‘小报’简直是‘人民的公敌’。写这篇报道的凯蒂·罗杰斯(Katie Rogers),一个被指派只写我坏话的记者,是一个三流记者,外表和内心一样丑陋😅
尽管如此,我的民调支持率达到了史上最高,而且随着创纪录的投资涌入美国,这个数字只会继续上升📈
总有一天我的精力会衰退,每个人都会如此,但就在最近,我刚刚通过了完美的体检和全面的认知测试(‘获得了满分’),所以现在绝对不会‼️
上帝保佑美国,让美国再次伟大”‼️🇺🇸 November 11, 2025
1RP
高市は失策を重ねているけれど、その影響がまだ大衆に“直撃”していないから支持率が下がらないという指摘はその通りだと思う。この「直撃」を避けたいと言っているのが左翼で、「直撃」するまで様子見しようとしているのが“普通の倭国人”、そして「直撃なんて起きない」と言い張っているのがネトウヨ。 November 11, 2025
1RP
@marisupo2005 @ouendan10 いや
立憲もダメだろう
石破さんの時にあれだけ自民党の支持率が落ちているのに内閣不信任決議案を出して政権与党をとりに行かなかった党だし(たとえやっても立憲の躍進はなかったと思うけど)
ずっと野党でただ批判してればいい立場が都合が良かったんだろうなと思ってしまう。 November 11, 2025
なんだろうね、高市さんへの支持はそういう実利で左右されるのではなく、もっと根本的な「人間性」への支持なのかもね
↓
中国共産党関係者「(対抗措置でGDPが下がると報道させたのに)支持率が下がるどころか、まさか上がるとは。ショックだし、残念だ」
https://t.co/DjYqkFmJlQ November 11, 2025
@jimin_koho @CDP2017 @reiwashinsen @osaka_ishin
@DPFPnews @jcp_cc @nhkparty
@sansei411 @hoshuto_jp
@team_mirai_jp @komei_koho
定数削減は、時代遅れの政治家が大規模政党と1地域独占してる地方政党の優位にして、民意の統合を進めて落ちた支持率の復活を画策する醜い足掻き作戦だろ?笑うわ November 11, 2025
@memoi_san もともと中国人への不平不満はずっとありましたね。モラルが低い、態度が悪いだの、いつのまにか中国人への共通認識になるほどに。そこへ支持率の高市総理への批判。これが決定打で今まで積もりに積もっていたあちらの国への不満が爆発。単なる高市総理人気による支持率だけではないです。 November 11, 2025
■ 3行で要約
いまのドル円上昇は完全に“需給主導の踏み上げ相場”で、利上げ程度では止まらず160〜170円も視野。
抑える手段は為替介入しかなく、投機筋の不意を突く“今”が最も効果的。
160円を超えて介入が遅れると、物価高と国民不満で高市政権は支持率急落のリスク。 https://t.co/wr75Npuq4o November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



