搾取 トレンド
0post
2025.11.29 04:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
議員定数を削減すると、より少ない議員に権力が集中します。
例えば700人の国会議員を100人にしましょうか。
そうすると、たった100人で国民の命にかかわる予算や法律を決めれるようになるわけです。
51人買収すれば国政は思いのまま
どう考えてもダメです。
議員定数削減は「明確に独裁に向かう罠」です。騙されないでください。国民の政治不信を逆手に取って、あなたを騙そうとしています。
国会議員に払うコストなんかより、腐った独裁政治の方が国民にとって圧倒的にハイコストです。
お金どころか人生を搾取され、最悪、戦争に巻き込まれます。
とにかく権力というものは国民をどうにか騙して、コントロールしようとするものです。
そのつもりで政治をチェックして下さい。
むしろ国会議員は倍に増やしたっていいと思います。
今の莫大な労力や資金が必要となる選挙制度を見直し、色んな人が議員になれるようにすることで、腐った議員を相対的に減らすのが現実的な政治の正常化につながるからです。 November 11, 2025
53RP
一言一句同意。拡散。
「母子のために母子の心身の健康をサポートする専門職」なのに、「男性のために」働きたいと言っている時点でもうズレている。助産師という仕事の意義や目的、職務内容すら理解できていない。そればかりか、自分たちのいいように捉えている。
現実をきちんと認識できずに、自分たちの妄想、ファンタジーでなんでも思う通りにできてしまうと思ってしまう。特に、それが女性まわりのことになると顕著なんですよね。男が助産師として出てきたら、母子のメンタルサポートどころか、かえって恐慌を来すわけです。助産師の目的を達成できないどころか、かえって逆行してしまうんですよね。
この矛盾や理不尽さに気づけないところが、倭国の男たちなんですよ。男の欲望中心で、女はその欲望に搾取される対象としか見ていないから、女には何をしても許されると思っている。
まあ、みんながみんなそういうわけではないのでしょうけど。圧倒的多数なんです。
そういう男たちを野放しにする法律や社会体制ですしね。 November 11, 2025
7RP
@AmbWuJianghao ここまで大嘘付いて恥じない外交官見た事ない。
チベット国
ウイグル国
南沙諸島
侵略搾取してるじゃないか!
盗っ人根性卑しく尖閣領海侵入してるだろ!
インド領土も搾取しようとしている。
恥を知るべきです。 November 11, 2025
1RP
くっさいチ◯ポが大好きな地味で真面目な爆乳OLは【時間停止】させ特殊性癖を満たす為、欲望のまま男達のザー◯ン搾取後、おしっこマーキングしまくる一部始終! https://t.co/sO9ZXozZa5 November 11, 2025
1RP
@osaka_ishin わたしは吉村さんがはっきりしていてとても良い大好きでした😍でも、さいきん自民党と接近して、自分がやりたいことがあると自民党の国民に対する横暴を見ないふりしてますよね。大阪は見えてても、国民が搾取されてボロボロになってることやジミンのカネに汚いとこととかは無視? November 11, 2025
@ozawa_jimusho この人は結局政治家として何か国民の為の政策実現したんか?何か不祥事とあっち行ったりこっち行ったりしてる記憶はあるけれど実績は皆無なイメージ。
で、いくら貰った?議員生活40年位?10億円くらい血税搾取? November 11, 2025
夢主に新しい彼氏が出来たと聞いた友人、「またあんたダメ男と付き合ってない?また搾取されるよ?よそで女作られるよ?5股かけられるよ?」と心配するも夢主は「うんっ❤️うんっ❤️大丈夫!優しいし仕事もできる人だから!❤️」ってホニャホニャしてて激心配 November 11, 2025
クッツェーの『恥辱』に関しては、作家がなにを書こうと勝手ではあるけど、南アフリカという白人が現地黒人をさんざん殺戮暴行搾取してきた国を舞台に、わざわざ黒人を悪者に仕立てた小説に賞を与えたことには、白人アジェンダを感じる November 11, 2025
@camel77598164 だから介護なんか仕事ら選ばなかった
そして、皆も選ばなければいいのにと思う。
大規模なボイコットしてほしい
見てて可哀想
ただでさえボケてたり何喋ってるかわからん生き物と接するのはストレスなのに、やりがいと使命感と拒否出来ない優しさを搾取されてるだけに見える November 11, 2025
買い控えによる廃棄が起きているほどに高額が標準化するのは問題だと思いますよ。長年の農家の搾取状態も酷い話ではあるけれども。 https://t.co/YZRvNmcstN November 11, 2025
@paurooteri 私の勘違いかもしれないですがその方の発言の意図は搾取の正当化とか会社の都合の押し付けではないと思います。世の中にはおかしな被害者意識の持ち主がいる(あまり学歴が高くない人に多い)のは残念ながら事実であり、彼らに向けてそういう被害者意識はあなた自身を不幸にすると言ってるだけかと。 November 11, 2025
漆の好みの男の条件として、「絶対に俺を性的に見ない」が入ってる可能性は、彼が性を搾取されてたことがあるなら、かなりの可能性である…
昼ヒコも何か…男くさい大人の男が嫌い?って感じの気配はあるし トトと仲良しだしユラは叱らないママ November 11, 2025
悲しいなら、償ってください。
事実に向き合ってください。
しかし、被害者は家庭連合とは距離を置いて完全に合わないでしょう。
だって被害を感じているんだから。
だから韓鶴子氏が本腰で取り組まないと解決しないのに搾取ばかりして傲慢になっているから解決しないんですよ。それで捕まったし。 https://t.co/672xEmPiTo November 11, 2025
🇮🇹メローニ首相、南アフリカでのG20に登場🌍
今回のG20、初のアフリカ開催で、しかも全メンバー国が議長を経験した「記念すべき年」なんです🎤
メローニ首相は開口一番、こう強調しました👇
「アフリカ抜きに未来も開発も語れない」と。
この発言、聞き流せません💡
「貧しい大陸」なんて誰が決めた?
実は“資源があっても搾取され続けてきた”のが真実だと訴えたんです💥
そのうえで、イタリアは「マッティ計画」でアフリカが自らの資源で食べていける未来を支えるとも語りました。農業やエネルギーも含めてです🌾⚡
しかも、つい最近の国連サミットでは、イタリアがエチオピアと並んで共同議長を務めたばかり🇪🇹🤝🇮🇹
「全部話す時間はなかったけど、アフリカの皆さんが同じ課題意識を持ってくれて嬉しい」
そう語った首相の目は、本気そのものでした。
💬最後には「全ての友人たちに感謝を」と締めくくりました📽️
彼女は欧州でトップ10入りするまともな政治家ですね。オルバン首相、フィソ、首相も。倭国もアフリカともっと仲良くすれば良いのに受け入れるだけでなく。 November 11, 2025
NPDは被害者を孤立させ、自分と1:1の繋がりだけにし、監視の為に定期的に被害者達のところへ通う周到さ
とにかく被害者同士の横の繋がりを持たせないようにしていたことを、後々知った
NPDによる支配と搾取の構図が出来上がっていたことを外側から見たらバレてしまうから、外部との接触も絶たせていた https://t.co/zWHBou8BXs November 11, 2025
【ロックスグループから本気のお知らせ】
11月──脅威の8名が新加入。
止まらない勢い。
全国からの問い合わせが連日届き、
12月の入店もすでに数名決定。
なぜ、ロックスグループに人が集まるのか。
その“理由”を伝えたい。
今のホスト業界は、正直いって荒れている。
ルールもモラルも無視した店。
搾取、縛り、理不尽な上下関係。
それが「当たり前」のように横行し、
興味はあるのに一歩踏み出せない子が全国に溢れている。
だから俺たちは決めた。
“この業界を、クリーンに変える。”
ロックスグループが本気で教育しているのは、売上よりも“人間力”。
・社会的モラル
・常識
・礼儀
・思考力
・人としてのかっこよさ
ホストとしてだけじゃない。
卒業したあとも胸を張れる人間を育てる。
これがロックスグループの教育の根本。
だからこそ、誰もが飛び込める“安全な場所”であることに徹底してこだわっている。
ロックスグループは縛らない。搾取しない。上下関係を押し付けない。
この業界につきまとう嫌なイメージ。
おれたちは全部、正面からぶっ壊す。
環境は人を変える。
場所が変われば未来も変わる。
ロックスグループはそれを形にしてきた。
だからこそ言える。
ここなら、不安も恐怖も全部置いてきていい。
いま、一歩踏み出せずにいる君へ。
勇気なんていらない。
必要なのは、“最初の一歩”だけ。
その一歩で、
人生が変わる瞬間を、人を、おれたちは何度も見てきた。
夢は自分ひとりで叶えるものじゃない。
一緒に戦い、一緒に伸ばし、一緒に叶えていく。
ロックスグループはそのためにある。
ロックスグループとは
club LOX club BINX
それぞれが違うテーマを持ち、
それぞれが“主役になれる舞台”となっている。
全国からの相談、見学希望、DM、すべて歓迎。
未来の選択肢を広げたいなら
ロックスグループに来るべきだ。
ここから“夢の物語”を一緒に作ろう。
サポートは、おれたちが全部やる。 November 11, 2025
「I don't care how well your "AI" works」という記事から。
・AIが便利だから使うという話に見えて、実際には多くの人が半ば強制的にAIを使わされる環境に置かれている
・AIを使わないと不利になるような社会構造ができつつあり、選択の自由が失われつつある
・AIを使うと、文章作成や思考のプロセスにAIが入り込み、自分の考えとAIが生み出した表現が混ざり、主体性が弱まる
・書くことや作ることは本来、自分の考えを形成する重要な行為なのに、その過程がAIによって置き換えられる危険がある
・技術的にAIがもっと賢くなったとしても、人の思考や価値観に対してAIが影響を与えるという根本問題は解決しない
・AIを動かす巨大なインフラや資本は、一部の企業や権力者によって集中管理されている
・そのためAI普及は、結果的に権力の集中と監視を強化する仕組みとして働きやすい
・伝統的な技能や創造の力がAIによって価値を奪われ、人間が「後処理担当」に追いやられる懸念がある
・こうした状況はAIの技術問題ではなく、資本主義がより効率よく人を管理し搾取しようとする動きと結びついている
・だからAIの課題は、「AIをどう扱うか」というより「この社会でどう自分らしさと自由を保つか」という問題でもある
・筆者は、個人やコミュニティで支え合いながら、自分しか作れないものを作ったり、心の健康を守ることでこの流れに抗うべきだと考えている
https://t.co/PrZhLudgNL November 11, 2025
最大の少子化対策は、小泉・竹中が行った派遣法改悪をやめることだと思う。
子供を産んで育てる世代から中間搾取して、貧困化させて子供を産みにくい・育てにくい仕組みはどう考えても狂ってる。
世界的に見ても、倭国の派遣業・事業所数は突出していてあまりにも異常です。 https://t.co/LSK5eTAyhM November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



