投票用紙 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
デパ地下ってのはさ、オッサンにとっちゃ現代のパラダイスなのよね。若い頃は女の子と飲みに行く金しか頭になかったのに、気づいたら角煮と煮卵の湯気だけで幸せになれる。あれはもう、オヤジにしかわからない給料日より効く精神安定剤なのでしょうね。でもデパ地下とは別の視点で倭国を支えてきた天国は、街角の古びた惣菜屋なんだよね。
おじいちゃんおばあちゃんのコロッケ屋。ミンチカツ、白身フライ、イモフライ、小海老フライ、ポークカツ、ポテサラ、どれもチェーン店じゃ出てこない、手のしわと一緒に味が染み込んだラインナップだよ。
47年以上もやってて、油まみれの壁に年季のシミがついててさ、「保健所が見たら腰抜かす」レベルなんだけど(笑)客から見たらあれが一番うまそうに見えるんだよ。
コロッケ120円、ポテサラ100g 130円。インフレだなんだって言ってる時代に、ギリギリの値段で踏ん張ってる。
そこには原価計算より先に、この街の子どもが腹いっぱい食えるかって計算があるんじゃないかしら?
極めつけが、6本だけ当たりの入った割り箸くじ。赤いテープが出たらなんとコロッケ1個サービス。
常連のおばちゃんが
「何回も来てるのに当たったことない!」
ってボヤきながら、それでもまた並んでる。
で、ハズレを引いた客に向かって、おじいちゃんの一言。
「ハズレ〜!😝」
この声に、何十年分の「お疲れさま」と「またおいで」が入ってる。
たかがコロッケ1個のくじなのに、コンビニのポイント還元より人間味があるのよね。
コメント欄には「こういう店に後継者がいないままだと、倭国がなくなる」って嘆きがあったけど、その通りなんだよ。
大型モールとチェーン店で埋め尽くされた街は、確かに便利でキレイだけど、「誰かの人生の温度」が見えなくなる。
老夫婦が一緒に揚げてるコロッケを買うってのは、単にカロリーを買ってるんじゃない。その夫婦が生きてきた昭和、平成、令和の時間を、ひと口分けてもらってるんだ。
TikTokのコメ欄には「僕は食べないかな🤓」っていうコメントに「僕なら書かないかな😔」って痛快な返しに、ほんとそれ、人を悲しくさせることを書かないで、書く自由はわかるけど、見たら嫌な思いするでしょ?何を言ってもいいけど、相手を思いやれるのが人間じゃないかな?って賛同のコメントが殺到してたのよね。
あたしね、こういう看板や壁が汚くても美味そうな店が、耐えられない税制や家賃で潰れていく国は、
一見先進国の顔して、実は「心のインフラ」を自分で壊してるようなもんだと思うのよね。
デパ地下で角煮と煮卵に目を輝かせるオッサン。
街角でコロッケを揚げ続ける老夫婦。
両方とも、倭国の食文化の最終防衛ラインみたいなもんだよ。
高級レストランやミシュランより、こういう人たちがいなくなったときに、この国の「うまいもんの記憶」は一気に貧しくなる。
政治家が地方創生だの、賃上げだの言う前にさ、まずはこういう店が、安心して油を温め続けられる国にしなきゃいけない。
補助金より先にやることは、真面目に働く小さな店が、ちゃんと報われる仕組みを作ることだよ。
コロッケ一個でできるささやかな投票、選挙の投票用紙に名前を書くのも大事だけど、コロッケ120円をどこに落とすか、それも自分の生きたい倭国への投票だと思います。
ファミマやローソンのチェーン揚げ物も悪くないけど、たまには街角の年季入った揚げ油に一票入れてやってほしいな。
「ハズレ〜」って笑うおじいちゃんの声が、まだ明日もこの街に響くようにね。
それが、倭国がまだギリギリ豊かな国でいられるかどうかの、一番わかりやすいバロメーターなんじゃないのかしら? November 11, 2025
1,099RP
\鳴門市議選の投票日まであと2日/
明日より三連休🎌
出かける方も多いかもしれませんね🚗
お仕事帰りや学校帰りなど
手ぶらで簡単に投票ができますので
期日前投票をご活用ください🗳️
市議選の投票用紙には
【黒島ひろみ】とお書きください✍️
#鳴門市議会議員選挙
#黒島ひろみ
#国民民主党 https://t.co/CScu1javKN November 11, 2025
26RP
@motohikosaitoH 斎藤知事〜😭😭😭✨
投票用紙「さいとう元彦」の文字は震え、間違いがないか何度も確認して箱に入れました。当確を聞いた瞬間両手をあげてバンザイして、後から何度も動画を見て泣きました🥹
斎藤知事、諦めずに兵庫県知事になってくださり本当にありがとうございました✨
#さいとう知事ありがとう November 11, 2025
18RP
鳴門市議会議員候補 #黒島ひろみ さんの応援に行って来ました!
鳴門市の皆さま!投票用紙には「黒島ひろみ」とお書き下さい!鳴門市議会に国民民主党の市議会議員を誕生させて下さい! #国民民主党 #鳴門市議選 https://t.co/1SsmAmgQOH November 11, 2025
14RP
鳴門市議会議員候補 #黒島ひろみ さんの応援に行って来ました!
鳴門市の皆さま!投票用紙には「黒島ひろみ」とお書き下さい!鳴門市議会に国民民主党の市議会議員を誕生させて下さい! #国民民主党 #鳴門市議選 https://t.co/g9MssmYOjH November 11, 2025
12RP
ペットボトル投げ付けて恫喝される
政治資金は渡さない
選挙のリソースは渡さない
投票用紙は破って捨てろと言われる
こんな事なら組まなければよかった
減税倭国はそう思ってるだろうな
河村議員は同志を5人集めるらしい
百有島田に出来るのはカネカネと批判するくらいだな
でも河村新党は船出する https://t.co/wTeh3rZNYX November 11, 2025
11RP
@motohikosaitoH 動画でのポスト、もう胸が苦しいくらい嬉しいです😭
あの感動の再選からちょうど1年。あの日結果が出るまでテレビにかじりついてた。今まであれほど強く当選を願いながら投票用紙に名前を書いた政治家はいなかった。
斎藤知事が兵庫県の希望の光だった😭
これからも兵庫県をよろしくお願いします🙏 November 11, 2025
7RP
@max358japan 不正やり放題なのを修正してほしいです
本人確認と、開票の不正です
投票用紙をウェットティッシュで消せるなんて
用紙を変更するべきです November 11, 2025
6RP
#鳴門市 の皆様。
明日の市議会議員選挙の投票用紙に
#黒島ひろみ
とお書き頂くようお願いいたします🙇
鳴門市を良くして子どもたちに引き継ぎたい。
そんな思いを実現しようと懸命に頑張る2児のお母さん。
何としても市議会の壇上に立たせてあげたい。
お願いいたします🙇
#鳴門市議会議員選挙 https://t.co/K5xCLZJLVc November 11, 2025
6RP
【#eイヤ大阪倭国橋本店】
皆さまおはようございます☀️
本日より店頭入り口付近にて
#完全ワイヤレスイヤホン最強王者決定戦〜ライト級編〜 を開催♪
皆さまの投票で最強のイヤホンを決めちゃおう!
今回の投票製品はこちら⬇️
・Technics EAH-AZ100
・Victor WOOD master HA-FW5000T
・BOSE QuietComfort Ultra Earbuds(第二世代)
どれも特徴的なサウンドを持つプラグシップのイヤホン達✨
どれが1番好みですか?
ぜひ店頭の投票用紙にシールを貼ってご参加くださいませ🤗
#完全ワイヤレスイヤホン November 11, 2025
5RP
『創価学会を世に問う999』
888の続き。自民党が確かに朝鮮邪教創価学会に対し『宣戦布告』をすれば大多数の倭国国民である『非信者』の方々は必ず『選挙戦争ほど面白い政治はない』と、投票所に足を運び迷わず『投票用紙』には『自民党・候補者名』を記入をする●●● November 11, 2025
5RP
#鳴門市議会議員選挙
投票日にお出かけの予定がある方は期日前投票をご利用ください🗳️
投票用紙には【かさはらしょうご】とお書きください📝🙇♀️
#鳴門を強く優しく美しい街へ
#動物愛護 🐾
#選挙に行こう https://t.co/tg06YoGYVJ November 11, 2025
4RP
【中島屋精肉店】
野方商店街みつわ通りにある精肉店!
ザクザク具沢山メンチカツが美味すぎる!
お会計の際に「投票用紙ください」と言うと貰えるみたなので是非行ってみてください!
#野方お笑い総選挙
#中島屋精肉店
#爆炎ジュゴーン https://t.co/ubbbQetz4Y November 11, 2025
4RP
@motohikosaitoH もう一度、知事選に出て頂いたことで、
兵庫県のみならず、他の場所に住む人にも、自分で調べ考え選ぶ大切さを教えて頂いたと思っています。自分の1票を投じる人を見つけ投票所に行く。あの時ほど、さいとう元彦と投票用紙に書ける人を羨ましく思った事はありません。 November 11, 2025
3RP
徳島県鳴門市の皆様、明日は選挙があるので必ず投票に行ってください🗳️
明日行けない人は今日までに期日前投票に行ってください🗳️
そして投票用紙には
「かさはらしょうご」
とお書きください✍️
#かさはらしょうご @foruseye
#鳴門市議会議員選挙
#参政党 https://t.co/aK0CYXSZY4 November 11, 2025
2RP
【イベント】
大阪市立図書館の職員がOne Book One OSAKAの投票用紙に「推し絵本」を書きました📖✨
職員のお気に入りの絵本を読んで、あなたもOne Book One OSAKAに投票してみませんか?
→https://t.co/BdNj4fJpNF
『いってらっしゃーい いってきまーす』(福音館書店) https://t.co/nwftiZlN6S November 11, 2025
2RP
https://t.co/3YuUnPHToK
【マムダニ熱狂支持の真相】大統領選マニア歴33年のジャーナリストが分析/物価高対策以上に民主党支持者が期待する事/NY市長選から見るアフター・トランプ展望【PIVOT TALK POLITICS】
PIVOT #AI要約 #AIまとめ
ニューヨーク市長選から見るアフタートランプ時代のアメリカ政治
🔳ニューヨーク市長選と谷氏躍進
物価高対策や富裕層増税に加え「トランプにもっと強く当たれ」という民主党支持層の欲求を代弁したことで、支持率1%から一気にのし上がった谷氏の躍進が象徴的な出来事として語られる。
🔳トランプ支持候補敗北とその影響
ニューヨーク市長選でトランプが支持表明した現職アダムズ市長や前知事候補はいずれも敗北し、トランプが推した候補が連敗したことが今後のトランプの影響力や共和党へのダメージとして注目されている。
🔳投票用紙とトランプの動員力
アメリカでは一枚の投票用紙で大統領から地方まで多数の選挙を同時に行い、有権者は「トランプに入れに来たついでに共和党に丸ごとマークする」行動を取りやすい。投票用紙にトランプの名前が無い選挙では、そもそも投票所に来ない支持者が増え共和党全体に不利になると指摘される。
🔳トランプ得票数の増加が示すもの
トランプは2016年約6300万票から2020年7400万票、2024年7700万票へと約1500万票積み増しており、負けた選挙でさえ支持者を増やした点から、投票所に人を呼び込む圧倒的な動員力を持つことが強調される。
🔳民主党支持層の「もっとトランプを叩け」感情
ピュー調査では、現民主党への不満理由の1位が「トランプへの対応が弱すぎる」であり、41%がもっと攻撃的に対峙すべきだと回答。谷氏の強い対トランプ姿勢は、こうした不満を抱く民主党支持層にぴったりはまり支持拡大につながったと分析される。
🔳民主党内の分断と支持構造
ニューヨークでは裕福で年齢層の高い層やマンハッタン・アッパーイーストなどが既存候補クオ氏を支持する一方、谷氏は物価高・格差・対トランプ強硬路線を望む層から支持を集めており、民主党内部の分断構図が浮き彫りになっていると説明される。
🔳スイングステートと裁判所の重要性
2028年大統領選を見据えると、ペンシルベニアのようなスイングステートで「誰が州最高裁判所を押さえるか」が決定的になる。今回ペンシルベニア州最高裁では民主党系判事が多数派を維持し、選挙を巡る訴訟がこじれた際に民主党寄り判決が出やすい環境が整った点が重要視されている。
🔳共和党のジレンマと危機感
予備選で勝つにはトランプの支持がほぼ不可欠だが、本選では無党派や中間層にとってトランプ色がマイナスとなり得る「諸刃の剣」になっている。バージニアやニュージャージーの結果を受け、バノンらトランプ側近も「共和党はこの結果を真摯に受け止めるべきだ」と危機感をあらわにしている。
🔳予備選挙構造とトランプ支配力
参加者が少ない予備選挙は、熱心な活動家と岩盤支持層が結果を左右しやすい。トランプ支持者はここで強い影響力を持つため、党内でトランプの「お眼鏡にかなわない」候補は排除されやすく、反トランプ的な共和党候補が本選まで辿り着くのは極めて困難だと解説される。
🔳2028年大統領選の接戦予想
アメリカ政治は民主党と共和党の分断・対立が深く、数年では癒えそうにないため、トランプが出ない選挙であっても接戦構図が続くだろうと見立てられる。原職不在ゆえ予備選からガチ勝負となり予測が難しい一方、両党とも拮抗したまま競り合う選挙になると予想される。
🔳民主党側のスター候補とカリスマ性
民主党ではカリフォルニア州知事ニュースが若手スター候補として有力視されるが、過去にはカーターやクリントンのように無名から一気に支持を集めた人物もいる。政策パッケージだけではなく、有権者の「この人なら変えてくれる」という感情を掴むカリスマ性が決め手になると語られる。
🔳トランプのアフター大統領戦略
トランプは過去の大統領の延長線上では理解できない存在であり、「合法なら非常事態宣言を乱用してでも権限を行使する」タイプだと指摘される。大統領職を離れても中東の王族や暗号資産ビジネスなど、自身と家族のビジネスに有利な人脈と影響力を維持し続けるのは確実だと分析される。
🔳三選シナリオと憲法の壁
バンスを大統領候補、自分を副大統領候補にして就任後にトランプが大統領に昇格する「抜け道」の噂も紹介されるが、連邦最高裁がさすがに容認しないだろうと見られている。憲法改正を伴わないウルトラCは理論上語られるものの、現実性は低いと評価される。
🔳格差拡大と反エリート感情の高まり
今後アメリカでは格差が一段と拡大し、それに伴いエリートへの反発が強まると予測される。景気が良い時は富裕層が稼いでも許容されるが、生活が苦しい中で上位1%がさらに富を増やす姿を見せつけられると「冗談じゃない」という感情が噴出し、配管工などブルーカラーを持ち上げる物語が政治的に利用されていくと指摘される。
🔳ドルの強さと倭国経済への含意
ドル高円安は「ドルが特別に強い」というより「倭国を含む他国がさらに弱い」面が大きいとされる。アメリカ経済がこければ世界中がこけるという前提のもと、アフタートランプでもアメリカの相対的な強さは続くが、倭国経済はその影響をまともに受ける構図が変わらないと見られる。
🔳米中対立構造の固定化
トランプと習近平の会談に見られるように、米中は「トランプが仕掛け、中国が反発し、いったんなだめて合意するが基本構図は変わらない」というパターンを繰り返すと解説される。中国に強硬な姿勢を示すことが選挙対策として有利な限り、この緊張と小康状態のサイクルは今後も続き、一瞬も気が抜けない状況が続くと締めくくられる。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



