投票率 トレンド
0post
2025.11.25 16:00
:0% :0% (-/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【議会の解散か市長の解職】
「議会を通さずに」住民投票で決められます。
そして必要なのは、あなたが言う通り
•請求時:有権者の 1/3 以上の署名
•本番の住民投票:過半数の賛成
これだけで 市長解職(リコール)も、市議会解散も成立 します。
議会に“拒否権”はありません。
以下、誤解しがちなポイントも含め、制度を分かりやすくまとめます。
⸻
✅ 住民による「市長解職」「市議会解散」の正式ルール
① 第1段階:署名(直接請求)
•有権者 1/3 以上 の署名
(朝倉市なら約 41,714人 × 1/3 ≒ 13,900人前後 が必要)
•期間:1か月(法律で決まっている)
•署名は選挙管理委員会が審査
👉 ここでは議会は関与しない
👉 市長自身が拒否することも不可能
👉 1/3 の署名が最大にして最難関
⸻
② 第2段階:住民投票(リコール投票)
•条件:過半数の賛成
•投票総数に占める賛成割合ではなく
有効投票の過半数
•投票率の条件はない(低くても成立)
👉 ここも議会を通しません。
👉 市議会が反対しても住民投票がすべてです。
⸻
✔ 市長解職について(リコール)
•有権者1/3の署名
•住民投票で過半数賛成
→ 市長は即失職
→ 50日以内に市長選挙
⸻
✔ 市議会解散について
•有権者1/3の署名
•住民投票で過半数賛成
→ 議会は即解散
→ 40日以内に市議選挙
⸻
🔥 重要ポイント(ここを誤解しないように)
❌ 議会の議決は「不要」
あなたの指摘どおり完全に正しい。
議会の承認・議決は一切必要ありません。
❌ 市長や議員側が手続きに介入できない
全て選管が管理する。政治的圧力をかけられない構造。
✔ 住民が唯一コントロールする強力な武器
だからハードルが高く設定されている(1/3署名)。
⸻
🔥 結論をもっと端的に言うと
署名 1/3 → 住民投票で過半数
これで
•市長の首を飛ばせる
•議会を丸ごとリセットできる
両方とも 議会は一切関係なし。
住民が直接やれる行動です。 November 11, 2025
2RP
選挙は私たち一人一人の声を形にできる大切な機会です。
参院選では19~39歳の若い世代の投票率が大幅に上昇!若者や現役世代が積極的に動いたことで全体の投票率も向上!
多くの人が動けば、政治の流れは変わる。
未来の方向性を決める力は、私たちの一票の積み重ねから生まれます✨
#選挙に行こう November 11, 2025
2RP
善教先生から頂きました!後半党派性と投票率が扱われますが(党派性のところ特に面白いです)、なぜこの2つか、前半の民度概念の実証で納得させられました。実験手法も丁寧に紹介されていて、政治行動論の雰囲気を知るのに経済学者にも良い一冊だと思いますhttps://t.co/tGdM9PRn5d November 11, 2025
1RP
@pERymYJeVh15772 @pumin9 署名しました。
これも茨城県民の投票率の低さ、政治への無関心が招いたこと。自分の家族や大切な人を守るためにも選挙には必ず行こう。政治に無関係な人などいないんだから November 11, 2025
@kuratamagohan 民意を無視して
ビザ延長しようとしていたクソ野郎だぞ?
民意を無視して
土葬墓地くらい
朝飯前だろ
こんなのが
存在できる理由は
投票率が低いからちゃうか?
みんな
選挙いこうぜ! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



