1
手抜き
0post
2025.11.22 05:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ママ友の家で見た瞬間、「半額のとんかつなのに、ずるない?」ってなった。スーパーの半額惣菜も、冷食も、ただ盛るだけで罪悪感が“ちょっと贅沢”に変わる皿。手抜きを堂々と出せるの強すぎる。 https://t.co/cTJ1Zq11Ax November 11, 2025
5RP
あのですね、
心が辛いあなたに…
辛いなら休んでください
休めないなら手抜きして下さい
戦ってばかりだと身が持ちません
ぐうたらしたっていいじゃない
手抜きごはんで大丈夫
自分を助けてください
携帯だって充電するし
人間なんだから休養必要ですよ
また頑張ればいい
焦らずぼちぼちやりましょう November 11, 2025
4RP
木村拓哉くん毎回感心するんだけど、映画やドラマの宣伝であらゆるバラエティーに出演するだけでなく、手抜きなしで全力投球。ほとんどの番組側が「キムタク降臨」のスタンスなんだけど番組や出演者、ロケ先まで気配り心配りを忘れず皆が期待する以上の「キムタク」感をサービスするの凄いよね。 https://t.co/9tFkHuVQvp November 11, 2025
2RP
今朝も手抜き自炊継続!
ベートーベンのスープ、今日はカレー風味で作りました(見た目ではわからん!)
そろそろ買い出ししないと食い物が何もない! https://t.co/TNZs4xn8YQ November 11, 2025
サタデーナイトライブの懐の深さというか徹底ぶり。簡単猿マスクじゃなく手抜きなしのメイクだからこそ成立するってわかって、しかもやれてるのが凄い。憧れてた頃のアメリカがあるなー。 https://t.co/bt4PM3E32q November 11, 2025
二つの美味しそうなキャベツ料理。一つは、炊飯器の中で静かに蒸され、子どもの目がまん丸になる、あの親子キャベツ。もう一つは、料理研究家リュウジが投じた、雑に見えて圧倒的に旨い丸ごとキャベツ煮。この二つに共通する本質はなんだろう?
それは、家庭料理の再発見こそ、いま最も価値のある革命だという事実です。簡単なのに旨いというのは、人類の命題です。料理というのは本来、複雑である必要はない。
素材が持つ力を、人が邪魔しないように、ほんの少しだけ背中を押す。
キャベツ一玉。
ベーコン数枚。
コンソメ。
炊飯器という文明の賜物。
これだけで、とろけるような甘味と、子どもが思わず息をのむような感動が生まれる。これは手抜きではない。むしろ、素材への信頼と、暮らしの知恵。
親がキャベツを切り分ける。
子どもが見つめる。
湯気が立ち上る。
この数秒の光景こそ、経済統計には決して載らないが、社会を強くする基礎体力になる。
料理が豪華かどうかではない。一緒に食卓を囲む時間こそ、家庭のGDPだよ。そこにある小さな幸福の連続が、将来折れない心をつくる。料理はただの家事ではない。未来への投資そのものだ。
そして、リュウジ氏がやってることは、料理の民主化です。料理研究家が「切らない」「ぶち込むだけ」「雑だけどうまい」と言う。
これは怠慢ではなく、民主主義の革命だよ。
かつて料理本は、正しさの押しつけと家庭の罪悪感でできていた。
でも今は違う。
料理はもっと自由でいい。
もっと楽でいい。
もっと人間のためでいい。
無気力で疲れた人でも作れる美味しさ。それを広めたリュウジ氏の功績は、実は文化史的に相当大きいです。
キャベツ一玉は、料理の素晴らしさの象徴だよ。
人を救うのに手間はいらないし、家庭の幸せは豪華さとは無関係。子どもの記憶は、湯気と匂いでできているし、料理は完璧ではなく共有で完成する。その全てを、たった一玉のキャベツが教えてくれる。 November 11, 2025
@k96mame 腎さんも血圧下がる人なのね⤵︎
私も前回酷かったから、今日のデトックス恐怖やわ😱
おまけに昨夜楽しく食べすぎてるから、週末のお残しかな(笑)
手抜きでも、しっかり作るのは、いい奥様だ!😄 November 11, 2025
おはようございます。
完全論破なんでしょうか。いちオーディエンスとしては貴方様は世界のデータから目を閉ざし、🐰先生の問いに答えてないだけに私は見えます。
そもそもワクチンの件に関して何者でもない貴方様が便所の落書きのようなXで専門家から自身の望む返答がなかったことを完全論破というのでしょうか。
世界中の医者や専門家が実際の患者さんから得たデータをまとめ、論文にし、その中で築き上げきた妥当性が高い共通認識を貴方様はひっくり返したいんですよね。大ごとです。それだけの大ごとをしようというのに手抜きし過ぎではないでしょうか。
なぜ論文を書かないのですか。なぜ広告だらけのブログ止まりなのですか。私が見ているに数カ月前から🐰先生にコメント入れているかと思います。その間に論文に書けませんか。
どこかの先生が「ワクチンによる健康被害があるかもしれないから注意することが必要だ」という感想文レベルでも論文にできていました。そのレベルでもそう時間はかからずできるでしょう。
せめて貴方様の主張を英文化して世界に発信するなりできるでしょう。それこそ貴方様の主張と倭国のデータをオーストラリアなりコスタリカの機関に送ったらいかがでしょう。本当に妥当性の高い視点ならば取り上げられるはずです。
貴方様はなぜ🐰先生に時々コメントするだけに留まっているのでしょう(私が見えてないだけかもしれませんが)。ワクチン被害者のために貴方様は活動しているのですか。それとも己の承認欲求を満たすだけですか。どちらにしても手抜きに見えます。本気には見えません。患者さんの命をもとに先人や専門家が積み上げたものを、パソコン(スマホ)で眺めて独自の解釈を添えているだけ。それが貴方様の人生攻略でしょうか。
また貴方様の発信により、命や未来に悪影響を受けてしまう人達が出てくるリスクがあることを今一度心に深く刻み込んで欲しいと思います。 November 11, 2025
ファルコンは🏄生真面目神奈川県民🏄
何事にも真正面から取り組み
手抜きしない。今だけ楽しければ
いいノリの軽い人達より最後には
幸せになる。結婚相手として最適。
https://t.co/w3ORP48R2h
湘南藤沢出身です⛱️ 江の島も
モロボシ・ダンの店も藤沢市🏝️
猪木さんは横浜出身🌜ボンバイェ https://t.co/TCx5dQ4Uml November 11, 2025
石油ストーブの上で冷凍謎肉ハンバーグ焼く
玉ねぎ面倒だからパス
固形ブイヨン・ソース・ケチャップ・バターと胡椒
水入れて混ぜ混ぜたらハンバーグ入れて煮込み
最後に冷凍ブロッコリー入れて煮たら完成
夕餉は
消費期限今日までのバケットと手抜き煮込みハンバーグ
#雪兎食べちゃう #ただのラ行です https://t.co/sfBYQtVqmH November 11, 2025
昼食なぅ。作りおき惣菜とあり物残り物を寄せて集めた褐色の荒野で昨夜の残りご飯、いただきました。今週はルーティンの現場以外お座敷がかからなかったので、手抜き上等弁当になる予定だったものを自宅おランチに投入。腰椎再発のせいかやけに寒さが身に染みる本日。食後は荒療治に散歩にでも行くか。 https://t.co/cjaTNBTELn November 11, 2025
義母と通話した。
「お母さん手抜き上手いんだ(笑)」と変な自慢をする🤣
明日の予定は変えられないから、
今夜ご飯にお誘いした。
伯母の顔も見たいし、直接お誕生日おめでとうって言えるものね。
こういうのは気持ちが1番大事だものね☺️ November 11, 2025
なぜかいいねが普段から付いてるしみんな見たいんだよね、この光景
だから書いた、手抜きですまねぇぜ
いつかちゃんと書く https://t.co/jhf3Pi4EMZ https://t.co/MAykbdbFlD November 11, 2025
母の愛ってのはな、だいたい弁当箱のフタを開けた瞬間に全部つまっているのよね。高校最後の昼休み、学ランの兄ちゃんがワクワクしながらフタ開けたら、真っ白な白米だけ。隣の坊主の子は、ピカチュウのキャラ弁。ランチクロスの上に、エビだ卵焼きだ野菜だって、色まで完璧。パッと見りゃ、どっちが「愛されてるか」って話になりそうでしょ?
でもさ、そう単純じゃないのが親子って関係。
白米だけの弁当ってのはさ、「何も考えてない手抜き」か、「いろいろあったけど、とりあえず今日はここまでが限界だった」か、そのどっちか。
朝から仕事、下の子の世話、介護、パート、家事、バタバタの中で、せめて腹だけはいっぱいになれよって、ギュウギュウに詰めたコメ。
おかずはゼロでも、「あんたにだけは腹減ったまま卒業してほしくない」っていう、ギリギリの愛情のにぎりこぶしみたいなもの。
一方のピカチュウ弁当はどう?
海苔でほっぺ描いて、黄色いご飯丸めて、揚げ物揃えて、色のバランスも完璧。モンスターボールのおにぎりまである。
あれはもう、母ちゃんの18年分のアルバムを、最後の一個にぶち込んだって感じだね。
「ここまでよく育ってくれた」「あんたの好きなもん全部入れたよ」「もう明日からは一緒に通学しないんだね」っていう、言葉にならないセリフが、卵焼きの層の数だけ重なってる。
で、極めつけがさ、研修医一年目の娘が救急でクタクタになってるって聞いた途端、弁当屋、おふくろ支店を開店しちまう母ちゃんだよ。
あれなんかもう、愛情と言う名の執念。社会人になっても、白衣着てても、医者になっても、母ちゃんの頭の中じゃ「ちゃんと食べてるの?あんた、痩せたんじゃない?」で止まっている。
面白いのはさ、どの弁当にも共通してるのは儲けじゃなくて損だよ。
時間も手間も睡眠も削って、材料費だってバカにならない。
経営として見たら赤字もいいとこなのに、本人はニコニコしながらキッチンに立ってる。
これが資本主義じゃ計算できない、母のバカさであり、倭国の強さなんだよ。
台湾だのパレスチナだの、世の中ギスギスしてるけどさ、教室の片隅で白米だけかき込んでる男子と、キャラ弁崩すのがもったいなくて写真撮ってる男子と、病院の休憩室で弁当をかき込む研修医。
その全部の背中の向こうに、台所の電気だけポツンとついてる朝5時のキッチンがある。
母の愛ってのは、「お前のためなら、今日も自分を後回しにしてやるか」っていう、世界一採算の合わないビジネスを、誰にも褒められずに続ける覚悟だよ。
白米だけの弁当だって、ピカチュウ弁当だって、大量の研修医弁当だって、あれは全部、「まだお前を諦めてないぞ」っていう愛情。
だから、フタ開けてガッカリしたやつも、泣きそうになったやつも、大人になってから一度でいい、こう言ってやりゃいいと思う。
「あの弁当さ。ちゃんと届いてたよ。うるさいほど愛が詰まってたよ」ってね。
それが言えたときに初めて、あの白米もキャラ弁も、完成する。 November 11, 2025
意外と知られてないけど、私は施工後に最長10年保証をつけてます。なぜなら職人として誇りある仕事をしてるから。安いだけで手抜き工事する業者が多い中、私は有資格者として責任を持つ。結果、年間4000件の実績とリピート率の高さ。ビジネスは「アフターフォロー」で差がつく。あなたも目先の利益より、長期の信頼を選ぼう。それが最強の営業です November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



