手のひら トレンド
0post
2025.11.23 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#松ぼっくりの知恵
#手づくりお香
✧• ───────── 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
松ぼっくりのお香
– 松脂の香と煙がつむぐ祈り –
──────────── ✧•
古代から“清めの香”として扱われてきた松。松ぼっくりに染み込んだ松脂が、火を入れるとゆらりと芳香を放ち、空気を浄め、心に静けさをもたらしてくれる 𓇬
📕 歴史的背景
松は古来より世界中で神聖視され、薫香の材料として使われてきました。松ぼっくり(松果)も例外ではありません。神道では松は神聖な木とされ、正月の門松など神事に使用。松脂や松の葉を焚いて清めの儀式を行う習慣がありました。また、松ぼっくりは松の種子を守る器官で、松脂(樹脂)を豊富に含むため、燃やすと独特の芳香を放ちます。この性質が香料として注目されました。
⚫︎松ぼっくりには松脂(ロジン)が染み込んでおり、これが香りの主成分
⚫︎松脂にはα-ピネン、β-ピネン、リモネンなどのテルペン類が含まれます
これらは森林浴の「フィトンチッド」効果の主成分でもあります。
さらに、松ぼっくりは優れた天然の着火剤として、古くからキャンプや暖炉で使用。乾燥した松ぼっくりは松脂を含むため、簡単に火がつき長く燃えます。
-----------------------------
松ぼっくりの効果効能
-----------------------------
🟢Relux効果
- 松の香りは副交感神経を優位にし、Relux状態を促進
- ストレスホルモン(コルチゾール)の低下が研究で確認されています
🟢集中力向上
- α-ピネンは認知機能を向上させ、記憶力や集中力を高める効果があるとされます
🟢気分の向上
- 森林の香りは抑うつ感を軽減し、気分を明るくする効果が報告されています
🟢抗菌・抗ウイルス作用
- 松に含まれるテルペン類は強い抗菌・抗ウイルス作用があります
- 空気中の細菌やウイルスを減少させ、室内環境を清浄化
🟢呼吸器系への効果
- 松の香りは気道を開き、呼吸を楽にする効果があります
- 咳や喘息の症状緩和に伝統的に使用されてきました
🟢抗酸化作用
- 松脂の成分には抗酸化物質が含まれ、細胞の老化を抑制
🟢環境への効果
- 松の香りは不快な臭いを中和し、空間を爽やかにします
- 松脂の香りは多くの害虫を寄せ付けない効果があります
- 燃焼時に放出される成分が空気中の微生物を減少させます
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
小さな豆知識 🫘
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
・ヨーロッパの修道院では空気清浄のために焚かれていた
・ネイティブアメリカンは針葉樹の香煙で場を浄めていた
・松ぼっくりは“永遠・豊穣”の象徴
・脳の松果体(しょうかたい)は松ぼっくりに似た形から名付けられた
・乾燥松ぼっくりは優れた天然の着火剤として古くから使用
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
材料(松ぼっくりお香 約3個分)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
・乾燥松ぼっくり粉:10g
(※松脂を含む、香りの主役)
・タブ粉:5g(成形のつなぎ)
・水:小さじ3〜4(調整しながら)
お好みで:白檀粉・よもぎ・熊笹・ラベンダーなど
浄化系ハーブをブレンドして◎
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
作 り 方
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
① 松ぼっくりを粉末に
数週間〜1ヶ月しっかり乾燥→細かく砕き粉にする
② 粉を混ぜる
松ぼっくり粉とタブ粉をよく混ぜ合わせる
③ 水を加えてこねる
少しずつ水を加え、耳たぶ程度のやわらかさに練る
④ 型で抜く or 成形
丸型・棒状・円錐など、好みのかたちでOK
⑤ 乾燥させる
風通しのよい場所で1〜3日自然乾燥
(完全に乾燥してから使用)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
松ぼっくりのまま使う場合
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
✅ そのまま燃やしても◎
▶︎松脂が多いので着火しやすく、柔らかく燻る
✅ 粉末+線香の端材で火付きUP
▶︎煙が立ち上り、空間の清浄に
※燃焼時間・煙量に個体差アリ
試作しながら楽しむのがオススメ
心をととのえる香りの時間𓇬
森のちからで「浄め」と「癒し」を
手のひらに取り戻してみませんか𓇬 November 11, 2025
32RP
この10年間、トリスタンだけ円卓の中で描き下ろしゼロになってしまいましたね……担当サーヴァントが多く、公式からも贔屓されがちかつ人気の凛顔鯖が主に依頼されるのもよく分かりますが、一向に描かれない鯖推しは辛いものがあります。明日描き下ろしがあったら手のひらが折れる速度で返します。 November 11, 2025
2RP
陸上のレースでゾーンに入れない理由
■ なぜ「練習の走り」が本番で出せないのか
練習では完璧なのに、本番になると体が重く、反応が遅い。
「調子が悪い」「メンタルが弱い」それが原因だと思う選手が多い。
本当の原因は、神経回路に3つのノイズが入っているからだ。
ゾーンに入れない理由は、心でも筋肉でもなく、「感覚の乱れ」にある。
そして、その乱れはツボ(経穴)を使えば整えられる。
■ ノイズ①:視聴覚ノイズ ― 外の世界に意識を奪われる
例:
スタート前、観客の声や風の音、隣の選手の動きが妙に気になる。
このとき、脳は「情報の選別」ができなくなっている。
必要な足裏の感覚や呼吸リズムが消え、地面をつかむ力が弱くなる。
原因:
脳の脳の偏桃体が「危険」を感じて、前頭葉に「全部見張れ」と命令。
視覚と聴覚の入力が過剰になり、脳がパンクしている状態。
対処法:
視線を1点に固定(3〜5秒)
→ ライン上の一点、または自分の人差し指のみを見るなど一点集中をする。
深呼吸をして自分の呼吸音を3回聴く
→ 聴覚を外から内に戻す。
ツボ刺激:風池(ふうち)を軽く押す
→ 首の後ろ・髪の生え際のくぼみ。大後頭神経を刺激し、視覚と前庭覚を同期させる。
→ 頭がスッと軽くなり、周囲の雑音が遠のく感覚が得られる。
POINT:風池
位置:後頭部の生え際、耳の後ろのくぼみ。
効果:視覚・平衡感覚の安定、集中力アップ。
■ ノイズ②:思考ノイズ ― 頭が体の動きを止める
例:
「失敗したらどうしよう」「出遅れたら終わる」などと考えれば考えるほど、体が動かない。
これは前頭葉が小脳(動作の自動制御)を乗っ取っている状態だ。
原因:
考えるほど、小脳の「自動プログラム」が止まり、
練習で身につけたリズムが消えてしまう。
対処法:
「考えない、感じろ」とつぶやく
→ 前頭葉に“沈黙”の指令を出す。
足踏み10回(一定テンポ)
→ リズム運動で小脳を再起動。体が自動モードに戻る。
ツボ刺激:労宮(ろうきゅう)を押す
→ 手のひらの真ん中を軽く押す。正中神経を刺激して手の感覚をリセット。
→ バトンやスタートブロックを握る感覚が鮮明になる。
POINT:労宮
位置:手のひら中央、軽く握ったとき中指の先が当たる部分。
効果:手の感覚リセット、思考の沈静化、過剰な緊張緩和。
■ ノイズ③:自律神経ノイズ ― 呼吸の乱れが筋出力を落とす
例:
スタートラインに立つと肩が上がり、息が浅くなる。
心拍が速く、足の裏の感覚もない。
これは交感神経が暴走している「戦闘モード」
原因:
過呼吸で血中のCO₂が減少し、脳血流が低下。
筋肉への酸素供給が減り、反応速度が落ちる。
対処法:
4秒吸って、6秒吐く × 3回
→ 副交感神経が優位になり、体が落ち着く。
お腹に手を当て、膨らみを感じる
→ 横隔膜呼吸で迷走神経を刺激。
ツボ刺激:湧泉(ゆうせん)を押す
→ 足の裏の土踏まずの少し上。足底神経を刺激して「地面をつかむ」感覚を取り戻す。
POINT:湧泉
位置:足裏の土踏まずより少し上、親指と小指の付け根の間。
効果:自律神経安定、集中力回復、体の軸を取り戻す。
(現実的にスパイクを履いていて難しいのでレース前がオススメ)
スパイクを履き替える時にマッサージガンなので足裏に刺激を入れるもの効果的
■ 3つのノイズが重なると「感覚の分離」が起きる
・観客の声が気になる(視聴覚)
・「失敗したら」と考える(思考)
・呼吸が浅くなる(自律神経)
この3つが同時に起きると、脳が感覚情報を統合できなくなる。
結果、フォームが崩れ、リズムが狂い、「いつもの自分」が消える。
■ スタート90秒前ルーティン
視線固定(5秒) → 視聴覚ノイズを遮断。
風池を軽く押す(5秒×左右) → 視覚を安定させる。
足踏み10回 → 小脳のリズムを起動。
労宮を押す(3秒×両手) → 手の感覚を整える。
4-6呼吸×3 → 自律神経ノイズを落ち着かせる。
湧泉を押す(5秒×左右) → 地面との接地感を戻す。
これだけで神経の同期が整い、体が“自分の味方”に戻る。
ゾーンは特別な瞬間ではなく、整った感覚入力の結果だ。
■ まとめ
ゾーンに入れないとき、必要なのは「集中しろ」ではなく、感覚を整える手順だ。
「今、どのノイズが来てる?」と自分に問いかけ、対応するツボを押し、呼吸を整える。
それだけで脳は静まり、体は再び滑らかに動き出す。
ゾーンは才能ではなく、感覚と神経を同期させる再現可能な技術。 November 11, 2025
1RP
@Atri_th もう運命やん…(過激)
耳の形とか鼻の角度とかじっくりまじまじ見てあげて…💕 骨とか筋肉とかも触って調べそうですね。手のひらを重ねてみて大きさの違いとか比べてほしいです!! November 11, 2025
@YouYou1817244 紅葉ほんと綺麗です〜!🍁
音波サンクラちゃんのお外デビューだったんですね!手のひらの上の音波がサンクラの方をガン見してるように見えてニコニコしちゃいました😊 November 11, 2025
さちかぜあきの♪梅田 うめきた広場
梅の街ラララ
レコ発ワンマンライブを来週に控えた梅の街ラララ♪とても心ぽかぽかで熱かった🔥気持ちが歌に出てた🍎『手のひら』めっちゃ良かった!『ソアレコード』『ラプソディ』声と拳を上げたくなって、手拍子したくなってムズムズ🤣温かい空間で幸いっぱい🍎 https://t.co/1Fvo4aIHHC November 11, 2025
増税しない」と言を覆した。
が、国際マーケットは手難しい。英の動向を注視していた投資家筋は、この手の平返しを却って危険視。
「自ら次の増税の可能性を塞いだのは、英国債デフォルトのリスクを増やしたとの同じ」と突き放し国債は暴落、 今だリスク債権として漂っている… https://t.co/NJ36loxoJF November 11, 2025
きょうは小さな楽しいことがたくさんあった。その中の一つは、両手の手のひらを大木にくっつけて、心の中のなかなか誰にも言えないことを手のひらを通じて大木に伝えるというのを思いついてやってみたことだ。私の理解または感覚では、大木は静電気を逃がすアースのようだった。 November 11, 2025
きょうは小さな楽しいことがたくさんあった。その中の一つは、両手の手のひらを大木にくっつけて、心の中のなかなか誰にも言えないことを手のひらを通じて大木に伝えるというのを思いついてやってみたことだ。静電気を逃がすアースのようだった。 November 11, 2025
#SHOCK #EndlessSHOCK #堂本光一 #中村麗乃
👏👏👏👏👏
素敵な空気は伝播するんだなと
名古屋東京のみなさんも👏感動を手のひらで伝え合えますように! https://t.co/ufAiIGfaRv November 11, 2025
私「女の子に営業するの好きなんじゃないの?」
彼「そんな話術いくらでもある。2歳の子どもから86歳のじいさんまで笑わせる自信ある」
私「そう?」今日“ずっとニヤニヤしながら女を手のひらで転がす男”を目撃した。ずっと「何て言えばいい?」メロメロ
私「だから言ったじゃん。女の心を弄ぶなwww」 November 11, 2025
「あんたにそんなことを教えたのはいったい誰なんだか」って笑い返す⛓。服越しでも体温がしっかり伝わるように抱きしめて、楽しい時間の終わりが間もないことを噛み締める。「勿論、君だ」手のひらに手のひらを重ねてくれた恋人の声に瞼を閉じる⛓。分不相応な幸せを抱きしめたまま、息を吐く。 November 11, 2025
冬の乾燥・粉吹き肌に悩んでない?🥺なら絶対これ!
【肌ラボ 極潤プレミアム ヒアルロン液】https://t.co/QXL6wVp1hM
こんにちは、ゆあです😊
冬の乾燥、本当に辛いよね…!😨
今回は、粉吹き肌にサヨナラできるプチプラ高保湿ケアの正解ルートと、私が推す神アイテムを紹介するね!✨
💖冬の正解ルートはコレ!
洗顔→たっぷり化粧水→乳液・クリームでフタ!
中でも【肌ラボ 極潤プレミアム ヒアルロン液】は、とろみのあるテクスチャーで肌に吸い付くような使い心地が最高なの!✨
7種類のヒアルロン酸が配合されてて、乾燥が気になる肌をしっかり潤してくれるよ。
💡ゆあ流!裏技テクニック💡
✔️手のひらで温めてから、3回くらい重ねづけしてみてね!浸透力がアップするよ。
✔️特に乾燥がひどい日は、コットンにたっぷり含ませて5分間の集中パックもおすすめ!
✔️日中のメイク直し前にも、少量だけポンポンと馴染ませると粉吹きが落ち着くよ。
これ一本で冬の過酷な乾燥に打ち勝てるから、ぜひ試してみてね!
プチプラなのにデパコス級の保湿力は感動もの!🥺
#プチプラコスメ #スキンケア #乾燥肌対策 #高保湿化粧水 #肌ラボ #ヒアルロン液 #PR November 11, 2025
@gogo129tea チョロ🌾、ほんまに悪い男に手のひらの上でコロコロ🫲されるのが似合いすぎて…めちゃくちゃ弄ばれてほしいですね(かわいそう)乙女ゲーみたいに🐉ルートと🐦⬛ルートで分岐してほしい🎶 November 11, 2025
@nemui_sya イベとかコラボカフェってやっぱ今もうあんまりないですか???行きたいです、オタクと😭😭😭
ほわぬい手のひらに収まるサイズなのほんとにかわいいです😻😻キュートアグレッション起こしそうです、ちみこくかよわいいきものである速度って、、🥲
見せます❣️待ってて❣️ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



