戦力外 トレンド
0post
2025.11.25 01:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これはとても良い言語化で、多くのクリエイターがずっとモヤッとしていた違和感の正体を端的に言い当てていると思う。なので今のAIはゲームが違うように見える。トッププレイヤーは“平均値”ではなく“異常値”を求めている。これは職能への誇りではなく、存在理由として当然のことだ。しかし今のAIが得意としているのは、平均値の高速生成だ。
•誰でもそれっぽく作れる
•最低限の品質に一気に到達できる
•非専門家が専門家に“近づく”ための補助輪
これらはすべて「ボトムラインを上げるAI」の役割。つまりAIは“最低限のプロっぽさ”の大衆化には圧倒的に強い。その一方で、トップクリエイターが本気で戦っている領域とは根本的に違う。
だからトップ層から見れば、「AIすごい」と言われるものの多くは“自分が戦っているゲームとは別物”に見える。結果として、大量生成のAIは“戦力外”に映る。これはクリエイターの傲慢ではなく、領域が違うから比較できないだけだ。
AIが「量」の進化を進めている間に、プロは「質の領域」を強化すべきだ。ただクオリティを上げるとかそういう事じゃないと思う。
つまり、作品の巧さではなく「世界そのものをつくる側へ」移行すること。
•新しい構造を発見する
•見たことない文脈や意味体系をつくる
•全体の世界観の可能性を拡張する
•文化レイヤーを設計する
•構造やプロトコルをつくる
•仕組みとして社会に実装する
ここはAIの“平均化バイアス”が最も弱く、
人間の“異常値”が最も強く機能する領域。
そして、ここにこそプロフェッショナルの未来がある。
クリエイターが量ではなく質的な「文脈」「文化」「仕組み」へシフトすること。そして、AIを使いこなす側へシフトすること。
これが AI時代のプロの戦い方 だと僕は思っている。 November 11, 2025
3RP
ファンフェスってさ
今年一年応援したファンに
ありがとうの会だと勝手に思ってるわけよ
今年その球団にいた選手は全員出てほしいよね🥹
FAとか、戦力外とか関係なくさ、、🥹 November 11, 2025
1RP
松本剛 巨人FAで日ハムの11年ドラフト全員いなくなった
冷静に松本剛、石川慎吾、近藤、上沢取ったの凄いなぁ
ドラ1 入団拒否
ドラ2 巨人
ドラ3 巨人→ロッテ
ドラ4 ホークス
ドラ5 1年目活躍も4年で戦力外
ドラ6 ホークス
ドラ7 ソフトボール出身も戦力外 https://t.co/rXJzjaFN1D November 11, 2025
則本とか東浜に行くより柳と松葉が残留したし、マルテとチェイビスリリースでマラー、ウォルターズ、メヒア残留させて先発で運用して新助っ人の先発とリリーフ獲得して清水先発再転向で育成で戦力外を獲得して、支配下66人からシーズン中に森山、牧野はまあ行けるとして、他球団の戦力外の投手と November 11, 2025
楽天・柴田大地投手のフォーム分析。
戦力外からの再契約で注目されていますが、技術的に非常に面白いのが「クイックの方が、フォームの連動性が良い」という点。
これは並進運動をよく見てみると原因が分かります。 https://t.co/n9ZVOY8ZnR November 11, 2025
ブルアカのフレンド募集です(2025.11.24)
今回は2枠空きがあります
戦力外と感じたら切って下さい
助っ人編成も載せておきます
自動承認にしてありますのでよろしくお願いします!
フレコ:ARWDKDTX
埋まったらリプ欄に書いときます https://t.co/I1kBcvYWXq November 11, 2025
人たらしって良いのか悪いのかわからないときがある
個人成績やチーム成績が伴うならともかく結果を出せていないし実は悪い影響をもたらしていたにも関わらず監督に気に入られてただけであれば人たらしとか関係なく戦力外でしょ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



