懐中電灯 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
榛葉氏
総理、この言葉から何を連想する?
電子レンジ サランラップ 缶詰…
高市総理
軍需産業
榛
軍需産業からのスピンオフ。防衛予算だから戦争のための予算ではなく、各国開発予算として使っている。この予算、成長戦略のために役立てる決意を
小泉氏
エールをいただいた
ありがとうございます
ーー以下全文文字起こしーー
榛葉
総理ね
この言葉から何を連想されます?
電子レンジ サランラップ 缶詰
ボールペン 腕時計 生理用ナプキン
GPS パソコン 自動ドア
携帯電話 3Dプリンター
これ共通するものは何ですか?
高市
軍需産業でございます
榛葉
我々の身の回りにある
長靴もレインコートも懐中電灯も
全て軍事用品からのスピンオフです
つまりはもう民と軍の境がなくなって
デュアルユースになっているんですね
防衛予算だからおどろおどろしい
戦争のための予算ではなくて
実はこれでいろんな開発をしていくと
各国しのぎを削っています
ぜひこの防衛予算
真剣に大臣、大切に使うと同時に
次の我が国の成長戦略や発展のために
防衛省も先頭に立ってほしいと
思いますが
その決意をお願いします
小泉
エールをいただいたと捉えています
本当にありがとうございます
まさに今の置かれている
安全保障の状況を
榛葉先生含め
皆さんとも共有をした上で
この防衛力の強化に
御理解をいただけるように
丁寧に説明をしていきたいと思います November 11, 2025
2,352RP
榛葉賀津也「GPS、レインコート、懐中電灯、すべて軍事用品からのスピンオフ。民と軍の境がなくなっている。防衛予算はおどろおどろしい戦争のための予算ではなくあらゆる開発のシード。次のわが国の発展のために防衛省には先頭に立ってほしい」
どこぞの野党とは大違いだな
https://t.co/JD8Jz48W4d November 11, 2025
159RP
令和7年11月13日(木)
静岡市葵区井川【田代】
畑薙第一ダムと…
畑薙大吊橋!
いゃあ~素晴らしいく…
なって…来ましたよ〜!
数日で…こんなにも変わるの…?
赤が赤が赤が赤が赤が赤が…
出て来ましたよ〜!
綺麗だなあ…と…
思う!
朝っぱらの畑薙大吊橋…
1人目なのか…クモの糸が…
やたらと…身体に付く付く!
今週末…行ってごらん!
真剣に綺麗だから!
飲み物食べ物持って…
バイキン行く格好で…
山だから寒いから…冬の格好で…
スニーカーが…良いねえ…
天気も変わりやすいから…
軽めの雨具持って
懐中電灯も…午後行く人は…
必要かな?
沼平ゲートから…8.3kmで…
完全通行止めになるからね…
ご注意下さい!
畑薙大吊橋までは…
片道40分往復1時間20分!
橋往復15分
1時間35名は…最低かかるからね…
この時期…強風が吹く時も
あるからねえ…要注意だよ…
畑薙大吊橋までは…
普通の自転車なら…行けますよ
モペットは…ダメだよ…!
工事車両も…はしってます!
ご注意下さいね
#畑薙大吊橋
#畑薙第一ダム November 11, 2025
48RP
最近夜歩く時一応防犯のためにリングライトをつけるなどしてる😏
懐中電灯持つのめんどいし、指につけれるからちょうどいいんすよ🙄
(歩く道はとんでも田舎なのでそもそもあまり人とすれ違わないので一応迷惑行為にはなってないと思うので大丈夫です✋)
若干自分の方が不審者🦆 https://t.co/uzRqqOihEP November 11, 2025
37RP
GreeShow【公式】様より
@GreeShow_JP
モニターCPに当選し、「GS-298防災ラジオ」を頂きました✨🎁✨
#どわるての当選報告
手のひらサイズの軽量小型ラジオなのですが、機能が豊富でビックリです😳
・FM / AM / SW
・手回し
・ソーラー
・USB充電/給電
・LEDライト
・IPX4防水
チューニングはつまみで選局するアナログ式です📻
個人の好みかもですが、防災面ではアナログの方が強そうなイメージです👷🏻♂️
ラジオはカーテン閉め切った部屋で試したところ、FMはキャッチ出来ましたが、AM・SWはキャッチ出来ませんでした😔
屋外で試してみたところ、AMもSWも普通にキャッチしてくれました🙌🎶
屋内カーテン閉め切り環境は過酷だったということと認識しました😅
さて、充電は手回し、ソーラー、USBと豊富に用意されているのはあらゆる想定をされているんだなと感心しました🤔
USB充電は何気に嬉しい急速充電対応🔋
USB給電は同梱ケーブルでType-Cで給電出来るので、スマホ充電も出来ます📲
バッテリーの状況もインジケータで残量状況を把握することが出来ます👀
基本はUSB充電、緊急時は手回しやソーラーなどで補うイメージでしょうか充電🔌
✅バッテリーに関してはもう一つ
劣化したリチウムイオン電池を簡単に交換できるよう背面のカバーが外せる仕様になっていることが地味に嬉しかったです。
使い切って終わりではなく、末永く防災で活躍してくれそうで頼もしい印象を持ちました👏
停電時の照明にも活躍できるLEDライトは3段階のモード切替があり、用途に合わせて使えます🔦
懐中電灯→LEDライト→懐中電灯+LEDライトの3段階
ライトボタン長押しでSOSサイレンも備わってました。これは点滅ライトとサイレンが鳴るモードです🆘
SOS発信には抜かりがない機能だと思いました👍✨
防水性やソーラーは試せていないですが、手のひらサイズで軽いのにここまで担ってくれるラジオは防災最強アイテムの一つだと確信しました🥰
また同梱の防災ガイドブックも何気に参考になり、持ち物チェックリフトなど防災カバンの内容をを見直すきっかけになりました🎒
このたびは貴重な機会を頂き、ありがとうございました。 November 11, 2025
19RP
@next_omega_ ・ある
プリンアラモード→ヴラム
懐中電灯→ジュウオウザワールド
メガネ→セブン・ゼロ等
萌えフィギュア→アキバレンジャー(※非公認だけど映画やら戦隊展いたので)
本→セイバー系列
炭酸飲料→ビルド
フラッペ→ヴァレン
・ない
絵の具 November 11, 2025
10RP
#アミューズメントエキスポ
ブース紹介
『デスゲームへようこそ(特別版)』
全面にゲーム映像を投影した
箱型ルームの中で
懐中電灯型コントローラーを持って
暗い部屋を探索・・・
振動ベストによるリアルな衝撃と恐怖を
会場にて体感できます😱
T▲iTO 出展情報
▶️https://t.co/9Wr2iqq3Zv https://t.co/ClqXeEM8Cq https://t.co/FdhL4tjBXE November 11, 2025
4RP
槍の先端を切って、そこから細身になる所までをカット。
両端を平らにしたら、ガンダム・リアルマーカーの緑で、汚し塗装。
単2電池を3~4本入れる感じの、昔ながらの懐中電灯っぽくなりました。
あとはガンプラのシールの銀色部分を丸く切って、レンズっぽくして完成。
見付かったら使い分けよう。 https://t.co/btmAR8LAyE November 11, 2025
3RP
これも俺のだから余裕ある人はインストールしてね!!
Androidのみ
懐中電灯
https://t.co/WGwpZzeyMJ
メモ帳
https://t.co/1za64yHlH2 November 11, 2025
3RP
防災小町の防災案内 〈第207回〉
秋の終わり、冬のはじまり。この時期にやっておくべき防災ってありますか?
40代・女性より
【相談内容】
秋も終わりに近づき、日が短くなってきました。
寒さや乾燥も感じます。
ニュースでは火災や落ち葉詰まり、冷えによる事故などが増えているようですが、この季節ならではの防災対策はありますか?
【小松みく(防災アドバイザー)】
とても良いご質問です。
11月は、季節の変わり目が暮らしのリズムを変える時期。
自然災害だけでなく、小さな事故や火のトラブル、健康リスクが増える“静かな災害期”でもあります。
今だからこそ見直したい、3つの備え方をお伝えします。
まず1つ目は、「光の防災」です。
日が短くなる11月は、夕方の帰宅時や犬の散歩など、暗い時間の行動が増えます。
反射材をバッグや上着に付ける、足元ライトを持つなど、“自分が見える・見られる”工夫をしましょう。
懐中電灯も停電用だけでなく、日常の夜道でも活躍します。
2つ目は、「火の防災」。
乾燥が進み、火の粉が飛びやすくなる季節です。
ストーブやヒーターを使う前に、フィルターやコードを点検してください。
ベランダの落ち葉は風で飛び、火の粉で燃える危険もあります。
週に一度は排水溝とベランダの清掃を。
わずか10分の手間が大きな火災を防ぎます。
3つ目は、「体の防災」です。
朝晩の寒暖差で体調を崩す人が増えます。
体が冷えると免疫が下がり、インフルエンザや風邪が長引くことも。
防寒具を出すついでに、非常時にも使える毛布やブランケットを点検しておきましょう。
また、寝室の湿度を保つことは火災防止にも健康維持にも効果的です。
この時期の防災は、“暮らしを冬仕様に整える”こととほぼ同じです。
照明、火、体――この3つを整えるだけで、家の中も心も温かくなります。
秋から冬への一歩は、「備えを衣替えする季節」。
寒さに向かう準備をしながら、防災も少しずつ冬支度に切り替えていきましょう。
それが、安心して年を越すための静かなスタートです。 November 11, 2025
3RP
副音声ガイド上映行ってきました🩵
始まる前に突然スマホの懐中電灯がついちゃって大焦り😨普段使わないから消すボタンがなかなか見つからなくて絶望しましたが、本編前にはなんとか消すことが出来ました💦
沢山お話が聞けて楽しかったです🫶
#国宝 https://t.co/cOZ921efbO November 11, 2025
3RP
📻あさのそなえじお📻
皆さん、おは防災!
11月14日、金曜日。
時刻は朝の7時を回りました。
防災情報番組「おはよう!小町さん」
防災案内人の小町です。
本日のテーマは、「マンションに住んでいる場合、どんな防災対策が必要?」というご質問です。
リスナーネーム「けんた」さんからのお便りをご紹介します。
✉✉✉
一戸建ての防災対策の話はよく聞きますが、マンションに住んでいる場合は何を備えたらいいのか分かりません。
特に地震や停電のとき、どう動けばよいのか教えてください。
✉✉✉
ご質問、ありがとうございます。
マンションは一見安全そうに見えますが、災害時には特有のリスクがあります。
高層階では揺れが大きく感じられ、停電時にはエレベーターが止まり、断水も長引くことがあります。
今日は、マンションならではの防災のポイントをお伝えします。
まず最初に大切なのは、「在宅避難」を前提にすることです。
マンションは構造上、耐震性が高い建物が多く、全壊することはほとんどありません。
ただし、共用部分が被害を受けると、外に出られなくなったり、水が使えなくなったりします。
そのため、部屋の中で数日間過ごせる準備を整えておきましょう。
備蓄は、「3日ではなく7日分」が目安です。
特に水は1人1日3リットル。
4人家族なら28リットルを最低ラインとして考えます。
飲料水だけでなく、トイレや洗顔にも使える生活用水を別に確保しておくと安心です。
浴槽に水をためておく習慣をつけるのも効果的です。
次に、エレベーター停止への備えです。
大地震後は、安全確認が終わるまでエレベーターが使えません。
高層階の方は特に、階段を使う覚悟が必要です。
重たい荷物を持たずに済むよう、非常持ち出し袋はできるだけ軽量化しましょう。
飲料水や食料を分散して、数か所に置いておくのもおすすめです。
さらに、停電対策も欠かせません。
懐中電灯は各部屋に1つずつ。
手回しラジオやモバイルバッテリーも常備しておきましょう。
夜間の避難や停電時のトイレ使用を考え、ランタン型の照明もあると便利です。
また、マンションは上下左右に住民がいるため、近所との協力がとても重要です。
災害時に助け合うためには、日頃の挨拶や情報交換が備えの一部になります。
自治会や管理組合で防災訓練を行うことも、自分たちの命を守る大きな力になります。
最後に、ベランダ周りもチェックしておきましょう。
避難通路になるため、物を置かないようにし、ガラスの飛散対策も行います。
ベランダの隔て板(しきり板)は、非常時に破って隣室側へ避難できる構造ですが、どこを破るのか事前に確認しておくと安心です。
マンション防災のキーワードは、「自分の部屋で生き抜く準備」と「隣人とのつながり」。
この2つを意識しておくと、災害時の不安を大きく減らせます。
それでは皆さん、どうか今日もご安全に。
また明日も、おは防災! November 11, 2025
3RP
スケッチ✎
古代エジプト美術館に並ぶ先王朝時代の陶器
玄室のような真っ暗な空間にさりげなく置かれた貴重な品々。
それをひとりっきりで、懐中電灯を照らしながらじっくり見学。
最高のひとときだった https://t.co/DAHchvH962 November 11, 2025
2RP
#140字小説
街灯もない暗い夜道を歩く。
曇天なのか、星はおろか月すらもない。
進む先どころか足元すらおぼつかない。
時折踏む小石に、何度も躓きそうになる。
どうしてこんなことをしているのか。そんな気分にもなる。
せめて懐中電灯くらいあればよかった。
坂を滑り落ちたとき、そう……思った。 November 11, 2025
2RP
鉱脈に沿って掘り進められて、高さ30mの空洞になったところ。知人に懐中電灯を持っていくことを勧められたけど、その意味が分かった。
画像2・3枚目は空洞の上を向いて撮影したもの。これが見れるだけでも凄い。 https://t.co/5vGlDWhvm0 November 11, 2025
2RP
https://t.co/AUXsBPGmrb pr
私は災害に備えるって意味でもこの充電器を持ってるよ!
災害時にモバイルバッテリーは必需品!し・か・も!!!!なんとこれ!!!!懐中電灯にもなる!1個持ってるだけで災害にも旅行にも備えれるよー🧚♀️ November 11, 2025
2RP
おらの名前は、おのくん。
あの日、空が真っ黒だった。
風の音しか聞こえねぇ、長い夜だったんだべ。
だけどな
どこからか、ポッと一つ、光が見えた。
それは懐中電灯の明かりでも、電気でもねぇ。
「大丈夫だよ」って言葉の光だったんだ。 November 11, 2025
2RP
🌳
多治見 虎渓山永保寺
もみじ🍁ライトアップ初日へ
曽木公園のもみじ🍁のライトアップに
負けず劣らずに綺麗でした。
お客さんもかなりいて盛況です。
※所々、道が暗いので懐中電灯🔦が
あるといいかもです‼️
#多治見
#虎渓山
#永保寺 https://t.co/nqPrhYqtKG https://t.co/Lq0xmZQ2PM November 11, 2025
2RP
こういうの泣いてしまう。じいちゃん懐中電灯持って、ばあちゃんも身を屈めて犬のおもちゃさがしとる。みんな優しい。幸せ。犬も人も幸せなのが1番 https://t.co/v0h4addW9h November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



