イラストレーター トレンド
0post
2025.11.21
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
📸【彩色サンプル公開】📸
大人気イラストレーター高峰ナダレ(
@nadare3nWMM
)先生のオリジナル作品『バニースーツ プランニング』シリーズより、
「ソフィア・F・シャーリング 忍者Ver.」
1/6スケールフィギュア彩色サンプルを公開!
生々しさたっぷりのボディに、精密メカ×クリアパーツの情報量満載の造形✨
可憐な肢体とクールなメカスーツのコントラストをぜひお楽しみに。
続報もお待ちください! November 11, 2025
505RP
【妄想ゼリーかるた】
「フォロー&リポスト」キャンペーン実施中📢
さらに!
11/10から毎日投稿されている「あ」~「ん」の
全46枚の結果発表投稿にリポストすればするほど
当選確率がアップ🎁✨
\\\||||///
🎉【し】結果発表🎊
///||||\\\
今回は【し】の読み札・絵札を大公開!🎴
数ある妄想💭の中から選ばれた作品がイラストレーターmakomoさんの手でとびきりかわいい絵札になりました😍💓
たくさんのご応募、
本当にありがとうございました!
次の発表もお楽しみに👀🎨
そしてお待ちかね…✨
/
📣第二弾キャンペーンもスタート!
\
読み札の発表と同時に
フォロー&リポストキャンペーン実施中です❣️
@tarami_jellyのフォロー&
この投稿をリポストをしていただくと
実物のmakomoさんオリジナル
「妄想かるた」が当たるチャンス!🎁
更に…!
全46個の結果発表投稿に
「リポスト」すればするほど
°˖✧当選確率がUP! °˖✧
👉キャンペーン詳細はこちらhttps://t.co/CTUXR4mipF
#妄想ゼリーかるた#たらみ November 11, 2025
333RP
共感しかない話だったので、それを踏まえて奇人を採用する側の話を…
私がゲーム会社のイラストチームマネージャーをしていた時はかなりのイラストレーターと関わり、時に採用しマネジメントしてきたのですが、確かに「絵の魅力と社会性は反比例しがち」です。そのため、面接後に…
「この人、社会性あんまりないけど採用すべきかどうか…」
という、他の職種ではあんまりない選択肢を迫られることが多かったです。
というのも会社に属してるデザイナーは真面目で社会性のある人が多いのですが、反面「人を惹きつける圧倒的な魅力」を出せる人が少なく、ゲーム開発における「あと一歩の魅力」で詰まってしまうことが多いんですね。
なので、攻撃力の高い点取り屋みたいなデザイナーが欲しくなるんですが、そういう人はだいたい勤怠が悪かったりメンタルが不安定だったりな人が多い。
なのでそういう人ばかりを採用するわけにも当然いかなく、チームビルドする上で「真面目で社会性の高い人」と、「変な人」のバランスを見て採用していくことになります。
ちなみに私はそういう変な人を、点さえ取れば全て許されるという意味を込めて「フォワード」と読んでました。
ちなみに変な人はルールや絵柄がかっちり決まってる運用プロジェクトは苦手で、ゼロベースの新規開発が得意な傾向にあったりする。 November 11, 2025
206RP
📕速報:Nano Banana Proが登場!画像生成AIの世界が一気に変わりました...!
正直に言うと、Googleが発表したNano Banana Proを見た瞬間、「あ、これはマジで蹂躙しに来たな」と思いました。
画像生成AIの競争は激しくて、毎週のように新しいモデルが登場しますよね。
でも今回は、競争というより「圧勝」に近い。そう感じた理由を、実際に触れながら気づいたことを含めて共有させてください。
長文で、内容はブログ記事級に”濃い”です
まず前提として、Nano Banana(前バージョン)の時点で既に相当強かったんです。
OpenAIの画像生成やMidjourneyと比較しても、特にテキスト表現や編集機能では一歩先を行っていました。「古い写真の復元からミニフィギュアの生成まで」幅広く対応していて、カジュアルに使える画像編集ツールとして完成度が高かった。
ただ、倭国語はまだまだだった
で、今回のNano Banana Pro 「エグい」の一言
Gemini 3 Proをベースに構築された、と聞いた時点で期待値は高かったんですが、実際に使ってみて驚いたのは『実世界の知識と深い推論能力』が画像生成に統合されている点でした。
具体例で説明します。
「エライチチャイ(カルダモンティー)の作り方を示すインフォグラフィックを倭国語で作成」と指示すると、単に綺麗なデザインを作るだけじゃなくて、実際のレシピ手順、材料の分量、カルダモンの特性まで理解した上で、視覚的に正確な倭国語のインフォグラフィックを生成します。
これ、従来の画像生成AIだと「倭国語のそれっぽい見た目」は作れても、内容の正確性は保証されなかったんですよね。
この最も衝撃を受けた倭国語表現
従来、画像生成AIの最大の弱点は「文字が崩れる」「倭国語が意味不明になる」という点でした。看板やポスターに倭国語を入れようとすると、漢字が壊れたり、読めない文字列になったり。プロの現場では結局Photoshopで手作業修正が必要でした。
でもNano Banana Proは違います。
公式ブログには「画像内に直接、正確にレンダリングされた読みやすいテキストを作成する最高のモデル」と書かれていますが、これ控えめな表現だと思います。実際には「革命的」と言ってもいいレベル。
・短いタグラインから長い段落まで対応
・カリグラフィーを含む幅広いフォントスタイル
・多言語生成で「複数の言語でテキストを生成」
つまり、倭国語の看板、ポスター、パッケージデザイン、説明図が、そのまま実用レベルで生成できるということです。
例えば「『URBAN EXPLORER』というテキストを建物のファサードに統合」といった指示で、建築物に自然に溶け込んだサインデザインを作成できます。これまでだと、3Dソフトでモデリングして、ライティング設定して、レンダリングして...という工程が必要でしたが、それが数分で完成します。
実際の技術スペックを見ると、さらに圧倒的です
・最大14枚の画像をブレンドして1つの構成に統合可能
・最大5人の人物の一貫性と類似性を維持
・2K・4K解像度での出力対応
・9:16、16:9、21:9など多様なアスペクト比
「最大14枚の画像をブレンド」って、どういうことかというと。
例えば、スケッチ、参考写真、テクスチャ、カラーパレット、フォント見本、レイアウト案...これらをまとめてアップロードして「これらを統合してフォトリアリスティックな製品モックアップを作成」と指示すると、すべての要素を理解して1つの完成品に仕上げてくれます。
デザイナーの脳内にある「こういう感じ」を、複数の参考資料から読み取って形にしてくれるイメージです。
もっと驚いたのは『スタジオ品質のクリエイティブコントロール』。
ここがNano Banana Proの真骨頂だと思っています
・「浅い被写界深度(f/1.8)のローアングルショット」
・「ゴールデンアワーの逆光、長い影を作る」
・「ミュートされたティールトーンのシネマティックカラーグレーディング」
こういった撮影監督レベルの指示が通るんです。
実例として、公式ブログには「雪の中のキツネのシーンを昼から夜に変換」という編集例が紹介されています。単に暗くするだけじゃなく、月明かりの質感、雪の反射、影の落ち方まで、時間帯に応じた光の物理法則を理解して変換します。
「このシーンを夜間に変える」
「花にフォーカスする」
たったこれだけの指示で、プロのレタッチャーが何時間もかけて調整するような作業が完了します。
ここで、実際のビジネス価値について考えてみます。
従来のワークフローだと
1. デザイナーがラフスケッチを作成(30分)
2. 3Dアーティストがモデリング(3時間)
3. ライティング設定とレンダリング(2時間)
4. Photoshopで仕上げ(1時間)
5. クライアントからの修正依頼(往復で1日)
6. 再レンダリングと調整(2時間)
合計で2〜3日かかっていた作業が、Nano Banana Proだと
1. プロンプトを書く(5分)
2. 生成・確認(2分)
3. 微調整(10分)
合計20分程度で完成します。
これ、単なる効率化じゃなくて、ビジネスモデル自体が変わるレベルの変化だと思っています。
実際、Googleは既にこれをビジネスに統合し始めています
・Google Ads:「最先端のクリエイティブおよび編集機能を広告主に直接提供」
・Google Slides:プレゼン資料に直接統合
・Vids:動画制作ツールに統合
つまり、私たちが日常的に使っているGoogleのツールに、このレベルの画像生成能力が組み込まれていくということです。
企画書を作りながら「このコンセプトを視覚化して」と指示すれば、その場でプロフェッショナルな画像が生成される。会議中に「今の議論を図解して」と言えば、構造化された説明図が完成する。
これ、知識労働の生産性が根本的に変わる瞬間だと思います。
個人的に特に注目しているのは『世界の知識へのアクセス』という機能です。
公式ドキュメントには「Google検索によるグラウンディングを有効にすると、リアルタイムのWebコンテンツに接続してデータ駆動型の出力を実現」とあります。
これ、どういうことかというと。
例えば「今日の東京の天気をポップアートスタイルのインフォグラフィックで」と指示すると、リアルタイムの気象データを取得して、正確な気温、湿度、降水確率を含む視覚的に魅力的なインフォグラフィックを生成します。
「生物学的に正確な心臓の断面図」を依頼すれば、医学的に正確な構造を持つ教育用図表が完成します。従来は専門の医療イラストレーターに依頼していたような仕事が、誰でもできるようになる。
もちろん、完璧ではありません。
公式ブログも正直に限界を認めています
・小さなテキストのレンダリングは完璧に機能しない場合がある
・データ駆動型ビジュアルの事実の正確性は検証が必要
・複雑な編集タスクは不自然なアーティファクトを生成する場合がある
ただし、Googleは「これらの領域の改善に積極的に取り組んでいる」と明言しています。現時点で既にこのレベルなら、半年後、1年後にはどうなっているのか。
なぜNano Banana Proがここまで強いのか。
答えは『Gemini 3 Proの推論能力』にあります。
従来の画像生成AIは「綺麗な画像を作る」ことに特化していました。でもNano Banana Proは「問題を理解して、適切な解決策を視覚化する」ことができます。
プロンプトに「String of Turtles(観葉植物)の原産地、ケアの要点、成長パターンに関する情報を含むインフォグラフィック」と書くと、単に綺麗なデザインを作るのではなく
1. String of Turtlesという植物を正確に理解
2. その植物の原産地(南アフリカ)を知識ベースから取得
3. 適切なケア方法(水やり頻度、日照条件)を整理
4. 成長パターンを視覚的に表現する最適な方法を判断
5. すべてを統合した教育的価値の高いインフォグラフィックを生成
この「理解→判断→実行」のプロセスが、他のツールとの決定的な違いです。
実際の活用事例をいくつか紹介します。
【製品開発チーム】
「スケッチに基づいて製品モックアップを作成、1960年代のレトロな美学で」→ 複数のデザイン案を数分で生成し、チーム内で議論
【マーケティング担当】
「ブランドロゴを各種製品にアプリケーション、一貫性を保ちながら」→ Tシャツ、マグカップ、看板、バス停広告など10種類のモックアップを一度に生成
【教育者】
「太陽系の惑星の大きさ比較を子供向けに視覚化」→ 科学的に正確でありながら、小学生にも理解しやすいインフォグラフィック
【プレゼン資料作成】
「この四半期の売上データを視覚的に魅力的なチャートに」→ データの傾向を理解した上で、最も効果的なビジュアル表現を提案
透明性についても触れておきます。
Googleはすべての生成画像に『SynthID』というデジタル透かしを埋め込んでいます。これは目に見えませんが、Geminiアプリに画像をアップロードして「これはGoogle AIで生成されたか?」と尋ねると、検証できます。
AI生成コンテンツが溢れる時代に、「これはAIが作ったもの」と明確に判別できる仕組みを標準装備しているのは、誠実な姿勢だと思います。
さらに、無料ティアとProティアには可視透かし(Geminiスパークル)が入りますが、Google AI Ultraサブスクライバーと開発者向けツールで生成した画像には可視透かしが入りません。
「プロフェッショナルな作業のためのクリーンなビジュアルキャンバスの必要性を認識」した結果です。
最後に、これが業界に与える影響について。
PhotoshopやIllustratorが「不要になる」とは思いません。むしろ、これらのツールの使い方が変わると思っています。
従来:ゼロから作り上げる
これから:AIが生成したベースを、プロのツールで洗練させる
粗削りな原石を磨く作業から、既に形になったものを完璧に仕上げる作業へ。クリエイティブワークの重心が、技術的な実行から、コンセプトと最終調整に移っていく。
Adobeも既にこの流れを理解していて、「主要なクリエイティブプラットフォームがモデルを統合中」と公式ブログに書かれています。競合するのではなく、協業する未来が見えています。
2025年中はもう、この領域でNano Banana Proを超えるものは出てこないんじゃないかと思っています。
前バージョンのNano Bananaの時点で既に先行していたところに、Gemini 3 Proの圧倒的な推論能力が加わった。技術的な差が大きすぎて、半年や1年では追いつけないレベルです。
個人的には、この技術が倭国語に強いという点が本当に嬉しい。
海外のツールだと、英語では完璧でも倭国語になると途端に精度が落ちる、というのが常でした。でもNano Banana Proは「Gemini 3の強化された多言語推論」により、倭国語も英語と同等に扱えます。
これ、倭国のクリエイター、デザイナー、マーケター、教育者にとって、めちゃくちゃ大きなアドバンテージです。
結論として。
Nano Banana Proは、単なる「新しい画像生成AI」ではなく、『知的労働における創造プロセスの再定義』だと思っています。
アイデアから実装までの距離が劇的に縮まり、試行錯誤のコストが極限まで下がり、専門スキルがなくても高品質なアウトプットを出せるようになる。
「AIで画像を作る」時代から、「AIと協働してプロフェッショナルな制作をする」時代へ。
その転換点にワクワクしてます! November 11, 2025
140RP
人気作品×豪華イラストレーターのコラボ企画「KADOMIX」にて 『探偵はもう、死んでいる。』のコラボイラストが公開されました!
イラストレータ―はあゆま紗由先生(@xayumasayu)!
TVアニメ1期の際には『さいかわ!』な斎川唯を描いていただきました!
今回もめちゃ可愛ですね!
#たんもし #KADOMIX https://t.co/fD4ypSWLte https://t.co/wEWm7oYcWL November 11, 2025
137RP
【妄想ゼリーかるた】
「フォロー&リポスト」キャンペーン実施中📢
さらに!
11/10から毎日投稿されている「あ」~「ん」の
全46枚の結果発表投稿にリポストすればするほど
当選確率がアップ🎁✨
\\\||||///
🎉【さ】結果発表🎊
///||||\\\
今回は【さ】の読み札・絵札を大公開!🎴
数ある妄想💭の中から選ばれた作品がイラストレーターmakomoさんの手でとびきりかわいい絵札になりました😍💓
たくさんのご応募、
本当にありがとうございました!
次の発表もお楽しみに👀🎨
そしてお待ちかね…✨
/
📣第二弾キャンペーンもスタート!
\
読み札の発表と同時に
フォロー&リポストキャンペーン実施中です❣️
@tarami_jellyのフォロー&
この投稿をリポストをしていただくと
実物のmakomoさんオリジナル
「妄想かるた」が当たるチャンス!🎁
更に…!
全46個の結果発表投稿に
「リポスト」すればするほど
°˖✧当選確率がUP! °˖✧
キャンペーン詳細は
11/10投稿のピン留め記事をチェックしてね✨ November 11, 2025
99RP
【美濃焼 千縁-ちより-】
とてもキュートな和なアイコンが散りばめられた器は、大切な“縁”をそっとつないでくれる……そんな願いをこめて名付けられました。
心がほっこり温まるような優しくてどこか懐かしい世界を描くイラストレーター「かねこみほ」さんによるデザイン。
縁起を担いだデザインは普段使いはもちろん、おもてなしの席にもにもぴったりです。
https://t.co/Dm7Yxud0zL November 11, 2025
80RP
人気イラストレーター「Ogre様」@IllustOgre
描きおろし『ペトロニーユ(サキュバス衣装)』1/6 フィギュアの原型を公開します✧
追加画像に関しては、Ogre様のFANBOX記事からご覧ください。
URLは以下:
https://t.co/oCx8KnBwEj
https://t.co/Pg5kqbxSjI
鋭意制作中ですので、続報をお楽しみに!🙇♂️ https://t.co/5hcdO9NcTg November 11, 2025
61RP
📢# C-pla限定商品✨
『わかるのにこにこず トートバッグ』
大人気イラストレーターわかるさん(@wakarana_i)のにこにこずからトートバッグが# C-pla限定で登場🦁
裏表でデザインが違うので2度楽しめちゃいます❤️
価格:400円
種類:全5種
発売時期:11月末頃
※入荷状況は店舗までお問い合わせください。
#シープラ #カプセルトイ #わかる #にこにこず November 11, 2025
45RP
[本日から]望月けい個展「俗世」
数多くの人気タイトルのイラストやキャラクターデザイン、書籍の装画など幅広いジャンルで活躍するイラストレーター望月けい氏の個展。
2019年に開催された初個展「愛の形としてくれ」から6年ぶり2度目の開催となる本個展では、開催に合わせて描きおろされたイラスト数十点をはじめ、オリジナルイラストや過去に手掛けた作品など、約100点を展示。情報過多な社会の中で、クリエイターとファンがより深く作品を介して繋がれる環境を実現し、クリエイターの創作活動がより多角的に評価され、豊かになることを目指して「俗世」というタイトルが付けられました。
📅11.21(金) ‐ 12.15(月)
📍本館7F PARCO FACTORY
https://t.co/44G3oSpODo
@mochikei_info November 11, 2025
45RP
イラストレーターのジェヌです。最近フォロー頂いた皆さんに向けて、あらためて19歳から今までの経歴や現在の状況、今後の展望などを書いてみました 是非読んでみて下さい #自己紹介
https://t.co/alLAPPMH7o https://t.co/yFI8UO7CPU November 11, 2025
32RP
「あっ!」をテーマにした合同誌 SYNQ
できるだけ自由に自分らしい作品をつくってほしかったので、「あっ!」という、いろんな捉え方ができるテーマにしました。同じテーマでもその人らしい、いろんな表現があります!
この合同誌には、いろいろなデザイナーやイラストレーターが参加しています。この本が、好きなクリエイターをきっかけに新しい誰かを知る入口になったらうれしいです! November 11, 2025
29RP
このあと夜9時より、以下特別ゲスト2名にてライブをお届け予定です。
再生の道 創設者・前代表:【石丸伸二】
デザイナー/イラストレーター:【TELL氏】
@shinji_ishimaru
@tell_art_
みなさまどうぞ、お楽しみください‼︎😃 https://t.co/ecM3myCxcx November 11, 2025
26RP
📸【彩色サンプル】📸
大人気イラストレーター高峰ナダレ(@nadare3nWMM)先生のオリジナル作品『バニースーツ プランニング』シリーズより、
「ソフィア・F・シャーリング 忍者Ver.」の彩色サンプルを初公開!
肉感的ボディ&精密メカの情報量たっぷりな造形✨
続報もお楽しみに! https://t.co/1YI3v18cND November 11, 2025
25RP
📢🆕ブラインドドール新作速報🆕📢
新鋭海外メーカー「半夏文創」より、1/8スケールBJDブラインドドール新作「Twinkle Polaris:きらめくポラリス」をご紹介🌟
☕️今回はキャラクター「モカ -Mocha-」の3D原型イメージ(監修中)を公開✨
☕️カフェ巡りが大好きなわんぱく少女。雨の日は大切なペットたちとお家でごろごろしている🐥
原画・監修は人気イラストレーターちょん*氏(@xx_Chon_xx)。
当店は正規代理店として、近期予約受付予定、引き続き続報をお楽しみに💖
#TwinklePolaris #BJD
当店相関ツイート:
https://t.co/tRKJZUqhCz
本商品の公式Xアカウント:https://t.co/yqjKrB6Zeh November 11, 2025
22RP
#遅咲き絵師の輪
幼稚園と小学生の頃によく絵を描いていて、それから勉強や仕事が忙しくなり15年くらい期間はあいてしまいましたが、30歳を超えて今また楽しく絵を描けています🌼
いつかイラストレーターになるのが大きな目標です✨
新たな出逢いがありますように❣️ https://t.co/c0UM0MJyLa November 11, 2025
22RP
📣配信告知📅11月21日 21:00~
こまこませっと新企画-始動-
毎月素敵なクリエイター様にインタビュー‼️
初回はなつめえり先生
プロイラストレーターえりねきとお悩み相談するよ
🔗https://t.co/bvJrLF0Be6
マロで質問大募集✨
コミケに参加するには?プロになるなら何をすれば?等
🔽リンクはツリーから https://t.co/UX4HvcNtAk November 11, 2025
21RP
やはりこちらのイラストは
イラストレーターTELLさんの
作品でしたね🥰嬉しいです✨
しかもゲストは #石丸伸二 さん!
ライブ対談はこちら⬇️
#再生の道 公式チャンネル
https://t.co/dNMx86JUoV https://t.co/GzJ7O2JiBU https://t.co/BxUaztbn6y November 11, 2025
18RP
✨#立ち絵公開チャレンジ達成 ✨
ご支援いただきありがとうございました!!
こんやー!!!
\ヴィラプロ(@V_illust_pro)所属!!/
\イラストレーター兼ライバー/
\多山羊(タヤギ)です!/
\\ヤギと呼んで~~よろしく☆//// https://t.co/UNF8JRgiL3 November 11, 2025
17RP
🎨【イラストレーター様募集】🖌️
YUZURIHA Recordsでは、Vtuber・Vシンガーの
✨歌ってみた・一枚絵✨などの
イラスト制作をお願いできるクリエイター様を大募集中です‼️
毎月コンスタントにご相談できる案件多数📩
長期でご一緒できる方を探しております🙏
ご興味のある方は、ポートフォリオを添えて
DM or 弊社メールアドレスまでご連絡ください💌
素敵なクリエイターの皆様とお仕事できるのを
楽しみにしております!
#イラストレーター募集
#絵師募集
#イラスト制作
#イラスト依頼募集中 November 11, 2025
17RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。






