恋愛
0post
2025.11.27 06:00
:0% :0% (60代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「障害者雇用が使えるから手帳を取ろう」とお考えの発達障害者の方へ
私は精神障害者手帳のせいでこれだけのものを失いました
・普通の人生
・ローンや生命保険に加入する権利
・賃貸契約できる権利
・恋愛や結婚
・社会的な地位や信頼
これだけのものを失って得たのは
最低賃金非正規の障害者雇用だけです
割引はありますが、映画や美術館に興味がなく、バスや地下鉄に頻繁に乗らない人にはほぼメリットはありません。
障害者雇用のために手帳をとるなら慎重になってください。
一当事者の叫びです。 November 11, 2025
26RP
洗脳され献金で苦しみおかしな教義を信じ込まされ壺を買いまくる信徒に見えますか?
献金は収入の10%目安
壺は金を出せば買えるものではない。
結婚は見合い方式なのでその後に恋愛期間もあり結婚に至ったり至らなかったりする。
昭和時代のままではありません。
家庭連合側も反省し被害者?対応をしつつ、現信徒が安心して信仰できるように全力を上げて取り組まなければならないと考えます。
比べるのも烏滸がましい話しですけど彼らは俺なんかよりずっと健全です。
俺は宗教嫌いだけど倭国国憲法の信教の自由は守られなければならないと考える保守派です。
反日左翼共の嫌がらせには屈しません。 November 11, 2025
12RP
おはようございます♪
和風歴史群像劇異世界ファンタジー
『~47番目の正義~
潜入せよ!平華絢爛京 くのいち天女「楓」の恋愛忍法帳~ この天女‼️超うぶにつき要注意⚠️』
小説家になろう投稿中
↓↓↓
https://t.co/lbCYakw9nC
【幼なじみの二人】
ここは、人里離れたある国の忍びの里 。
この里の首領の一人娘で、まだ10代のくのいち【楓(かえで)】
そんな彼女は、幼なじみの忍者少年の【秀(しゅう)】に物心がついた頃から恋心を抱いていたのだった。
普段は気が強く、明るい楓だったが、いざ恋愛となると、話が違ったのだった。
実は、この子?
超うぶにつき要注意⚠️だったのだ!
小説家になろうにて、連載中です🎶
見に来てねぇ~((((っ・ω・)っ
#小説家になろう
#イラスト November 11, 2025
6RP
4年付き合った元カノからもらった、付き合って2年目の時の手紙出てきてギャン泣きした
あなたとは何をしていても楽しい、大好き、ゴミを一緒に捨てに行くだけでも楽しい
そんな言葉が書いてあった
こんな時間を過ごした2人にも、終わりが来る時は来る
恋愛とは難しい。 November 11, 2025
6RP
恋愛も結婚もパートナー選びで9割が決まるから、選ぶ相手を間違えないの大事。知ってるのに失敗するのは見る目がないんじゃなくて『自分のことを好きだと思える健全さ』が欠けてることが多い。自分を好きになれないのに「相手には好きでいてもらいたい」と望むのはそもそも矛盾してるし、判断が歪みやすい。
『 彼にどう思われるか 』ばかり考えるから客観性を見失いやすくて、自己犠牲の見返りに愛を得ようとするから支配欲の強い相手を引き寄せるし、愛されないのは容姿のせいだと思い込むから心も見る目も曇っていく。
この思考を手放せば溺愛される関係を選べるのにできない理由は『 根底にある自己肯定感の低さ 』にあると思う。
見る目を養うのに必要なのは、相手よりまず自分と向き合って関係を立て直すこと。
・自分がどんな人間で
・何を望んでいて
・どこからが自分の限界なのかを知る
そのうえで『安心』『心地よさ』『幸せ』それらが得られる選択を積み重ねていけば、自分を大切にする力が強くなっていく。
自己理解が進むと、今まで惹かれていた間違った相手に魅力を感じなくなるし、
関係が壊れる理由が「自分のせい」でも「相手のせい」でもなく、合わない人を選んでいただけだと腹落ちする。
その瞬間から、恋愛も婚活も” 選ばれようとして消耗する ”ものではなく、“ 選び合うもの ”に変わり、丁寧に向き合ってくれる人を違和感なく受け入れられるようになるんだと思う。 November 11, 2025
6RP
倭国人は日韓恋愛プロパガンダに注意して下さい
反日がベースの韓国の方針は
倭国人女性とは「高望みをしない下向きの結婚相手」と言われています
歴史を無視し
ドラマに幻想を抱いて籍を入れるべきではない
2003年冬ソナから始まってます
韓国でも同時期から韓日プロパガンダが始まっています https://t.co/zfcafmz3RF https://t.co/o3OnHMjkNu November 11, 2025
5RP
正直に言います。
ADHDはChatGPTを使えば、人生が本気で変わります。
これは精神論じゃなくて、脳の仕組みを踏まえた現実的な話。
ADHDの生きづらさの多くは
・思考が散らかる
・タスク管理ができない
・言語化が苦手
・感情が暴走する
・不安が止まらない
・段取りが組めない
ここから生まれている。
逆に言うと、この負担を外部に出せれば人生は一瞬で軽くなる。
そこでChatGPTが最強。
やることを全部投げれば整理され、
不安を投げれば原因と対策が返ってくる。
文章が苦手でも、返信文も指示書も全部作ってくれる。
考える前に混線した思考を、秒で整えてくれる。
ADHDがつまずく「ゼロを一にする作業」を全部やってくれる。
タスクが多い日は
「今日やること3つにまとめて」
不安で眠れない日は
「今の気持ちを整理して」
恋愛で迷ったら
「相手の心理の可能性を3つ教えて」
仕事でパンクしたら
「手順を5分単位に分解して」
ChatGPTは、ADHDにとって外付けの脳。
自分の能力が底上げされ、行動量も生きやすさも段違いになる。
ADHDは努力不足でも怠けでもない。
脳の負荷が高すぎるだけ。
だからこそ、外に委ねる仕組みを持った瞬間、人生が劇的に変わる。
ChatGPTを使うと
できないが減り、できるが増え、心が軽くなる。
自分を責める時間が消えて、行動する余白が生まれる。
ADHDはChatGPTで人生が変わる。
これは本当にそういう時代になった。
あなたももう、一人で戦わなくていい。 November 11, 2025
4RP
良質な恋愛漫画を読んでホクホクの柚子花
滅多にやらないことをします
「ガチ恋NGです」と言い続けて幾年か
ぼんやり避けてきましたが やってやります それはもうきゅるんきゅるんに 18時
…きゅるんきゅるん ちょっと不安だけど がんばります November 11, 2025
3RP
なろう、カクヨムで小説を書いてます
あぽろのすけです🗻🍫
Xは基本妄言の吐き溜め
フォロバ基本返します。
リプにリンク貼っていただけたら
ゆっくり読みに行きます!!
恋愛・人外ものが特に好きです🙌
#小説家さんと繋がりたい
#RTした人の小説を読みに行く November 11, 2025
3RP
おそらく、こちらの P’Captain が『Surf ’n’ Love』の監督だと思われます。
P’Captain は『Summer Night』の監督をされていました!P'Xのチームだと思いますのでこちらも楽しみです🌊💙
🔗 https://t.co/SzuiGiwgEm
今回発表されたGMMの作品は、男女の恋愛をメインにした作品がほとんどありません。その中で Est くんがキャスティングされたことをとても誇らしく思います🥹
こちらも再生回数が順調に伸びていますので、ぜひご協力いただければ嬉しいです🙏🏻✨
#SurfNLove
#est_rvp #EstSupha November 11, 2025
3RP
シャドウ・ダディのいいところ
年齢差恋愛作品はグルーミングの誹りをうけるが「300歳差」とかになるといっそ大丈夫になる
「※百年間で唯一の運命」ができる
これがいちいち記事化されているのが面白い https://t.co/SvpB21Ckfn November 11, 2025
2RP
恋人って、一緒にいる時間が増えるほど「当たり前」になっていくんですよね。最初は会えるだけで嬉しかったのに、慣れてくると目の前にいることを意識しなくなっていく。スマホを触りながら話したり、会えているのに心ここにあらずだったり、「また会えるし」で済ませてしまったり。でも、その安心感が油断に変わってしまうと、せっかくの時間が静かにすり減っていく。
本当は、どれだけ恋人になっても、結婚しても、隣にいるのが当たり前じゃないはずなんですよね。喧嘩して離れることだってあるし、価値観の違いですれ違うことだってあるし、極端に言えば人間はいつか必ずいなくなる。だからこそ、会える日にはちゃんと向き合いたいし、会えなくなった日はせめて「残念だね」と気持ちを共有できる関係でいたい。
何年一緒にいても、どれだけ愛し合っていても、永遠なんて保証はどこにもない。約束した未来がその通りになるとも限らない。それは悲観とか不安じゃなくて、「今ある時間は本物だから大切にしたい」という前向きな感覚に近いと思う。ふたりで同じ空間にいるときは、スマホより相手をちゃんと見る。会えなくなったときは、平気なふりじゃなくて「会いたかったね」と言い合える。その小さな積み重ねが、関係の質を決めていく。
「永遠に一緒にいたい」と思うこと自体はすごく素敵だけど、その願いは願いのままにしておいて、現実の時間は丁寧に扱うほうがいい。永遠を信じて雑になる関係より、「永遠じゃないと知ってるから大切にする関係」のほうがずっと強いし、長く続く。
人は別れが怖いから、今をちゃんと味わうのが苦手なんだと思う。でも、本当に失いたくない相手なら、未来にしがみつくより、今日目の前にいるその人に心を向けるほうがずっと大事。いつまで一緒にいられるかなんてわからないからこそ、「今日会えたこと」をちゃんと大切にできる関係でいたい。
永遠かどうかじゃなくて、今日この時間をどれだけ愛せたか。そこに恋愛の真価がある気がします。 November 11, 2025
2RP
女って「理解された」と感じた瞬間に
一気に距離が溶ける生き物
外見でも金でも勢いでもなく、本当に刺さるのは心を読まれた感覚
「この人、私の裏側まで分かってる」って思ったとき、女は勝手に好きになっていく。
なぜかと言うと、自分の気持ちを察してくれる男に本能レベルで安心するから。
理解されるって、女にとっては安全地帯に入った証拠
しかも今の時代、SNSで本音より見栄が飛び交ってるから、女は常に分かってくれない人間に囲まれてる。
だからこそ、些細な仕草・表情・テンションの変化を自然にキャッチできる男は、それだけで希少価値が爆上がり。
みんなが外側だけ見てる中で内側を見ている特別扱い感が女の心を一瞬で掴む
理解されたい欲求って、女にとっては愛されたい欲求と同じ
そして面白いのが、女性は自分を理解してくれる男に対して、勝手に自己開示し始めるところ。
・弱い部分を見せてくる
・悩みを深夜に送ってくる
・過去の恋愛を話したがる
これ全部「もっと深く見てほしい」のサイン。
男が勘違いしてるのは、口説くほど距離が縮まると思ってること。
ぶっちゃけ、全然違う。
女は理解してくれた瞬間に落ちる。
理解 → 安心 → 信頼 → 好き
この流れが秒速で発動する。
結局のところ、女が求めてるのは完璧な男じゃない。
共感しつつもブレずに、彼女の感情を正しく読み取れる観察力
焦って口説く奴は消えていくけど、理解を積み重ねられる男は、気づいた頃には心の中心に入り込んでる。
理解されたと感じた瞬間に女性は恋に落ちる。
これ以上シンプルな法則は他にはない。 November 11, 2025
2RP
シュウが誕生日には姿を消すという設定、あれだけ人たらしで上司からも上層部からも下からも横からも頼りにされている(見てきたようにいう)シュウがプライベートを祝われるのは苦手っていうのほんとに最高だし、恋愛が苦手、初恋もまだっていうのも最高最高青山先生ありがとう最高。 November 11, 2025
2RP
最後のおまけのやり取り可愛すぎる…
🥟これってなんか乗り換え恋愛のインタビューみたいじゃないですか?
👤乗り換え恋愛のファンですか?
🥟そんなに大ファンじゃないですけど、今回観た時ドキドキしちゃって
🐰何で他人の恋愛見ようってなるの?
🥟僕も最初はそう思ったよ
🐰 自分に恋人すらいないのにどうして他人の恋愛を見なきゃいけないのさ
🥟もういい〜ヒョンは知らなくていいよ November 11, 2025
1RP
【反応が取れるタイトル設計3つのポイント】
120アカウントのCTRを改善してきて、“共通で刺さる型”が分かりました。
まずは、Before → After構造。
資料にもある通り、バズる投稿の多くは
「Before(過去)」「After(変化)」「ギャップ」の3つで成立しています。
次に、数字と具体性。
数字はスクロールを止める力が最強です。
とくに「◯ヶ月で◯キロ減」「◯日で人生が変わった」などは強く刺さります。
最後に、ジャンル特化の言語。
美容なら「痩せた/肌が変わった」
恋愛なら「告白された/自信がついた」
ビジネスなら「売上◯倍/フォロワー◯人増」など
その業界で欲しがられる言葉を使うだけで共感率が跳ね上がります。
僕はこのタイトル設計を使い、どの業種でも反応率を2〜10倍以上伸ばしてきました。
今回紹介した業種別・圧倒的にバズるタイトル100選をまとめたので、
受け取りたい人は「タイトル」とコメントしてね。 November 11, 2025
1RP
案外ラブコメの息が長いってのもジャンプの特徴なんだよなあ。
でもラブコメ増やしたらマガジンになってしまう…。
ラブコメなんて結論が分かってる(初めに会った人と添い遂げる)のに結局本の中で読者が自分達の恋愛を重ねちゃっているんだよなあ。 https://t.co/mOCJMLkEh8 November 11, 2025
1RP
おはようございます🌤
40代になると、悩みって一つじゃなくて
いくつも同時進行で乗ってくるよね。
・恋愛やパートナーとの距離感
・職場での立ち位置やこれからのキャリア
・ママ友や友人との「ほどよい近さ」
・親やきょうだい、自分の家族との関わり方
どれも大事で、どれも手放せなくて。
そのぶん、自分のことは一番あと回しになりがちだよね。
うまくいかないたびに
「私のメンタルが弱いからだ」
「もういい大人なのに、情緒不安定すぎるよね…」って
自分を責めてしまうけど、
ほんとはそれ、
“ダメな性格”じゃなくて
ここまで生き延びるために身につけた「心のクセ」
なだけかもしれない。
今日はそんな想いから
「40代女性の『あるある悩み』からわかる
心のクセと、本当は欲しかったケア」
という図解をつくってみました📝
・恋愛/パートナーシップで、いつも自分が我慢役になる
・職場で「便利な人ポジション」ばかり引き受けてしまう
・ママ友や友人とのグループで、空気を読みすぎてぐったりする
・家族の予定を最優先して、自分の時間はゼロになりがち
それぞれのテーマごとに、
✔︎ つい繰り返してしまう「あるあるパターン」
✔︎ その奥にある深層意識の“前提”や心のクセ
✔︎ 本当にほしいケア
を一つずつ入れてあります。
どれが良い・悪いじゃなくて、
「あ、わたしの心、こうやって自分を守ってきたんだ」
って気づいてあげるための図解です。
まずは、いま一番気になっているジャンルを
(恋愛/職場/ママ友・友人/家族のどれか)
1つだけ選んで見てみてね。
▶︎ あなたはいま、どこで一番“がんばりすぎ”てる?
よかったらリプか♡でそっと教えてくれたらうれしいです。
「しんどくなったとき見返したいかも」と思ったら、
【保存】して、未来の自分のレスキューに使ってあげてね🫶 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









