応仁の乱 トレンド
0post
2025.11.25
:0% :0% (40代/男性)
応仁の乱に関するポスト数は前日に比べ40%減少しました。男性の比率は11%増加し、前日に変わり40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「倭国」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「歴史」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
北条早雲って昔は一代で成り上がったみたいなイメージだったけど幕臣の伊勢氏の一門だったってのが分かってきてゆうき先生もこっちの説で描かれているので若い頃から有名な歴史上の人物と色々関わってきて面白い…今まで応仁の乱とかさっぱり分からねぇ💢と思ってたけどこの作品で何か腑に落ちた… November 11, 2025
西陣織って応仁の乱以降で、戦乱の中で散らばっていた工人たちが大陸とかから来た技術を携えて戻ってきたところからやし。もっとルーツ辿れば秦氏あたりなんやから、近代化うんぬんではなく、西陣織のルーツや発展の歴史自体に外から取り入れたもん多いはずやけどなあ。 https://t.co/j1AqH57QLm November 11, 2025
あー。
「がんもどき」っちゅう精進料理はなぜできたか、っていうと、「世の中で食べている雁(がん)の肉を食べたいなぁ」という願望があったからと聞いています。
で、「がんもどき」は戦後にできたのでしょうか?
肉に見立てた精進料理は戦後に生まれたんでしょうか?
応仁の乱以後、と? https://t.co/95Y3PqBXBI November 11, 2025
>実際に戦後まで肉食という文化はありませんでした。
明らかな嘘
明治の頃から牛鍋あったし
江戸でも名前を変えて
もみじ(鹿)、山鯨(猪)
うさぎ(鳥扱い)食べていた
当然大正昭和でもある
戦後って応仁の乱の事
京都の人かな? https://t.co/zdUWzakyZ7 November 11, 2025
応仁の乱以前から平安京の西部は荒れてたし、摂関政治全盛の時代でも既に東側に中心がズレてたことを考えると、桓武天皇の思惑がダメだったのか、結局は皇族貴族は自分たちの事しか考えてなかったのか、って感じですよね… https://t.co/utfPAxTbY3 November 11, 2025
応仁の乱 開戦前夜
応仁元年(1467年)
京の静寂
京の町に、妙に静かな夜が降りた
軒先の風鈴が、ひとつ鳴る
誰もが胸の奥で、嵐の気配を感じていた https://t.co/2GXPZADD6G November 11, 2025
ヒトが言語を獲得したのは新年カウントダウンの10分前。縄文時代が1分前。飛鳥時代は10秒前、元寇が5秒前、応仁の乱が4秒前、豊臣政権が3秒前、吉宗の享保の改革は2秒前、西南戦争が1秒前、、、。ちなみに人の一生は0.6秒、瞬き4、5回分。#地球の歴史 #地頭力 #英語子育て大百科 #パルキッズ November 11, 2025
たまたま同じ時期に蓮如上人が越前国に滞在してて、応仁の乱以後の富樫氏の衰退につけ込んだり、能登畠山氏が越中守護の畠山尾州家と対立したり、一向一揆対策で越後から長尾能景呼んだら畠山氏被官の神保氏が裏切って一向一揆と連携して能家殺害したりして北陸に飛び火していくんだよね November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



