微生物 トレンド
0post
2025.11.28 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ここがすごいぞ #さっぽろホワイトイルミネーション✨
21日(金)開幕!観光客も地元民もさらに楽しめる見どころ&注意点🔟
1⃣札幌中心部が丸ごとイルミネーション🌃
札幌駅南口~すすきの、南北1.5km+大通公園はテレビ塔から西5まで、街がまるごと煌めく✨
2⃣点灯は16:30~22:00🕯️
札幌は日没が早いから夕方からすぐ楽しめる!クリスマス期間は24時まで延長も🎄
3⃣絶景ポイントは札幌テレビ塔展望台🗼
大通公園を一望できる夜景は冬の札幌独り占め
4⃣テレビ塔のライトアップも必見✨
11月と12月でライティングが変わるのでお見逃しなく👀
5⃣雪が降るとさらに幻想的❄
舞う雪の中で光が柔らかく拡散されて別世界に…⛄
6⃣足元対策は超重要👢
路面凍結は滑らない靴はマスト。特に人通りの多い大通公園、クリスマス市会場は踏み固められてテカテカ。
⚠️
7⃣環境に優しいイルミネーション
全会場LEDさらに、一部は地中微生物で発電するボタニカルライト採用✨
8⃣ミュンヘン・クリスマス市が同時開催🎄
大通2丁目であったかグリューワイン、本場ドイツソーセージなど本格ドイツグルメ🇩🇪
9⃣サンタクロースが毎日登場🎅
クリスマス市ではサンタに会える+ドイツ音楽やゴスペルライブも🎷
🔟中毒者続出やみつきアーモンド🥜
依存性が高い激ヤバいナッツ😇 November 11, 2025
1RP
深海で「プラを食べる」細菌が進化──自然が見せた意外すぎる適応力
世界中の海洋で、表層から深海に至るまでPETプラスチックを分解する能力をもつ細菌が確認されつつあります。
海洋環境に適応したこれらの微生物は、プラスチック汚染がもたらす負荷に対して自然界が示した進化的な応答の一端を明らかにするもの。
[プラスチック分解酵素PETaseの発見]
400を超える世界の海水サンプルを対象とした大規模な遺伝子解析により、機能的なPETase酵素の遺伝子情報が約80%のサンプルから検出された。
これは、プラスチック汚染に対する地球規模での微生物の進化的な応答を示している。
https://t.co/pTOgHECgqa November 11, 2025
質問:ツヤクワガタ幼虫によく腐朽されたマットといいますが黒枯れ?赤枯れ?意味がわからない
ご返答:随分、悩まれたとお察しします
自然界では赤枯れ/黒枯れと綺麗に分かれた分解ステージは比較的少ないです
画像のツヤクワガタ幼虫が穿孔している理由は赤枯れ・黒枯れだからではありません
セルロースがより分解されアモルファス領域が多い状態だからです
βセルロースより更に分解された環境に生息する微生物叢を持ち、その環境で成長ができる種がツヤクワガタ属です
赤・黒よりセルロースに注視してください November 11, 2025
note書いてます。
「やってみたで、食べていく」
フォローはETTCANで
「ラジオ体操をやってみた。感動はどこからくるのか?」
ラジオ体操というものを覚えて半世紀、つい最近から毎日やってみることにした。時は寝る前、だいたい23時台。場所は高台のベランダ、目の前が森。
よいことに腰痛がぴたりと治っている。なにより星空の下で、いっちにいっちにと深呼吸しながらやるスポーツ(と呼びたい)は身も心も洗われる。他になにも考えないスポーツの時間(3分だが)。でも、この気持ちよさの大きさを時計の針の位置で例えると10分くらいのとこ。けっこう小さい。なぜならば、この瞬間にもっと大きな悠久という感動を味わうからだ。
それは、一応都会の居住地なのに、煌々とラジオ体操を上から照らす星、その背景に広がるちょっとこわいくらいの無限の宇宙。この夜空に放り込まれると、腰に植物を巻いた弥生時代人たちや戦国武将もこうして見上げていたんだな、つながっているんだなという大きな気持ちになる。感動の針が55分くらいの位置を刺す。
同時に、ぐぐっと下を見おろす。目の前の森に人間ではない、木や虫や鳥や生物の息吹を感じて、みじんこや見れやしない微生物までの気配を感じて、深い感動に浸るのである。
そうすると自分の持っている時間や、憂いや、明日がどうだこうだ、あの人がそうだもんだ・・などまったくどうでもいいようなすごい境地になっていく。
要はこれ、DNAだと思うんですよ。ラジオ体操はたかだか私の半世紀の記憶も後押しする気持ちよいこと。夏休みのあの音楽、動かずにはいられないおじさんの掛け声、無理くり早起きした者同士で味わうこっぱずかしさと清々しさ。だがしかし、それに比したらこの宇宙を見上げた永さはどうだ。弥生の先祖や刀を持った武士たちや町人も見上げてきて、しばし食糧難や戦いを忘れるような気持ちになる瞬間があったはずだ(と思う)。その人がわたしの先祖だったかは知らないけれど大きな意味ではつながっている。ああなんて美しいんだあ、愛するあの子に見せてあげたい、と弥生語や戦国時代語で思わず口にしたはずだ。
何世代も続いて感じてDNAが今の自分にあるから、夜空の星や月や森の緑や青い海、虹、そういったものたちに励まされたり慰められたり、美しいと感じるレベルがはんぱなくなるのではないだろうか。しんどい時や大変な時、がんばっている時に、なおさらふと見上げた夕焼けに涙が出るほど感動することはなかったか?
ラジオ体操をやってみたで、そんな発見があった。スマホで撮ってもいいけど、その機械ではどうも描写できない、わたしがそこ放り出されてこそ対峙する美しさがあるんよね。DNAありがとう。いまいる人もどこかに旅しているご先祖さんも、やっぱりぜんぶつながっていると思うなあ。 November 11, 2025
ポーカー色んなとこにしに行きたいし、沢山映画見に行きたいし、ポケセン行きたいし、牡蠣食べたいし、倭国酒巡りしたいのに、なんで血液やら微生物と戦ってるんだろう、、、やりたいことしかないのに November 11, 2025
リュウジさんを信じた結果何故かフォロワーさんか減りました…😭
グルタミン酸生産菌(コリネ菌)は倭国の発酵産業の発展に最も貢献した微生物であり、外食業界にとっては錬金術とも言える存在なのですが、今も昔も理解できないモノは嫌われる傾向があります😣
発酵=腐敗を決めるのは個人の自由です
が、安易に嫌悪するのではなくまずは理解しようと努めることが発酵(幸福)への出発点となります! November 11, 2025
\知ってほしい浄化槽の話/
浄化槽の性能を示す指標に「BOD除去率」があります。BODとは水の汚れの度合いを示す数値です。
現在主流の合併処理浄化槽は、このBODを90%以上除去できます。これは、放流する水が「魚が住めるレベル」になることを意味します。すごい能力ですよね!
ご家庭の浄化槽が、川をきれいにしているんです。
#浄化槽 #豆知識 #BOD #水質 #環境保全 #微生物 November 11, 2025
手段はどうやっても綺麗ごとだけにはならないよ。ただ、結果や本人の努力は美しいことは多いじゃない。手段は犠牲が付き物だから、それを言うと人は立ってるだけで、微生物あやめてるしね。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



