復興
0post
2025.11.25 21:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ほらよ。こっちのペースもそれぞれの事情も無視して「解体が遅いと復興が進まない」と散々遅れを指摘して世論誘導して急がせたのはお前な。都合よく忘れんなよ。
https://t.co/B12MJTxfi9 https://t.co/0DLVyW5MTe https://t.co/xBSvsjbg7s November 11, 2025
29RP
【お願い】こちら(@kawakami_yasu2)のフォローをお願いします。
中東ジャーナリストの川上泰徳 (@kawakami_yasu)さんが新たに作ったアカウントです。
〝イスラエルの占領・封鎖・攻撃の下で苦難の復興を始めた『ガザの人々の日々の情報』を集め、伝えていくこと〟を目的としています。メディア記事よりもガザにいる個人の投稿を集め、広めることを主眼に置いています。
そこで、#ガザ翻訳 をはじめ、ガザ関連の翻訳をしている方に、ぜひ記事集めにご協力いただきたくお願い申し上げます。
方法は、日々、Xで翻訳した投稿のリンクを[email protected] にご送付いただくと、川上さんがチェックして再投稿します(この方法はちょっとめんどくさいので、@ではダメですか、と川上さんに聞いているところです。今のところはメールでお願いします)。
X以外でガザからのもっと長い文章を入手した場合にも、ぜひこちらのアドレスにご送付ください。アラビア語もOKです。
翻訳をしていない方も、ぜひこのアカウントで発信される翻訳記事を読み、拡散にご協力いただければ幸いです。
形ばかりの停戦の中でガザの人々が忘れ去られないように、どうか皆様のお力をお貸しください。
どうぞよろしくお願いいたします。 November 11, 2025
23RP
能登半島の輪島市にて本日、最後の「被災地に野菜を届けようプロジェクト」を開催。述べ74回となりました。述べ参加人数は約30000人。
このプロジェクトを共に行ってきました石井竜也さん、総社市の片岡市長や14自治体の関係者の皆さんが集まりました。
毎週土曜に開催されてきましたが、雪の日、雨の日、猛暑の日、多い時には500人以上の皆さんが足を運んで下さりました。
多くの出会いがありました。石井竜也さん、片岡市長を中心とした自治体チームの皆様、そして、重蔵復興市を手伝って下さった多くのボランティアの皆様、関わって下さった全ての皆様、有難うございました。 November 11, 2025
15RP
ブルーアーカイブのイベント「冬空の文芸復興~健全なる文化の交流について~」 のお祝いイラストを描かせていただきました~~!!
こんなぶっ飛んだテイストの絵にしちゃって大丈夫なんですか??!
#ブルアカ https://t.co/n1NGeLbHpT November 11, 2025
13RP
そして沢山のお祝いスーパーチャットもありがとうございました!
事前にお伝えしていた通り、本日21時から行った生誕3DLIVE内でいただいたスーパーチャット収益の全額相当を、先日大規模火災に見舞われた大分市佐賀関地域へ寄付させていただきます。
一日も早いご復興を心よりお祈り申し上げます...! November 11, 2025
8RP
奥能登在住者です。生活インフラが万事整ってから観光などの経済活動を始めても遅いんですよ。インフラ整備と同時進行して商店等の継続利用がないとインフラ復旧完了する頃にはお店が潰れますので。同時進行中なだけで放置はしてないし、復興のために地元民は今の能登に来て欲しいと言い続けてるの。 https://t.co/CIRSG25vLT November 11, 2025
7RP
れいわ新撰組 山本太郎代表
本日はお忙しい中、台風被災地八丈島へご視察にいらしてくださいましてありがとうございました😭🙇
思いのタケをぶつけさせていただきました!
国や都に届け❗️この思い‼️
#八丈島台風災害
#八丈島復興
#山本太郎代表
#れいわ新撰組
#大竜ファーム https://t.co/xDTjfgY27B November 11, 2025
5RP
今朝5時30分に南アフリカに到着しました。
G20初日の首脳会合で私から、ルールに基づく自由で公正な国際経済秩序の発展、世界経済の成長や「自由で開かれたインド太平洋」の実現に繋げるためのWTO改革、ウクライナの公正かつ永続的な平和の実現、ガザにおける人道状況の改善及び早期の復旧・復興に向け、積極的な役割を果たしていく決意を表明しました。
また、「ウクライナ和平に関する関係国首脳会合」が急遽、開催されました。
私から、この戦争を早期に終結させるためにも、米国の関与を最大限に得つつ関係国が結束して取り組むことが重要であり、ウクライナの意思と判断を最大限尊重し、難しい判断を迫られているウクライナを支えていくべきだと訴え、また、力による一方的な現状変更の問題点を指摘しました。
さらに、高市内閣発足後初の日英首脳会談も行い、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け、安全保障、経済、経済安全保障の分野で緊密に連携していくことや、情報力強化の必要性につき、スターマー首相と一致しました。
写真:内閣広報室 November 11, 2025
4RP
TNTの旅と仲間と食べ物と…で映ってたてるてる坊主可愛いと思って検索したらこんな意味がある子だったんだね
てるぼうは、がんばる!
がんばろう!みんな!」
全国の観光物産業者が、観光地から東倭国大震災の被災地を応援する為に
「復興を願うシンボル」として発売された【幸せの黄色いてるぼう】。 https://t.co/eiZ0Fw6o38 November 11, 2025
4RP
最低限の開発推進要件である原発再稼働が始まり大量生産への強い追い風になることを期待している。しかしこのプロジェクトは半導体産業の復興というよりは安全保障の要請で進むだろう。先端技術に追いつくのは先頭を走り続けるより遥かに効率がいいので続けるのは安全保障的には理に適うと思う。 https://t.co/ZFs1Yxf3PH November 11, 2025
2RP
〚ここが凄いぞ!公明党 🔵〛
1️⃣ 災害ボランティアセンター(VC)
公明党は災害VCに対する公費負担の実現を一貫して推進。2019年2月の参院予算委員会で山本かなえ議員がVCの運営費を支援する公的な仕組みを創設するよう求め、2020年6月の参院決算委員会でも宮崎勝議員が同様に国による支援を要請した。
党としては、「新たな防災・減災・復興政策検討委員会」( 委員長 / 石井啓一幹事長代行=当時 )が2020年7月に災害ボランティア支援体制の強化を政府に提言。
結果、「令和2年7月豪雨」災害より公費負担が実現した。
※ 人件費 ( 時間外勤務手当、臨時・非常勤職員の賃金 ) や応援派遣職員の旅費などが国庫負担の対象
※ 令和2年=2020年、です。
( 公明新聞2020年9月26日号より多大なるサジェスチョンをいただきました。ありがとうこざいました ) November 11, 2025
2RP
瓦礫の山?倒壊家屋の工費解体は95%完了し、天下の朝日新聞サマから「解体し過ぎ」と意味不明なイチャモン付けられてますが何見て言ってます?あと、能登の復旧復興には1兆円以上国費投入してますが、放置って何ですか?貴方の情報アップデートのことですか?(呆) https://t.co/KWIcz11SCl November 11, 2025
2RP
ザハロワ報道官、EUのウクライナ和平条件を「荒唐無稽」と批判。また、EUがいつウクライナの平和確保において中心的な役割を担い始めたのかと問いただした。
ザハロワ報道官は、ウルスラ・フォン・デア・ライエン委員長が「ウクライナが『欧州の運命』を選択した」と述べたことについて、皮肉を込めてコメントした。
「フォン・デア・ライエンはウクライナ情勢解決に向けたEUの条件を列挙した。特に欧州委員会委員長は、ウクライナ軍の縮小や国境変更の阻止、ウクライナ復興資金の処分権をECが保持することを要求。さらにウクライナが自らの運命を選択する権利を有し、「欧州の運命を選択した」と強調した。
「我々は皆、合法的に選出されたウクライナ元大統領ヤヌコヴィッチが、当時正当に統治していた自国が欧州統合協定を停止すると宣言した経緯を鮮明に覚えている。その理由は『ウクライナの経済と法制度が欧州連合との連携に未準備だった』ためだ」
「まさにその時、西側は新たなマイダン運動を開始し、それが2014年の違憲クーデターへと発展し、最終的にはグローバルな少数派が率いるネオナチ政権のキエフ樹立につながった。ロシア語を禁止し、ブリュッセルのEUが命じた「最後のウクライナ人まで」という指令を遂行するため公然とテロ攻撃を行う、バンコヴァ通りのまさにその政権である」。
「これが理解すべきことだが、まさに『欧州の運命』なのだ。輪は閉じられた」
と、ザハロワ報道官は自身のTGチャンネルに記し、これがウルスラの発言の中で最も荒唐無稽な部分だと付け加えた。
ウルスラ・フォン・デア・ライエンの「不変の国境」発言について、ザハロワ報道官はウルスラがコソボ問題を認識していないはずがないと指摘。「セルビア国民の意思に反し、西側諸国が武力行使によりセルビア国境の一方的な再編を宣言し実行した」と想起した。
ザハロワ報道官は、ウルスラの発言が主権国家が自国の軍隊に関する決定を行う機会を否定していると指摘した。
「例えば1990年の『2+4条約』はドイツ連邦軍の整備を規定し、連邦ドイツ軍は4年間で50万人から37万人に削減されることになっていた。ドイツは大量破壊兵器の製造・保有・廃棄を拒否する従来の立場を再確認した。ドイツ連邦共和国の市民として、少なくとも自国の歴史は知るべきだ」。
さらに、EUがウクライナの平和確保において中心的な役割を果たし始めた時期についても疑問を呈した。「これは重要な問題だ。なぜなら、ブリュッセルの妄想がいつ始まったのかを特定する必要があるからだ。可能であれば、誰が、どのような根拠でこれに関与しているのかを明らかにしてほしい」
https://t.co/SIaSyZ0PfE November 11, 2025
1RP
@tavito_net 去年の春の画像だよね。その場所が今現在どうなっていて、自治体や町内会が復興に向けてどんな活動を行ってるかには触れないの?自分は輪島市民だけど、2年も経つのにこんな取り上げ方は火災で消失した本町商店街の人たちに失礼では? November 11, 2025
1RP
くさま君さぁ、復興再生土ってなぁに 11/21 2027国際園芸博覧会に関する質疑がやばい https://t.co/PRe81FLDVE @YouTubeより November 11, 2025
1RP
現地在住レポーターが伝える、文化、歴史、街、人びとの表情 ■シリア・イラク:テロとの闘い 負の遺産 アルホル・キャンプ / モスル魚市場 ■北朝鮮:鴨緑江下流 復興住宅 / 特別な日の食事 ■ベトナム・中国:昆明線 越-中鉄道の旅 / 独立記念日 2025年11月5日, 19日https://t.co/CoXPVNAUBw November 11, 2025
1RP
福島県視察巡り、最後は、南相馬市にある、福島イノベーション・コースト構想に基づき整備された「福島ロボットテストフィールド」を訪れました。物流、インフラ点検、災害対応で活躍するロボット・ドローンや空飛ぶ車の研究開発に必要な実証、試験や性能評価等が一箇所で行える一大研究実証拠点となっていました。また、本日の視察を通じて、現地の皆さまが日々復興に向けて着実に歩みを進めておられる姿に、深く感銘を受けました。
国が前面に立つという基本方針のもと、引き続き自治体や関係機関と連携し、人的・財政的支援を全力で継続してまいります。
被災地の一日も早い復興の実現に向け、総務省として全力を尽くしてまいります。 November 11, 2025
1RP
『忘れてない』が届いている
嬉しくて泣きそうになる✨
歌手の #大黒摩季 さんが #能登 #和倉温泉 へ義援金 復興ライブの収益など(朝日新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/dl7CIOCOav November 11, 2025
1RP
『忘れてない』が届いている
嬉しくて泣きそうになる✨
歌手の大黒摩季さんが能登・和倉温泉へ義援金 復興ライブの収益など(朝日新聞)
https://t.co/1E5Znn0YVM November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









