御朱印 トレンド
0post
2025.11.27 16:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
12月7日(日)供養会でお参りさせて頂きます
吉原遊女達の投込み寺でもあった【弘願山専称院 西方寺とは】
西方寺は、浅草・吉野橋のそばにある天台宗の寺院で、
同じ天台宗寺院である遍照院の敷地内にありました
元和8年(1622年)に念誉上人が開山 。
江戸時代、寺の前には1645年に浅草旅籠町から移された刑場があり、長さ十間(約18m)、幅二間(約3.6m)ほどの規模だったといわれます。罪人の霊を慰めるため、昼夜念仏を唱え、亡骸を寺に葬って供養していました。
寺の敷地は当時 わずか五坪ほど の小規模なものでした。
吉原から流れ着いた遺体を引き上げ、弔っていたのは西方寺のみ。
西方寺は、吉原遊郭に関わる人々の遺体を安置・埋葬する「投げ込み寺」 の一つとしても知られていました。
(有名な投げ込み寺といえば浄閑寺ですが、専称院もその一つ)
二代目住職の 道哲は、遊郭の人々や楼主、太夫や花魁たちからも深く帰依、信仰されていました。
「丁重に扱われない遺体〔身元引受がなかったり・情死をした遺体など〕」は道哲のところへ持ち込む
という風習が次第にできていきました。
後に 「道哲投込寺」 と呼ばれるようになります。
安政2年(1855年)の大地震の際、
膨大な数の犠牲者の遺体も多くがこの寺に葬られました。
また、御寺では常に線香を大量に焚いていたことから、
周囲から 「線香畑」 と呼ばれておりました。
西方寺には
〇吉原遊女慰霊塔(江戸期から大正期に埋葬された遊女達の慰霊塔)
〇三浦屋二代目薄雲太夫の愛猫たまの招き猫(模造)
〇三浦屋万治高尾と禿の墓
がございますので、7日には御塔婆供養、他、お参りさせて頂きます。(もしかするとご住職のご厚意で、高尾太夫の遺品を拝謁させて頂けるやもしれません)
私が所有する慰霊塔に眠る1人の花魁の古写真も
ご参列される皆様のみお見せ致します。
..................................................
当会は一年の終わりに必ず供養会としてご有志の皆さんと共に供養参りをさせて頂いております。
今回は、浄閑寺から、もう一つの投込寺であった土手の道哲「西方寺」にて供養参りをさせて頂きます。
吉原で亡くなった花魁たちは死しても大門からは出る事はできず裏門から当時投込寺と言われていた各寺院に運ばれました(殆どは身寄りのない、家族の引き取りてのない方々でありました)
血縁があってもなくても、私達の先祖に変わりありません。先祖を土台にして、現在の我々が今ここに在る事を決して忘れてはならないと思います。
皆さんと手を合わせ祈念させて頂きます事で、ご供養の気持ちが伝わる事と存じます。
来生では必ずや自由で幸せであります人生を送れます事を皆さんと共に鎮魂の香華として祈念させて頂きたいと思っております
遊女さんの慰霊について深く知りたい
お一人でお参りする事ができないという方も是非ご参列ください
●浄閑寺 11時~11時半
(吉原総慰霊塔をはじめとする、吉原の遊女さんの御墓についてのご説明、角海老楼・若紫さんの実際の写真もお見せさせて頂きます)
バスで西巣鴨迄移動(1-2組に分かれて乗車予定)
●西方寺 塔婆供養をさせて頂きます 12時半~13時半(西方寺は元々、聖天町にあり、小さいながらも遊女の慰霊をし続けていた寺院になります。高尾太夫、薄雲の招き猫像、遊女総慰霊塔の説明。当時の西方寺や、当寺に眠る遊女さんの写真などもお見せいたします)
西方寺前にて解散
ご希望の方のみ共に、巣鴨の高岩寺➡真性寺(江戸六地蔵)➡福寿観音 をお参りさせて頂きます。
参拝後、ご希望の方のみ懇親会(食事会)とさせて頂きます
〇信心されます信仰(宗教)は問いません
〇寺院内では檀信徒さんの御邪魔になりませんようお願い致します
〇供養会にご参加されます皆様、お好きなお線香やお花等、ご持参頂いても構いません
〇御朱印等はお参りを終えましてからお願いされて下さいませ
〇お飲み物やお賽銭や交通費は各自となります
今年、当薄雲会、吉原遊廓、花魁さん達にご縁を頂きました皆様はぜひ供養会にご参列下さいませ。
参列会費(塔婆込み) ¥4500
残席10名様となりました
ご参列のお問合せ・お申込みはこちらまで
[email protected]
供養会におきまして参加はできません場合でも、
供香供華・塔婆等の供養費のお布施の志もありがたく受付いたします
https://t.co/GP9QaVtoml November 11, 2025
車折神社にお礼参りに行った帰り、嵐電途中下車して仁和寺に行ってきました⛩️
気候も良く人も混んでなくて、のんびり紅葉を見ながら散策してきました🍁
🐈⬛の御朱印が可愛い〜😍 https://t.co/MPqHLurAav November 11, 2025
@table_onthe_map 今日はありがとうございました😊
中継に出たり御朱印巡りして、作戦会議したり盛りだくさんな一日でした😆上野の神社に無事に行けてお守り買えました🌟🌟 November 11, 2025
中継後はピノコさんと渋谷氷川神社で御朱印いただいて、ランチして、電車で移動して桜神宮で御朱印いただいてと2人で御朱印巡りしました☺️
集い方の話とかいろんな話たくさんして楽しい1日でした✨ https://t.co/bq4Wf1xUoC November 11, 2025
お参り行ってきました
聖蹟桜ヶ丘の小野神社です
今年のドラマ「ちはやふる」で重要な舞台として登場しました
御朱印もいただきました
御朱印帳が昨日で埋まったので新しいものはここにしようと決めていました
平日で人も少なく穏やかに参拝できました
#ちはやふる https://t.co/MtfcPMxqDm November 11, 2025
@katsu__0110 バスツアー🚍️楽しかったです✨まいかつの漫才みたいな掛け合いでお腹抱えて笑ったし🤣BBQ🥓も美味しかったし景色も綺麗で神社⛩️も行けて御朱印も貰えたし
バスの中歌もいっぱい聴けて🎶ホントに幸せな1日でした✨バス酔いしながらがんばってくれてありがとう😆💕✨ November 11, 2025
京都府観光案内
#天の橋立
神社に御朱印を受け取りに戻る
マンホールみっけ!
旦那が真剣に写真撮ってたので見てみると‥
「‥出してるところが」
「治安いいのか?」
「そこ?!」 https://t.co/fu8qprVtBb November 11, 2025
本日定期受診🏥受診後、お蕎麦屋さんにて昼ご飯。空いてたのでラッキー✨
太麺だったけど、私には丁度良い硬さ😋美味しく頂きました🤎
食後は麻賀多神社に⛩️ついついにゃんこのデザインに惹かれ御朱印を購入。
予約ヘアサロンにて赤色髪に(白髪染め)継続すれば赤色発色が強く出るって❤️ https://t.co/NowOxc7mBX November 11, 2025
会津若松、最終日は
#飯盛山 #白虎隊士 自刃の地へ!!
登るの大変なオラは スロープコンベアで 楽ちんに山頂へ✨️
白虎隊の方々へ心を馳せながら 参拝し終えた帰り道の途中にあった お店✨
そこで 素晴らしい御朱印がありました👏
めっちゃオラ好みの字‼️
それを書いておられるのが 代々から飯盛山の墓守をしている書道家の飯盛さんであった✨️
(書道家の方の字を1000円で手に入れられる❣️)
ドラマでは放送されない白虎隊の本当のストーリーを語って下さった飯盛さん。
いやぁ、、とてもいい出会いをさせて頂きましたー✨️
皆さんも 飯盛山へ行かれた時は 是非 飯山さんのお話聞いて欲しいです✨️
そして 毎月デザインが変わる御朱印もGETして来てください🎶
会津若松、本当に大好きになりました♥️
また行ぐがらなぁ✨️ November 11, 2025
道の駅 東松島
1周年おめでとうございます!
オープン当日に記念の御朱印を配布させて頂いてからあっという間ですねぇ
いつもありがとうございます😸💙 https://t.co/wmEMr6Bz0v November 11, 2025
青島神社
青島へは弥生橋を渡りますが、渡った先には北半球最北の特別天然記念物の亜熱帯性植物群。
海は天然記念物「青島の隆起海床と奇形波蝕痕」。見た目から「鬼の洗濯板」です。
人がとにかく多いです。
特別神話御朱印をいただきました。
おすすめです! https://t.co/OdKGcFoiy0 November 11, 2025
@Tukika0411 初めまして❣️こちらこそいつもいいね❤️ありがとうございます૮₍ ඉ́ ̫ ඉ̀ ₎ა💕✨
本当禅氏のバイク🏍️カッコいいんですよねッ😻✨
バイクの御朱印も中々ないのでレアでカッコいいです🥰 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



