御朱印 トレンド
0post
2025.11.23
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
明日は新嘗祭です。
その年の作物が無事に収穫できたことを神様に感謝し、また来年豊かな実りに巡り逢えますように祈念いたします。
水天宮では明日、新嘗祭限定御朱印を配布いたします。
私たちの命のみなもと、神様とお米をはじめすべての作物と、携わった方全てに感謝して素敵な1日を過ごしましょう🌾 November 11, 2025
26RP
ずっと行きたかった滋賀の大野神社へ行って来ました
禰宜さんが大宮さとしさんでお誕生日が8月30日
嵐とのご縁感じて🥰
七五三の子どもさんや嵐ファンの方も沢山参拝されてました
どうかLIVEに行きたい方が会いに行けますように
5人が5人らしく駆け抜けられますよう🙏
嵐カラーのだるまと御朱印も https://t.co/qr2VreLSmY November 11, 2025
13RP
いよいよ明日開催!!【11月24日(月・祝) 公開放送のお知らせ】 「お出かけラジラ」が法多山へ今年もやってきます。 ラジオの公開放送を境内でお楽しみいただけます。 当日は ・紅葉まつり開催中です ・季節限定「栗だんご」も販売しております ・リスナー限定の御朱印スタンプもご用意。 11月24日は、団子屋広場の特設ステージにてお待ちしております。 #法多山 #お出かけラジラ #Kmix #公開放送 #紅葉 #栗だんご #静岡おでかけ #法多山尊永寺 November 11, 2025
10RP
西明寺
栃木県益子
初めて西明寺参拝へ
創建 737年
宗派 真言宗 豊山派
山号 独鈷山
院号 善門院
本尊 十一面観世音菩薩
坂東三十三観音第20番札所
現在の住職は、元国立がん
センター研究員の田中雅博の
妻、田中貞雅である
素敵な御朱印
直書き拝受
#御朱印巡り https://t.co/X5Z4oXDgmV November 11, 2025
8RP
やっぱり『#日曜劇場』面白いですわ😆
来年の『#VIVANT』も楽しみ☺️
『#倭国お土産キーホルダー大全』もいつか日曜劇場のような胸熱痛快感動ドラマになる日を夢見て🌈
/
お土産KHでめぐる倭国全国ぶらり旅
日高(北海道)
Hidaka(Hokkaido)
\
#お土産キーホルダー
#Souvenirkeyring
#北海道 #日高 #ロイヤルファミリー
#ロイヤルホープ #目黒連 #JRA
#倭国一周 #御朱印 #青春18きっぷ
#土産 #みやげ #おみやげ
#旅行 #観光 #旅 #ざつ旅
#昭和レトロ #平成レトロ #レトロ
#旅サラダ #ブラタモリ #充電旅
#マツコの知らない世界 #ぼくたちん家 November 11, 2025
8RP
おはようございます☺️
吾妻神社です⛩️
本日の御朱印は午後より浄書対応可能です🍁
吾妻神社、伊勢宮両社では本日、「新嘗祭(にいなめさい)」が執り行われます🌾
今年も無事、美味しいお米をたくさん収穫できましたことを氏神様、そして農家の皆様に感謝する1日にしましょう🙏 https://t.co/hbnoJqgelA November 11, 2025
6RP
出雲大社 相模分祠⛩️(神奈川県秦野市)を参詣するのは初めてでしたので #御朱印 と昭和28年創業 #布野製菓 さんの『#美保岐餅(みほぎもち)』を購入、観光気分を味わってきました。 https://t.co/VlssPIZcP0 https://t.co/kjtCEkibPA November 11, 2025
6RP
#結月大佐の御朱印さんぽ
#姫宮神社
『鷲宮神社末社 姫宮神社』
住所→ 〒340-0217 埼玉県久喜市鷲宮1丁目6−1
祀神:活玉依姫命
御朱印:なし
駐車場︰あり
備考︰
・創建年代は不詳となっている
・『鷲宮神社』の境内末社としてある神社である
・『鷲宮神社』の神楽殿の隣りにある社で、小さいながらも赤く美しい
・御利益としては『家内安全』が挙げられており、祭典は4月9日とされているようだ
・鈴緒はないが、お賽銭は小さな投入口から入れることができる
・御祭神である『活玉依姫命』は、『玉櫛媛』とも呼ばれる神様で、初代皇后の媛蹈鞴五十鈴媛命の母として知られている。
・このような大きな神社ともなると、駐車場は有料のものが多いが、此方の『鷲宮神社』は無料で整備された広い駐車場が鳥居となりにあり、駐めやすい
・ただし、混雑しやすい傾向にあることには注意が必要となる
・令和7年10月24日(金)の12時55分頃に参拝させてもらった
#神社 November 11, 2025
5RP
おはようございます🐉🌈✨
今年最後の連休です🥰
楽しんでくださいね😊
・・・・・
夫の手描きの絵はベイスにて販売しております🐉
宜しかったらご覧くださいね🐾
https://t.co/ZrF9eFZxgp
#龍神
#神社仏閣
#御朱印
#スピリチュアル
#占星術 https://t.co/4TDA22SzWe November 11, 2025
5RP
木曜日
お出かけ🚗 ³₃してきました
次はどこ行こうかな?
パスタ美味しかった
#バンビーナ
#御朱印
#神玉
#子供を亡くした親 https://t.co/DdenrdtxdM November 11, 2025
5RP
京都旅 醍醐寺🍁
特別公開では五重塔初層内部に入れる貴重な体験をさせていただきました☺️
醍醐寺×随心院のコラボ御朱印を拝受しました🍁2025/11/22
#京都 #紅葉 #醍醐寺 https://t.co/ZBZUiQKhlb November 11, 2025
5RP
水晶発祥の地「金櫻神社」は、倭国遺産・昇仙峡を登りつめた地に鎮座。
切り絵の御朱印や、水晶のパワーを感じる授与品も見逃せません。
詳しくはこちら⇒https://t.co/0FkMgIIwji #PR https://t.co/wYGbBdsAEv November 11, 2025
5RP
✨小室浅間神社✨
📍山梨県富士吉田市
可愛い神馬サマがいたり
御朱印も素敵です📕✨
一番好きなのは
手水舎から見える富士山🗻
この日も見えました✨💫
鳥居も日差しに映えて
立派ですよ⛩✨
#御朱印 https://t.co/UXm0wyLPM8 November 11, 2025
5RP
おはよう☀
明日はいよいよ
💙大かまサポーターDAY with #りりフェス💙
入場無料🆓
行くよ報告あると心強い!
御朱印希望者は連絡ください〜!! https://t.co/wL5Pgul62x November 11, 2025
4RP
為当稲荷さんから12月6日の合同御朱印会の案内がでました☝️
皆様、注意事項をよく読んで下さい🙇
#為当稲荷神
#浄泉寺
#西居院
#専修院
#合同御朱印会
https://t.co/JoYHZjoUKd November 11, 2025
4RP
本日もようこそお詣りくださいました🐱✨皆様のご協力のもと、無事に秋祭を終えることができました。たくさんのご奉納や差し入れもありがとうございました😻感謝申し上げます。
ニューフェイスのハナちゃんも多くの方と触れ合うことができました(⚠️爪しまえません⚠️)
次回御朱印日12/13(土)です🐈⬛ https://t.co/kXzGqiwzNe November 11, 2025
4RP
武蔵野坐令和神社⛩️🌕🍵
おすすめの武蔵野坐令和神社の狭山和紅茶と新嘗勧農祭御朱印と十三夜御朱印で📸🍵🍁🍂
この日はところざわサクラタウンで東倭国最大級のお茶イベント「喫茶来 TOKOROZAWA TEA FES 2025」を開催していました🍵
#御朱印巡り
#ところざわサクラタウン
#お茶イベント
#狭山茶 https://t.co/CoAkCxRWwY November 11, 2025
3RP
📚1人で勝手に電撃マオウ20周年フェスティバルアフター📚
入手できなかったポストカードをなんとかモニョモニョして入手!からの、11月3日サイン会作品ファイリング✨
(御朱印横サイズA4ぴったり笑🤭)
ファイル開けばサイン会での素敵な思い出が蘇ります✨
皆さん、ファイリングはいいですよ( ˘ω˘ ) https://t.co/zq28rDTtHQ November 11, 2025
3RP
居木神社。品川区大崎。
大崎鎮守。いるぎじんじゃ。
本日11月23日は新嘗祭(にいなめさい)。本日限定で授与の「新嘗祭限定御朱印(稲穂)」を帳面に、「新嘗祭箔押し特別御朱印」も頂きました。
箔押し御朱印は龍と稲穂の御朱印。キラキラと光るシール型の御朱印です。御朱印と共に境内で採れた銀杏も下さいました。美味しく頂きます。
新嘗祭限定御朱印は11月23日限定ですが居木神社では他にも多数の御朱印が用意されていますので頂いてみて下さい。
新嘗祭(にいなめさい)とは11月23日に宮中や神社で行われる収穫感謝祭のこと。その年の収穫を感謝して神様に新穀を捧げる祭事です。宮中でも天皇陛下が新穀を神様に供えて感謝の奉告を行い、これらを神様からの賜りものとして自らも食します。
この事から一部では神様に捧げる新嘗祭が終わるまで新米を食べるのは恐れ多いとして、新嘗祭が終わってから新米を食べる風習も。(現代は新米が出回るのが早いのでそう気にする必要もないとは思います)
※毎年11月23日は「勤労感謝の日」として固定の祝日ですが元々は新嘗祭として同日が明治時代より祝日だったものです。戦後になりGHQの指導もあり国家神道の色を払拭するため改称されました。
本日は三連休の中日という事もあり朝から七五三詣をするご家族が次々と。大崎の鎮守として地域の方に愛されています。境内には猫ちゃんの姿も。(境内での餌やりは禁止です)
そんな居木神社。古くは居木橋村の目黒川沿いに鎮座していた神社です。創建の地は現在の森永橋(居木橋より1つ上流の橋)付近。当時は「雉子ノ宮」と称され居木橋村の鎮守として崇敬を集めました。
当時の境内には「ゆるぎの松」と呼ばれるゆらゆらと揺れる大木があったそうで、これが居木橋村の由来です。「ゆるぎの松」がいつしか転化し「いるぎ(居木)の松」と呼ばれ居木に。当地一帯は居木村と呼ばれました。※ゆるぎの松は安政年間(1855年-1860年)に暴風雨で倒壊。
江戸時代初期、目黒川沿いから現在の鎮座地へ遷座します。これは目黒川の氾濫を避けるためでした。ですので今も少し高台に鎮座しています。遷座の際に村内に鎮座していた「貴船明神」「春日明神」「子権現」「稲荷明神」の4社を「雉子ノ宮」へ配祀したため「五社明神」と称されるように。
現在の居木神社に改称したのは明治五年(1872)のこと。居木村の鎮守という事で居木神社に改称されました。そして現在は大崎の鎮守とされます。
現在は大崎という地名となり居木という地名は残っていませんので当社の社号にこうして旧地名が保全されています。
元々は「雉子ノ宮」と呼ばれていたように倭国武尊(やまとたけるのみこと)を祀る大鳥信仰が根底にあったと思われ今も主祭神です。江戸時代に「五社明神」と呼ばれたように周辺の神々を合祀したため今は数多くの神様を祀っています。
その中でも貴船信仰から来る高龗神(たかおかみのかみ)は、神産みにおいて伊邪那岐(いざなぎ)が迦具土(かぐつち)を斬り殺した際に生まれた神で、「龗」は「龍」の古語とされるため水や雨を司る龍「水神」として信仰を集めました。そうした龍神を祀っているため御朱印にも龍がデザインされる事が多いです。
大崎駅からすぐ近くですのでぜひ参拝してみて下さい。
#御朱印 #限定御朱印 November 11, 2025
3RP
🍎神様からの贈り物🍎
11月に旬を迎える「りんご」は神聖な食べ物✨
エナガちゃんが華麗なりんごの皮剥きを披露しているとうさぎさんが集まってきました☺️
偶数日は紅、奇数日は青の実が実ります🍎
稀に、金、某有名アップル、毒りんご、等レアなりんご…受けてからのお楽しみ😆
#御朱印
#小坂熊野神社 https://t.co/m1IJl1RyJ2 November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



