庵野秀明 トレンド
0post
2025.11.26
:0% :0% (40代/男性)
庵野秀明に関するポスト数は前日に比べ13%増加しました。男性の比率は4%増加し、本日も40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「宮崎駿」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「帰ってきたウルトラマン」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
まだ学生だった庵野秀明自身が演じた!? 伝説の自主制作映画「帰ってきたウルトラマン」がリアルな造形で商品化
https://t.co/i1Ruyeds19 https://t.co/oUFkuKJalU November 11, 2025
10RP
庵野氏「ヤマトがなかったら倭国のアニメーションはないと思うんです」
これはね、巨大ロボットシリーズ〜ルパン3世あたりからヤマトのブームにかけて自然発生的に「アニメ」という言葉が生まれたんだよ。それまでは「TVマンガ」という呼ばれ方をしていた
で、専門誌「アニメージュ」が生まれる https://t.co/GocNeAgMTg November 11, 2025
4RP
@h1i9r8o1 庵野秀明氏がスタジオカラーを立ち上げた理由ですね。
今のアニメ映画乱発はその委員会の旨みを逆手にとった、テレビ局と東宝の支配下だと思ってます。売れたらハッピー売れなくてもノーダメ。だから脚本にも口出さずに、絵だけいっちょまえの作品が乱立してる。
深夜アニメと同じ末路ですね。 November 11, 2025
3RP
@kingbiscuitSIU エヴァは、いやあの25、26話は、・・・変な部分クローズアップしたくなるのは分かるけど、アレは結果的にそうなってしまったモノで、意図したんじゃあ・・・
ほぼリアルタイムで観てたから、最後二話でぽかーんなのは実体験したけど。
庵野がアレを語ってるのは後付けだって分からなくなってる? November 11, 2025
2RP
なんでアルティメットルミナスなんだよ!
俺達が欲しいのはフィギュアーツ庵野秀明なんだよ!!
真骨彫じゃなくてもいいんだよ!!←
https://t.co/60UtNIrv6r November 11, 2025
1RP
今日は高市政権の産業政策についての動画を作ろうかな。
産業政策は必ず失敗する。
・なぜなら珈琲1杯、トースター1つ作るのに何が必要でどれだけの工数が掛かるのか誰も分からないから。
2ナノの半導体が作れてもそれらを効率的に運ぶ物流、何時でも積み下ろしできる空港や港、安価で高性能な浄水装置、ありとあらゆる産業の効率化の結果、TSMCと対抗できる価格で半導体が作れる。
例え2ナノの半導体が作れてもそのチップが1枚100万円しては意味が無い。
・もう一つは本気で試行錯誤する人間が圧倒的に足りない。
偉い人達はピラミッドの頂点だけ見て予算を付ければそれが作れると思っている。
宮崎駿や庵野秀明作品がお金さえあれば生まれると思っている。
それは無理。天才の陰には、膨大な碌でもない作品、多くの屍達の試行錯誤があって初めて天才達の作品が生まれる。
突然最高の映画が出来るなんて事は無い。
・量子コンピュータを作るのにどんな先端技術が必要なのか事前には誰にも分からない。
にも関わらず政府が重点政策として予算や供給能力を偏らせると、もしかしたら必要な技術や産業の成長を邪魔してしまうかもしれない。
例、第二次大戦建艦競争をしたために、自動車産業やエンジン技術の進歩を邪魔したとも言える。
・成功した産業政策もあると言われる物もある?が産業政策とその企業、業界の成功との因果関係が不明。
岸田元首相はコンテンツ産業支援強化を謳っていが、政府が支援したから倭国の漫画やアニメが成功したとは誰も認めないだろう。
しかしこれが50年、60年と経つとなぜか政府の産業政策のお陰で成功したと言い張る輩が出てくる。
トヨタの成功は産業政策のお陰でとかね。トヨタの人達が聞いたら激怒プンプン丸だろ。
衝突試験基準問題一つとっても、政府は邪魔しかしてないのに。
出したくもない半導体事業に出資させられたり。 November 11, 2025
1RP
大井「庵野は箱根にエヴァ博物館をつくるべき。超長いエレベーターに乗ったらぜったい感動するでしょ」
大井昌和×さやわか×吉田とらじろう(+浅子佳英) 令和の物語消費とテーマパークの精神 #ゲンロン251126 https://t.co/RS3QzuMnvx November 11, 2025
1RP
まあ考えてみたら
僕は今、庵野監督と同じような仕事してるなw
僕は非公式だが、同じように昔のマンガを掘り起こし、自分なりにリメイクしてる。
庵野監督のキューティーハニーは好きじゃなかったが、今改めて観ると佐藤江梨子は好きじゃないが、明るくあっけらかんとしたキャラとしては合ってるね! November 11, 2025
1RP
ダイコンフィルム版帰ってきたウルトラマンのルミナス、無事買えました!昔っからこの作品大好きで、俺も撮りたいなあの憧れの象徴だったのが、その庵野さんがガチのシンウルトラマン作った時の驚きよ。ダイコンコーナー、更に充実させなきゃ(義務感)。 https://t.co/7DNWsYohJ8 https://t.co/itSPo6Sco6 November 11, 2025
1RP
アニメに詳しくない一般人は細田守と新海誠の区別どころか、宮崎駿と高畑勲の区別もついてないよ。安心して。勿論、庵野秀明と樋口真嗣の区別もついてないし、大前提として「そういうところに興味ない」よ。 November 11, 2025
1RP
庵野秀明のガチャが出回るってすげえ、と思ったら同シリーズのフィギュアだった。いやそれもすげえが。
どちらかというとガチャで数百円で全国にバラまかれて欲しかった感があるw
https://t.co/OXh8Ccjyt2 November 11, 2025
1RP
https://t.co/dUvoo65qOE 1982年に自主制作映画として上映された8ミリフィルム作品「DAICON FILM版 帰ってきたウルトラマン」。本作を製作した「DAICON FILM」は当時まだ大学生だった庵野秀明氏ら⇒一時は著作権問題で円谷プロから睨まれたこの作品が今や堂々とバンダイから発売されるとは…(遠い目)。 November 11, 2025
1RP
スタジオジブリが発行する機関誌『熱風』7月号(2025年7月10日発行)の特集として掲載された「庵野秀明 ロング・インタビュー『宇宙戦艦ヤマト』50周年」が、『宇宙戦艦ヤマト 全記録展』の横浜会場の開催を記念して、「宇宙戦艦ヤマト50周年記念 特設サイト」で期間限定公開されます。
『熱風』を読み逃した方もこの機会に、全記録展に向けてぜひお読みください!
▶︎インタビュー記事はこちら
https://t.co/oXX1yGTJw9
▶︎『宇宙戦艦ヤマト 全記録展』横浜会場の詳細はこちら
https://t.co/sx8NA2pA0Q
#宇宙戦艦ヤマト #ヤマト50周年 #ヤマト展横浜 November 11, 2025
1RP
アルティメット庵野くん 面白いけど流石に買う義理ないわな。だいたい1/144ならまだしも
と、思い返せば1/144の庵野帰マンフィギュア実在するな…入手できてたまるか https://t.co/gLfT3m7Pdg November 11, 2025
1RP
庵野さんがGAMERA1999を撮ったのも樋口監督が参加したことと関係してたりするのか?当時自分の働いていたところでもこの庵野さんの撮ったドキュメンタリーを売ったけどかなり異質だったのを覚えてる!なにせプラモコーナーに置いて売ってたから。でも刺さる人が一定数いたから直ぐに売れたけど。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



