幼稚園
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
最近、娘にちょっとしたお守りをつくった。特別に瓶に入れ替えた金平糖。
娘には「これは魔法のお薬で、1粒だけで元気がでるからね。幼稚園行く前にちょっと元気でないなってとき、みんなには内緒で食べていいよ。この瓶に入れる時にママが魔法かけてるからね🧙♀️」って伝えてる。
金平糖って1粒だと本当に“ちょっとだけ背中を押す”くらいの量でちょうどいいなと思っていて、魔法とかそういった精神安定的なとこも含め意外と効く。
なんだか元気でなさそうな時にいつもこっそり開けてて、「これで大丈夫」と自分で言い聞かせているみたいで。そんな落ち着いた顔の、その小さな変化を見るたびに、親のほうが救われてる気がする。
ご近所物語の『まほうのおくすり』を真似たんだけどすごくいいね。
甘やかしじゃなくて、娘の心の中に安心を届ける、そんな立ち位置の金平糖。 November 11, 2025
2,213RP
大学時代、「知的障害のある人の心理を知りたいなら裁判傍聴へ行け」と言われて通い詰めていた。
いまでも胸にへばりついているのは、
彼氏に覚醒剤の売買を“やらされていた”20代前半の女の子。
幼稚園児みたいな口ぶりで、裁判官にもタメ口。
自分のしたことの意味が、まるで届いていない。
「覚醒剤を売るのがどれだけ悪いか分かりますか?」
裁判官の問いに返ってきたのは
「未成年がタバコ吸うくらい?」の一言。
あの法廷で気づいた。
“悪そうな人”なんて、ほとんど出てこない。
見た目は普通、むしろ真面目そうな人ばかりだ。
捕まっているのは、悪人じゃなくて、
理解できないまま、大人たちに使われた子たち。
無知で、弱くて、守られなかった人たち。
司法の枠からこぼれていく現実が、あの時はっきり見えた。 November 11, 2025
1,019RP
東倭国大震災、私は幼稚園生だったけど、あの日の記憶は鮮明に覚えている。(幼稚園時代の記憶なんてほぼないのだが)
両親が迎えに来れないことが確定して、園長先生と2人でおやつを食べて、その間に担任の先生が、私を預かってくれる家を交渉してくれて、
夕方、先生の自転車の後ろに乗って、クラスの友達の家に行った。この自転車のシーンをよく覚えている。
あの日。私が安全に眠れる場所をいろんな大人が頑張ってくれたんだなと、今更ながら感謝しかない。 November 11, 2025
657RP
📛┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈👧
TVアニメ
『#カヤちゃんはコワくない』
1月11日17:30~
テレ東系列、AT-X、WOWOWにて
放送決定!!
👧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈📛
👊💥最強幼稚園児📛
日曜夕方にあらわる👻📿
#カヤコワ https://t.co/UkJKaFFtNj November 11, 2025
624RP
ほんま近所の人や同じ保育園・幼稚園の人は気をつけて欲しい。こういうタイプが同じ学区にいるとめっちゃくちゃ荒れます https://t.co/GmGFEk2mlU November 11, 2025
580RP
先日、息子と幼稚園が一緒だったお友達の葬儀に参列した。インフルエンザ脳症で2年意識がないまま、旅立ってしまったのだと。
ダウン症の子で、よく笑うとても愛らしい子なのを覚えてる。お遊戯会も一生懸命頑張って、周りの子供達がフォローしたりして、言葉を発しなくても、子供達ってちゃんと通じ合っててすごいなって、お遊戯会では毎回涙でてた。
幼稚園以来会うことはなかったけど、遺影の写真は相変わらずニッコニコだった。
インフルエンザの症状は本当にさまざまで、微熱やちょっとの鼻水や咳でおさまる人もいれば、
命を落としてしまう人もいるのだと改めて、子供にも話した。
今朝、息子は「ぼく、注射いやだけど鼻のやつならやってみたい。」とマスクしてでかけていった。 November 11, 2025
560RP
おはようございます🌞Labas!
幼稚園の時からリトアニア🇱🇹で🌲隣のトトロ🌳を夢中に見ていた下の娘は、昨日、お弁当🍱作りに挑戦しました
誰が👀隠れているか分かりますか
😋いたしまああす🙏 https://t.co/jFOfhnmDWx November 11, 2025
530RP
高身長あるあるや
私も小6くらいでほぼ今の身長になってたけど、そもそも幼稚園児の時から小学生と間違われて駅員やバス運転手に「無賃乗車か!」と怒鳴られてた、私もお母さんも悪いことしていないのに怒られて悲しかったな
唯一子供っぽいの声だけやねん
ほんで今更ガキ扱いされてるねん https://t.co/l360YHtLbA November 11, 2025
495RP
先日、無事に息子の葬儀を終えました。
たくさんのあたたかい言葉に包まれながら息子は空へ昇って行くことができたと思います。
ありがとうございました。
幼稚園時代からの親友が息子とのお別れに持ってきてくれた紙ひこうき。
「この紙ひこうきでまた会いに来てね」
#DIPG #脳幹グリオーマ https://t.co/mTGJfRlNYk November 11, 2025
455RP
長くなりますが
どうか読んでいただきたく
お願いします。
15年くらい前。
まるちゃんが通っていた幼稚園で
養護施設も別の場所で運営されていた。
入園の際、今でいう「支援のサブスク」
みたいながあり、希望者は
①単発の支援(募金)
②年単位の支援(募金)
③物資の支援
を選んで参加させてもらえた。
うちは②だけだったけど
ある年のクリスマス付近で
プレゼントを渡したい。
一度は、ちゃんと会って何かしたい。
そう思って、庭でたくさん採れた柿と
クリスマスのブーツのお菓子を
たくさん買って、その養護施設に
プレゼントしたいと直接持っていった。
すると職員の方々がご挨拶に出てきて
くださった後ろから
5、6人の子供たちが出てきて
会いにきてくれた。
ほとんどが障害がある子達だった。
1人の子が車椅子のわたしに近寄り
「おばさんもここに入りに来たの?」
と話しかけてくれた。
そっか。
わたしも障害者だから
預けられに来たと思ったんだね。
「わたしは…。」
と言おうとして、言葉を飲む。
わたしは違うんだよ、って
言おうとした。
言えないよ、そんなこと。
この子たちとわたしが
どう違うと言うのか。
同じく障害を持ち、普通に暮らすには
相当の苦労や努力が強いられる
わたしたちは同じはずなのに。
現実を目の当たりもしないで
年間幾ばくかの金額で
「サポート」してる気になっていただけ。
わたしは自分のしてる支援が
ものすごく小さく、非力で、無意味
なのではないかと恥ずかしくなったし
悲しくもあった。
障害を持って生まれてきて子供が
あまりにも過酷な障害を持って
生まれてきた時
親は時として、それを認めて
受け入れる事が出来なくなる。
そうした子供を松原さんは
我が子にして、育てている。
松原さんの高潔な御活動
慈愛に満ちた家族の在り方を拝見して
あの時の無力さを思い出した。
わたしは非力で、何もできなかったけど
せめて松原さんのこの御活動に
賛同して、もっとたくさんの力で持って
松原さんのお子様たちにも、今よりも
またさらに将来も、どうか
お幸せになってほしい。
https://t.co/fWjKdcmOfk
結局わたしができることは「募金」。
こんなことくらいしかない。
それでもわたしができる事が
募金しかなくても
その募金が松原さんを通して
松原さんのお子様たちに差し伸べられる
ひとつの「手」になればと
心から祈る。
どうか少しでも、その「手」が
たくさんたくさんに
なりますように。 November 11, 2025
280RP
小児脳幹部グリオーマではないが、私は生後8ヶ月で小児がんを患った
10歳まで生きれる確率は3割と言われたらしい
幸いにもできた場所が見つかりやすかったため手術で取り除けたが、その後2年間抗癌剤治療のため入退院の繰り返し
でも付添は不可で母は片道70キロを毎日運転して通ったそうだ
そして私には3つ上の兄もいたが、母が病棟に入っている間は一階の子供の遊び場で待たされたり、祖母の家に預けられたり、幼稚園帰りも友達の家で待たされたり…
国の難病指定のため医療費はかからなかったものの、ガソリン代は半端なく、兄には寂しい思いもさせた
私の通院は20歳の誕生日を迎える数日前まで続いたけど、30歳を迎える頃酔っ払った兄に一度「オマエが生まれてきて俺の大事なものすべて奪われた気持ちだった…」と言われたことがある…
子ども一人が病気になるっていうのはその子だけでなく、その親も兄弟もみんな辛く大変な思いを抱える…
だからせめてそれを少しでも緩和できる国からの支援をきちんと構築させてほしい November 11, 2025
277RP
インフルエンザ脳症の後遺症で、寝たきりの医療的ケア児になった年長の子を療育園で見たことがある。
死の直前から戻った子だと聞いたけど、元気に幼稚園に通っていた元のあの子に戻ることはもうない。
子を抱っこして、療育に参加していたお母さんの虚な顔と慣れない手つきをいまだに覚えている。 https://t.co/4AtGhxo6qv November 11, 2025
224RP
保育園や幼稚園は柔軟剤やマイクロカプセル、香害のことって対策はしているのでしょうか?
換気設備のフィルター、機器内部、ケーシング、ファン、基盤のホコリがフローラルの匂いですごいことになっています。
#香害 #化学物質過敏症 https://t.co/jalO39jF02 November 11, 2025
205RP
ロケで蕎麦ずるずるいってる松たか子さんと、ドラマの裏でクロワッサンをムシャムシャやってる松たか子さん見て「倭国ってまだ捨てたもんじゃねぇな」と思った。蕎麦は小さい器に山ほど麺つっこんで、首かしげながら「ズズズッ」ていくあの感じ。テロップで「大工の棟梁と同席したみたい」って出てたけどさ、まさにそれな。
「女優さんだから上品にちょびっと」なんて一切やらない。腹減った人が、うまいもん目の前にして、全身で「いただきます」してる。あれがもう、倭国人の美学なのよね。
倭国って国は、昔からそうだよ。
職人が無口で黙々と仕事する。
サラリーマンが弁当一気にかき込んでまた現場戻る。
落語でも「うまそうに食う」シーンが一番ウケる
倭国ってこういう国なのよ。うまいもんの前でカッコつけないやつが、いちばんカッコいい。
で、ドラマしあわせな結婚での、クロワッサンの舞台裏。撮影用のキレイな一口じゃなくて、バリバリこぼしながら真顔でムシャ。
画面からは「仕事だから食べてます」じゃなくて、「今この一口に人生かけてます」って熱が出てんだよね。
その結果どうなったか。
この動画のTikTokのコメント欄は「クロワッサン食べたくてパン屋行ってきます」「パリパリ再現したくて真似した」って、あの数秒でパン屋の景気まで動かしてんだよ。
これ、ある意味で一番地味な経済対策だよね。増税よりよっぽど夢がある。
でさ、Xの方で、この松たか子のそばポストで引用元にあった「女に幼児性を求める倭国の男は異常」ってポストね。
ケーキをちまっとつついて「あ~ん♡」とかさ、ああいう作られたカワイイだけを求める風潮。
そりゃ確かに何だかキショい文化だなーってところもある。
でも、その隣に「蕎麦を職人みたいにすする女優」と「クロワッサンを本気で食う女優」が並ぶとさ、答え出てんだよ。
幼稚園児みたいに食べるカワイイはすぐ飽きる。やっぱ腹据えてガツッと食べるうまそうは、何年たっても見返したくなる。
松たか子の良さって、まさにそこ。
「女優松たか子」ってブランドの前に、「一人の腹ペコな人間」としてカメラの前に立ってる。
うまい蕎麦は豪快にすすり、うまいパンはムシャっとやる。
媚びない、誤魔化さない、それでいて品は残ってる。
こんなバランス取れる役者、そうそういないよ。
倭国人の良さってさ、高級レストランでワイン語ってる時じゃなくて、仕事帰りに立ち食いそばすすってる時とか、コンビニのパンを笑いながらかじってる時に、一番にじみ出るんじゃない?
だから、あの蕎麦とクロワッサンの二つの食べ方は、倭国の女優とかヒロイン像なんて枠を超えて、この国の普通の人間の幸せを、ドーンと見せてる名シーンなのよね。
難しいこと言う前にさ、政治家も官僚もNHKのプロデューサーも、一回あの動画ちゃんと見てみろって感じ。
人を動かすってのは、くだらない政治パフォーマンスとかより「うまそうに飯食ってる顔」一つで充分なんだよ。
中国政府が倭国産水産物の輸入停止ってなった時に、台湾の頼清徳総統だって倭国産のホタテとかうまそうに食べる様子を投稿し、倭国への支援の姿勢をうまそうな顔で見せてくれた。
「きょうの昼食はお寿司と味噌汁です」とわざわざ写真付きで投稿し、鹿児島のブリ、北海道産のホタテとハッシュタグもご丁寧につけてくれてさ。こいついいやつだなって思ったよ。
食べ方ひとつで、全てわかる。なんか、倭国って良いなって改めて思うよ。 November 11, 2025
170RP
幼稚園の時に病気で遅れて登園したらみんなが鯉のぼり持ってて🎏「あれ欲しかった。なんで私だけ貰えなかったの」と母親に言った事がある。母親は「残念ねえ」とは言ってくれず「くどい!」と泣かせて黙らせ、翌日先生に「くどく言うものですから閉口しました。どういう事でしょうか?」とノートを書いて「言ってやったわよ!」「数が人数分なかったからもう無いって!」といつも子どものためには骨を折らないのに骨折った私サイコー的に大威張りだった。私は鯉のぼりをもぎ取って欲しいとも先生を詰めてほしいとも思ってなかったんだが。悲しかったと言ったら、悲しいね、かわいそうねと返して欲しかったんだが。こういうエピソードを幾つか鮮明に覚えていて、その度に母に期待するのをやめ、13で母を心から完全に締め出した。 November 11, 2025
164RP
「ご馳走になったらありがとうございますと言いましょうね」って幼稚園児に言うようなことで草。これが結婚相談所で婚活してる女の人間性レベルなのかよ(°_°) https://t.co/JokxIf46cv November 11, 2025
152RP
#遅咲き絵師の輪
幼稚園と小学生の頃によく絵を描いていて、それから勉強や仕事が忙しくなり15年くらい期間はあいてしまいましたが、30歳を超えて今また楽しく絵を描けています🌼
いつかイラストレーターになるのが大きな目標です✨
新たな出逢いがありますように❣️ https://t.co/c0UM0MJyLa November 11, 2025
124RP
幼稚園の説明会での質疑応答
保護者「イベントがとても多いですが働いていて参加が難しい日もあります。土のみ参加で問題ないですか?」
園長「平日の行事も仕事より優先で参加をお願いします。父親参観も必ずお父さんがお仕事をお休みして参加をお願いします」
365日ワンオペワイ、入園資格なし November 11, 2025
124RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





