1
イタリア
0post
2025.11.28 15:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
女性殺害事件が起きると「痴情のもつれ」「男女関係のもつれ」
という言葉で覆い隠されてきた構造を、家父長制として明確に名指しした法律がイタリアで成立した、という話。
「好きすぎた」「気持ちが高ぶった」など、恋愛感情で説明されがちな事件の多くは、
実際には “支配が効かなくなった女性に対して、制裁として暴力が向けられる” という構造が背景にある。
フェミサイドとは、
「女性が男性の支配から外れた時に起きる“制裁の殺害”」であって、恋愛トラブルではない。
ここで倭国では「男性にも同じ法律が必要では?」という声もあるようだけれども、
これは、男女を対称に扱う“関係トラブル”の発想にとどまっていて、家父長制の支配構造そのものを見ていないために起きる誤読。
問題は「どちらの性にもある殺人」ではなく、
「家父長制が女性を“所有物”として扱ってきた歴史と構造」が
暴力の引き金になっている、という点。
イタリアはこれを国家としてはっきり認め、
「女性を所有物として扱ってきた家父長制の暴力だ」と定義したと言える。
この法改正によって、女性の殺害が「フェミサイド」として正式に記録され、支配や所有の問題を隠さずに統計化できるようになる。
覆い隠されてきた構造を浮かび上がらせ、言語化し、それを法制化へつなげたのは人文学の力。
その後、数字として可視化されることで、どこに圧力が生まれているのか、社会全体の構造が見えてくる。
倭国では長い間、「痴情のもつれ」という言葉が、
加害の構造を“恋愛”にすり替え、暴力をロマンチックに見せてしまっていた。
この記事は、その読み替えを促す大事なきっかけになるはず。 November 11, 2025
130RP
宗教的規範を基準とした給食の特別仕様を公教育に組み込むことは、長期的に見て倭国の食文化の一貫性を損ねる危険がある。イタリアなど欧州では、多文化共生の理念のもとにハラール食への対応を広げた結果、学校給食や公共施設の献立が宗教的制約に引きずられ、伝統料理の提供が難しくなる事例が実際に起きている。特にイタリアは、給食から豚肉メニューが実質的に排除された自治体もあり、「宗教的要請が地域の食文化を変質させる」として大きな社会議論を招いている。
倭国の和食はユネスコ無形文化遺産に登録され、「自然を尊び、素材を活かす倭国固有の食文化」として世界に認められていることも忘れてはいけない。
学校給食はその基礎となる味覚や食習慣を育てる場であり、本来の調味料・出汁・製法のまま体験してこそ意味がある。宗教基準に合わせて和食の根幹である調味料まで改変することは、結果的に“本来の和食ではないもの”を子どもに教えることになり、教育的にも文化的にも適切とは言えない。
今すぐやめた方がいいぞ港区。
東京都港区、和食で体験ハラル給食 https://t.co/2LO9BYqMBd November 11, 2025
29RP
刑の重さに対して定義がフワッフワなのがホラーですね。
“フェミサイドには世界的に合意された定義がない。そのため、統計を作成したり比較したりすることが難しい。
イタリアでは、女性であることを理由に「憎悪、差別、支配、制御、または従属の行為」として行われる殺人や、女性が関係を終わらせたために起こる殺人、あるいは「女性の自由を制限する」ために発生する殺人に、フェミサイド法が適用される。” November 11, 2025
12RP
海外の報道によれば、イタリアは、6機の哨戒機の調達を目指している。
海上自衛隊の哨戒機P-1は、一機が約470億円。6機だとなんやかんやで、約3千億円のピックビジネス。
しかも今後の海外セールスへの格好の宣伝にもなる。
倭国の哨戒機の能力が世界最高レペルであることも立証される。 November 11, 2025
10RP
すげー!倭国も今すぐやれ!
【イタリア】イスラム指導者の「異教徒と戦え」の発言を受け メローニ政権が迅速に国外退去命令 30年在住でも容赦なし!対応がかっこよすぎると話題に[X情報] https://t.co/2UUOXL268v November 11, 2025
8RP
G20の機会にメローニ首相に初めてお会いでき大変うれしく思います。メローニ首相と手を取り合いながら、倭国とイタリアの緊密な関係を更に深めていきたいと思います。
Sono stata profondamente lieta di avere l'opportunità di incontrare per la prima volta il Primo Ministro @GiorgiaMeloni in occasione del G20. Auspico di poter lavorare a stretto contatto con lei per approfondire ulteriormente le già solide relazioni tra Giappone e Italia. November 11, 2025
5RP
「カクヨム短歌賞」10首部門のファイナリストは以下の10名に決定しました!
甲斐『爪未満』
小池耕『戦隊モノ』
相澤零『イタリア』
篠原仮眠『ねがって』
高橋寧『GINGER』
瀬斗みゆき『魚影』
由良鴻波『メイジャー』
京野正午『素数蝉』
紺野藍『燃えるならなんでも』
川口番『ビューティフル』 November 11, 2025
5RP
イタリアの帰化条件は以下だそうだ。
①居住10年
②イタリア語試験完全義務化
(2025年6月〜B2レベルに引上げ)
③収入要件の厳格化(扶養家族で上昇)
④素行要件厳格化
(軽微な前科→飲酒運転で却下、税金未納は即却下)
⑤申請から決定迄4年
…倭国も厳しくしてほしい。1月のメローニ来日で“東京宣言”を https://t.co/OIp9OmEbrz November 11, 2025
4RP
イタリアのベネデッティ大使が大臣室に来て下さいました。一昨日前にはクロセット国防大臣とはビデオ会談をしたばかり。日伊の防衛面での協力強化について、有意義な意見交換が出来ました。ベネデッティ大使、ありがとうございました! https://t.co/zw8iQqA4sw November 11, 2025
3RP
なぜ君がここに?
マイアミ国際空港にて、アメリカン航空のラウンジからふと外を見るとBoeing747LCFがいるではないか!
(B787の大型部品輸送機なので倭国はセントレアしか来ないし、イタリアとアメリカもチャールストンや経由地のアンカレッジしか基本飛ばない、重整備は台湾に行くこともあり)
推察するには運航会社がATLAS AIRなので同社の整備基地があるマイアミに来ていると思われるが、普段セントレアでおなじみのSHIPにこんなところで出会うなんて・・・
おニューなCanon EOS R6 MarkIIIで撮影 November 11, 2025
3RP
アンツィオってM40とセモベンテはともかく小さなタンケッテが主力なのは厳しい
イタリア戦車を使うチームと聞いた時はおそらくM13/40あたりがメインと思ったけど。せめて発展型のM14/41ならそれなりの火力や何とか機動力もありそう
でもノリと勢いはアニメ化のらぶらぶ作戦にはまるから絶対観ます。 https://t.co/54SACe9HGT November 11, 2025
3RP
イタリアで「ジェンダー的憎悪に基づく女性殺害をフェミサイドとして終身刑にする」って話、「量刑の加重が苛烈なくせに定義が不明確だから、『意味不明の終身刑』と「ちっとも適用されねえ」の両方の問題が出るのでは」と思って記事を読んでみたら、大体同じ指摘が既にされてますね。
個人的には「定義を明確にした上で、相当程度の刑を加重する」なら、不平等ではあるけど抑止的な意味も酌めばまあギリ許容範囲だと思ってますけど、聞こえてきている範囲の印象では「バカ(思想に認知機能と論理回路を焼かれた超活動家含む)が考えた法律」そのものですな。印象を覆すような新情報に期待。 November 11, 2025
3RP
書籍『我々は電気である:身体の電気的性質に関する新科学』2023年
あなたの身体は電気で動いている。脳や神経だけでなく、皮膚も心臓も、すべての細胞が電気信号でコミュニケーションしている。この電気の言語を解読すれば、がんを抑え、失った組織を再生させられる。200年前に忘れられた 「生命の電気」研究が、今、医療革命を起こそうとしている。
🔹 電池の発明者ヴォルタに敗れた200年前の論争
1780年代、イタリアの解剖学者ガルヴァーニは、死んだカエルの脚に金属を触れると筋肉が収縮する現象を発見した。彼は「生物には固有の電気が流れている」と主張したが、物理学者ヴォルタは「金属が電気を生んでいるだけだ」と反論。ヴォルタが電池を発明したことで彼の説が勝利し、ガルヴァーニの業績は忘れられた。動物電気の存在が証明されたのは1850年代、ガルヴァーニの死から半世紀後だった。しかしその後も「電気は神経だけのもの」とみなされ、すべての細胞が電気を使っている事実は20世紀後半まで見過ごされた。
🔹 電圧の違いが「眼になるか、皮膚になるか」を決める
すべての細胞は小さな電池のように電圧を持っている。幹細胞はほぼ0mV、神経細胞は−70mV、骨細胞は−90mVだ。この電圧の違いが、細胞が何になるかを決めている。この電気的特性の総体を「エレクトローム」と呼ぶ。遺伝子が「何を作るか」の情報を持つなら、電気は「どこに、いつ、どのように作るか」を指示する。マイケル・レヴィンの実験では、カエルの胚の電圧を人為的に変えることで、本来は腹にできるはずのない場所に眼を作り出すことに成功した。電圧パターンが身体の設計図として機能している証拠だ。
🔹 傷口に流れる電流:細胞を呼び寄せる電気信号
皮膚を切ると、傷口から微弱な電流が流れる。この「創傷電流」が周囲の細胞を傷口へと導く信号となる。リチャード・ボルジェンズは、この原理を脊髄損傷の治療に応用した。切断された脊髄の両端に電極を置き、微弱な電場を発生させる装置を開発したのだ。犬での実験では数百匹が歩行能力を回復し、人間の臨床試験でも10人中2人が下肢の機能を部分的に取り戻した。しかし規制当局の承認が得られず、この技術は実用化されなかった。
🔹 電圧操作で失った尾が再生する
カエルの胚を特殊な色素で染めると、発生過程で電気的なパターンが明滅する様子が見える。驚くべきことに、このパターンは眼と口ができる場所を数時間前に示していた。電気が身体の設計図として先行しているのだ。レヴィンの研究チームは、細胞の電圧を操作することで、通常は再生しないオタマジャクシの尾を再生させた。電圧は遺伝子のスイッチを入れ、細胞間の情報交換を可能にし、「ここに尾を作れ」という位置情報を与える。哺乳類は進化の過程で再生能力を失ったが、その仕組み自体は残っている。電気でそのスイッチを入れ直せるかもしれない。
🔹 電圧を正常化すると腫瘍が消えた
がん細胞は健康な細胞とは異なる電圧を持つ。レヴィンの実験では、がん細胞の電圧を正常な細胞と同じ−70mVに戻すと、腫瘍が消失した。がんは遺伝子の病気であると同時に、電気的コミュニケーションの病気でもある。がん細胞は脱分極している(電圧がゼロに近い)ため、周囲の細胞からの「正常に振る舞え」という信号を受け取れない。電気的に孤立しているのだ。
🔹 脳への電気刺激:射撃の腕前が劇的に向上した体験
著者は軍事研究施設でtDCS(経頭蓋直流電気刺激)を体験した。わずか2ミリアンペアの電流が頭皮から脳に流れると、射撃の腕前が劇的に向上し、数日間、慢性的な自己否定的思考が消えた。しかしtDCSの効果には大きな個人差がある。最近の研究では、脳波の振動パターンに作用することで効果が現れると考えられている。
参考文献:We Are Electric: The New Science of Our Body's Electrome - Sally Adee (2023) November 11, 2025
2RP
【イヌスケのホゲホゲ全倭国@ JAF表彰式日記】JN-1チャンピオンは、ヘイキ・コバライネン選手! イタリアでランチア・イプシロン・ラリー2HFインテグラーレを見てきたそう✨
あらためて、全倭国最後のシーズンでタイトル獲得おめでとうございます🎉
#全倭国ラリー #JRC #hogeJRC https://t.co/nZYW1O3j0K November 11, 2025
2RP
🌏#世界の歴史 第12巻をご紹介📕
「ヨーロッパ再編とアメリカの台頭」
アメリカの南北戦争、イタリアとドイツの成立などを描きます。
その西洋諸国の強大さを知った、倭国やほかの国々の近代化にも注目の巻です。https://t.co/vE1Sw61vpo
#角川まんが学習シリーズ
#角川まんが学習シリーズ10周年 https://t.co/K1wCMV1G0g https://t.co/IJlV0tmgMD November 11, 2025
2RP
/
黄金比で仕上げました✨
#ブラックサンダー新作
#ブラックサンダーうっとりジャンドゥーヤ
\
12月2日(火)より全国のコンビニエンスストアで先行発売🎉焙煎したナッツペーストとチョコレートを合わせたイタリアの伝統的なお菓子『ジャンドゥーヤ』に着目した商品です😋🍫2種類のヘーゼルナッツペーストを黄金比でブレンド✨冬にぴったりの濃くてリッチな味わいを、ザクザクとした多層的な食感でお楽しみください(‘-‘*)⚡️ザクザク… November 11, 2025
1RP
イタリアとの関係はより一層進むのは間違いない。
メローニ首相の訪問も盛り上がるはず。
話題のYouTubeチャンネル、選挙ドットコムにゲスト出演した朝日新聞の今野忍記者によれば、メローニ首相は高市首相に、訪日したら、ラーメンと抹茶デザートを一緒に食べようと約束したと。
どこを歩くんだろ。 November 11, 2025
1RP
Davideさん
イタリアより登壇🇮🇹 引き続きOpenGeofictionで作っているSainðaul(ザインザウル、安崎)の紹介 漢字を使った架空言語で地名をつけておりぱっと見倭国のようだが読みは難しい ヨーロッパの雰囲気と倭国の雰囲気がフュージョンしている 海峡を挟んだ大都市←大好き
#空想地図学会2025 https://t.co/PaiZYvsIkY November 11, 2025
1RP
イタリアの方からリポストです。内容を知るにポストして初めて分かる事も多くとても助かります。カンヌの表記が有りましたので迷走しました🙇🏻♂️因みに、カナダでのチケット先行販売の告知画像もデザインが少し違っていて、各国色々楽しめる様になっているのでしょうか?nakura https://t.co/ZWOAycw1fG https://t.co/lnhfQPMMbi November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



