1
イタリア
0post
2025.11.25 07:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
すげー!倭国も今すぐやれ!
【イタリア】イスラム指導者の「異教徒と戦え」の発言を受け メローニ政権が迅速に国外退去命令 30年在住でも容赦なし!対応がかっこよすぎると話題に[X情報] https://t.co/2UUOXL268v November 11, 2025
193RP
G20サミット会場では、1日目の日英首脳会談に続き2日目も、様々な国や機関の首脳と意見交換を行いました。
初めは日独首脳会談。メルツ首相との間で、安全保障協力や経済安全保障等の幅広い分野での協力を確認しました。
次に日印首脳会談では、私からモディ首相に対し、経済安全保障分野の協力の具体化を提起しつつ、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け連携することで一致しました。
また、開催国・南アフリカのラマポーザ大統領とも会談し、私から、予見可能性の高い国際的なサプライチェーンの構築の重要性を強調しつつ、倭国企業の安定的な活動を可能とする投資環境を重視している旨を伝えました。
以上の英・独・印・南アフリカ4か国のほか、2日間を通じて、韓国、豪州、フランス、イタリア、カナダ、フィンランド、アイルランド、ベトナム、マレーシア、トルコ、エジプトの各国大統領・首相、インドネシアの副大統領、メキシコの蔵相、各国際機関の首脳とも積極的に懇談や立ち話を行いました。
特にIMFの専務理事からは、総合経済対策のパッケージをまとめたことへのお祝いの言葉とともに、「詳細を読み込んだが、財政上のリスクも手当されており、安心している」とのコメントも頂いたところです。
今回のG20サミットの成果を踏まえつつ、我が国として来年の議長国の米国をはじめ、G20メンバーと緊密に連携をしながら、国際社会の諸課題解決に向けて、積極的に貢献をしてまいります。
南アフリカでの日程を終えた今、倭国への帰国の途についています。復路も往路と同様、21時間の道のりです。
現地の日程や長い旅路を支えていただいた、大使館・外務省・関係省庁・警察の皆様、政府専用機を運用する防衛省の皆様など、お世話になった全ての皆様に心から御礼申し上げます。
また、開催国の南アフリカの皆様も、ありがとうございました。
帰国後は、党首討論をはじめ重要な国会日程が続きます。
緊張感を持って臨んでまいりたいと思います。 November 11, 2025
101RP
イタリアのバールで、バリスタに「イタリアでは『頑張ります』って何て言うの?」と聞いたら、「そんな言葉はない」と即答された。「え、どうして?」と聞いたら、「美味しいエスプレッソを飲んで、気分良くやるだけだ」と言われ、努力の仕方を考え直した November 11, 2025
16RP
メローニ首相「左派は私がイタリアを破壊すると予測していましたが、それは間違いでした。雇用は過去最高、経済は成長し、不法移民は60%減少し、イタリア人の生活のあらゆる面で自由を拡大しています」 https://t.co/aM1kwptbZN November 11, 2025
11RP
🌰🍂🌰🤎🌰🍂🌰
モンブランスイーツ
🌰🍂🌰🤎🌰🍂🌰
風味豊かなイタリア栗を100%使用した
期間限定のモンブランです🌰✨
パフェが食べたい方は「🍨」、
パンケーキが食べたい方は「🥞」と
コメントで教えてくださいね! https://t.co/XQfWDY3gfV November 11, 2025
7RP
>ハイヒールを強要しないで
からの男性バッシング
正直、今世紀最も意味が分からないポストです。
そもそもハイヒールは16世紀イタリアで貴族の婚礼を契機に女性からファッションとして広まったものであり、中国の纏足のように男性から求められた文化ではありません。
そもそもヒールの源流は、ペルシャ騎兵が馬の鐙で足を安定させるために作ったもので、元来は男性が使用していました。最近フェミニズム界隈で流行した「歌舞伎は女性から奪われた」という理屈で言うならば「ハイヒールは男性から奪われた」とさえ言えてしまいます。
もちろん、そんな被害意識を抱く人はいませんが。
歴史的事実を無視し「男性が女性に押し付けた苦痛」という物語に仕立てるのは、あまりに恣意的です。
現代の職場では、服装規定は男女双方に存在します。「ハイヒール強制はやめるべき」という主張に反対する男性の声は、現実にはほとんど聞かれた事が無く
「ネクタイも辛い」という声があれば
「では両方見直そう」と考えるのが自然な流れです。
それなのに、まるで男性の意見によって「じゃあ我慢するわ」と諦めさせられたかのように語り、そこから男性バッシングへ転じるのは、論理ではなく感情誘導に過ぎません。
実際には、こうした女性の声によって、ハイヒール規定のある一部航空会社等では、靴の規定緩和が進んでいます。改善はすでに始まっているにもかかわらず、その事実を意図的に無視し、対立を煽る方向へ話をすり替えるのは不誠実です。
結局のところ、この種のポストは議論や改善ではなく、敵意の醸成だけを目的としているように見えます。建設的どころか、社会的な前進を妨げる態度そのものだと思います。
画像はペルシャの騎兵
“Abbas King of Persia” by Thomas Herbert, 1627-1629. November 11, 2025
5RP
ついに高市とメローニがハグした、って写真が流れてきたけどさ。なんかもう、国際政治の教科書より、この一枚の方がわかりやすいのよね。片や、倭国で「統一教会!🏺信者乙」「極右!政治と外交オンチ、軍国主義の政治家」とさんざんレッテル貼られてきた女総理。片や、ヨーロッパで「ファシストの再来」なんて見出しをつけられたイタリアの女首相。そのふたりが、会議室の固いソファの前で、満面の笑みでガッと抱き合ってるのってすごいよな。
おもしろいのは、その瞬間だけはG20がどうだ、インド太平洋がこうだ、ウクライナ情勢がああだ、って理屈が全部すっ飛んで、「この時代に国を守るって言葉を正面から言える女たち」が世界の真ん中に立ってるってことだけが、ものすごくシンプルに映るのよね。正直、感動したよ。
メローニは移民政策で攻撃され、高市は当たり前の防衛や倭国を守る姿勢を叩かれてきた。
どっちも国内メディアや左派からはずっと危険人物扱い。
だけど、南アフリカの会議場で抱き合ってるふたりの顔を見りゃ、そこにいるのは「極右の怪物」でもなんでもなくて、ただの「自分の国を背負わされたお母さん世代」なのよね。
外交ってのは本来、書類と声明文の世界だけど、こういう体温のある一瞬で方向が決まることもある。
あのハグは、「女同士の友情」なんて甘い話じゃなくて、同じ批判に晒されても、引かないリーダー同士の同盟宣言みたいなものよ。
倭国の問題は、ここから先にあるよ。
総理が世界のど真ん中でハグを交わしてる時に、こっちの左派の国民は相変わらず「倭国は戦争国家になりそうで怖い、パンダが来なくなる、中国と仲良くなれ!」「どうせアメリカの言いなり、属国だ!」と自虐ネタで盛り上がってる。
それじゃ、せっかくのハグも遠い国のドラマで終わっちゃうよ?
本当はさ、あの写真を見て一番問われてるのは、政治家でもメディアでもなくて、画面の前にいるあたしたち国民が「自分の国を守ろうとしてるリーダー」を、笑い飛ばすか、支えるかっていうことだよ。
選ぶのは有権者の一票なんだからね。
メローニと高市が世界の真ん中で抱き合った。
次に抱きしめられる番は、この国自身だよ。
倭国人が自分の国をもう一度ぎゅっと抱きしめられるかどうか、それで、このハグが歴史のワンシーンになるか、ただの記念写真で終わるかが決まるんじゃないかしら? November 11, 2025
4RP
これ見てもまだ疑う?
WeFiが“世界規模”って、もう事実。
ミートアップ開催地だけでも
🇰🇿 カザフスタン
🇮🇹 イタリア
🇰🇬 キルギス
🇨🇳 中国
🇰🇷 韓国
🇯🇵 倭国
🇻🇳 ベトナム
🇹🇭 タイ
🇮🇩 ジャカルタ(インドネシア)
🇮🇩 インドネシア各地域
🇹🇷 トルコ
🇷🇺 ロシア
これ全部、すでに“開催済み”の実績。
正直ここまで広がってる暗号×銀行系のプロジェクト、
他で見たことある?
…ないよね?🤣
WeFiは“倭国国内案件”じゃない🌎
気付いてる国だけで、もう十数カ国が動いてる。
つまり 「国境を超えて広がるタイプ」=本物の特徴。
PayPayが倭国で一気に広がったように、
WeFiは世界レベルで一気に広がるフェーズに突入してる。
⚡ 行動しない人へ
こんだけ世界中でリアルイベントが動いてんのに、
「様子見」とか言ってる人、
それ完全にチャンス逃してる側ね😇
行動してる人が“世界の流れ”に乗って、
行動しない人が“置いていかれるだけ”。
WeFiはもう、
“知られ始めたら終わり”のステージに入ってる。
世界中でミートアップが開催されてるのに、
まだ「本当に世界に広がるんですか?」って聞く人は
マジで情報弱者のまま止まってる。
WeFiはガチで世界規模。
ここに気付いた人から、静かに資産を積み上げてるだけ。
今知れた人、普通にラッキーよ。
あとは動くかどうか。
迷っている方や詳細を聞いてみたい人はⅮⅯ✉
登録→https://t.co/7jonPDxGxh
固定→https://t.co/aiaUfN8N1Y
KEN WeFi Global RANK2🏆eBay JDM AutoParts
@own_investment November 11, 2025
3RP
ユジンさんはウォニョンさんとイタリアで二人でショッピングしたみたい😍😍😍
ガウルちゃんはウォニョンさんと2人でお菓子たくさん買って食べたらしい😍😍😍
なにこの平和空間まじ幸😍😍まじ滅⚡️😍 November 11, 2025
2RP
アメリカは第二の故郷である🇺🇸楽しかった!
明日からはイタリア遠征。本場のイタリアンとサイゼリアではどちらが美味しいのかジャッジしてくる https://t.co/hNjOnZamLR November 11, 2025
2RP
「教皇が崩御した時はリーグ戦休止させただろ!」
「イタリア国内のバレーにもバスケにも外国人枠の制限はある。筋が通らない」
「ブッフォンは『代表を愛してほしい』と言うが、連盟こそ少しは代表を愛してやれよ!」
権力は腐敗する。来春、代表には全力で戦ってほしいが——。 November 11, 2025
1RP
今日はピザ買ってきたよ〜!!
ピザハット 気まぐれシェフズ4 🍕✨
シキ「ピ〜ザ〜♪オリーブオイルかけて〜タバスコもたっぷり〜😋🌶️」
フレ「デリシュ〜!!故郷の味がする〜♪😘」
P「ピザはイタリアでしょ…😅」
#Grok #一ノ瀬志希 #宮本フレデリカ
#アイマスP食いしん坊隊 https://t.co/XkSUIWYEBA November 11, 2025
1RP
海ちゃんにハマったのはDOPEからだけど、認識したきっかけであるだが情をHuluに入って見直すか、メイキング込みで円盤を買ってしまうかで迷ってる。
これ以上サブスクは増やしたくないけど、Huluには海ちゃんのイタリア旅行番組もあるんだよなぁ…その一方で配信は決して永遠ではない、という懸念。 November 11, 2025
1RP
@rUyaCVtIiRxgC9M 欧州は東方問題やドイツ、イタリア統一といった「諸問題」があり極東にちょっかい出す余裕がなあったというのも
運が良かったですね November 11, 2025
1RP
イタリア政府公認のレストランと聞いて🍽️ 倭国ではなかなか見ない料理名&スタッフさんも現地の方が多くて海外行きたい欲が沸々と。料理はもちろんおいしかったです。生パスタが特に好き。前菜がボリューム満点だったのでワイン頼めば良かったな。良い休日ランチでした。
他の国でも公認レストランはあるのかな。調べてみよう。
Osteria Barababao 銀座 November 11, 2025
1RP
🕊
美しい魂の皆さん🌿
おはようございます
どうぞ素敵な火曜日を
お過ごし下さい🙏
(アマルフィ海岸 イタリア🇮🇹) https://t.co/mf7p1FsR1T November 11, 2025
1RP
ヘタリアのコスプレで、イタリア国をテーマにご飯会してきました!
自分の中のAPHと🇮🇹をどう落とし込もうと色々考えて、トマトや果物、木の実でテーブルを飾りながら準備したよ。楽しい時間を皆さまありがとう。
長い間つづけて来たご飯会。来年で最終回するので最後まで頑張るぞ!👊
#世界料理会議 https://t.co/43KXXGDgit November 11, 2025
1RP
G20で高市総理は、国会の関係等で短い滞在となりましたが、2日間で二国間会談、懇談、立ち話等を精力的に行われ、20を超えました。(外務省)
ーーーーー
11月22日(土)
日英首脳会談
ウクライナの和平に関する関係国首脳会合
(以下、立ち話等。順不同。)
韓国 李在明大統領
豪州 アルバニージー首相
英国 スターマー首相
フランス マクロン大統領
ドイツ メルツ首相
イタリア メローニ首相
カナダ カーニー首相
EU フォン・デア・ライエン委員長
EU コスタ議長
アフリカ連合(AU) ユスフ委員長
フィンランド ストゥッブ大統領
アイルランド マーティン首相
ベトナム チン首相
マレーシア アンワル首相
トルコ エルドアン大統領
世界銀行 バンガ総裁
国連開発計画(UNDP) エザコンワ暫定事務局長
世界保健機関(WHO) テドロス事務局長
国際電気通信連合(ITU) ボグダン=マーティン事務局長
11月23日(日)
日独首脳会談
日印首脳会談
日・南アフリカ首脳会談
日韓首脳による懇談
日仏首脳による懇談
(以下、立ち話等。順不同。)
エジプト マドブーリー首相
メキシコ サモラ大蔵大臣
アイルランド マーティン首相
インドネシア ギブラン副大統領
世界貿易機関(WTO)オコンジョ事務総長
UNESCO エルアナーニー事務局長
IMF ゲオルギエバ専務理事 November 11, 2025
1RP
「倭国は狭い」って勘違いしてる人が多いけど、倭国は広いよ。
北海道の宗谷岬をデンマークに合わせると、倭国領はポーランド、ドイツ、チェコ、スイス、オーストリア、イタリア、フランス、スペインにまたがり、八重山諸島はモロッコまで達する。
このような広い国において、副首都は必要不可欠。 https://t.co/Q4MZbEqI2b https://t.co/xJBZGqfmzf November 11, 2025
1RP
イタリアとかフランスでも問題になってて最初は富裕層しかきてなかったから多少マナー倭国人に比べて良くないなくらいの程度で金使いまくってくれるからと中国人呼び込んだら国が崩壊するレベルで荒れたので値上げとかしたら差別だとか騒いで大混乱結局は排除したら他国の観光が増えて安定したと言う話 https://t.co/YWte6U7rVU November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



