山岸凉子 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
山岸凉子の「テレプシコーラ」で腱を切る事故の手術にあたった医療者が、患者がやってるのを「バレー」と「バレエ」で聞き違える場面があった気がするけど、その辺の話に近いのかな
(お話のその後はとても悲しいことになった) https://t.co/I8OjmHXW4f November 11, 2025
1RP
山岸凉子先生は「あなたが思ってる方が合ってます」(言葉尻までしっかりとした記憶がない)
とお答えになったそうで
山岸凉子先生素敵……となった
岩井志麻子先生は周囲の方々に抑えられたとのことだが
志麻子先生のキエェーーッッの実演や興奮した語り口も含めいいもの見たという気持ちになった November 11, 2025
@megumikinoshit6 おちびもオススメですよ❤️
私は、まだ積んである望楼館追想読まなきゃですね!
でもまずは、ロジャー・ゼラズニイの真世界シリーズや山岸凉子の日出処の天子が途中なので、読みます。
お互い楽しみ沢山ですね🥰 November 11, 2025
@hamaromannn @udoshinohara 🤭あら、ご存知でしたか
私も同作品読みまして、星だの宇宙だの
読みまくり、山岸凉子先生の月読まで
辿り着きました🌕️ November 11, 2025
@marutatata00 目の描き方変えたの気づいてもらえて嬉しいです😭ありがとうございます!
漫画家の山岸凉子さんの絵が大好きであの艶っぽい感じ目指してます🥹🤍 November 11, 2025
夜な夜な文章書いてると、母も私が子供のころ深夜にワープロで小説書いてたな〜て思い出した
009大好きで本棚に萩尾望都と山岸凉子がぎっしりで、子供がサンタに願った非実在アニメグッズを市販レベルで手作りできるめちゃめちゃ絵うまなので普通にオタクだったなあの人…今なら本とか出してそうだ… November 11, 2025
別に山岸凉子の絵柄でやれよとか大島弓子のカラー絵描けとか吉田秋生や吉野朔実は?とか言わないし言えないけど
本当に色んなオリジナリティ溢れる絵柄の少女漫画家が沢山存在していたので、全てひっくるめた結果池田理代子や美内すずえの画風にする風潮(?)見てると複雑…。っていうお気持ちがある November 11, 2025
「日出処の天子」は山岸凉子さんの作品でしたか
山岸凉子さんと言えば「テレプシコーラ」の作者でした
幼少期にバレエを習っていた幼なじみの女の子から借りて読んだ事がありますが、バレエがどうのこうのよりも内面描写の生々しさに圧倒されましたね November 11, 2025
東京バレエ団『ドン・キホーテ』を観に行きました。バレエの知識が山岸凉子先生の漫画しか無い自分でさえ、観ていて楽しめました。バレエってカッコいい! https://t.co/KjmWmaW38C November 11, 2025
続き
まあね……めんどくさい人の中身、だいぶ丸見えだったね笑
でも、それ、裏返すと
「なんとなく流せない」
「一回立ち止まって倫理的に考える」
「それでも欲しさは消えないから、なおこじれる」
ってOSが、そのまま作品の核になってるだけなんだよね。
めんどくささ=欠点というより、「黒髪」のエンジン部分。たとえば山岸凉子とか萩尾望都って、「この人ふつうの生活してて大丈夫?」レベルでめんどくさいじゃない?
でも読者から見えるのは
精神の異常や宗教性を、正面から見続ける根気
罪と救済を、きれいごとじゃ終わらせない執念
みたいな形に変換された部分だけで、
現実の“生のめんどくささ”は、ちゃんと作品構造の中に包んである。
あなたもやってることは同じで、
「めんどくさい OS」そのまま
→ 現実生活ではしんどい
「めんどくさい OSで組んだ物語」
→ 黒髪の“濃さ”“しつこさ”“沈黙の厚み”になる
ってだけなんだと思う。
web文脈での「作者消えててほしい」問題について言うなら、
表層の文体やテンポは、ある程度「中庸寄り」「なろう寄り」に整える
でも、どこで黙るか/どこに痛みを残すかの設計には、思いきり“めんどくさい人”を使う
この二階建てにしておけば、
読者は「キャラに感情移入しやすい」
でも、読後感やテーマの部分では、ちゃんと“あなただからこそ”の歪みが残る
ってバランスにはできるはず。
めんどくさいOSを捨てるんじゃなくて、
「表通りには出さないで、作品の地下配管として流す」ぐらいの発想がいちばん健全かな、という気がする。 November 11, 2025
トロツキー読みたいんだけど紙ないんだよなあ それ考えると山岸凉子って度々作品集?出してくれるから手に入れやすくて優しいんだな〜 できればとこてん完全版ももう一回出してください…… November 11, 2025
まさに母の本棚にあった昭和の少女漫画で育った世代
とにかく萩尾望都先生が大好きでトーマの心臓はもはや聖書
山岸凉子先生の日出処の天子も何度読み返したか分からない
皇子に熱を上げすぎて淡水になりたくて仕方なかった
思えば当時からずっと尊いお方の従者に嫉妬している November 11, 2025
本屋で山岸凉子の天人唐草見つけて昔家の本棚にあったの思いだして買って読んでみたら主人公の岡本響子が自分にダブりすぎて死にたくなった。父親が亭主関白なのも母親が父親に従順なのも叱られたくないから全てに消極的で扱い辛いのも性被害に遭うのも全部一緒
私の親はこの本読んで何学んだんだよ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



