小中学校 トレンド
0post
2025.11.27 14:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#不登校の子ども にも #健康診断の受診 を
学校外での受診費助成/静岡・藤枝市
虫歯や栄養状態、骨格の発達などを確認する小中学校での集団健診。受診は欠かせない。
さまざまな事情で学校に通えず校外で受診する子がいる。その受診費を補助している自治体は少ない。
#静岡県藤枝市 は今年度から減免を始めた。きっかけをつくったのは、公明党の #大石保幸市議 に #声を届けた一人の母親。
#藤枝市教育政策課 によると、#学校外での健診費を補助 するのは #静岡県内で初めて。
同課の担当者は「 #不登校の子たちが受診するハードルを下げ、その機会を失わせないことが狙い 」
大石市議は議会質問で「 #学校での健康診断を受ける機会を失う ことで、#病気の発見が遅れ、 #後遺症に苦しむ人が生じてはならない 」と主張。不登校の子らが受診できる体制をつくるよう求めていました。
( #公明新聞電子版2025年11月25日火曜日付 )
#金崎とおる
#小田原市 #公明党 November 11, 2025
@satsukikatayama @Sankei_news 文化交流系、啓発系、男女共同参画、LGBT系の補助は全カットでもいい。
理系研究と考古学へ補助と公立小中学校へ厚くして基礎学力の国語と数学の底上げ。
倭国版FBIみたいな全国の捜査情報を一括で閲覧できる組織の立ち上げとそのセキュリティ、歯科治療記録を全国的に収集できるようにしてほしい。 November 11, 2025
今年本っっ当に結果何にも出せてなくて、内心めちゃくちゃ焦ってたので…年内滑り込みで書籍収録、しかも憧れのシリーズとあってとっても嬉しいです……本当にありがとうございます😭✨
小中学校の頃ずっと学研教室に通ってたので、個人的に馴染み深いGakkenさんの本…昔の自分に教えてあげたい…😂 November 11, 2025
お礼のお手紙や
アンケートが沢山
届きました✉️
これは嬉しすぎる😍
子どもたちにとって貴重な
体験になったと先生からも
お褒めのメッセージを
頂きました✨
科学実験やパフォーマンスを
組み合わせたサイエンスショーは
理科を大好きにさせます
12月もらんま先生は大忙し
全力で全国の小中学校を
廻ります🌏👨⚕️🏫
#学校公演
#サイエンスショー
#らんま先生
#デスティニィプランニング November 11, 2025
お礼のお手紙や
アンケートが沢山
届きました✉️
子どもたちにとって貴重な
体験になったこと思います
科学実験やパフォーマンスを
組み合わせたサイエンスショーは
理科を大好きにさせます
12月もらんま先生は大忙し
全力で全国の小中学校を
廻ります🌏👨⚕️🏫
#学校公演
#サイエンスショー
#らんま先生
#デスティニィプランニング November 11, 2025
新鮮でおいしい #横浜野菜 を
小中学校の給食で使えばいいじゃんか
時期をずらしてローテーション組めば出来るんじゃない?
#浜なしゼリー 1回出しただけで
大得意になるなよ 恥ずかしい November 11, 2025
\いたばちぃだっちぃ/
学校給食で使用する大根だっちぃ!
「板橋ふれあい農園会」のみなさまが大切に育ててくださった大根を、食育のひとつとして区で購入し、区内の区立小中学校に届けるっちぃ。
立派な大根でどんな給食ができるのか楽しみだっちぃ♪
#板橋区 #学校給食 https://t.co/ULrnY2Gd1A November 11, 2025
【新宿区議会レポート】本日の代表質問をまとめました(令和7年第4回)
※私の認識に誤りがあり、修正いたしました!
区長部局で購入している政党機関紙は赤旗のみです。
今日は、新宿区議会で各会派による代表質問が行われました。
子どもの安全、民泊問題、高齢者支援、学童クラブ、情報教育、防災、外国人施策、住宅政策など、区民生活に直結するテーマが幅広く取り上げられています。
主要ポイントを区民の皆さま向けにまとめました。
■子どもの安全と倭国版DBS制度
・性犯罪歴のある人が子ども関連職に就けないよう確認する制度について、区はすでに教員免許の取り消し確認や保育士資格の確認を実施中。
・制度導入に向けて、対象範囲が広く慎重な精査が必要との答弁。
・再犯防止と社会復帰支援についても、適切な運用で両立を目指す姿勢が示されました。
■民泊・簡易宿泊所のごみ問題
・民泊関連のごみ苦情は年々増加(R5:95件 → R7:234件)。
・区は事業者への指導を強化。保健所など関係部署と連携し、悪質事業者には厳しい対応を行う方針。
・戸建て民泊でのトラブルも多く、今後の監視体制の強化が課題です。
■終活支援・死後事務の公的関与
・高齢者の終活相談は増加傾向。区は「わたしのノート」活用や専門機関の紹介で対応中。
・民間サービスの高額化が課題となっており、国では金銭管理支援や身元保証の公的支援が検討されています。
・区としても他自治体を調査し、導入の検討を進めると答弁。
■学童クラブの運営改善
・児童数は減るが共働きの増加で利用者数は“横ばい予測”。
・戸塚地区での新設準備など拡充は継続。
・指導員不足や老朽化、トイレ洋式化については巡回や修繕計画で改善を進めていく姿勢が示されました。
■議員による職員へのパワハラ・政党機関紙購入問題
・議員からの心理的圧力の構造リスクが指摘され、区長は「議会での議論を注視しつつ必要に応じて区の対応を検討していく」と回答。
・赤旗の購読については区長部局では今後購読をやめる方針。
・解約支援は検討するものの、公金補填は行わないと答弁。
・区長部局以外では、議会事務局でしんぶん赤旗、しんぶん赤旗日曜版、公明新聞をそれぞれ1部、議員の調査研究のため議会図書室への配架を目的に購入している。
■国民健康保険・滞納対策
・財産調査システムを介護・生活保護など他分野にも展開し、徴収率向上に寄与。
・入管との情報連携は8年度導入を目指し調整中。
・“社保下げスキーム”など制度の歪みに関しては国の制度のため区として言及できないとの見解。
■受動喫煙対策
・路上喫煙は依然多く、生活道路での喫煙が問題に。区は丁寧な個別対応を継続。
・禁煙外来やニコチンパッチの情報提供など、禁煙支援も実施中。
■予算編成・防災・アスベスト対策
・事務事業の選択と集中、デジタル化・公民連携による効率化を推進。
・要配慮者の「個別避難計画」は具体化に向けて検討。
・アスベスト規制強化に伴い、区も助成や対象拡大を検討。
■外国人施策
・外国人比率14%と23区で最も高い新宿区。
・ごみ出し、多言語リーフレット、ふれあい指導で対応。
・国保滞納対策や入管連携は制度化へ前進。
・防災時には外国人コミュニティの把握と倭国人との連携強化が必要との答弁。
■情報教育・生成AI活用
・小中学校で生成AIの活用が進みつつあるが、学校間格差の懸念。
・ICT支援員や研修を通じて支援。デジタル教科書導入には健康影響も踏まえて議論が必要。
■中小企業支援・創業支援
・経営サポート事業は利用62件。DX、マーケティング支援のニーズが高い。
・スタートアップ・スモールビジネス支援の幅が広がっているとの報告。
■住宅政策・アフォーダブル住宅
・子育て世帯・若者向けの住宅確保へ向け、令和10年度の住宅マスタープランにアフォーダブル住宅を位置付ける方向で検討。
■環境・ゼロカーボン
・認知度向上が課題(6割が知らないと回答)。
・小学生への環境副読本配布やマイボトル推進を検討。
■子ども施策
・朝の「小1の壁」について、少数校でのモデル実施を8年度から開始予定。
・児童相談所の“分室”設置で対応力が向上し、本体設置は行わない方針。
・自閉症・情緒の特別支援学級は小中各1校で設置を目指す。
■火葬場・おくやみ支援
・火葬料高騰に対応し、8年度から23区共通の助成制度を導入。
・国に対して火葬業の法制化を要望。
・おくやみ窓口は設置しないが、相談体制の強化を検討。
朝の小1の壁対策については、先日の視察で費用対効果に課題があると認識したので、モデル校を定めて実施していくことには驚きました💡
どのようなルールで開始するのか注目して、皆様にもご報告致します!! November 11, 2025
@moronojapan わたしの住む地域も公立小中学校や保育に倭国語皆無な外国人が次々と転校して来ます
知り合いの学校は3クラスに3〜4割の割合で居るとのこと
現場丸投げであり先生も倭国生徒にも負担、配慮し過ぎて1人でさえも支障が現実に現在進行形で存在しており
保護者の立場として憤りと恐怖を覚えます November 11, 2025
@Hongnumongol99 大阪でも東京都文京区のような”教育環境の良い文教地区”への中国人の定住が増えている。倭国語が全く話せない家族一同でやって来て公立小中学校に子供を入学させていく。中国人コミュニティもでき情報交換し中国から呼び寄せる。子供同士は中国語で話し 授業料タダ 塾代補助もあり有名進学塾に通う。 November 11, 2025
季節の変わり目で朝晩は少しずつ冬の気配。
議会に向かう途中、街の空気もどこか引き締まって感じます。
小中学校でもインフレンザによる学級閉鎖も続いてますので、みなさんも体調に気をつけてお過ごしください🍂
先日のいこいの家祭りではハンドベルのステージを楽しみました♪ https://t.co/J9fRBuyVYL November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



