小中学校 トレンド
0post
2025.11.25 12:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
当ヒカ碁寄贈プロジェクトでは、幼稚園、保育園、小中学校の図書館や学童、児童館などへのコミック『ヒカルの碁』の無償寄贈を行っております。
ご希望の方、もしくは施設との橋渡しを行ってくださる方はぜひお気軽にお問い合わせ下さい😊✨
#ヒカ碁寄贈プロジェクト https://t.co/ZdT8BL107w November 11, 2025
38RP
@Akiraroom 共有ありがとうございます!
引き倒しますね…
3番目の倭国語教育適応学級担当教員の配置(小中学校費)42億円、ヤバ過ぎる。
こんなの倭国語が話せない外国人家族を国がアホみたいに入れるからですよね。
税金でやることじゃない。
その42億円は愛知県の倭国人の小中学生に使われないとおかしい😡 November 11, 2025
3RP
小中学校のいじめ問題も結局は【倭国人いじめ問題=倭国人潰し】だと思ってます
倭国人保護者の皆さんにも知ってほしい
どうしたら知ってもらえるのか
#集団ストーカー被害者
#嫌がらせ犯罪
#嫌がらせビジネス
#背乗りビジネス
#倭国人狩り
#倭国人潰し November 11, 2025
2RP
これがあるので、名画と言われる有名タイトルも、新作同様可能な限り見るようにしているのだが、小中学校の頃に結構テレビで見ていたりはする。
それでも編集版とはまるで印象が違ったり、成人してからだと受ける感動が別物だったりと、話の記憶の再確認だけではない、新たな発見が得られる事が多い。 https://t.co/mG9SkmFtu4 November 11, 2025
いつも経費削減で出て来た件
食育も変わって行く
子どもの食で経費削減は避けて欲しい
札幌の小中学校、給食センターを検討 現在は全297校が校内調理 年2.8億円減、検討会議「食事まで2時間内に」:北海道新聞デジタル https://t.co/kQYKFrhzq3 November 11, 2025
人って子供の時って無償の友達なんだけど、大人になってからある程度利用する仲じゃないと続かないんだよね。小中学校はものすごい幅の職についてるけど、高校から大学まではある程度方向決まってて、同じような考えの人しかいないから突拍子のないアイデアもない November 11, 2025
人って子供の時って無償の友達なんだけど、大人になってからある程度利用する仲じゃないと続かないんだよね。小中学校はものすごい幅の職についてるけど、高校から大学まではある程度方向決まってる November 11, 2025
まず能代市の小中学校の窓全てを二重窓にするのと
アルミサッシより熱伝導率悪いのにして
省エネ性能高くすることで燃料費や光熱費の削減して、
小中学校の経費年7億円をもっと有効に活用した方がいい。
#能代 November 11, 2025
【渡米176日目】今週木曜日がサンクスギビングディ。小中学校は今日から、高校は水曜日からお休み。近所のご家族はご夫婦でひと足先に旅行へ行かれ、子どもとおばあちゃまがお留守番とのこと。旅行は家族みんなで、と思っていたのでこのあり方には驚くと共に家族はこうあるべき、があったなと気付きも https://t.co/OxRUlZN6Cl November 11, 2025
🟣不登校の子も健診大切
学校外での受診費助成!
#静岡県 #藤枝市 の取組みです!
虫歯や栄養状態、骨格の発達などを確認する小中学校での集団健診。背骨が曲がる側湾症など成長期特有の症状が見つかることもあり、受診は欠かせない。一方、さまざまな事情で学校に通えず校外で受診する子がいる。その受診費を補助している自治体が少ない中、静岡県藤枝市は今年度から減免を始めた。きっかけをつくったのは、公明党の大石保幸市議に声を届けた一人の母親だった。
■経済負担減に保護者「ありがたい」
藤枝市は例年、内科をはじめ、耳鼻科や眼科、歯科の定期健診を各小中学校で6月までに実施している。校外で受ける場合、費用は1科につき3300円。これに対し、市は今年度から、在籍校の学校医が勤める医療機関で受ける場合は全額を、在籍校以外の学校医に診てもらった場合は半額を免除。未受診の家庭に対し、9月までに受診すれば減免が受けられることを通知した。
市教育政策課によると、学校外での健診費を補助するのは県内で初めて。同課の担当者は「不登校の子たちが受診するハードルを下げ、その機会を失わせないことが狙い」と述べた。
「小学校4年生の長男は、慣れている先生じゃないと落ち着いて受診できない」と語る田森光代さん。長男は学校になじめず、通えていない。昨年までは学校での健診は諦め、かかりつけの医師に全額自己負担で診てもらってきた。今年受診したのは在籍校以外の学校医だったため半額補助を受けられ「経済的負担が減るのはありがたい」と話す。
■母親の声聴き、公明市議すぐ動く
この問題を田森さんが大石市議に相談したのは昨年6月ごろ。「校外でも定期健診を受けやすくしてほしい」と要望した。大石市議は翌月の議会質問で「学校での健康診断を受ける機会を失うことで、病気の発見が遅れ、後遺症に苦しむ人が生じてはならない」と主張。不登校の子らが受診できる体制をつくるよう求めていた。かつて、自身の子も不登校だった大石市議は「田森さんの苦労がよく分かる」としみじみ語る。
田森さんは1年ほど前、市内で不登校の子を育てる母親の会「カルミア」を立ち上げた。健診補助制度の創設を受け、このほど田森さんと、会のメンバー杉渕真生さん、倉澤春美さんが大石市議と市役所で懇談した。メンバーは「当事者の声に行政が応えてくれた」と制度創設を歓迎。田森さんも「相談してから大石さんがすぐ動いてくれ、本当にうれしかった」と声を弾ませた。大きくうなずく大石市議。「喜んでもらえて、こちらもうれしい。今後も制度の拡充に力を注ぐ」と笑顔で語った。
#公明新聞電子版 2025年11月25日付 https://t.co/toNuyFYB3q November 11, 2025
ワイ36歳
この方は年下だから事情が違うかもだがワイらが小中学校の頃はアニメやゲームは小学校で卒業っていう雰囲気は確かにあったのだ、今ではありえないけどオタク趣味があるままだと実際イジメに繋がる可能性があったしお父さんの卒業だねって台詞もある意味子供を思ってのことだったと思うのだ。 https://t.co/ZtKvmCXtaf November 11, 2025
お疲れ様ですー
別垢の占い載せちゃったw
朝ごはんスルーして今は色んな難関を強いられながら車のタイヤ吟味ついでに車内の芳香剤吟味してました(^◇^;)
皆んなはどんな香り好きですか?
いざ選ぶとなると悩んじゃうんですよね💦
結局、朝から色々とかっ飛ばしてます💰
月末のイベントはキャッシュでいけるかな?レベルw
無理しないで検討していきます(−_−;)
それはともかく、いつまでも吟味してないで何処かでお昼食べなくては!
糖尿病の持病ある旦那だったら低血糖で倒れてるレベルだよ💦
息子のお迎え時間も迫る!
親とも朝方電話で話していたけど、私と同じく、授乳とか幼稚園過ぎた小中学校に通ってる子供がいる奥さん達もほんと日中も時間ありません。
私の時は時間帯お仕事している時も朝洗濯物してお昼を旦那のお弁当と一緒に用意して子供の準備もする…
そんな朝のルーティーンの毎日。
時には自分の準備でやっとだったな💦
当時もキツかったので、家族と予定が被らない土日の営業は朝がゆとりあって良かったなー
今は息子がいて土日の仕事は特に子供面倒見てる旦那が休む日ないと言って無理ですけどね😇
仕事特殊になっても何だかんだ自分の時間は風呂とskyの時間ぐらいです😂
もうちっとゆとり無いと配信時間確保はきついなぁ💦
配信どこで入れるかは自由なので残り1週間の課題ですかね💦
今日も行けるだけ行って迎えに滑り込もう!頑張ります💪 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



