小中学校 トレンド
0post
2025.11.24 01:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
昨日の午後は、「和合歴史教育を考える会」主催の歴史教育勉強会へ。私のスタッフも週2で務めてくれている星陽介くんが代表の会💡
小中学校の教員として20年以上、自己肯定感や主体性を育む歴史教育を実践されてきた斎藤武夫先生による「理想の歴史教育」のお話を伺ってきました。
斎藤先生は、参政党の神谷代表が運営するネット番組CGSでも、「倭国が好きになる!歴史の授業」について様々にお話くださっており、
https://t.co/eVSMtP355n
私も書籍などを持っていますが、実際に生でお話を伺えてよき時間でした。
歴史とは自分につながる命のバトンについて学ぶことである、
といった話を伺ったうちの息子は、さっそく家系図を書いて喜んでいました😊
戦後にGHQが倭国人に植え付けた「倭国が嫌いになる」「自虐史観」の歴史教育から早く脱却して(私も本当に自虐史観で育ちましたので、いまだに倭国や倭国国のことが嫌いな皆さんの気持ちもわかりますよ〜)、倭国が好きになる歴史教育実現のために、動いてまいりましょう🙌
今は、志教育、論語などに大変関心を持っています✨また、『古事記』や『万葉集』を時間のある時に紐解いております。 November 11, 2025
2RP
今日は仰木中学校のPTAが解散してしまう!とのことで、その最後を飾るイベントが開催されました。なんと、いま組織率は10パーセントを切っているとのこと。
今日は、初期の頃のPTA役員さんなど、もうおばあちゃんおじいちゃんになられた方もたくさん応援に来られていました。
いま、個人情報やら価値観の変化やらで、任意となっているPTAの参加率は低下の一途を辿っています。滋賀県は都会じゃないから大丈夫、と思っていたら、例外ではありませんでした。
私立高校の無償化を議論した際に、公立高校が崩壊する予測についてどうするか、かなり深く議論しましたが、公立小中学校も同じですよね。これまでなおざりにしてきたことで、一気に変化が訪れているようです。
しかし今日のイベントで、やればできる、何か新しい形があるはず、という確信を持った方が増えたと思います。
単なる学校の下請けではなく、対等な立場で学校運営を議論し、教師のことや施設のことを決められれば、もう一度求心力が出るかもしれません。
仰木中PTAの新たな再スタートに期待したいと思います。
#PTA
#公教育
#高校無償化 November 11, 2025
もちろん、考える力は大切です。 でもその前に、"考えるための材料"は持っていますか?
九九を知らずに割合は考えられない。 漢字を知らずに文章は読み解けない。 歴史の流れを知らずに社会は語れない。
思考力って、知識という土台があって初めて育つものです。
地味な漢字ドリル。 毎日の計算練習。 声に出す音読。
それは「古い勉強」じゃない。 これからの時代も、絶対に必要な"芯"です。
覚えるべきことを、丁寧に覚える。 その積み重ねが、やがて自分で考える力になる。
そんな考え方ですが、古いのかな~(苦笑)
小中学校に「言語探求科」新設へ 「総合」「国語」「英語」を統合 市川市、27年度から(千葉日報オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/8hhwPuKlXK November 11, 2025
もちろん、考える力は大切です。 でもその前に、"考えるための材料"は持っていますか?
九九を知らずに割合は考えられない。 漢字を知らずに文章は読み解けない。 歴史の流れを知らずに社会は語れない。
思考力って、知識という土台があって初めて育つものです。
地味な漢字ドリル。 毎日の計算練習。 声に出す音読。
それは「古い勉強」じゃない。 これからの時代も、絶対に必要な"芯"です。
覚えるべきことを、丁寧に覚える。 その積み重ねが、やがて自分で考える力になる。
そんな考え方ですが、古いのかな~(苦笑)
#志惺塾 #西白井 #高校受験 #塾
小中学校に「言語探求科」新設へ 「総合」「国語」「英語」を統合 市川市、27年度から(千葉日報オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/8hhwPuKlXK November 11, 2025
年に一度の地域ふれあい祭(旧文化祭)の週末でした。今年も“放課後子ども教室”から有志参加。子どもたちとサポーターさん方と一緒に、ブースを受け持ちました。年々少しずつ話題が積み重なって行きます。今年も、以下箇条書きで残しておきたいと思います。
#美濃市 #地域ふれあいセンター #地域学校協働活動 #サードプレイス
・3年生の子の1人からオリジナルワークショップ(お名前シールづくり)の発案を受け、同学年チームで1ブース立ち上げ。理想を思えばハードルの高いチャレンジになったかも知れないが、本人たちは至ってマイペースに和気藹々と。学校の課題でもなく、お商売でもない。趣のままに地域のお祭りの中で足跡を残せるなんて、とてもいい。3年生という“自我の入り口”にかかる年頃もまたいい。
・隣の「さかなつりゲーム」ブースは、ミドル世代3年生のいない編成。結果的に1,2年生の子たち中心に切り盛りをすることに。もちろん大人の助けがあるとは言え、朝一からお昼までの間にずいぶん役目に慣れてくれた。ああこの子はしっかり者なんだな、あの子は生真面目なんだな、と思わせてくれる子が何人も見られて、嬉しかった。
・看板づくり。お名前シールWSの看板ロゴは3年生リーダー作。立派である。一昨年に作った「さかなつりゲーム」のロゴと今年リメイクのお祭り全体の看板ロゴは僕。カラフルなハンドプリントは子どもたち。こんな作業を大真面目に続けるのは小中学校の生徒会以来か、高校の文化祭以来か。タイムトラベル感覚に心が揺れている。嗚呼、身体も若返ってくれたらいいのになー
#美濃市 #地域ふれあいセンター #地域学校協働活動 #サードプレイス November 11, 2025
昨日も1日おつみん!
バスレクかあ…懐かしい!
小中学校を思いだすよ😊
今もう1度青春をさせてくれているあずみんに感謝!😆
楽しい思い出作ろうね。
明日はよろしくみん!
あ、先生🙋
完璧にはほど遠いですが振りは覚えたと思いま…す。
一晩寝て忘れてたらごめんなさいw🤣
#あずみんめーる https://t.co/DZqJcfhkRJ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



