小さな世界 ゲーム
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【周年劇場 | 旅路のこよみ②】
獅子の都の晴天の下、少女は帽子と服を整え、その瞬間を永遠に刻むために。
山を染める金色のきらめき。彼女はその棚田に広がる小さな世界を描きとめ、未来への憧れも一緒に描き込んだ。
電車が軌道を駆け抜け、潮風が香り立つ。さあ、準備はいい?彼と共に、新たな旅路の物語を描き始めよう。
——六周年おめでとう、指揮官。
#パニグレ #パニグレ六周年 November 11, 2025
382RP
反響が多かったので少し補足。
彼らにとって「仕事」は、いわば部活に近い。
仲間と協力し、同じ目標に向かって進む“チーム戦”であって、
仕事そのものはその手段にすぎない。
もちろん、社会に迷惑をかける場面が多いのも事実。
けれど、彼らが見ている“社会”は倭国全体ではなく、
自分たちが生きている地元コミュニティそのもの。
だから倭国社会に対する遵法意識が低く見えるのも、構造的な話だと思う。
感覚としては、彼らは自分たちの「国」を持っているようなもの。
その小さな世界の中だけで完結し、そこで生き抜いている。 November 11, 2025
219RP
[トランプの戦略]
昨日も述べたが、日中で問題が起こると大半の識者が東アジアの小さな世界で言論するのはいかがなものかと思う。
米国なしに日中関係は語れないからだ。
◽️トランプ政権は歴代の米国の世界戦略を踏襲していない
歴代の米国政権と大きく違う点
👉EUのグローバリズムは敵である
ナショナリズムを主張するイタリア、メローニが正しい。トランプの友人は常にメローニ、高市、ルペン、アリスで固定である
👉「ひとつの中国」など尊重しない
日韓と協力して台湾の国家独立を目指す
👉金融大手の分断を狙う
移民(ESG)を推進するブラックロックやバンガードと、ゴールドマンサックス、JPモルガンチェースの分断を狙っている
👉米ドル封鎖を平気で外交カードに使う
トランプ政権になると習近平が米国に弱腰になる最も大きな理由がこれである(中国は決済の40〜50%を米ドルに依存)
さらにトランプ大統領は非常に我慢強くなった。トランプ1.0の頃のようにオールドメディアや国連に噛み付くことはせず、虎視眈々と権力の奪取を狙っている。
今お気の毒なほど頭を抱えているのは習近平である。そもそも高市首相と仲良くしようものなら身内(北京派)に叩かれるため、日中首脳会談などしたくなかったのである。
それをトランプにゴリ押しされて仕方なく開催してしまったので、これ以上の接近は許されないのだ。
安倍政権時、安倍首相(当時)と李克強首相(当時)が急接近してしまい、中国共産党の大きな火種となった。
中国共産党では習近平が保守、李克強が改革開放で激しく対立した。高市首相を必要以上に受け入れて、安倍晋三同様党内の改革開放勢力と結びついてしまうと、(習近平からすれば)また悪夢の繰り返しである。
中国では若い世代が圧倒的に改革開放路線に傾いている。特に近年、不動産バブル崩壊後のデレバレッジがうまくいかず、若者の失業率が高止まりしている。
高市首相とは距離を置きたい、静かに日中貿易だけ進めたい。高市首相はもうあまり私に近づかないでほしい、トランプ政権早く終われ、これが習近平の本音だろう。 November 11, 2025
124RP
✎ #リヴクリ クリエイター紹介
【moco】
ミュラー通り12区
静かな夜の中、そっと花開く小さな世界。
何か一つでも心に残るものがあれば嬉しいです。
▼開催期間
11/17(月)0:00~11/30(日)23:59
#リヴリー https://t.co/gSj2dDnunw November 11, 2025
71RP
タスクの合間に行うことが、習慣になってしまうことがあります。
私の場合は、Frog Defenseで少しプレイしたのがまさにその例です。
LINEを開いてメッセージに返信し、閉じる前にステージを1つか2つクリアします。
Frog Pikemanがタワーを守り、ポイントを少し獲得すると、なぜかそれが重要な進歩のように感じられるのです。
このアプリの特徴は、その簡単さです。
新しいプラットフォームも、設定も、余計な作業も必要ありません。
すべてはLINEの中にあり、すべての動きは@KaiaChainで追跡されます。
Web3ゲームに参加するというより、毎日やっていることを拡張しているような感覚です。
ミームとして始まったこのキャラクターは、今では遊び、つながり、そして真の価値を中心に構築された小さな世界を支えています。
シンプルですが、人々が実際にどのように時間を使うかを尊重しているからこそ、うまく機能しているのです。
試してみたい方は、こちらからご連絡ください:
https://t.co/EbNwaXsU6C
キャンペーン情報:
https://t.co/HMtxrIO6MS
@FrogDefense は、ちょっとした休憩をきっかけに、何気ないひとときを有意義なものに変えていきます。
#BingXSpotBlast November 11, 2025
27RP
終末ピクニック ―By konatu
キャンプセットは優雅に見えるも箱に閉じ込められた小さな世界。綺麗な空と水中景色がその寂しさを際立てるワールドですね。
https://t.co/zIX9rFfi8T
#VRChat_world紹介 #VRChat https://t.co/tKbTH5ksUv November 11, 2025
27RP
見えないところで繰り広げられている小さな世界を僕達はまだ知らない...
#旅する機娘 https://t.co/fdQGGnHucA https://t.co/nQptkKITJb November 11, 2025
21RP
『NN4444』『〇〇式』の映画レーベル『NOTHING NEW』の初オリジナル劇場長編アニメ『我々は宇宙人』2026年公開決定。
小学3年生の夏、内気な少年はクラスの人気者と親友になる。かけがえのない時間を過ごす2人だが、あるささいな事件をきっかけにその関係は引き裂かれる...
小さな世界の大きなお話... https://t.co/9gggMKA2fN November 11, 2025
16RP
午前中、インタークリスマス会コンサート、午後、コンクール伴奏🎹久しぶりに本番梯子🪜
スクールからと伴奏した方からお気持ちのお花頂きました🌸
なぜか青山フラワーマーケットの赤い薔薇とリンク🔗
インタークリスマス会で、ちびっ子達がグズリ始めたので、即興演奏、となりのトトロ、ポニョ、もののけ姫、となりのトトロよりさんぽ。弾いたら、知らなーい(英語で)ときて、えーーーっとなってトーマスとアナ雪と小さな世界とキラキラ星とジングルベルとサンタが町にやってくるを英語で歌いながら弾いたらウケて息子にやってあげてたから助かったァ~
えー、インターだから?最近の子は宮崎駿さん見ないの~?
主催者さんに、さすがベテランピアニスト、引き出しいっぱいですごいですねってお褒め頂きありがとうございます🌸マジシャンみたいにポケットから色々出しますよ~。
伴奏した方は全国大会へ。おめでとうございます🎉 November 11, 2025
11RP
クラマケ、初の両日出店です⸜🌷︎⸝
刺繍糸を1本ずつ、手刺繍で手のひらサイズの小さな世界に、優しい物語をそっと閉じ込めています。
あなたの暮らしに、ふわりと笑顔が届きますように。
一点物が多いので是非遊びに来てください♪ https://t.co/JYnrrvquzp https://t.co/YOXGQ9aK4D November 11, 2025
10RP
#ときめきの瞬間を閉じ込めて
小さな世界の小さな物語。
どんな顔で楽しんでいるのか
皆さんには分かりますか? https://t.co/fIAqnig34C November 11, 2025
7RP
#3連休から始まる爆売れ祈願生活
10円玉、3センチのくるみボタンに刺繍で縫い描かれた「小さな世界」
2月に合同展示、Look Art Me展に参加します! https://t.co/78Tw0uVPHr November 11, 2025
6RP
162)Python学習の記録
今日は思い出の日
あれは忘れもしない
高校生最後の文化祭
高校なのに
高内だけでの文化祭って
小学生でもあるまいし
他校の生徒や家族の来ない文化祭が
どれほどつまらないものか
皆さんにも想像できるだろう
生徒会役員と文化祭実行委員を兼ねていた
目立ちたがり屋の私は、いや
この時の生徒会役員も実行委員も
みんなが目立ちたがり屋さんで
張り切っていた
昼休みに全校クラスに行き
文化祭なんてどうでもいいっすよ、
なんて冷めた生徒に対してまで
「公開文化祭要望書」に署名してくれるよう
説得してまわった
その甲斐あってとうとう
校長の首を縦に振らせた
時期的に近隣高校より
文化祭の開催が遅かった我が校は
他校の文化祭に顔を出し
じわじわ認知活動をしていった
そもそもなぜうちの高校が公開を嫌がったのかというと
当時、テレビや映画でもヤンキーがもてはやされ
公開文化祭となるとヤンキーたちがあいさつ回りに来ると言って
先生方は面倒を起こしたくないため
公開にしたくなかったのだ(と聞いている)
でも先生方がビクついていたヤンキー君たちは
とても親切でおちゃめだった
リーゼントが崩れようものなら
すぐさま栗を入れ
ボンタンの折り線がきっちり入っていないようならビシッとさせて
ペタンコのカバンにはその風貌にはとても似つかわしくないキャラクターをぶら下げて
黙っている時はメンチを切っていても笑顔は無邪気なものだった
なにより
わが校の生徒会長が
他校のヤンキー君と仲良しだったのだ
ケンカなど起こるはずもない
とても楽しい
天下無敵だったころの話
若いって怖いものが無い
小さな世界で生きていた(笑)
いつもニコニコしていたわたしに
クラスメイトが一言言ったっけ
『悩みなんかないでしょ?』
んなわけ無いじゃん
悩みのひとつやふたつ
私だってあるよ
そんなティーンのための
『お悩み寄り添いアブリ』
作成中です
こんなんじゃ響かないか
くうぅぅ〜っ🤣 November 11, 2025
5RP
◯内面の静けさを継承する
最近、親世代のことをよく考えるようになった。
私たち40代が育った昭和末期の家庭には、今振り返れば、大きな無理があった。
父親は長時間労働で家におらず、母親はほぼワンオペ。
その中で、怒りを子どもに向ける家庭もあれば、そうせずに済んだ家庭もあった。
大人になった今、それを性格の差だけで説明することはできない。
家庭環境や地域の支え、時代の空気。
そうした偶然の重なりが、人の内側を静かにも荒くもしたのだと思う。
私の母は、情緒的に安定した家庭で育ったという。
安心して甘え、頼り、失敗できる場所があった。
その土台があったからこそ、どれほど大変でも、怒りを子どもへ向けるという発想が生まれなかったのだろう。
母が強かったというより、内側に休める場所があったのである。
もちろん、私の家庭が常に静かだったわけではない。
父と母が言い合いをすることもあったし、緊張を感じる日もあった。
それでも、不思議と自分の存在が揺れる不安にはつながらなかった。
家庭には揺らぎがあっても、土台は揺れなかったのだ。
その静けさの中で育った私は、一人でいても大丈夫という感覚を自然に持つようになった。
ロビンソン・クルーソーの島のように、孤独の中で秩序を保つ時間が確かにあった。
あれは、母の内側にあった静けさが、そのまま子どもの内側へ降りてきたのだと思う。
この小説は、私にとって冒険譚ではなかった。
「心に土台を持つ人間の、時間の過ごし方」を描いたものとして読めた。
ロビンソン・クルーソー / デフォー(著)
そしてその静けさは、人生を自分で選ぶ自由をくれた。
親の期待や不安を過剰に背負うことなく、私も弟も、それぞれ進みたい道を選べた。
その自由度が、医師という職業に自然と向かわせてくれたのだと思う。
一方で、同じ時代に生きたすべての母親が同じ支えを持てたわけではない。
夫の長時間労働、不在の家庭、地域の希薄化。
相談相手もいない中で、怒りや疲れが子どもへ向かってしまうことは、人間として当然の反応でもある。
私自身も、余裕を失えば心が乱れることはある。その痛みはよくわかる。
だから、「怒りを子に向けなかった親」と「そうせざるを得なかった親」の違いを、優劣として語りたくない。
ほんのわずかな支えの差、育った家庭、時代の風向き。
その違いが行動を分けただけであり、人の価値を分けてはいない。
そして今、私たちの世代はまた別の負荷の中にいる。
共働きが当たり前になり、祖父母は遠く、地域のつながりは薄い。
SNSの比較は一日中続き、心が落ち着く時間が奪われがちだ。
時間の余白が少ないほど、怒りや焦りは心の奥で渦を巻きやすい。
だからこそ、「怒りを子に向けない」という営みは、理想論ではなく、
自分の内側に静かな場所を保てるかどうかという、きわめて繊細な問題なのだと思う。
早朝のゴルフ練習や読書。
空気がまだ動かない時間に、一人きりで過ごす瞬間。
その静謐さは、母がくれたものと同じ質感を持っている。
一人でいても大丈夫。その感覚が人をやさしくし、強くする。
それは大声では教えられないが、確かに子どもの内側へ降りていく。
私が一番子どもに渡したいのは、お金でも、何かのテクニックでもない。
母がくれた静けさだ。
それさえあれば、無人島でも、情報の洪水の中でも、生きていける。
完璧な親になることはできないし、いつも穏やかでいられるわけでもない。
それでも、子どもの小さな世界が揺れたとき、そばにいて呼吸のリズムを整えてあげられる存在でありたい。
あくまで理想だが、秘めたる私の信念である。 November 11, 2025
5RP
お金に愛されたいなら財布という小さな世界を整えることです。レシートや不要なカードを手放しお金がゆったり座れる空間を作ってあげてください。使うときにはありがとうと心で伝える。この小さな習慣が金運の入口です。財布は潜在意識の鏡なので丁寧に扱うほど運は整います。 November 11, 2025
5RP
🧸 つめつめシリーズ(缶バ・アクキー各2種)
小さな世界をぎゅっと詰め込んだ楽しいアイテム✨
👤 YOKOGAO.シリーズ(タオル色違い2種)
落ち着きとかわいさが共存した大人かわいい雰囲気💛
🗓 11/22発売
#鳥フェス札幌 #オカパラ+様ブース🎉
誕生日も重なり特別な日🙌🏻 https://t.co/GirfLNpbAD November 11, 2025
4RP
昨日はポレポレ東中野で2本鑑賞。公開2日目の『#はだしのゲンはまだ怒っている』とロングラン中で密かに?話題の『#アジアのユニークな国』。
前者は監督が60歳まで「はだしのゲン」を読んだことがなかったのに意表を突かれつつ、この漫画の価値や6歳で原爆を体験した作者の故中沢啓治さんの思いを知るにはとても貴重な作品。途中のインタビューは少し『教育と愛国』を彷彿させましたが、観ていて現在と重なるところもあってちょっと怖さを感じ、子どもたちには必読な漫画だとあらためて思いを強くしました。
後者はその前にみた映画を一気に上書きするぐらいの濃厚なインパクト。鄭亜美さんの体当たりの演技とそれを支えるまわりの俳優陣。果たして悪いことをやっているか、"みんな幸せ"であればよいのか。安倍晋三からパレスチナまでポレポレの裏側の小さな世界から社会を考える、ある意味壮大な社会風刺喜劇。上映後、不審者に思われないよう静かに聖地巡礼しました!
*写真にある『じぶん、まる!』は個性的な作品ですが、田中一歩さんの思いが伝わるプライベートだけど、普遍的な作品です。ぜひまとめてご覧を。 November 11, 2025
4RP
Potechi World がついに登場!
落ち着いて心地よい小さな世界へようこそ。
ゆっくりくつろいで、楽しい時間を過ごしてね。(ㅅ´ ˘ `)
- @potechi_nks
#VRChat #VRChat_world紹介
https://t.co/ainKesfVMZ November 11, 2025
4RP
碧空暮れてゆく
HARMONIESがカバーしてくれたので
歌詞チャレンジ4回目
時は行く
しばらくは笑っていてよ
次に来る
別れゆく約束さえ
美しく去れるから
まるで奇跡
これからはどこまでも愛してよ
歌えたら君を思い
泣いたなら風になるだろう
小さな窓に
今夜は星くず
目を奪われただろう
碧空暮れていく
小さな世界に
無数の涙よ
目を疑ったまま
碧空暮れていく
僕らは過ぎてゆく
貴方を抱いても
ひとつになれなかった
僕らは楽園で
余るほどに
美しく
僕らの楽園は
余るほどに美しく
僕らは過ぎてゆく
貴方を抱いている
#清春 November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



