対立
0post
2025.11.22 04:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
辻愛沙子さん
「中高生の時に海外で過ごし、様々なルーツの友人と寮生活を共にしたが、出身国どうしの国際関係が緊迫するたび、10代の友情に影がさすのを感じた。国どうしの対立は民間人の生活と未来を傷つける。高市発言は倭国の平和国家としての道筋を根底から覆す」
#高市総理の発言撤回を求めます https://t.co/4XP6x3qJkQ November 11, 2025
11RP
【世界で起きた“移民政策の失敗”を倭国で繰り返してはいけない】
移民の受け入れ自体を否定しているわけではありません。
しかし、行き過ぎた移民政策は “倭国人の暮らし・雇用・治安・社会保障” に
確実にしわ寄せが来ます。
世界の先進国で何が起きたのか?
なぜ「最初は成功したように見える」のに、後から大きな負担が来るのか?
これは「外国人 vs 倭国人」という対立の話ではなく、
まずは “自国民の生活基盤を守る責任が政治にある” という話です。
冷静に、未来の倭国のために、今この問題を考えたい。
-------------
愛する倭国を守り抜く!安心!献身!安田しん!
参政党 東京10区の【安田しん】です。
地域に根ざした一人の市民として、
「政治をもっと身近に」「誰もが当事者になれる社会」を目指して活動しています。
このチャンネルでは――
🏛️ まちの現場から感じたリアルな政治の話
💬 倭国の未来を変えるためのヒントや気づき
☕ カフェでの時間や地域とのつながりなど、日常のひとコマ
をお届けしています。
難しいことをやさしく。堅苦しいことを温かく。
あなたと一緒に、よりよい倭国を考えていきたいと思います。
📍チャンネル登録・コメントで、ぜひ一緒に活動を広げてください。
https://t.co/fYn2cGf49U
【後援会 申し込み】https://t.co/o1rcX6WJOu
【X】https://t.co/1y15cYeVDL
【instagram】https://t.co/cej6IAFGDx
【facebook】https://t.co/KeYWhIUfX3
#安田しん
#参政党
#東京10区
#豊島区
#文京区
#政治を身近に November 11, 2025
10RP
宗教二世として申し上げたいのは、山上被告の行為が宗教二世の立場を貶めただけでなく、その後の社会的議論にも大きな誤解を生み出したという点です。
さらに、宗教二世の「救済」を名目として全国弁連が関与しているように見える現状にも、強い疑問を感じています。
全国弁連が行っている支援や介入は、しばしば家族関係・親子関係をさらに悪化させる結果を招いています。
私たち宗教二世が望んでいるのは、親子の断絶や破綻ではありません。
ところが、現実には「支援」をきっかけに親子関係が深刻化し、PTSD のような精神的苦痛が生まれるケースもあります。
宗教二世の課題は、決して外部の団体が政治的・法的に利用したり、対立を煽ったりして良い題材ではありません。
むしろ家庭の中で、あるいは地域や宗教コミュニティとともに丁寧に向き合うべき繊細な問題です。
そのため、宗教二世を名乗って全国弁連が社会問題化を推し進めるやり方には納得できません。
私たち宗教二世の名を利用しないでほしい。宗教二世の人生に関わらないでほしい。
それが率直な思いです。 November 11, 2025
3RP
にじボイスのサービス終了は、界隈を知らない人には少し分かりにくい出来事かもしれない。ワシは内部事情は一切知らないので、外部から見た情報からの推測だが、解説しておく。参考程度に読んで欲しい。忙しい人は⭐️だけでも読んでな。
⭐️にじボイス終了は嘘や悪意ではなくAI音声が抱える構造的な問題が積み重なった結果
今回の件で、どこかの団体がデマを流したとか、企業が不正をしたわけではないとワシは思う。日俳連は組合員の声に酷似していると判断し削除を要請した。
Algomaticは調査の結果として、法的な権利侵害は確認されなかったと説明した。立場が違うため評価基準も違い、結論が揃わなかっただけで、ここには嘘は存在しない。AI音声の類似判定はそもそも人間側の主観が強く働く領域で、技術と感情の基準がぶつかると今回のようなズレが発生する。
⭐️追加20件を含む計53件の削除要請はAI音声が広範囲で似やすい構造を示している
最初の削除要請は33件だったが、その後に20件追加されて計53件になった。これはAI音声が、一点だけでなく複数キャラの複数要素で似てしまう可能性を示している。
Algomaticの調査では法的侵害は無かったとされているが、日俳連側が類似だと感じた対象が増えた事実は重い。人の声は音域や癖の共通領域が多く、その幅が狭いキャラ声ほど、AIが同じ方向に寄る確率は高い。今回の追加要請は技術的限界が露出した形やと思う。
⭐️一般的なアニメ声だけでなく特定ジャンル固有のしゃべり方の似方も問題を複雑にしている
今回の話を知らない人に補足すると、アニメ声やナレーション声よりも、特定ジャンル固有のしゃべり方は音域も癖もかなり狭く、特徴が強い。
いわゆる成人向けゲームの声質などは、業界内でよく使われる特徴が限られているため、AIがその特徴量に近づくと、誰を真似していなくても似て聞こえる現象が起きる。この領域は声の配慮がより繊細で、ユーザー間でも真偽判定が難しく、外から見るよりずっと複雑なんよ。
⭐️特徴が強い声質はAIが寄りやすく過学習的な現象が発生する可能性が高い
AI音声は意図していない方向にも最適化が進むことがある。とくに声帯の揺れ方や息の混ざり方、語尾の処理など、特徴的な部分が強い声質は、パラメータがその方向に吸い寄せられやすい。
これはモデル内部で「似ている領域」が広く形成されるからで、いわゆるデータの偏りによる過学習現象とかなり近い。Algomaticも特定の声優さんの再現目的ではないと説明しているが、それでも結果として近づくことは起きる。ワシは、この特徴量の偏りが今回の類似指摘の根にある可能性をマジで高いと思っている。
⭐️Algomaticの説明はAI音声の技術背景として正しい
Algomaticは、設定しているパラメータは一般的な音響特性の範囲内であり、特定の実演家を再現する意図はないと説明している。
この説明は技術的にも妥当で、AI音声は声を「真似るAI」ではなく「特徴空間で音響を最適化するAI」。その結果、共通部分に入ると似ることがある。データの偏り、特定ジャンルの癖、モデルの最適化の方向が重なると、偶然似てしまう現象は起きやすい。
⭐️法的侵害なしでもサービス終了を選んだのは衝突を避ける経営判断として現実的
Algomaticは、53件すべてで法的侵害なしと判断したうえで、懸念そのものが続く状況を避けるため、サービスの終了を決めた。技術的に再発が完全に避けられない以上、摩擦が続くとどこかで疲弊する。AIと人間が衝突する世界を望まないという同社の姿勢を考えれば、この選択は筋が通っているし、今回のような繊細な問題では企業として合理的な判断やと思う。
⭐️日俳連とAlgomaticは基準が違うだけで矛盾しているわけではない
日俳連は声が本人に似ているかを重視し、Algomaticは法的観点を重視する。基準が違うので、同じ対象を見ても違う結論になる。これを矛盾と捉える必要はない。むしろAI音声が普及する中で、こうした食い違いは今後も起こる。対立ではなく、基準の違いとして理解した方が落ち着いて整理できる。
⭐️AI全否定ではなく今後は許諾型・透明性向上・クリーンデータ化が進む
AI音声に限らず、画像生成でも同じ構造の問題が起きてきた。過学習的な現象は技術改善で減らせるし、許諾データやクリーンデータの普及で安全側へ寄せられる。AI音声をまとめて危険視するのではなく、改善可能な技術として扱い、利用者と開発者の両方で仕組みを育てていく方向が現実的やと思う。
ワシは、AIと人が正面衝突するのではなく、すれ違わずに歩けるルール作りが広まってほしい。 November 11, 2025
3RP
海賊が主人公の漫画で、
全読者がルフィを応援する中、
「海賊は悪だ」と全読者に思わせるセリフ。
主人公に対立するキャラのセリフにも
納得させられてしまう。
#ほぼ日手帳に載せたい細かすぎるワンピの好きなところ https://t.co/7rRbFcLME5 November 11, 2025
2RP
対立ではなく融和していく方向にしか未来はないと思う。対立をあおるのではなく、融和できる環境をどう作っていくか。わかりやすい大きな言葉で白黒つけるのでなはく、丁寧に身の丈で考える。時には言葉をいったんのんで、一緒に美味いもんを食べたり踊ったり。文化に関わる者にやれることはまだまだある。諦めないぞ。 November 11, 2025
2RP
https://t.co/07Cq3bRoeG
在日利権 帰化人 企業 民団
民団(みんだん)とは、正式名称「在倭国大韓民国民団(ざいにほんだいかんみんこくみんだん)」の略称で、倭国に在住する大韓民国(韓国)籍の韓国人(在日韓国人)とその団体を母体とする海外国民組織です。
### 主な特徴と役割 - 設立: 1946年10月3日設立(戦後すぐに結成された在日韓国人組織)。
- 目的: 在日韓国人の権利擁護、生活向上、韓国との絆維持、韓国政府の対日政策の協力。
- 国籍: 基本的に大韓民国(韓国)国籍保持者で構成(韓国政府から公認された公式な在外国民組織)。
- 対立組織: 同じ在日韓国人・朝鮮人を母体とする「朝鮮総連(在倭国朝鮮人総聯合会)」があり、北朝鮮を支持する傾向が強いため、民団(南)と総連(北)は歴史的に対立関係にある。
### 現在の主な活動 - 在日韓国人の地方参政権獲得運動 - 韓国籍の子供のための民族教育(韓国学校の運営支援) - 韓国への帰国事業や年金問題への対応
- ヘイトスピーチ対策や差別撤廃運動 - 日韓友好イベントや文化交流
### 組織規模(2024年時点の概算) - 中央本部(東京)と全国47都道府県に地方本部 - 団員数:約30万人前後(減少傾向) 簡単に言えば、「倭国に住む韓国国籍の人たちの相互扶助・権利擁護団体」で、韓国政府と密接に連携している公式組織です。
在日コリアン全体を代表する組織ではなく、あくまで「韓国籍保持者」の団体である点が重要です(倭国国籍を取得した元韓国籍の人や特別永住者は原則対象外)。 November 11, 2025
1RP
日中対立の激化の背景は?中国で著しく誤解される倭国の「存立危機事態」の定義 政府がやるべきこととは? #エキスパートトピ(高橋浩祐)
#Yahooニュース
https://t.co/tQWqQKLcbm
火消しに回りが必死で
あほ市は知らん顔
あれが謝らないのが一番悪い
普段から台湾有事は倭国の有事などとあほを
煽り November 11, 2025
1RP
対中において、高市早苗首相は倭国が先頭に立つ立場を示した。欧米は、都合のよい身代わりが現れたとそれを歓迎する。
米中対立は日中対立へと置き換わり、倭国は米国の戦略的盾、ウクライナと同じ立場に追い込まれている。
戦略的視点のない右派は、皆が倭国に味方していると嬉しそうにコメントする https://t.co/ZoApEITZHH November 11, 2025
1RP
トランプ♠️は今回の高市発言での日中の対立には,静観の構え。このまま、緊張関係続いてくれた方がいいのだ。軍拡で、兵器が売れる、そして台湾も、益々、軍備拡張し、兵器が売れる。韓国も原水艦を作る、
ウハウハなのである、それにまんまと乗っかる高市のアホさ。倭国が経済破綻しても、関係なし。 https://t.co/C0oN5YE6sV November 11, 2025
@narutonokaeru 某ヤフー知恵遅れ博物館にて
遥か古代(主にPSP期〜DS期)に繁栄したマジコン族の進化
購入厨民族との対立
「キホンプレイムリョウ」発明による有料DLCの乱
など、ゲームにおける数多くの歴史的資料が展示されております。
入場の際、「◯◯をタダでDLできるサイトありますか」と伝えると特典も貰文字数 November 11, 2025
第5章 — 支持者の声、排除の論理
党内の支持者や地域組織からは、厳しい声が出た。「この様な議員は排除してほしい」という要求は、倫理とブランドの維持を求める政治的な当然の反応である。政治団体にとって、所属議員の言動は党全体の信頼に直結する。だからこそ、支持者は迅速で明確な対応を求める。
しかし私はここで問いを立てたい。排除こそが最善の解決なのだろうか。排除は短期的には支持者の怒りを静めるかもしれないが、長期的に見れば議員と有権者とのコミュニケーションのチャンスを消す可能性がある。私は支援者の要求と、対話を通じて教育的なアプローチを模索する立場の対立を丁寧に描く。処分と対話、どちらが民主主義を健全に育てるのか――簡単な答えはない。
地方組織の代表は私に言った。「我々は有権者の声を受け止めねばならない。だが同時に、失敗から学ぶ余地も与えたい」。この微妙な均衡を描きながら、私は政治と市民社会の緊張を描写する。支持者排除の論理は力強いが、民主的な成熟には時間と忍耐が必要だ。 November 11, 2025
@0
19話拝見しました!
神門と四季とのすれ違いが観ていて辛かったです😭
神門にとって四季は大事な友達だったということが凄く感じられて、だからこそ今後対立する展開になってしまうのかと思うと心が苦しくなります…!
どうか仲直りして欲しい! #桃源暗鬼 https://t.co/rSl33FY736 November 11, 2025
@kadena_love0 幸せな関係を築くには、安心感、尊敬、愛を感じさせてくれるパートナー、そして対立を解決するために成熟した努力をしてくれるパートナーが必要です。 November 11, 2025
「権威の言葉、その効力」
医師の発言は、研究と臨床の裏打ちがある。だからこそ重みがあり、親たちは安心する。しかし、専門家の発言が制度的強制と結びつく瞬間、言葉は命令の色を帯びる。ある小児精神科医は私にこう語った。「我々は子どもの最善の利益を守る義務がある。時に、それは親の判断と対立する」。その「時に」の線引きこそが問題なのだ。
法的枠組みは、児童の安全を最優先に掲げる。だが現場では「ネグレクト」と判断されうるラインが曖昧であり、主観的な評価が入り込む余地が大きい。薬を拒否することが直ちにネグレクトに当たるのか。専門家はケースごとに判断すべきだが、現実には時間的制約、責任回避の文化、訴訟リスクの恐れが医師を急がせる。そうした背景が、CPSの脅しを「現実の選択肢」として提示させるのだ。
私は母親たちの言葉に耳を澄ませた。「医者が最終的に権力を振るうのが怖い。私は子どもの未来を考えている。でもその未来のために、親権を失う恐怖に縛られるのは間違っている」——この章では、専門家の言葉がいかにして権力となり、家庭の内側に侵入するのかを描き、権威と責任の相互作用を問い直す。 November 11, 2025
@marony38 対立や暴力が激化してるのも怖いですが、一部の保護者の殴りつけて~が過激でまた怖いですね。
マロさんもう引っ越し!引っ越し!さっさとひっこーし!ですね。 November 11, 2025
戦後倭国では、1976年のロッキード事件で田中首相が辞任、1989年のリクルート事件で竹下内閣が総辞職するなど、大きなスキャンダルで内閣が揺らぐケースがありました。中国・ソ連対立期(1960年代頃)はさらに前ですが、こうした「昔」は主に1970-90年代を指すことが多いです。近年は個別辞任が増えています。 November 11, 2025
@tanakaseiji15 残念な対立候補しかいない状況なので、現職有利になっています。
かつ、自民党宮城県連の宮城県知事選のグダグダ感…。
宮城県の国政選挙は立憲が強いのではなく、他がダメというなんとも…。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





