1
寺院
0post
2025.11.22 15:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🚨🇨🇳 衝撃の火災。
たった“1人の観光客”の不注意で寺院が全焼。
鳳凰山の文昌閣が、
観光客がロウソクや線香を不適切に扱ったことで数分で灰に。
三階建ての建物は炎にのみ込まれ、
2009年に建てられた寺院が跡形もなく消滅。
幸い犠牲者はいなかったものの……
“たった一人の不注意”で、
何千人が平穏を求めて訪れた聖地が消えた。
これってもう
文化遺産を守っているんじゃなくて、
**“時限爆弾の上に立ってる”**ようなものじゃない?
世界中で起きるこの問題、
どこまで許されるの? November 11, 2025
60RP
事前のご進講で「寺院を訪問する時はラオスの民族衣装か肌の露出の少ない衣装が望ましい」と説明を受けていた愛子さま
ラオスの民族衣装の正装であるスア(ブラウス)、パービアン(肩掛け)、シン(巻きスカート)で寺院をご訪問
ご進講に当たった東京外国語大学教授の菊池陽子教授も嬉しいでしょうね https://t.co/WB9X7M943V November 11, 2025
4RP
安倍晋三元首相銃撃事件の公判では、複数の新宗教研究者(特に欧米の宗教学者)が、被告の母親に関する証言や報道のあり方に注目しています。
彼らが指摘するのは、母親の献金問題が「事件の背景」として語られる際、本来の文脈から切り離され、特定の宗教団体(世界平和統一家庭連合=旧統一教会)を一方的に悪者とする物語に再構成されている可能性がある、という点です。
裁判で明らかになった主な事実として、以下の3点が挙げられます。
1. 母親が2000~2002年頃に約1億円を献金したが、2004~2006年に約5000万円が親族の請求により返金され、残額についても分割返済が履行されていた(2024年11月公判での証言)。
2. 献金行為の大部分は事件の約20年前に終了しており、時系列的に大きく離れている。
3. 2009年、被告の叔父が代理人となり、家族全員が教会と和解合意書を結び、「今後一切の請求をしない」と明記していた(同合意書は裁判で提出済み)。
これらの事実は事件直後の報道ではほとんど触れられず、結果として「献金による家庭崩壊→山上被告の犯行」という単純化された因果関係が広く定着しました。しかし公判が進むにつれ、上記のような返金・和解の経緯が次々と明らかになり、研究者の間では「選択的記憶」「モラル・パニック」の典型例として分析されています。
ここで重要なのは、統一教会に問題がなかったと主張することではなく、以下の2点を冷静に区別することです。
・教会の献金勧誘や対応に批判すべき点があったとしても、それが「全く関係のない第三者である安倍元首相を標的にする理由」として直結するわけではないこと
・殺人という究極の加害行為の責任は、実行した被告本人に帰属するという法の大原則を崩してはならないこと
被告は教会の信者ではなく、むしろ教会を強く憎悪していた人物です。母親の過去の信仰を理由に、無関係の人物を攻撃した行為を「理解できる動機があった」と位置づけることは、暴力の連鎖を招く危険な先例になりかねません。
仮に同じ構図を他の団体に置き換えてみれば、その偏りはより明確になります。
例えば「親が熱心な仏教寺院の檀家だった」「特定の新興キリスト教団体に献金していた」といったケースで、子が第三者を殺害した場合、親が属していた宗教団体がここまで組織的に非難の対象となるでしょうか。
公判はまだ続きますが、今後出てくる証拠や証言に対しても、
「事実と時系列を丁寧に確認する」
という、ごく基本的な姿勢をメディアも市民も保つことが求められています。
それが、感情的な物語に流されず、再び同様の悲劇を繰り返さないための最低限の条件だと考えます。 November 11, 2025
2RP
✨【中国絶景紹介】浙江省 杭州市・瑪瑙寺(まのうじ)
千年の古刹と黄金の銀杏がつくる、杭州の晩秋から初冬だけの静かな庭園風景。
📍場所:浙江省 杭州市・瑪瑙寺
・創建は五代・後晋の開運3年(946年)とされる歴史ある寺院。
・もとは西湖の孤山に建てられ、南宋の時代に現在地へ移転。
・現在は中国近代の学者・連横を記念する「連横記念館」としても知られる。
🍁見どころ
・境内一面に散る金色の落ち葉と、深い緑を湛えた古木が重なり合う晩秋の風景。
・銀杏と楓の葉が鮮やかに色づき、伽藍や屋根瓦の渋い色合いと美しいコントラストを描く。
・樹齢1600年ともいわれる古いクスノキがそびえ、長い歳月を感じさせる存在感。
・百年を超えるロウバイ(蠟梅)が境内を彩り、冬のはじまりにかすかな香りを添える。
・中庭の「鶏爪槭(けいそうしゅ)」は色づきが遅く、初冬にかけてゆっくり黄金色へ変化する。
🚶♀️散策・体験
・本堂や回廊、庭をゆっくり巡りながら、石畳に積もる落ち葉と静かな空気を味わえる。
・堂宇の屋根越しに見上げる黄金色の梢は、都会の中にいながら別世界。
・連横の資料展示を見学すれば、杭州の歴史文化にも触れられる。
・境内の散策はゆっくり歩いて30〜45分程度が目安。広すぎず静かに過ごせる規模感です。
📸撮影のヒント
・朝のやわらかな斜光が差し込む時間帯は、銀杏の葉が最も美しく輝く。
・低い位置から見上げる構図は、古建築と黄金色の梢が重なり奥行きが出る。
・ロウバイ越しに本堂を画角に入れると初冬らしい一枚に。
・寺院および記念館のため、ドローンは飛行禁止(重要文化財・周辺住民保護のため)
※写真はすべて地上撮影で楽しめます。
🏯倭国人向けワンポイント
・瑪瑙寺の伽藍は宋〜明建築の特徴を色濃く残し、木組み・屋根瓦・門扁額の意匠は非常に端正。
・“京都のお寺”のような静かな佇まいで、倭国人とも相性が良い落ち着いた雰囲気です。
・西湖観光の喧騒から少し離れており、“静かな秋”を求める倭国人旅行者には穴場スポット。
⏰ベストシーズン
・銀杏と楓の最盛期:11月下旬〜12月上旬。
・鶏爪槭はゆっくり色づくため、12月中旬ごろまで楽しめる。
⚠️注意点(Travel Tips)
・寺院として大切に守られた空間のため、静かな鑑賞が基本。
・落ち葉で石畳が滑りやすいため、歩きやすい靴が安心。
・古木・建物には触れず、案内表示に従って見学を。
🍃魅力
瑪瑙寺の秋から初冬は、千年以上の時間を生きた古木と、黄金色に染まる銀杏が静かに重なり合う季節。
観光地として賑わう西湖とは違い、落ち葉の音や遠くの鐘の響きに耳を澄ませながら、
“杭州の深い時間”を感じられる特別な名所です。
📌※写真は引用元ポストをご覧ください👇 November 11, 2025
1RP
❁𓂃
11月3日から、すべての寺院業務と拝観を休止して以来、
ふと手を止めて
ぼんやりと空を眺めたり
考えたりする時間が少しずつ取れるようになりました。
震災後、やってもやっても終わらないことばかりで
「まだやらなきゃ」と自分を追い立てて生きてきました。
不安と心配が重なって眠れなくなり、体調を崩すことも増えました。
そして、
いつの間にか、住職の起床時間と私の就寝時間が入れ替わるのが当たり前に。
これまで無我夢中で突っ走ってきましたが、心からの弱音を吐く余裕すらなかったからこそ、
このポストを見つけてくれたあなたに
どうしても伝えたいことがあります。
「まだやらなきゃ」じゃなくて
「今日はここまででいいよ」って、自分に言ってあげてほしい。
あなたはもう、十分すぎるほど頑張ってきた。
だから 、
もう無理に頑張らなくていい。
もう無理やり前を向かなくていい。
ぼんやりして、何も考えなくていい。
今はただ、
肩の力を抜いて、
ゆっくり自分のペースで
ぼんやりする時間も、大切にしてほしいです。
心がまた穏やかに澄む日まで
小さく「よし」って思える日まで
そのときを、ずっと待っています𓂃❀ November 11, 2025
1RP
新しくフォローもいただいたのできっちりめに自己紹介!
☆Vtuberの新たな可能性を開拓しているVtuber
★Vtuberイベントで演者、MC経験あり
☆Vtuberとしての専用機(ロボット)を2機所持
★専用機に乗ってゲーム出演経験あり
☆Vtuberを企業へ紹介して有償PR案件を斡旋多数
★配信はTV番組のようなバラエティ企画多数、自称企画力の天才
☆Vsingerじゃないけどオリ曲複数あり
★酒と旨いものが好き
☆趣味は一人旅、最近増えた趣味は乗馬
★競馬や麻雀も大好き
☆本業は寺院住職
企業様からはもちろん、Vtuberさんからコラボやゲームや裏でお喋りのお誘いいつでも待ってます! November 11, 2025
1RP
@XuM67CHx2915685 @Aaa72558728 愛子さまが寺院で合掌していた動画見た?
かなり長い時間だった。
終始不安そうな表情を浮かべてた。
そして終わった後タオルをギュッと握っていました。
私は見ていて可哀そうだったわ。
どうして彼女にそこまで無理を強いられなければならないのか。 November 11, 2025
1RP
うわ、、、まじで一人で寺院ぜんぶ焼けたん!?😱
ロウソクって、そんな危ないものなん?ワタシ前も持ってたけど…
観光客さん多分、ほんとにびっくりして今も寝れないかもね…
2009年に作ったのに、もう灰になっちゃうなんて、つらすぎるよ😭
火事って、消せないとき早いって動画だけでしか見たことないし
誰もケガしなかったのだけが、ちょっとだけラッキーかも… November 11, 2025
流石のスコープから覗くとこで寺院の前の階段向かって右側にかなり広範囲に赤く反応してるのって元のガタイがよかったのか枝とか飛び出たりで広がったのかが目視確認できてない November 11, 2025
@o_oyppppp @vmuUD3xsL7CHAjr 寺院でお経を唱えている間ずっと手を合わせていたのですがキョロキョロ落ち着かない感じでした。
合わせた手を何度も見ていました。
ずーっとカメラは彼女をアップで撮っていたのですべてが映ってしまいました。 November 11, 2025
ラオスの古都、ルアンプラバンにある
シェントーン寺院をご覧になる敬宮愛子さま💕
映画のワンシーンのようです✨✨✨
#敬宮愛子内親王殿下 https://t.co/eFTWg0ys3Q November 11, 2025
正岡子規の句『柿食へば 鐘が鳴るなり 法隆寺』。
(し〜ん…)なぜ鐘が鳴らない!鳴れ!勢い良く鳴れ!!。
そう言えば、鐘を撤去した寺院が多い。あと41日で大晦日になるが、除夜の鐘が鳴らない…。 https://t.co/QYP5lVUZql November 11, 2025
担当部署に電話で確認しました(宮原モスクの件)
市の回答👇
・第二種低層地域で建てられるものの中に「寺院・礼拝堂」があるから今回のモスクは市街化調整区域でも建てられる。
別にその周辺に住む人のための建物に限られない。居住地も建てられるし。
つづく
#藤沢市宮原モスク建設反対 November 11, 2025
今日は長野県の上田にいったよ。
何度も歩いているこの街は知ってる人も新しく繋がる人も増えてうれしい。刀屋でそばを食べたあとお腹いっぱいになって散歩。こちらは上田聖ミカエル及諸天使教会。寺院建築のような教会。鬼瓦と十字架。珍しい。 https://t.co/4TTJDaWx3B November 11, 2025
@twisokhou インド寺院のフンディに落ちたiPhoneを
「寺院の所有物だ」と言い張って返却拒否…😳
世界どこでも強欲な坊主は存在するんだな。
信者より“金”が大事って、さすがに草😂📱🙏 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



