1
実話
0post
2025.11.26 07:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
本日の【#実話中国】
①🇨🇳のケータイメーカー、シャオミ(Xiaomi)公式垢、iPhone使用がバレる
②世界「wwwwwwww」
③慌てて「接続先:Web」にする
敢えて言おう だっさ(笑) https://t.co/QGV35msIBK November 11, 2025
142RP
【実話】
熊の職場にて。
同僚A「最近ひっさびさにアニメ見てて、ウワサの鬼滅を見終えたんだけどさー。他にアニメでオススメってある?」
熊「タコピー! タコピー!」
同僚B「まどマギ! まどマギ!」
同僚C「メイドインアビス! メイドインアビス!」
……全部見るそうです。 https://t.co/sSjCROK1hE November 11, 2025
81RP
✨YouTube公開中
【実話】あなたは逃げ切れる?
♦️ 多額の借金・無職旦那様から逃げる!
https://t.co/YLTkOsucBE
おはようございます😊
棚を新調したのにあっという間に棚が埋まってしまいました😅皆さんは作った作品どうしてますか?棚を増やし続けてますか?
#ガンプラ好きと繋がりたい #ガンプラ https://t.co/Zka3yTfi1Z November 11, 2025
2RP
🎞️ ひとこと映画レビュー No.112
⚖️『黒い司法 0%からの奇跡』(2019)
無実の男を救うために、腐った司法と戦う弁護士(ブライアン)の物語。
黒人の囚人が差別される話か〜と思って観たら、「弁護士でも黒人なら意味ないよ?」と言わんばかりにブライアンまで差別されてて、その現実がキツかった。
死刑囚の沈んだ空気が重くて、でもブライアンが向き合うたびに少しだけ動く感じがリアルで、実話ならではの温度があった。
そんな残酷な世界でも、ブライアンの“折れない心”には確かに希望を感じた。
世界を変えるのは、結局こういう人なんだと心底思わされた作品。
個人的評価:80点/100点 November 11, 2025
1RP
@T7HcJC5Zaj0mpeM Floraちゃん😭素敵なメッセージありがとうーっ✨️
笑う門には福来る…
毎日の中で一瞬でもほっこりしてくれたら嬉しいよ
私のイラストはほぼ実話なんだが😂😂😂笑えるでしょ November 11, 2025
関口さんのポストに僕の名前が出ていましたので。
シン怪談王は、大前提として山口敏太郎先生と関口さんの従前の賞レースである怪談王や怪談、怪談業界に対する思いがあって、その思いをより多くの人に伝えることが今回の僕の仕事です。
山口先生と関口さんの間でより分かりやすいルールを模索した結果、これまでの怪談王ではハードルが高かった実話怪談のルールを「第三者の権利を侵害しない実話怪談をお願いします。なお、第三者の証言などその客観性は問いません」という、より幅広い層から応募しやすいかたちにしました。
ここでいう、実話怪談とは一体なにか。
個人的には、語り手自身が実話怪談だと信じて語っている話なんだと思いますが、このあたりも色々な考えがあっていいのだと考えます。
怪談業界の盛り上がりの一助になればいいなと思う次第です。
そんなシン怪談王はエントリー募集しています!
公式noteを呼んでいただき、是非参加下さい!
https://t.co/ChbjRAqYRf
#シン怪談王
最近は裏方仕事がめちゃめちゃ増えているのですが、僕も怪談の演者ですので、そちらの方もよかったらご用命ください!! November 11, 2025
野球×家族×運命!実話をもとにした映画『栄光のバックホーム』に、2時間ずっと泣かされた(TOKYO HEADLINE WEB) https://t.co/NTflqQYiyb November 11, 2025
まだ、早いけど、おはようちゃん🐤
中本こまり☀️ちゃん🐤(fav me)😚
わたしは、実話ショ-トヘア-が
好きですよ!こまりちゃん🐤超すき!
最強に超かわいいなちゃん🐤です💖
My very cute girl 👧 My komari 💞
I love komari so much forever 🍒 https://t.co/Dinbb7s0vt https://t.co/zaEx2nPEHp November 11, 2025
野球×家族×運命!実話をもとにした映画『栄光のバックホーム』に、2時間ずっと泣かされた【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】 | TOKYO HEADLINE
#黒田勇樹 #栄光のバックホーム
https://t.co/sLABhO9apJ November 11, 2025
男と女のラブゲームには色々な騙されかたが実際にあるみたいで..。実話の実際にね。精神病や精神科を狙ったような..実際にね。実際に。覚えておけよ、は私のセリフ。警察もグルか。 https://t.co/ciEmYNv8YN November 11, 2025
@mimori_ch タペストリー、夢のあるグッズだと思います!!🥰︎💕︎︎
でも、売れるかどうかは別で...💧
アクリルスタンドが100個売れたら、タペストリーも数個売れたらいいかな...ぐらいの気持ちでいた方が良さそう(˘-ω-˘ )
実話😵💭 November 11, 2025
俺が米津玄師に会いに行く — 第一夜
父の名を、ずっと胸の奥のほうに沈めて生きてきた。
生きているのか、もうこの世界にいないのかも分からないまま、
20年という時間が、まるで濡れた毛布みたいに重く垂れ下がっていた。
そんな父が、かつて——
米津玄師が〝ハチ〟と名乗っていた頃に、
曲を渡し、舞台の見せ方を教えていたらしい。
母に聞かされても、実感なんて湧くはずがなかった。
離婚して、姿も声も失った人の話だ。
ところが、2024年の冬。
実家に一通の手紙が届いた。
──「米津玄師とアポを取ってくれ」
冗談かと思った。
いや、悪質な勘違いか、記憶のねじれか。
でも封筒には確かに、父の癖のある筆跡があった。
時は過ぎて2025年11月。
そんな出来事すら忘れかけていた頃、
母から震える声で連絡が来た。
「ずっと電話が来てて困ってるの。
自分からかけてくるくせに、こっちの話は聞かないのよ」
電話口でモラハラ三昧──
全然変わってない。
むしろ毒だけが濃くなっている気さえした。
“カルマ”という言葉が頭をよぎる。
もしこの世界に前世の因果があるのなら、
俺は「この父のもとに生まれた」という形で背負わされたのかもしれない。
数年前、弾き語りの遠征のついでに父の家を訪ねた。
荒れ果てた家。
壁に貼られた「詐欺師」「金返せ」の紙。
踏みにじられた生活の跡。
恐ろしくて、まともに息ができなかった。
何も見なかったことにして、
ただ「生きてるか」とだけ書いて手紙を置いて帰った。
まさかその小さな行為が、
こんなふうに時を跨いで戻ってくるなんて。
物流のY氏に言われた言葉が、突然蘇る。
「君、人生でケンカしたことないでしょ?」
確かに俺は避けてきた。
争いも、怒りも、断絶も。
でも今は分かる。
避け続けた物語には、続きが訪れない。
贖罪なのか、義務なのか、宿題なのか。
答えはまだ分からないけれど、
静かに身体が立ち上がる。
──やるか。
どうせ行くなら、手ぶらでは行けない。
米津玄師を引き寄せる“土産”が必要だ。
音楽の擬人化。
100日の旅。
この物語はまだ、始まったばかりだ。
そうして俺は、制作に取りかかった。
#ほぼ実話
#day1
#OYA100 November 11, 2025
映画 The Big Short
を久々に見た
話題のマイケルバーリの実話。
2005年サブプライムローンの破綻をいち早く気付き、債権の空売りを仕掛ける。
元々 医学博士で研修医時代に投資ブログが有名になり医学の道をやめヘッジファンドを創業。
空気を読めない変人で周囲に理解されない事が多いんですね。 https://t.co/ugQCqFeLFz November 11, 2025
前に見てた実話、実の人の髪の毛で作ったヅラを買ったら、髪の持ち主の霊は家に来たって、めちゃ怖くてずっと眠れなかった_(:3 」∠)_
宇宙人は拉致とかするので、さらに怖いよ?
あとね、普通に会話してる時、些かな話題でもすぐxxx最近高いよって愚痴る男も無理
好きな声優さんは顔ちっとも見えなかった笑 服装も見えないwww November 11, 2025
この映画題名わかんなくて探してたやつだ。
実話でハニトラスパイの男性が女性に扮して結婚生活を送ってたけど何年間もバレなかったらしいけど、そんなことある?? https://t.co/SLScJwyBvX November 11, 2025
グロホラー好きやしゲームとか話はある程度大丈夫。
とはいえ信じ込みやすいタイプのせいで実話とかリアルな話聞くと泣くほど怖いのはある…
なんで今これ言うかって?
・・・仕事が夜中で通り道にフランス人形がどうしても見えちゃう場所通って毎回ビビってるからだよ(ボソッ)
人形怖い(´;ω;`) November 11, 2025
「風潮が色濃く残存している」という文章を読んで、フィクションのヤクザ物語を思い浮かべるのはとてもいいことです。その人の周囲にはヤクザがおらず、生活の中でヤクザとの接点はないけど、フィクションの中ではたくさんのヤクザをみているということですから。ヤクザが身近にいない環境で生まれ育ったから、ヤクザのリアルな実感がなく「ヤクザ=フィクション」になる。でもいまだって、一部の地域では生活の中にヤクザがいます。
かつて、それはなにも特別な地域だけの話ではありませんでした。昭和30年代の暴力団全盛期には、全国に30万人のヤクザがいました。俺が実話時代に入った1995年にも10万人程度いた。2000年を過ぎても大阪のミナミや東京の歌舞伎町のように、地方都市のネオン街で普通にヤクザの姿をみました。銀座のクラブには今の広域団体のトップが頻繁に飲みに来ていました。
2008年はまだその空気が残っている頃です。だから暴力団を反社会勢力(という呼称も、この頃はさほど一般的ではありませんでした。急に警察が言い出したので、俺は原稿ではあまり使いません)にしたい警察は、ああいった文章で釘を刺したのでしょう。いまだ全国の盛り場で、ヤクザは地域に浸透し、肩で風を切って歩いていた。
東倭国大震災が起きる以前は、盛り場に飲みに行くと、知り合いのヤクザの一団とばったり会って仰々しい礼をされたり、焼き鳥屋でザ・ヤクザといった容貌の組長と顔を合わせ、大声で名前を呼ばれたりして、恥ずかしさで顔が真っ赤になったことが何度もあった。サラリーマン生活をしていたらヤクザなんて見たことがないかもしれないけど、盛り場で生きている人には身近な隣人です。この人たちの感覚が警察白書で警察の言う風潮です。
ヤクザの陰が消え、それまであちこちでみかけたヤクザをみなくなった…という情況は、暴排条例によって生まれます。そりゃあもう突然でした。以降、急激にヤクザの姿を見なくなり、現在、ヤクザはめっきり飲みに出ません。
一流ホテルのテーラウンジにうようよいた暴力団幹部は、ホテル側に利用を拒否されました。料亭を借り切って行われた襲名式は事務所の狭い倭国間で行われるようになりました。ホテルの宴会場を借りて行われていた新年会(忘年会は事始めがあってやらない地域・組織が多い)も、目立つと通報が来るため、少人数で小さな店を使い、カタギに見つからないようひっそり行っています。
フィクションの影響は、ヤクザにインタビューした際に感じることがありました。「ヤクザになった理由」は必ずぶつける質問する項目で、戦中・戦後直後にヤクザとなった親分たちは「任侠映画を観て」「高倉健に憧れて」と答えた親分がたくさんいた。
戦前・戦中、ヤクザ物語は国策として持てはやされ、娯楽映画の鑑賞など非国民とされた時期でも、新作が封切られました。報恩と滅私奉公を是とするヤクザ映画は文科省推薦のような位置にあったんです
戦後もヤクザ映画のブームは続き、客が入らなくなった時代劇に替わり、東映はヤクザ映画を量産します。歌謡曲もそうです。たとえば先日亡くなった橋幸夫の大ヒット曲『潮来笠』はヤクザの歌です。昭和20年代生まれはその影響を受けています。だから団塊の世代に生まれた親分にも、ヤクザ映画に憧れてヤクザになったと言った人がたくさんいました。
でも俺の世代(昭和40年代生まれ)には、もう1人もいませんでした。今の若いヤクザにもいないでしょう。というより、もうヤクザに若い人がいません。
じゃあヤクザ映画やヤクザ歌謡のせいでヤクザが増えたのか…それは一面の事実ではあるけど、世間にヤクザがたくさんいて、ヤクザに憧れる人もたくさんいて、だからヤクザ映画が人気だったのだと思います。鶏と卵、リアルなヤクザとフィクションのヤクザでは、やはり本物のヤクザが先にあって、フィクションがそれを追いかけ、時代の空気が醸成されたはずです。
当時の世相…戦後、腹を空かせていた若者はたくさんいました。そういった若者たちは、闇市や盛り場でヤクザと出会います。NHKの朝ドラでは決して描かれないリアルがそこにありました。
ヤクザは若者に腹一杯飯を食わせ、小遣いを投げる。若い衆が帰省すると聞けば、両親にために仕えと大金を放る。街を歩けばみんなが頭を下げました。縄張りでは派手に金を使い、飲食店にとって縄張りの親分は上得意でした。警察が弱かった時代、ヤクザは地域の顔役として万屋のような立場でした。ヤクザの周辺にいた若者たちは、地域の人は、それをみてヤクザに憧れ、存在を容認したはずです。
こうしたリアルな求心力は、実感があるぶん圧倒的に強い。作り物であるフィクションに影響され、ヤクザを容認する風潮がうっすら生まれても、ヤクザになったり、ヤクザを助けたりはしないでしょう。実際のヤクザと触れ合えばすぐ幻滅して消えるでしょうから。
風潮というほど定着するには、もっと現実的な力…困ったときに金を放ったり、暴力という国家だけが占有する手段を使って問題を解決したりすることでしか無理だと思います。そもそもフィクションのヤクザに憧れるのと、リアルなヤクザに憧れるのは、似て非なるものです。二次元の女の子に憧れるのと、リアルな肉体を持つ女を追い求める程度には違います。適切な比喩かどうか、あまり自信はないですが。
殴り書きなので、少し説明がくどく、わかりにくいと思います。興味があれば猪野健治の本でも、溝口敦の著作でも、図書館にあるはずなので、ぜひ手に取ってみてください。 November 11, 2025
職場の飲み会の二次会でカラオケ行って、調子こいたクソジジイ上司が若い女子社員にコレやってて地獄のような「愛♡スクリ~ム!」ハラスメントが生まれてましたね……(実話)
#ウマ娘 https://t.co/bwurmwxEjB November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



