1
定年
0post
2025.11.28 21:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「学究の人」元最高裁判事・宇賀克也さんが見た司法 反対意見が未来を切り開く
https://t.co/nSmKO7gk2i
「憲法の番人」こと最高裁判所。司法の頂は裁判官15人で構成されるが、全員が生粋の裁判官というわけではない。元弁護士、元検察官、元官僚と多士済々。東京大教授から最高裁判事へと転身した宇賀克也さん(70)は、六法全書の編さんにも携わった公法学の権威。裁判官として、判決や決定(法廷意見)と異なる大胆な個別意見を述べ、法曹界にとどまらず話題の人になった。定年退官した今、静かに、熱っぽく思いを語った。 November 11, 2025
8RP
宮崎正弘先生から拙書「倭国消滅」に過分な書評を頂きましたので、ご紹介します。
さすが、宮崎先生です。言いたいところを書いて頂きました。
「倭国の国体をかたちつくるのは、倭国語、倭国史、倭国文化などを共有し、『我々は倭国人だ』と了解し合う倭国人の国民意識だ」(305p)
私が皆さんと共有したい箇所です。
書評 しょひょう BOOKREVIEW 書評 BOOKREVIEW
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
高市政権誕生、トランプとともに「非道、無法の中国」と対抗せよ
搾取する「外敵」と「内なる敵」から国益を守ろう。まだ間に合う
♪
平井宏治『倭国消滅』(ワニブックス)
@@@@@@@@@@@@@@@@
暗殺されたチャーリー・カークは倭国を礼賛した。カークは暗殺される直前に参政党の招きで来日し、講演した。
「アメリカの国民的アイデンティティは倭国とは違う。倭国は『民族性』に根ざしている。うまく機能していた信じられないほど素晴らしい。倭国は理念国家ではない。倭国は一つの『国民』です。民族性に根ざしており、一つの系譜を持つ国で、それが驚くほどうまくいっています。倭国は世界中でもっとも古く偉大な文化と文明を持つ国の一つである。グローバル勢力がうまく機能しているあらゆる(倭国の)文化や都市を破壊しようとしている」
このアメリカ人がみても、グローバリストという左翼勢力が、倭国という羨ましい国を分断し、移民や土地買収を通じて倭国を乗っ取ろうとしている。禿鷹ファンドと中国、その眼に見えない侵略である。
平井氏は強調する
「倭国の国体をかたちつくるのは、倭国語、倭国史、倭国文化などを共有し、『我々は倭国人だ』と了解し合う倭国人の国民意識だ」(305p)
親中派メディアや経団連の音頭取り、政治家に踊らされて中国へ進出したのはいいが、帰りたくとも帰れない。さんざん搾り取られ身ぐるみはがされ、それでもまだ中国に残留する倭国企業がある。
親中派メディアは中国経済が事実上破産している事実を伝えない。新車販売が13%増加したとか、企業の宣伝をまるのみ伝えるが、からくりは補助金であり、ダンピングである。それでも北京の新車登録数は22%減った。幹線道路はがらがらである。新車販売が増えたなどというニュースはフェイクである。
GDPの三割水増しは常識。地方政府と融資平台がかかえる不良債権は、評者(宮崎)の推計で1800兆円と書いて来たが、IMFも66兆元とはじき出した。邦貨1320兆円。これに地方政府、中央政府の負債が69兆元(1380兆円)。まだある。新幹線の負債が130兆円。BYDの負債が6兆4600億円(ブルームバーグ報道)、恒大集団一社だけの負債が43兆円
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
さて米国財務省には「外国資産管理室」(OFAC)がある。
このOFACは、安全保養上、特定の国家、地域、個人、団体に金融取引や制限、禁止措置をとる。テロリスト、麻薬カルテル、武器の闇商人らをリストに載せ、たとえ米国の管轄権が及ばない域外取り引きさえも制裁対象とする。
つまりアメリカ人投資家やファンドが中国の軍事関連の複合企業の株式売買も制裁対象である。中国の軍関連複合企業がドルを取得するためにアメリカで起債すると金利が高いのでアメリカのファンドに人気が高いのだ。
トランプは、これも禁止した。
倭国でも同様な措置を取るべきだが、親中政治家、経団連、同友会、そして中国進出の倭国企業が露骨に反対する。規制は不可能というのが倭国の実情なのだ。(202p~205p)
倭国の国会審議ののろさ、問題意識の低さ、強硬な措置がとれないもどかしさ。中国の軍拡は倭国の国家安全保障に、つまり倭国の存立に直結する問題ではないか。
アメリカはこと安全保障に関してはスピーディに超党派で法律を制定するダイナミズムが立法府にはある。
その典型が下院に組織された超党派の「中国問題特別委員会」である。倭国にも、こうした緊急の「中国問題委員会」が国会議員によって組織されるべきである。怪しいダミー企業など、かれらの国会議員特別調査権を駆使してブラックリストを作ったりし、国民の関心をあつめることが出来る。
現在外国人労働者は377万人で横浜市の人口に匹敵、このうち中国人が87万人だ。
国内を見れば、定年後も働きたい倭国人が100万、非正規社員から正規社員を希望する倭国人が190万。つまりが外国人はこれ以上要らないのである。
早急な政策変更が望まれている。
本書はそうして具体的な実例を具体的に数字をならべ私たちに提示する。深刻な、いや戦慄すべき実態が鮮明になった。 November 11, 2025
3RP
【YouTube】定年退職で教員からプロマジシャンへ転身!なんでやねん今西さん(対談第一回)
👇️
https://t.co/v4Ci7Nm6Cp https://t.co/7N3OuahQvt November 11, 2025
ろからもう今のうちに仕事辞めろクソジジイお前なんて定年待つまでもなく辞めろお前が退職金貰う姿想像するだけで虫唾が走るお前そんな資格ないからね今より幾分か年取ったらボケて人にたくさん迷惑かけてたくさん恨まれて葬式で悲しむ人なんていなくなれよな、ああよかったって思われるような最期にね November 11, 2025
正規職員が定年を迎えて非常勤として再雇用されるケース。給料が半減するのはよく聞く。
非常勤となった時から休日に自分の職場に入れなくなった話は、聞いていてかなり辛い。年齢重ねたら信用無くすの? November 11, 2025
今週大変だったこと!
・採用面接
・内定出した人から辞退連絡
・半年後に定年退職する上司の引継ぎ
・とにかく繁忙期、1年の中で最も繁忙期
・クライアントがワガママすぎる
・忙しすぎて社内のおじさまたち機嫌悪い
・おじさまたち寒がりで窓開けて換気させてくれなくて事務所の空気どんより最悪 November 11, 2025
【私の政策 農業を次世代につなぐ政策】
― 農業を、次の世代につなぐ ―
1.安定して暮らせる農業へ
「一生懸命作っても、生活が苦しい」
そんな現場の声を、国が正面から受け止めます。
◆ 所得補償制度の復活
作るほど赤字になる仕組みを改めます
市場価格が生産費を下回った場合、
国が差額を補います
対象は米・麦・大豆だけでなく、
野菜、果物、畜産にも拡大
👉 農業で「安心して暮らせる」社会にします。
2.誰でも農業に挑戦できる国へ
「やってみたい」
その気持ちを、国が後押しします。
◆ 新規就農スタート支援
就農に必要な費用を国が支援
農地・機械・住居まで対象
若者だけでなく、U・Iターン、定年後もOK
◆ 就農初期の生活支援
開業後5年間、生活費の一部を国が補助
研修しながら、兼業しながらでも安心
👉 農業は「特別な人の仕事」ではありません。
3.地域の知恵が生きる農業へ
農業の形は、地域ごとに違います。
だから全国一律ではなく、地域が決める農業に変えます。
◆ 農地の使い方を地域で決定
-小規模農家や家族農業を守ります
地域の話し合いを制度として尊重します
◆ 環境にやさしい農業の推進
有機・減農薬への転換を支援
設備費、認証費用を補助
災害に強い品種開発に国が投資
👉 自然と共に生きる農業へ。
4.「食」の安心を国の責任で
食料は命を守るインフラです。
市場任せにしない農政へと転換します。
◆ 地産地消を広げます
学校給食・公共施設で地元食材を優先使用
◆ 食料自給率50%を国家目標に
法律で明確に定め、責任ある農政へ
◆ 農村を「訪れたくなる場所」へ
空き家を体験施設へ
農業×観光で雇用をつくる
👉 農地を、未来への資産に。
🌾 メッセージ
農業は、
誰かのために働く仕事です。
だからこそ、
働く人が不安を抱えなくていい社会にします。
農家が笑顔になれば、
食卓も、地域も、国も、元気になります。
農業を、誇れる仕事へ。
1.所得補償の本格復活
【「作れば赤字」を国が止める】
◆ 農家個別所得補償制度(再構築)
制度内容
生産コストと市場価格の差額を国が補填
米・麦・大豆だけでなく、野菜・果樹・畜産へ段階拡大
天候変動・価格下落に自動対応する恒常制度
💰 財源:年間 約1.2兆円
財源内訳
① 不要不急の大型公共事業の見直し
→ 約4,000億円
② 農業関係補助金の整理統合(目的重複事業の一本化)
→ 約3,000億円
③ 高額所得者向け税控除の見直し
→ 約3,000億円
④ 企業の内部留保課税(時限的措置)
→ 約2,000億円
Ⅱ.新規就農の国家パッケージ化
◆ 新規就農スタート支援金(最大500万円)
対象:年齢制限なし、地方移住者優遇
住居・農地・設備すべて対象
◆ 農業チャレンジ給付金(最大5年間)
💰 財源:年間 約3,000億円
財源内訳
① 雇用関連助成金の統合・精査
→ 約1,000億円
② 地方創生交付金の重点再配分
→ 約1,000億円
③ 相続税の優遇見直し(超富裕層)
→ 約1,000億円
Ⅲ.地域主体農政と環境農業
◆ 有機・減農薬転換支援
◆ 災害耐性農業の研究開発強化
◆ 農地利用の地域協議制度
💰 財源:年間 約2,000億円
財源内訳
① 温暖化対策関連予算の一部振替
→ 約800億円
② 省庁縦割り事業の統合
→ 約700億円
③ 外国産農産物への段階的調整関税
→ 約500億円
Ⅳ.食料安全保障の制度化
◆ 学校給食・公共施設の地産地消化
◆ 自給率50%法制化
◆ 農村観光・拠点整備
💰 財源:年間 約1,200億円
財源内訳
① 観光庁予算・地方創生予算の再設計
→ 約500億円
② 防災減災予算の一部活用(農地防災)
→ 約400億円
③ フードロス削減による財源創出
→ 約300億円
✅ 年間合計財源:約5.7兆円
🧭 政策の考え方
✅ 増税ありきではなく「組み替え」を優先
✅ 高所得層・大企業への「適正負担」
✅ 農業を「コスト」ではなく「投資」と位置づけ
✅ 円安・物価高対策として国民生活に還元
🌾 締めメッセージ
農業は、支出ではありません。
国家への投資です。
食は、戦略です。
私たちは
「外国頼みの食卓」から
「自国で守る命」へ転換します。
政策は、財源とともに示します。
未来に責任を持つ農政を実行します。
🔔 補足(政治的リアリティ)
この規模感は
防衛費増額(年3兆円超)
子育て予算拡充(年5兆円)
と同スケールです。
農業を 準安全保障 と位置づければ、
現実的かつ正当性ある水準です。
#農業を次世代につなぐ
#農業政策
#食卓を守る
#いのちの仕事
#子どもたちの未来
#未来につなぐ
#この国の食
#農業のある暮らし
#やさしい政治
#人にやさしい政治
#倭国の農業
#食の未来
#農業の力
#農家を守る
#農業改革 November 11, 2025
@naaaaami2463828 わたしもあと数年で退職出来ると思っていたら人員不足で定年が伸びてモチベーションが下がっていく…
ただでさえ人手不足で辛いのに定年伸びて山歩きするのが辛いので退職したいです… November 11, 2025
@piyorin811xxx こんばんは🤗
年2回程度です🤣
独身時代の頃は年15回行ったこともありますけどね😁
定年退職した会社のゴルフコンペに呼んでもらってます✌️ November 11, 2025
@funbou2359 木主稽古わろた😂
元々人員不足だったけど、定年の社員が退職して以降人員を増やしてくれないから、一人当たりの仕事量がおかしな事になってて😂
尿意と喉の渇きの自覚が無くなるのと、朝出社して3回時計見たら定時過ぎていたという、業務過多による過集中が日常茶飯事なの、ブラックな弊社の夏…☀️🌴 November 11, 2025
一人旅は気遣う事なく自由に旅程組めるから楽なんよ。
二人以上での旅は信頼できてかつ自分勝手な行動しなければ可能。
家族旅行も最近親が定年で休み増えてるから行く機会増えたから色々相談できたりするから楽しい。
社員旅行は100%無理。 November 11, 2025
仕事で行き詰まったとき、
「アナタはまだ若いんだから」と励まされると、異様に腹が立ちます。
もうすぐ定年して年金でガッポリ儲けられる老人は羨ましいですね、
と。 https://t.co/M2aHyD2CKb November 11, 2025
@sayaka100706 そうですよね🥹
愛情あふれるお話でしたね。
そして、なんと言ってもNHKは保存されてる映像が多いです。
あと定年の話題も出てましたね😢
完全に離れるわけではないと思いますが、今まで気の抜けない日々を過ごされていたでしょうから少しゆったりしていただきたいです🦦😌 November 11, 2025
父親の定年退職後…、僕たち母子は隙を見てカラダを貪り合った。 水野優香
roe00212【ad】
#水野優香
@mizun0yuka https://t.co/AmAapi4rzy November 11, 2025
コンサル、銀行、証券といった高給かつ大量採用する業界を志望する就活生。確かに20代は他業界比でも待遇面で優れているが、定年までの生涯年収を見た際に生存率まで考慮できているかな。大量採用する理由を考えてみよう。アラサーにもなると「仕事だけ」という状況ではなくなるという点も留意が必要。 November 11, 2025
11月28日 金曜日
【勝手に映画紹介】
『35年目のラブレター』
充分な教育を受けられずに読み書きができないまま大人になった男性
やがてある女性と結婚するが、そのことを彼女に打ち明けられずにいた
定年退職を機に夜間中学に通うことを決心する
それは妻にラブレターを書く為であった実話作品 https://t.co/b2nN8jctou November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



