1
学芸員
0post
2025.11.21
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
学芸員さんに「動物園のX見た?」とポストを見せたら「白烏。瑞兆です☺️」と返ってきたので、職場に瑞獣ハンターがいるとすぐに吉凶がわかって便利だなと思いました。 https://t.co/SaA5gqyhl9 November 11, 2025
372RP
手ぬぐいを作りました
今年は曽利遺跡国史跡指定に加えて、曽利4号住居址出土土器7点の県宝指定50周年の曽利イヤーということで、これらを記念して手ぬぐいを作成しました!
文様は、
4号住居址の7点をあしらった「曽利七点文」と、
76号住居址出土の蛙文・みづち文大深鉢の蛙が井戸尻考古館(曽利遺跡)から飛び出して、井戸尻の蓮田でのびのび泳いでいる様子を表した「蓮を泳ぐ蛙文」
の2種類です。
各1,100円で100枚ずつ、明日より販売開始。
新人学芸員が消しゴムハンコを彫り、館のみんなでデザインを相談して、わいわい作成。
発掘に、畑仕事に、温泉に、気軽にお使いいただけたら嬉しいです。 November 11, 2025
46RP
【見える❓見えない⁉️土星の環🪐】
2025年は、土星の環が真横向きになる特別な年✨
15年に一度😳❕の珍しいすがたを学芸員と一緒に見てみませんか❓
名古屋市科学館天文台80cm大望遠鏡から生配信📹でお届けします❗️
⚠️配信のみのイベントです。科学館に来て観望することはできません⚠️
🔭オンライン市民観望会「土星」🪐
11月25日(火) 午後6時30分〜7時
名古屋市科学館 公式YouTubeチャンネルへGO‼️
https://t.co/nM5uvPWmBi
Can you see it or not⁉️ The rings of Saturn🪐
2025 is a special year as a side view of Saturn’s rings should be visible✨ This comes but once every 15 years😳❕ Yep, it’s that rare a phenomenon, so why not check out the view with our curators❓ Streaming footage is available from the Nagoya City Science Museum’s huge, 80-cm telescope📹❗️
⚠️Available through streaming only and not at the actual science museum⚠️
🔭Online Citizens’ Stargazing Event: Saturn🪐
pm–7:00 pm; Tue, Nov 25, 2025
Check it out at Nagoya City Science Museum’s official YouTube channel‼️
https://t.co/nM5uvPWmBi
【能看到❓看不到⁉️土星環🪐】
2025年是土星環轉到正側面的特別年份✨
和學藝員一起觀看這個15年1次😳❕的罕見樣子吧。
為大家用名古屋市科學館天文台80cm大望遠鏡直播📹❗️
⚠️請注意,這個活動只有直播,不能到科學館觀看⚠️
🔭線上市民天體觀測會「土星」🪐
11月25日(星期二) 傍晚6點30分〜7點
去名古屋市科學館 官方YouTube頻道觀星吧‼️
https://t.co/nM5uvPWmBi
【能看到❓看不到⁉️土星环🪐】
2025年是土星环转到正侧面的特別年份✨
和学艺员一起观看这个15年1次😳❕的罕见样子吧。
为大家用名古屋市科学馆天文台80cm大望远镜直播📹❗️
⚠️请注意,这个活动只有直播,不能到科学馆观看⚠️
🔭线上市民天体观测会「土星」🪐
11月25日(星期二) 傍晚6点30分〜7点
去名古屋市科学馆 官方YouTube频道观星吧‼️
https://t.co/nM5uvPWmBi
[보일까❓ 안 보일까⁉️ 토성의 고리🪐]
2025년은 토성의 고리가 일직선 형태로 보이는 특별한 해입니다✨
15년에 한 번😳❕만 볼 수 있는 평소에는 보기 어려운 모습을 학예사와 함께 관찰해 보세요❗️
나고야시 과학관 천문대의 80센티미터 대형 망원경을 통해 생중계📹로 전해드립니다❗️
⚠️이 이벤트는 온라인 중계용으로만 실시됩니다. 과학관에서 직접 관측하실 수는 없습니다⚠️
🔭 온라인 시민 관측회 ‘토성’🪐
11월 25일 (화) 오후 6시 30분~7시
나고야시 과학관 공식 YouTube 채널로 GO‼️
https://t.co/nM5uvPWmBi
───────────────
プロフィールからサイトへアクセス!
Details available from the link in the profile!
───────────────
#名古屋市科学館 #科学館 #名古屋 #名古屋観光 #プラネタリウム #宇宙 #科学好き #名古屋イベント #科学体験 #星空 #科学の世界 #nagoyacitysciencemuseum #sciencemuseum #名古屋市科學館 #科學館 #名古屋市科学馆 #科学馆 #나고야시과학관 #과학관 November 11, 2025
20RP
学芸員のおしごと展@大阪自然史博物館、めちゃ面白かった。自然史系の博物館がどんな人たちによってどのように成り立っているか網羅的に取り上げている。学校と博物館、博物館とデジタル化、ボランティア・市民科学などのトピックも取り上げられている。いろんな人たちにおすすめしたいなあこれ https://t.co/mMtccdQQIB November 11, 2025
17RP
\11/22㊏ イベントのお知らせ/
倭国家屋で作品鑑賞🖼
白隠、古径など絵画や工芸作品を間近でご覧ください
学芸員の解説あり✨
🍡抹茶お菓子付
https://t.co/B18Z7Yu5u5
ちょっと深く楽しむ、古美術
2025/12/21㊐まで
https://t.co/meBCU5BrAW
佐野美術館
📍静岡県三島市中田町1-43
🕙10-17時 木休 https://t.co/1VGQiCFyTH November 11, 2025
13RP
【文鳥学芸員】たくさんの方にさくらのお誕生月をお祝いいただき、ありがとうございます!
名刺がなくなりそうだったので増産しました。
月末まではお配りできると思います♪ https://t.co/xMJatumV2n November 11, 2025
5RP
🔬学芸員のおしごと展 見どころ紹介🔍
【ニタリクジラの頭骨】
浅い大阪湾にも、大型クジラがしばしば迷い込んできます。
自然史博物館ではできるかぎりその標本化を行っています。標本にすることでクジラの研究が行われ、その保護に活かす上で貴重な情報が得られます。
写真は2021年(令和3年)7月に、死体が大阪湾をただよっていたニタリクジラを堺の埋立地に陸揚げして解体したのちに、自然史博物館に運んで骨格標本に仕上げたものです。
縦3m、幅1.5m。 November 11, 2025
4RP
#学芸員のおしごと展 では「研究するのは学芸員だけじゃない」というコーナーもあります。ここでは館外からやってきた研究者が調査した標本を展示。植物については、さく葉標本に残る調査の痕跡(アノテーションラベル)を紹介しています。スルーされがちなコーナーですがよく見てみてください。 https://t.co/lg13wgTEBw November 11, 2025
4RP
2018年大河ドラマ「西郷どん」で、町田啓太さんが小松帯刀を演じました。私は幕末薩摩藩の研究者でして、小松帯刀を大きく取り上げています。また、小松の講演も何回かしております。同じ町田なので、学芸員Mさんが「ダブル町田」として、企画展で私たちの色紙を展示いただきました。そのご縁です😃 November 11, 2025
3RP
飲みながら、図書館における展示と博物館における展示を考えていた。
国立国会図書館の電子展示はレベルがとても高いし、いい資料が展示されている。図書館の展示としては国内最高峰だと思う。
でもそこに学問的新規性は少ない。
司書と学芸員の差はそこかもと、少し思った。もう少しこれを突き詰めよう November 11, 2025
2RP
<学芸員でない目線で企画展を楽しむ>⑤
展示室の中にいくつかあるQRコードを読み込んでみると、3Dデータに変換された展示品をクルクル回して、360度見ることができる。
こういった技術で新たな発見につながっていくのか。 #輝く武器・光る技 https://t.co/hj56bkvvYw November 11, 2025
2RP
著者の大塚活美さんは、歴彩館などで長く学芸員として活躍,現在は京都府立大学で非常勤講師をされている方。これは楽しみ。 https://t.co/MoOdI8csps November 11, 2025
2RP
地元の公民館から、みなさんで展覧会鑑賞にお越しくださいました。
ブック・アートに初めて触れる方も多いなか、学芸員の解説にはリアクション満点で、うれしい発見が生まれる時間に📚
ちょっと難解に思われがちなジャンルですが、今日の時間が“親しむきっかけ”になっていたらうれしいです✨(JM) https://t.co/BhCJfud4VS November 11, 2025
2RP
「笹本晃 ラボラトリー」展公式図録は #東京都現代美術館 NADiff Contemporaryほか、オンラインストアでも販売中!
初期の代表作から最新作まで、約20年の活動を網羅、学芸員による論考と詳細な作品解説を収録📚
展覧会とあわせてお楽しみください。
https://t.co/8DyYM4jLfy https://t.co/BI4vbBw0zL November 11, 2025
1RP
北海道博物館取材に行ってきました!
学芸員さんに会ってきた!
近日動画が出る予定!!
北海道博物館はいいぞ!!!!!!
#ぶらめぐる https://t.co/u5Up457dkG November 11, 2025
1RP
【亀蔵 meets】㉙SOMPO美術館「モーリス・ユトリロ展」その2-
人気の展覧会。「ユトリロについては私生活のエピソードばかり語られがちですが、作品そのものもちゃんと見てほしい」と学芸員の桑名さん。
https://t.co/fzFJ6MUaDw November 11, 2025
1RP
イオン大好き美術手帖(TSUTAYA)が、関わってるプロジェクトなのはわかった。
収蔵品と同じで後世にどう残していくか?東博の学芸員さん、これでいいの?東博の考え方ってこんななの? https://t.co/7gr0iZWfqA November 11, 2025
1RP
描く人、安彦良和
渋谷区立松濤美術館
音声ガイドは池田秀一さん🔴
全部のイラストが筆による手描きなのが凄いんだよ🎨🖌️😱⚡
アムロもシャアも安彦さんのキャラデザだったのか😳✨
1時間で観終わるかと想定してたらしっかり2時間!学芸員さんのレクチャー30分もあり安彦さん画業の凄さを体験した😳⚡ https://t.co/Zy6BusHQxl https://t.co/3FJ2H0tXFL November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



