1
学芸員
学芸員(がくげいいん)は、倭国の博物館法に定められた、博物館(美術館・天文台・科学館・動物園・水族館・植物園なども含む)における専門的職員および、その職に就くための国家資格。
「学芸員」 (2024/12/23 06:21) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.22
:0% :0% (40代/女性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
とにかく現実的な話として図書館職員は職業としては破綻している。アニメーターも破綻している。おそらく学芸員も破綻している。そして、アカデミアの大学教員なども結構な割合が破綻している。今はそういう状況である。つまり今あげた人たちは倭国では求められていないのだろう。 https://t.co/F13ayR89HS February 02, 2025
50RT
学芸員以外にもミュージアムと関わり合いながら生きている人はたくさんいます。そういう本として『ミュージアムと生きて行く』 @BungakuReport を書いたので、悩める皆さんにどうか届きますように…!
https://t.co/KHMQS4ERmE
必要な人のところに届いてないんだなと思うと悔しい!拡散願います😭 https://t.co/rwCHY3kdrj February 02, 2025
40RT
図書館司書、学芸員は、真面目な文学少女には憧れのはずだった。ケケ中が図書館も非正規だらけにした。
全国の図書館の制服や、図書選定も某権力界隈が仕切るようになり…美味しい利権のネタにされた。倭国人は知らなくて怒る余地も無い。 https://t.co/ApMOqxQWOV February 02, 2025
24RT
メチャクチャに興奮し、メチャクチャに懐古し、メチャクチャに反省し、メチャクチャに頑張ろうと思った放送です。ご一聴ください。
そして「学芸員 鎌目志万とダ・ヴィンチ・ノート」、本当に色んな方に観ていただきたいです。皆様、是非。
https://t.co/oaoQs43PNh February 02, 2025
16RT
本日はプラネタリウム生解説の日!
15:30からはじまる「ちょっと星空見てみりん」では、天文学芸員による旬のおはなしをお楽しみいただけますよ〜✨
希望者には投映終了後にプラネタリウムのバックヤードツアー付き。
ぜひお気軽にお越しくださいね!
#とよはしプラネタリウム #生解説 #惑星直列 https://t.co/Gkpm7Ppvr9 February 02, 2025
11RT
学芸員は好きなことを職業にしているけど、好きな仕事だけしているわけではない。文化財や教育に関わる者として、やらねばならないことがたくさんある。雑芸員という言葉は本当に良くなくて、要するに誰かがやるべき仕事を学芸員がやっているだけのことなんですよね。 February 02, 2025
10RT
山姥切国広の拵が図録に掲載されなかった理由とかも伺えたのよかった!!
次は!!ぜひ!!載せてください!!とお願いしてきた。
内覧会の時と同じ学芸員さんだったな。また会うことになるでしょう。 February 02, 2025
9RT
4月26日(土)に、名古屋城の子ども向けツアーガイドを担当することになりました!学芸員の原さんと、『名古屋城妖怪リサーチ』を片手に城内の10箇所をめぐります。
当日はゲームの制作話や歴史解説、クイズもあります。お抹茶とお菓子付きです🍵ぜひ!
https://t.co/PnJqHAFtLC https://t.co/m59rl0NrVN February 02, 2025
9RT
展覧会チラシは、作品の発色(再現性)を特に重要視している。予算があれば印刷の専門家「プリンティングディレクター」にお願いする。
ないときは学芸員自ら簡易/本紙/本機校正を行い、それでも合わなければ刷り出しに立ち会う。
お手元に美術館のチラシがある方は見てみてほしい。美しいでしょう。続 February 02, 2025
5RT
姫路科学館の周りを見回っていたスタッフが、巨大なサルノコシカケを見つけました。
しかし、ただ写真を撮るだけでなく、サイズが分かるようにするための”スケール”がポケットから出てくるところに、”学芸員魂”を感じます。 https://t.co/n6IkepDqNj February 02, 2025
5RT
名古屋大学主催のシンポジウムに参加!
当市の学芸員も研究に参加させていただいてます!
古墳と古代集落、道、古代寺院とのつながりが語られ、地域への成果還元の学びもあり、勉強になりました!ありがとうございましたっ!
#飛騨市 #飛騨市の文化財 #名古屋大学考古学研究室 #科研費 #文化財活用 https://t.co/bEE4ngHeig February 02, 2025
4RT
美術館博物館が好きで、そこで仕事をしたいと思うと、唯一知っている学芸員を目指すしかない問題。研究も展覧会も教育普及も関心がないのに学芸員を目指してしまうこともあり、そうであれば誰にとっても良いことではない。もしかしたら、美術館博物館に関わるほかの仕事に適正があるかもしれないのに。 February 02, 2025
4RT
ワークショップのお知らせです。
「学芸員のきまぐれ常設展ガイド」
学芸員がきまぐれで決めた5種類の展示を来館者に紹介します。
〈実施日〉3月1日(土)~3月31日(月)の土日祝日
詳細はコチラhttps://t.co/Eh2h1MUW2d https://t.co/qHxgeUx64J February 02, 2025
4RT
横浜美術館学芸員の南島興さんが講師をされたアートライティングの対象として個展「わたしの知らない場所の名前」もレビューを書いていただいています。全て読みました。
それぞれの関心と熱量の高さを伺わせるものばかりで気づかされることが多かったです。ぜひご一読を!
https://t.co/ZJs5bDAKct https://t.co/EFdP5i7RXs February 02, 2025
3RT
どっちも左って書いちゃったから、上げ直しましたすいません!!
学芸員さん、質問したら展示場所まで行って説明してくれてめっちゃ優しかった…ありがとうございます!!
もっと話したかったって言ってた。30分じゃ足りないよね。私ももっと聞きたい…。 February 02, 2025
3RT
ねこの日に読みたい🐈
猫マンガの歴史と傑作セレクション📕
京都国際マンガミュージアムの学芸員で、猫マンガに詳しい倉持佳代子さんにその変遷とおすすめ作品を聞きました🔽
#猫の日
※GetNaviがプロデュースする「アットリビング」
https://t.co/kNPSmTBUT0 February 02, 2025
3RT
京都芸術大学と東北芸術工科大学の学生選抜展「DOUBLE ANNUAL」。ディレクターが堤拓也(山中suplexプログラムディレクター)、慶野結香(青森公立大学 国際芸術センター青森 [ACAC] 主任学芸員)だけあって、新美の空間をうまく使った展示になっています。作品も面白い。
https://t.co/9jBaGsN9AK https://t.co/yLIvPH2u1u February 02, 2025
3RT
本日から3日間「歴史の面白さを学ぼう!」イベントです✨
本日は学芸員レクチャー(11時/14時)、天誅展の展示解説(14時)があります。謎解きクイズや隠れ龍馬を探そう、缶バッジづくりは3日間楽しめます。
海の見えるカフェも3日間限定オープンです。
是非お越しください!
#坂本龍馬記念館 https://t.co/rlNSevty82 February 02, 2025
3RT
関連イベント面白い🤣
●「ミュージアム都留って何?」
●街歩きイベント「学芸員体験―現地資料調査をやってみよう―」
●ファミリーバックヤードツアー
●収蔵庫見学
●復活イベント「家中川を歩き詠む」
●コラボイベント「未来のミュージアム都留を作ろう(仮)」
https://t.co/rENfRvlt4b https://t.co/FtLYBAkHDR https://t.co/Mpqp9URiFv February 02, 2025
2RT
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。