学歴 トレンド
0post
2025.11.26 05:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
頭の良い学校に行くメリットは「人間関係が良好なひとたちが多いこと」っていう話を聞いて確かにそうだよなと思った。
マッチングアプリで高学歴の子とつながると、インスタには季節のイベントや誕生日のお祝い事とかを大勢の友達としてる投稿がたくさん並んでるんだよね。
一方で学歴が低そうな子のアカウントを見ると、自撮りやスタバやスイーツの写真ばかりだし友達もいつも同じ一人の子だけ、みたいなパターンが多いんだよな。 November 11, 2025
9RP
“受験を知らない低学歴だろう”などと思い込みで私を誹謗中傷してきた人達も多いけど…。私、勉強は頑張ってきた方だと思う。うちの親は(兄弟には浪人許可したのに)女の子に浪人を許さない主義だったので、必死に勉強して第一志望校に現役合格した。成績上位者への給付型奨学金を得られたので海外留学し、飛び級もした。倭国社会で男性と対等に働きたい場合、男子より何倍も努力するしかないと思ってたから。
でも、私より優秀なのに、学ぶ機会を十分に与えられなかった女性達だって沢山いることも知ってる。一流企業に就職して頑張って働いても、性被害に遭って不当に仕事を奪われた女性達が沢山いることも身を以て思い知らされた。
また、18歳人口が多く受験戦争が激しかった時代に受験した世代の人達は、学力が高くても志望大学に入りづらかったことなども聞いた。
人には様々な事情やライフプランがあるから学歴・経歴だけで安易に評価してはいけないし、頑張ってきた過去を何も知らない他人が勝手に決めつけて見下すのも良くないし、頑張ってる受験生達やタレント達への暴言や誹謗中傷なんて絶対ダメだと思うよ。。 November 11, 2025
1RP
再送的ですが、今一度ポストいたします。行政書士は、総務省統計局の倭国標準職業分類や、厚生労働省編職業分類のいずれにおいても法務専門職として扱われておらず、裁判員制度でも一般市民として位置づけられている。制度のどこを見ても、行政書士を法律家と評価し得る根拠は存在しない。
行政書士が「街の法律家」と称し始めたのは、申請手続の代理が行政書士法に明記された平成13年改正以降のことで、それ以前は法文上「代行」の範囲にとどまっていた。代理権の明文化は制度上当然の整理にすぎず、そこから制度的地位が飛躍的に高まったわけではない。それにもかかわらず、2000年代半ば以降、この表現が広報の中心となり、あたかも法解釈や紛争解決を専門とする資格であるかのような印象を与えるようになった。
こうしたイメージの乖離は、資格付与の仕組みに踏み込むとさらに明確になる。行政書士制度は1951年に議員立法で創設されたが、その際に採り入れられた特認制度が現在まで残り続けている。行政書士法第2条により、地方公務員や国家公務員として通算17年以上(学歴により20年以上)行政事務に従事すれば、筆記試験を受けずに行政書士となることができる。対象となる行政事務には住民票や各種証明書のプリントアウトといった定型的作業も含まれ、法的判断能力が問われるものではない。令和5年度には地方公務員が約230万人に達し、その中の相当数が無試験で資格付与の対象となり得る。専門職に求められる選抜性や厳格性が制度設計の根本から欠落している。
名称使用の問題も矛盾を深めている。日行連は「法律事務所」や他士業と混同される名称を禁止し、司法書士会なども同様の規制を設けている。ところが、「法律家」という高度な専門性を想起させる称号については規制がなく、その結果、制度に裏付けのない表現が消費者に誤解を与えている。行政書士法第10条は信用・品位の保持義務を定めているが、「街の法律家」という表現を前提のないまま広めることは、この趣旨にも反しかねない。裁判員制度において行政書士は一般市民として扱われ、専門職として除外される弁護士・司法書士とは区別されている点からも、制度上「法律家」と位置づけられていないことは明白である。
さらに、専門試験を経ずに高度な法解釈論を議論しようとすること自体に制度的限界がある。法解釈は司法試験や司法書士試験で培われる論理構造を前提とするもので、その訓練を経ていない段階で本格的な議論を成立させることは難しい。行政書士と法理論を議論することは、指圧師の国家資格者や調理師国家資格者と民法や会社法の構造論を論じるのと同程度に噛み合わない。もし高度な法的理解力を備えているのであれば、本来はより難易度の高い法律資格に挑戦し得るはずであり、制度構造そのものが限界を示している。
制度の歴史、特認制度による選抜性の欠如、名称規制の不整合、社会的認知の位置づけ、法解釈能力の前提条件を総合すると、行政書士制度を法律専門職と位置づけることは困難である。「街の法律家」という表現は制度の実像を超えた誇張であり、消費者に誤認を与えるおそれが大きい。国家資格制度全体の信頼を守る観点からも、この表現の扱いと制度の整理について、より慎重な見直しが求められる。 November 11, 2025
地位や名誉 学歴でレッテルはるだけで名が上がる そんな安い定義を誇示し続けた結果、すべて崩れていってる
次はリベラルだの
なんにも学習しない、するきもない
口汚く罵って反撃されたらあいつが悪いんです、と言う被害者面
最低だよ November 11, 2025
@Kumappus @zolge1 「愛と青春の旅立ち」は士官という
いわば上流階級の仲間入りする話ですからねえ
学歴のない貧乏人が出世するには軍隊しかないという話 November 11, 2025
アニメグッズ・フィギュアなどの販売
千代田区秋葉原駅
仕事内容:《「好き」を仕事に!》 アニメやゲーム、漫画、鉄道など。 流行はどんどん入れ替わります。 でも好きなら、それを覚えるのも楽しいはず! あなたの「好き」や「趣味」、 「知識」が仕事にも活かせます! 女性スタッフも活躍中です!
\未経験OK!/
アニメグッズやフィギュアなどの 販売スタッフの募集 ・アニメ・漫画・超合金好き大歓迎 ・週3日&1日5時間~OK ・好きを活かして高収入GET!
《お仕事詳細》
・レジ業務
・接客
・品出し・商品陳列
・その他、販促業務
最初は簡単なことからお任せします。 少しずつ覚えていただければOK!
《取り扱い商品》
・アニメグッズ
・キャラクターグッズ
・フィギュア
・超合金
・プラモデル
・鉄道模型
・ミニカー
・トレカ自販機、ガシャポン
「好き」なものが溢れる空間で 楽しみながら働きませんか!
求める人材:
・未経験者歓迎(経験不問)
・無資格歓迎(資格不問)
・年齢不問
・学歴不問
・英語で接客できる方優遇(手当あり)
《30代・40代・50代の男性&女性活躍中》
・フリーター歓迎
・主夫・主婦パート活躍中
・扶養内勤務歓迎
・ミドル・中高年活躍中
・推し活の経験も活かせます!
《経験者優遇・ブランク歓迎!》
コンビニ・ドラッグストア・スーパー・ 接客販売・イベントグッズ販売スタッフ・ カフェスタッフ・品出し・レジスタッフ等
アルバイト・パート
時給1,400円~1,650円
アキバ リバティー
https://t.co/k3IgnsYIn0 November 11, 2025
🚨ガチ救済企画-全員待機必須🚨
開眼まで残り6日…
【学歴なし・資格なし・知識なし】
そんな状況の誰もが
「え…?また副業で収入発生してるんだけど…」
そんな現象が起こってしまい
あなたのスマホを無限に金がじゃぶじゃぶと
湧き出てくるスマホに大変身させる企画を行います
「いやいや…
それは無理でしょw」
そう言いたい気持ちは分かりますが
僕があなたに求める事は【気合い】だけです
✅ スマホだけで完結
✅ 副業初心者の方でも可能
✅ 脱サラしまくる人が多発した事例有り
普段、絶対にSNS上では情報を渡さない僕が
この数ヶ月間、熟考を繰り返してついに完成…
超珍しく「あなただけ」にプレゼントを渡します
欲しい人は、いいね、RT、リプに
😈を書いて待機🚀 November 11, 2025
@amaterasu_solar 「大学院生です」と答えると攻撃的になってくる人も多いです。特に、あまり学歴の高く無い男性や学歴コンプのある女性や貧困層。
田舎出身で学歴コンプのある中年女性に追いかけ回されたことも実際にあります November 11, 2025
29歳、東大行った友人5人の現在。
(年収はざっくり)
・年収1,600万 外資コンサル
・年収2,100万 総合商社
・年収2,600万 外資投資銀行
・年収1,300万 メガベンチャー役職
・年収350万 地方で小さな店やってる友人
数字だけ見れば、
「十分恵まれてるはず」の4人は、会うたびに
「忙しい」「疲れた」「時間ない」が口ぐせ。
毎日PCカタカタしてて、スマホとPCから
一生逃げられなさそうな顔してる。
ちなみに自分も、現役で五大商社側でPCカタカタしてるので、正直まったく笑えない。
最後の1人だけ、
よく寝て、よく遊んで、よく笑ってて、
一番「人生楽しそう」に見える。
29歳の今、改めて思うのは、
学歴も年収も大事だけど、
幸せの価値観は人それぞれで、
どの生き方を選ぶかは自分で決めるしかないってこと。
あなたには、どの人生が一番「幸せ」に見える? November 11, 2025
学歴だけでマウント取るのは危険。
友達①
高卒 運送会社2代目社長 年収4,000万
新築一戸建ての大豪邸、子供は3人
友達②
専門卒 美容室オーナー 年収1,500万
恵比寿に在住、毎年家族旅行
友達③
高専卒 フリーランスSE 年収2,200万
石垣島でフルリモート、3か月ごとに長期旅行
結局、学歴より「どの環境で本気になれたか」で人生は決まる。 November 11, 2025
ヨーロッパ来て思うのは、
一番大事なのはコネ、その次に経験、その次に資格か学歴(基本修士)
資格と学歴は、あくまで経験の濃さを裏付けるもので、一番大事なのは経験。コネがあれば一番いいけど、まあ簡単ではない。そういう意味でヨーロッパで修士取っておくとダブルで美味しいかも https://t.co/C4claMK9dl November 11, 2025
ADHDは診断されるタイミングに大きな差
N=568
・IQが高いほど診断が遅れる
・多動・衝動が強いほど早く診断される
・女子は不安・抑うつなどの内面化症状が強いと遅れやすい
・診断が遅れがち:収入・学歴レベルが高い家庭、非白人の母を持つ家庭 https://t.co/dLURQytXHO November 11, 2025
ちょっとこれは誤りが多い気がするなー。
係長昇格→学歴で昇格スピードは違えど非大卒でもなれる
住民対応→転職時には全く市場価値としてみなされないかつ、評価項目として基本的に存在しない
35歳公務員→ほぼ未経験の人を採用する企業なんてありますかね・・・?(笑) https://t.co/61RXdJacHN November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



