1
子育て
0post
2025.11.25 00:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
育児119が必要だという声、届けてくださり本当にありがとうございます。
育児119は現在、公的支援ゼロの中で民間主導で365日24時間体制で「今すぐ駆けつける仕組み」を運営しています。
頼ってさん400名、23都道府県に広がりましたが、持続するためには仲間と支援が必要です。
行政の支援や制度が整う未来まで、民間で灯し続けなければ意味がありません。
「今すぐ助けて」の電話が鳴り止まない現実があります。
この国に、安心して子育てできるインフラを必ず作ります。
パートナー企業・スポンサーさま、月額500円から応援できる育児119応援サポーターさまを募集しています。
社会を変える挑戦に、一緒に力を貸してください。
https://t.co/j4GiVNBlfH November 11, 2025
90RP
もうすぐ1ヶ月経つので
簡単にその後の出来事を書いて終わりにしようかと思います
軽く呟いたことが大拡散されクソリプもたくさんもらい
呟くのを辞めようかと思いましたが
子育て中の方、発達障害の子を育ててる方、発達障害本人からフォローが多かったのでXで情報収集してる身からお返しします https://t.co/6xqSVDmynu November 11, 2025
55RP
/
毎日プレゼント企画
\
Amazonギフト券
スタバドリンクチケット
ミスドギフト券
ローソンお買物券
応募方法
①フォロー&RT&固定をRT
②欲しいギフトをリプ
締切
25日12時
#スタバ新作 #ミスド新作
#子育て #懸賞 #プレゼント企画 https://t.co/InQgXvWcMX November 11, 2025
10RP
子育て後悔しないママの特徴10選
①子に呼ばれたら目を合わせる努力をする
②子どもの行動の理由を考えられる
③子どもの話をさえぎらない
④その子らしさをよく見てる
⑤イラッとした時、自分の状態を知ろうとする
⑥1日10分でも自分の時間を持とうとする
⑦家事を全部やらない勇気がある
⑧ 「助けて」と言える
⑨自分の本音にフタをしない
➉幸せのハードルが低い
自分を大切にできるママは子育て後悔しない。脳科学的にも、人は自分が満たされるからこそ、自然に優しさを分け与えられるといわれてるよ☺️3連休最終日、自分に優しくね! November 11, 2025
6RP
4年間で大阪市内24区の区民まつりに伺います。本日は東淀川区民まつり。ご盛会おめでとうございます。
それぞれの区の特色があって面白い。いずれも地域の皆さんはパワフルで明るい。地域の雰囲気も伝わります。
防災防犯子育て等地域の課題は多岐にわたりますが協働しながらまちづくりに努めます。 https://t.co/52iFTDLcE7 November 11, 2025
4RP
高市早苗総理、
就任してまだ約1ヶ月ですが
・ガソリン暫定税率廃止(補助金あり)
・所得税、年収の見直し(103万円の壁)
・電気、ガス支援
・重点支援地方交付金の拡充
・子育て応援手当
・医療、介護支援パッケージの補助金
・中小、小規模事業者
やると言ってたことやっちゃったの?
すげー🎌 https://t.co/viziTAl4uP November 11, 2025
3RP
@ikuji119 「人に頼るとダメな母親と思われそう」って呟きを見ました
お母さんになって28年目のわたしが学んだ事⬇️
・子育ては自立を促す事
・自立とは依存の先にしかないという事
だからお母さん自身がたくさん頼って頼って子育てして良いのです
そもそも良いお母さんとか
ダメなお母さんとか分けられないもの November 11, 2025
3RP
@apricot_candy_a こういう人のせいで子持ち様とか言われるんだよ。
真面目に子育てしてる人間が迷惑するのでやめて欲しい。
大人になりきれてない人間が子供持ったらダメよ。 November 11, 2025
2RP
上皇さま(当時皇太子)
「私はふたり(浩宮さまと礼宮さま)を、可能な限りわけ隔てしないでいきたい。それまでは上の方を自由に、下のほうを窮屈にとの方針で育てたいと考えています。」
⬇️教育方針と実際の子育て。子育ては難しい⬇️
https://t.co/715kHv4Tx6 https://t.co/LO3wfqqRBG November 11, 2025
2RP
レイクヴィラファーム公式HPを更新いたしました!
復帰戦を勝利した
レッドキングリーの母レッドエルザと、お祝いのにんじん🥕です。
エルザママは初子を出産してから、今まで1度もお休みする事なく、毎年出産と子育てをしてくれていました。
初子から11頭、これは本当にすごい事です。
来年は初めてのお休みの年になります。
エルザが少しでも羽をのばして、のんびり過ごす日があればと思います。
可愛くて優しいエルザママに、心から感謝しております🙏
https://t.co/5kxV6GbEZr November 11, 2025
2RP
僕は独身で子供もいないけど
年少扶養控除復活は大賛成‼️‼️
少子化を嘆くなら子育てされてる方は減税されるべきだと思います‼️‼️
所得制限なんてもってのほかです😤
子供は国の宝物なんですから子育てされてる方は優遇されるべきです(*^^*) November 11, 2025
2RP
時事ドットコム【政界Web】
立憲民主党・岡田華子衆議院議員へのインタビュー
『子育て中の2児の母であり、公示直前まで東京で仕事を続けながら初めての選挙に挑んだ岡田氏に、「政治と育児の両立」への思いを語る』
https://t.co/cu7rvpYwKC November 11, 2025
2RP
①良浜・楓浜
②アドベンチャーワールド
③わたしのかわいい娘
2021.12.02
1歳になったおてんば楓浜を追いかけてきた良浜。
子育て上手な良浜の楓浜を見つめる表情が尊い🥰
#パンダイ私の秘蔵写真 https://t.co/CekqtqSlUx November 11, 2025
2RP
世間では「国際金融資本が中央銀行を支配している」「通貨発行権を奪われている」といった物語が語られることが多いが、実態はもっと現実的で、そしてもっと深刻だ。
まず前提として、中央銀行は形式上は独立しているが、実質的には政府の子会社のように政府と一体で運営され、中央銀行が得た利益はほとんど国庫に納付される。つまり、「中央銀行を支配して利益を吸い取る」という構造はそもそも成立しない。そして通貨発行の実態は、政府が国債を発行し、それを中央銀行が購入することで貨幣が生まれる仕組みであり、主体は政府である。政府こそが通貨発行の源泉であり、中央銀行はそのための機関にすぎない。
では、国際金融資本はどこで利益を得ているのか。それは“通貨供給”の部分ではなく、“政府支出の方向”である。政府は通貨を発行できるが、その使い道は政治が決める。そしてその政治家に最も大きな影響力を与えるのが巨大企業のロビー活動だ。軍需産業、製薬企業、エネルギー産業、IT大手など、「国家が巨額の予算を投入するほど莫大な利益が出る分野」には強力なロビーが集中する。防衛費が増えれば軍需企業が儲かり、医療支出を拡大すれば製薬企業が儲かる。儲かった企業の株主が誰かと言えば、それが国際金融資本である。つまり彼らが本当に握っているのは「通貨発行」ではなく、「政府にどこへ税金と国債を投入させるか」という政治の部分だ。
ここで本質的に重要なのは、本来であれば政府支出とは国民の生活を豊かにするためにあるという点である。教育、子育て、福祉、インフラ整備、賃金を押し上げる政策――国家の財政とは国民の生活を守るためのものだ。しかし現実には、その方向性がロビーによって歪められている。政治家は票が欲しい、企業は利益が欲しい、巨大資本は株主利益を最大化したい。この利害が結託すると、国家の予算が「国民の幸福のため」ではなく「儲かる人のため」に流れてしまう。
結果として、儲からない分野――子育て、教育、若者支援、地方の再生、国民の生活コストの引き下げ――にはお金が回らない。一方で、軍事、医療、監視技術、大企業優遇といった“儲けが出る領域”にはどんどん税金が投じられる。つまり、国民生活が苦しくなっていくのは陰謀ではなく「利益のあるところへ予算が偏る」という制度的な構造の結果だ。
結局のところ、本当に問題なのは「通貨発行権を奪われている」ことではない。政府は通貨を発行できる。中央銀行は政府の下部機関として機能している。問題なのは、本来は国民のために使われるべき政府支出が、巨大ロビーの働きかけによって歪められ、“国民の生活ではなく一部の巨大企業と金融資本の利益に最適化されている”という構造そのものだ。これこそが現代の支配構造の核心であり、倭国が衰退し、国民がどれだけ働いても豊かになれない最大の理由である。 November 11, 2025
2RP
@mizuho_umemura 土葬禁止してほしい。嫌ならムスリムには帰国してほしいです。そもそもテロリストも多くいるムスリム倭国は禁止にしてほしいくらい。私は兵庫県の田舎ですが移民急速に増えてると実感します。倭国で出産、子育てもしてほしくない。公立の幼小中高学校は倭国人限定にしてほしい。どうかお願いします。 November 11, 2025
2RP
福岡のQOLが高すぎて、東京の生活が修行に見える件。
【東京】
・家賃は高いのに部屋は狭い
・通勤は往復1〜2時間がデフォ
・ランチ1,200〜1,500円は普通
・土日は人混みで休んだ気がしない
・子育ては物理的に“時間”が足りない
・移動だけで体力ゲージがゼロになる
・生活コストが高くて貯金が伸びない
【福岡】
・3LDKでも現実的な家賃で住める
・通勤30分以内、リモートなら実質ゼロ
・1,000円以下で満足ランチが食べられる
・海も山も街も全部20分圏内
・子育ての追加コストが重くない
・“移動疲れ”という概念がほぼない
・生活の余白が増えて貯金ペースも上がる
東京では“頑張るための生活”。
福岡では“続けられる生活”になる November 11, 2025
2RP
泣きたいのは販売してる側だよ。せっかく時間も金もかけて作った物を、一瞬で壊されたんだから。
「子育てしにくい」?
「ぼったくられて泣きたい」?
「本当に弁償する必要があったか分からない」?
人様の物を壊して被害者面はないだろ。 https://t.co/lq8sEfYYFA November 11, 2025
2RP
「働きながらの子育ては本当に大変で…でもそれは、自分の夫や会社など、個人の問題だと思っていた。今日、ここへ来て、これは政治の問題だとわかった」と参加者の方。
家庭と仕事の両立の困難を取り除くには、ジェンダー不平等の政治を変えることが不可欠です。
吉田あやかさん、もろずみあやさん、たき勝弘さん、楽しく充実したトークをありがとうございました! November 11, 2025
2RP
@humanismissin まともな子育てしてもらえ、 なくてまとな人間に育たなかったから、まともな子育てを出来ると思えない
それだけや
かわいそうな連鎖はここで断つ November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



