失業保険 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ガチでコリ🥲🧡🌈
『職業訓練行ったらブランクが長くなるから就活で不利になりそう🥲』
トカ言ってる人いる㌔、
職業訓練に通った期間は、職歴として
職務経歴書に書けます😄‼️ニカッ
つまりブランクになりません😄‼️ニカッ
職業訓練校に通うことによって、
『資格の勉強をしていた』という前向きな姿勢がウソではないことを証明できる😌🧡🌈
だから、
『離職中はスキルアップのために勉強してました😄‼️ニカッ』
と、面接で堂々言えるし、
職業訓練は年齢バラバラのクラスメイト達と数ヶ月過ごすから、
クラスメイトとの思い出を面接で語るだけで、
『幅広い年代の人と仲良くできるコミュニケーション能力のある人』
☝️こんな感じの評価もされるし、
面接官ウケが良かった😌🧡🌈
職業訓練で得られれるものは、
失業保険や資格だけじゃない😌✨✨✨
圧倒的『 生きやすさ 』が手に入る😌🤚
大人になってから
『 年齢も経歴もバラバラの人達と学校で勉強をする 』
という稀有な経験が自分の視野を広げてくれるし、
人生にはゆっくりと過ごす時間、
つまり『 余白 』がないと、
自分が本当はどうしたいのか、
何が欲しいのか見えてこないから😌🤚 November 11, 2025
58RP
@saiai__saiaku マジで国保、住民税、年金と容赦ない
せめて失業保険受給期間は免除してほしい
しかも期間中はバイトも少ししかできないし働いたぶんだけ支給額減らされるからクソ制度 November 11, 2025
42RP
<今週の重要指標>
●月曜
倭国休場
●火曜
22:30 米PPI
22:30 米小売売上高
●水曜
22:30 米新規失業保険申請件数
24:00 PCEデフレータ(延期かも?)
●木曜
✨米感謝祭
→米金融市場は休場
10:30 野口日銀審議委員の発言
●金曜
✨ブラックフライデー
→米金融市場は短縮取引
月末最終営業日
8:30 東京CPI
💪🏾火曜のPPIと小売
→9月分のデータ
→両方ともCPIの先行指標
💪🏾感謝祭ウィーク
→木金土日は実質4連休
→水曜は実質週末なので月火が大事
💪🏾月末最終週
→月末フロー警戒
→米系ファンドは11月決算多い November 11, 2025
25RP
俳優さんとか職業によってはバックに団体が付いているけど、イラストレーターは個人だからね…。脅迫されようが失業しようが誰も守ってくれない。
フリーランスだから失業保険とか出るわけじゃないし、こんなリスクがあるのに声を上げてくれなんて無理言えないわ…。 November 11, 2025
19RP
45時間残業が3ヶ月以上あれば1月目から失業保険受け取りが可能。ハロワの求職活動実績は履歴書に写真を貼らず、志望動機も職務経歴も書かずに書類選考落ちを狙えば楽。というライフハックを得た。現在も全自治体で通用するかは不明だけど、人生の逃げ道は多い方が良いからメモhttps://t.co/HofCi5jP5U November 11, 2025
16RP
◎一生に一回しか使えない
→真っ赤な嘘で草😄
同じクラスに人生で4回も職業訓練受けてるオバサンいた😌🤚
雇用保険に入ってる人なら誰でも受講できるカラ、何回も行きたい人は、一年働いて失業保険貰えるようになったら退職して、また職業訓練行けばいいだけ😌🤚
◎雇用保健の失業給付内なら給付金は貰えるが、そうでない場合は貰えず訓練費も自腹
→既に失業保険を貰い終わってから職業訓練に来た人は確かに給付金は貰えない㌔、訓練費が自腹は真っ赤な嘘😌🤚どんな人もかかるお金はテキスト代のみで授業料は無料😌🤚
◎試験、面接がありこのような考えだとまず落とされる
→面接でバカ正直に『青春したいので受講したいと思いました😄‼️ニカッ』トカ言う奴はいないのでまず受かります😌🤚
◎訓練終了後、速やかに職につかないと給付金返還の可能性大
→むしろ訓練終了後、内定が出ない場合は失業保険を延長してもらえます😌🫶ワイは延長してもらった😄🫶そしてクラスに結局就職しなかった専業主婦のオバアいた㌔、失業保険返還してないしペナルティもありません😄‼️ニカッ November 11, 2025
14RP
昨日、アジア時間にFTQ的な動きから全面安になっていたリスク資産は欧米市場で明暗が分かれた。欧州時間に入り、米労働省がホームページにアップデートした10/18週の新規失業保険申請件数と米国市場オープン前にADPが発表した週次の雇用者数がいずれも弱い内容であったことから利下げ期待が後押しされた。この動きを受けてアジア時間で売られていた仮想通貨やゴールド•シルバーには2回にわたり買い戻しが入った。米国株では小型株がこの動きを好感したが、大型グロース株の地合いの悪さに変化は見られなかった。 November 11, 2025
13RP
⚜️11/20(木)18:11 ゴールドXAUUSD / FX考察⚜️
22:30遅延していた9月分の米雇用統計。
今日の既視感は覚えておきたい日です。
テクニカルで重要なレート等は画像を見てください。
※チャートはOANDAさんXAUUSD4時間足
《 📊前営業日値幅 》
11/19(水)高安値幅77.51ドル
《 👀 注目トピック 》
🚨22:30 米国雇用統計※遅延9月分
🚨10月分の米雇用統計は発表しない
🚨11月分は米雇用統計は12/16(火)に公表
※10月分の非農業部門雇用者数も同時発表
🚨米国利下げ観測後退(昨日FOMC議事録で顕著に)
🚨トランプ大統領は利下げプレッシャー強める
🚨トランプ、パウエルFRB議長後任はクリスマス前に決定と発言
🚨トランプ、金利下がらなければベッセント財務長官を解任とジョーク
🚨米国サウジ軍事関係強化
🚨エヌビディア決算は予想上回る
🚨ブラックロックが米株式比率を引き上げ(米株に強気)
※数日前にブラックロック他大手金融トップがトランプと食事会
🚨日銀早期利上げ観測後退(円安進行→介入ならドル円暴落)
《 📡 現状 》
22:30米国雇用統計9月分。市場予想から事前に読むよりも結果に対して米長期金利の反応を見たい。長期金利が上ならゴールド下、長期金利が下ならゴールド上。一時的にでもこの反応が起こる前提で焦らず注視。Fedは利下げ観測後退に傾きつつもトランプは利下げ要望のプレッシャーを強めている。
《 🌏本日の重要経済指標・イベント 》
◎22:30 米国 雇用統計(遅延9月分)、平均時給、失業率、製造業雇用者数、新規失業保険申請件数、フィラデルフィア連銀景況指数
◎23:30 米国 バーFRB理事発言
◎24:00 米国 中古住宅販売件数
◎25:00 米国 クックFRB理事発言
◎26:40 米国 シカゴ連銀総裁発言
◎27:00 米国 10年インフレ連動債入札(TIPS)
《 📈本日のテクニカル分析📉 》
下降トレンドの入り口か。1時間足レベルでローソク足が陰転した平均足の下に潜り出しています。また11/13(木)の直近短期高値4245から下落した後、昨日4132.985まで戻して反落。これは『直近の下落から明確な半値戻し』、この後に下降トレンド発生なら辻褄が合います。
22:30の米雇用統計は読みづらく『値幅が広い十字線』も視野。
①下落なら一気に大きな下落も警戒。3965.71、3928.685、3886.465で止まりやすいが底抜けなら反転までロングは待ち。目先のレートから遠くとも警戒必須。
②上昇なら1時間終値ベースで4111.185を上回って確定できれば4097.245〜4149.1の広いゾーンまで到達を視野に入れておきたい。ただしこのゾーン上抜けは簡単ではなく『強いファンダメンタルありき』のみ。仮に抜けるなら4180〜4200ならdagramは超強気ショート検討します。
◎Discordの『⚡️先出し考察〜』部屋は限定コンテンツ
※閲覧には条件アリ
《 📊ゴールドテクニカル優劣18:04 》
月:買い優勢
週:買い優勢
日:買い優勢(やや買われすぎ)
4時間:売り優勢
2時間:売り優勢
1時間:とても強く売り優勢
30分:とても強く売り優勢
《 ⚡️重要レート⚡️ 》特注:⭐️
⭐️⭐️3757〜3762
⭐️⭐️⭐️⭐️3790〜3793
⭐️⭐️⭐️3800〜3804
⭐️⭐️3819〜3822
⭐️⭐️3830〜3833
⭐️3850
⭐️⭐️⭐️3861〜3863
⭐️⭐️⭐️3870
⭐️⭐️3880
⭐️⭐️3890
⭐️3900
⭐️3910
⭐️⭐️⭐️3920〜3922
⭐️⭐️⭐️3928
⭐️3953
⭐️⭐️⭐️3960〜3966
⭐️⭐️⭐️3997〜4000
⭐️⭐️4004
⭐️4022
⭐️⭐️⭐️4072
⭐️4080〜4091
⭐️⭐️⭐️4097〜4100
⭐️4120
⭐️⭐️⭐️4130〜4150
⭐️⭐️⭐️⭐️4175
⭐️⭐️4185〜4190
⭐️⭐️⭐️4211〜4220
⭐️4249〜4255
⭐️⭐️⭐️⭐️4274〜4279
⭐️⭐️⭐️4380(史上最高値)
※全て個人の考察見解です。
コピートレードを推奨するものではありません。
トレードは自己責任でお願いします。
フォロー、いいねリポスト
リプライいただければ嬉しいです。
※トレード資金1.5万円企画実施中🎁
詳しくは固定。 November 11, 2025
12RP
「米 雇用統計(NFP)」
が22時30分に発表予定。
本来10月3日発表予定だった
9月分の内容になります。
これを通してドル円は『下落』するかと。
その根拠は、具体的に3つ👍
①:先行データが“弱め方向”へ一斉に傾いている
→ NFP下振れシナリオに寄りやすい
■ 継続失業保険受給者数は
1,916K → 1,957Kへ増加。
“仕事がすぐに見つからない人”が確実に増えています。
■ プロ・フォーキャスター調査でも
今期の月間雇用増は
「3〜4万人」へ下方修正されており、
“構造的な減速”を示唆しています。
■ 今年の雇用増加ペースは
139K → 147K → 73K → 22K と、
4か月連続で鈍化。
これらすべてが、
「今回のNFP(予想 +5万人前後)が
“0〜3万人の弱めゾーン”に落ちるリスク」を強めています。
②:賃金の鈍化が「ドル円にとって最も嫌な形」になりつつある
→ “インフレ鈍化からの利下げ観測”の連鎖が成立しやすい
■ ECIが3.6%まで鈍化(コロナ後最弱)
“賃金インフレがピークアウトした”と市場が確信しやすい数字。
■ 継続受給者数の増加は
賃金上昇ペース鈍化の先行シグナルでもある。
■ NFP弱め + 賃金弱め
このセットが出ると、
・インフレ鈍化
・需要の減退
・FOMCの利下げ観測
が一気に跳ねる。
特に今は金利市場が“中立状態”だからこそ、
ちょっと弱いだけでドル売りが走る非対称な相場。
つまり、
「NFP弱い+賃金弱い」が出た瞬間、
ドル円は直線的に下げやすい環境が揃っている、ということです。
③:FOMC直後で“雇用指標の破壊力が最大”
→ わずかな弱さが相場の「方向性」を決定づける局面
■ 市場は12月利下げの確率を“半々”で見ている
=どちらにも大きく振れやすいタイミング。
■ FOMCでパウエル議長が
「今後は雇用の弱さも重視」と明言。
これは“弱い雇用に過剰反応する地合い”を作る発言。
■ 失業率は特に重要
4.3% → 4.4%へわずか0.1%上がるだけで
「景気鈍化 → 利下げ前倒し」の解釈に直結。
(過去にも、0.1〜0.2%の上昇でドル売りが加速した例は多い)
つまり、今回の雇用統計は
「弱ければ利下げ → 金利急低下 → ドル円下落」
という一本道の反応が出やすい“地合いそのもの”が出来上がっているということです。
---
■まとめ
ドル円は『下落』に動くシナリオが優勢だと考えています👍
▼ 下落しやすい条件
・NFP:予想 +5万人 → 結果 +0〜3万人(弱い)
・失業率:4.3% → 4.4%へ上昇
・平均時給:前年比+3.7% → +3.6%以下
この“弱セット”が出れば、
ドル円157.20円 → 156.50円〜155円台まで
の下押しもありえると見ています。
▼ 一方で上方向の条件
・平均時給が強め(+3.8%〜+4.0%)
・雇用増が10万人台に回復
この場合だけ、
下げ渋り → 上髭をつけて戻す展開もあり。
戦略としては、、、
■ 初動は “弱い数字が出たらショート”
(雇用+時給のセットを最優先で判断)
■ 時給が予想を上回る強さなら
安値からの“短期リバウンド”を買い直す二段構え
雇用統計はボラが非常に大きいイベントです。
スプレッド拡大、急反転、一瞬の戻りには十分注意してくださいね👍
参考になったら
いいね & リポストをお待ちしています!
#USDJPY #雇用統計 ユーロドル EURUSD ユロドル XAUUSD ゴールド November 11, 2025
6RP
議事要旨と最新雇用データが示す現実
https://t.co/yzo7cNUxoW
3連休に是非 お読みください 😀
#FX #9月雇用統計 #10月FOMC議事要旨 #久しぶりの雇用統計 #前週分新規失業保険申請件数 #11月に発表された雇用関連指標 #ドルインデックス https://t.co/zkbaEdW4bi November 11, 2025
5RP
これを「普通のこと」と装うのは難しい。
雇用統計とCPIが同じ月に“消える”なんて、しかも都合よく復元できない理由付きで起きたら、それは単なる遅延ではない。
経済が語ろうとしている物語そのものが壊れている。
そして、このタイミングが重要だ。
最近はずっとこうだ:
•雇用統計の下方修正
•採用の弱まり
•失業保険申請の増加
•失速が明らかな労働市場
もし10月の数字が強い内容なら、当局は“あるものだけ出して注意書きをつける”という普通の対応をしたはずだ。
それでも沈黙を選んだということは、数字が望ましくない方向に傾いていて、誰もその見出しを背負いたくなかったということだ。
その結果、市場は今、
本来の「最良の指標」が消えたため、“二流の指標”を使って経済を読むしかない。
そしてこの事実そのものが、
失われたレポートそのもの以上に、現在の労働市場の状態を物語っている。 November 11, 2025
4RP
米労働統計局のHPを見に行っても12月3日までの予定の中に次の米新規失業保険申請件数、継続受給者数の予定がないなぁ。
一体 次はいつ出るんだぁ?
不意打ちは止めてほしいなぁ。
誰か教えて、偉い人! November 11, 2025
4RP
今晩の経済イベント🎉
22:30
🌸雇用統計✨
🌸新規失業保険申請件数
🌸フィラデルフィア連銀景況指数
22:45
🌸クリーブランド連銀ハマック総裁
23:30
🌸バーFRB理事
0:00
🌸中古住宅販売件数
1:00
🌸クックFRB理事
2:40
🌸シカゴ連銀グールズビー総裁
遅れていた雇用統計が発表
12月FOMCへ材料なるか November 11, 2025
4RP
🦔 11月の米国消費者マインドは51に落ち込み、記録的な低水準に
個人の財政状況に対する見方は 2009年以来で最も悲観的。
現況指数は 51.1 と史上最低 を記録。
「失業する可能性がある」と答えた割合は 2020年7月以来で最も高く、
大型耐久財(車・家電など)の購入判断は 調査史上最悪の水準 となった。
⸻
■ 分断の拡大
ミシガン大学の調査ディレクターはこう述べている:
「株式を保有する富裕層はまだ支出を続けられるが、非保有層の財務状況は悪化している。」
継続失業保険申請件数は 4年ぶりの高水準 に達し、失業者が再就職に苦戦していることが示唆される。
企業は今年 110万人以上のレイオフ を発表し、ゴールドマン・サックスの調査では 給与や労働時間を失った人の20%がギグワークに流れ、以前の賃金の50〜65%しか稼げていない ことが判明している。
⸻
■ 私見
個人の財務状況は2009年以来の最悪、
大型商品購入意欲は史上最低。
クリスマスの5週間前にこの状況というのは異常だ。
これは、最近のあらゆるデータで見えていた構造と完全に一致している。
•最富裕10%が全消費の約半分を担っている一方、下位80%の消費シェアは42% → 37%に低下。
•株を持つ富裕層はまだ余裕があるため「市場は上がる」。
•しかし、それ以外の人々は明らかに追い詰められている。
失業リスクが2020年以来で最高なのは当然だ。
今年だけで110万人がレイオフされ、
既に働いている人でさえ、失われた収入を埋めるためにギグワークで 半分の賃金 を受け入れている。
家計債務は 18.59兆ドル、
延滞率は 3.03%、
差し押さえは前年比 20〜32% 増、
消費者マインドは急落。
こんな状況で「強いホリデーシーズン」を期待するのは無理がある。
今の経済はまるで ジェンガのタワー のようだ。
上位ブロック(富裕層)が安定しているから全体が保たれているが、 そのブロックが揺れ始めている。 November 11, 2025
3RP
【2025.11.20のFX相場予報🐰】
おはようございます☀️
本日も「2分で読める」相場予報をお届けします!
もし良かったらフォロー、いいねお待ちしてます🙌
discordも運営中〜!
☆昨日のまとめ
● ドル円の動き
154円台半ばで始まり、154.4付近から155.3前後へ上昇。終盤は155.2付近で引け、円安方向へレンジを切り上げました(154.4〜155.3)。
● ファンダメンタルズ要因
米政府再開により経済指標の公表再開が近づく中、「12月利下げ見送り」観測が上昇。利下げ織り込みは9割超→4割弱まで低下し、株は軟調。一方で倭国の利上げ観測は乏しく、円売りが継続しました。
● ドル地合い
ドル指数は99ポイント台前半で底堅く、主要通貨に対してもドル高基調。相対的に円がもっとも売られ、ドル円は155円目前の高値圏を維持する展開に。
☆本日の相場
本日は、小枝日銀審議委員の発言、米雇用統計、米クックFRB理事・シカゴ連銀総裁発言が予定されています。
片山財務相の「三者会談で為替の具体的議論なし」という発言後、円売りが強まり一時157円台へ。介入水準に近づく中で、今日は延期されていた米雇用統計がついに発表。予想は雇用者数+5万人、失業率4.3%。ADPなどからある程度の弱さは織り込まれているものの、サプライズが出れば相場は一気に振れやすく、特に157円〜160円帯では介入警戒が強く意識されます。
前日のエヌビディア決算に続き、本日も重要イベントが連続。年末の方向性を左右する可能性が高く、結果の中身は丁寧にチェックしたいところです。
☆その他のマーケット
●ドルインデックス(#ドルインデックス)💲
日足陽線。再び100突破をトライ中で、ここが数ヶ月先のドルトレンドを決める節目。
●ユーロドル(#EURUSD)💶
日足陰線。1.167タッチ後に反落。短期はドル強めの流れで下方向が出やすい場面。
●ゴールド(#XAUUSD)🥇
日足陽線。高値更新後に反落し4080ドル付近。基本は上目線だが、ドルインデックスとの連動に注意。
●ビットコイン(#BTC)🪙
日足陰線。9万ドルを再び割り込み、戻して9万付近。7.4万ドルまで下値を見込む展開は継続。
●日経平均株価(#日経平均)📈
日足陽線。5万円割れから回復気味。押し目買いはできるが、上値の重さには注意。ショートは非推奨。
以上、今日の相場展望でした!
注目してきたドルインデックスはいよいよ大きな分岐点。
向こう半年の地合いを占う重要局面なので、しっかり監視していきましょう!
☆本日の経済指標
10:30〜🇯🇵 小枝日銀審議委員の発言(あいさつ)
22:30〜🇺🇸 雇用統計:非農業部門雇用者数(10月3日に発表される予定だった9月分のデータ)、新規失業保険申請件数
24:00〜🇺🇸中古住宅販売件数 November 11, 2025
3RP
本投稿が500件もシェアされ、本当にありがとうございます。
私はこれまで約15年、海外3カ国で暮らしてきました。
その中で一番の収穫は、「海外で働けるようになったこと」や「英語が使えるようになったこと」ではなく、『倭国を外から見て改めてその価値に気づけたこと』です。
海外に出ると、倭国の空気から離れるので、良い面も悪い面もフラットに見ることができます。
それゆえ、倭国にいる時には当たり前すぎて気づけなかった“ありがたさ”が、見えてきます。
もちろん、倭国にも課題はあります。
花粉症、満員電車、社会の息苦しさ、人口減、自然災害など、ネガティブなことはいろいろあります。
それでも、治安の良さ、医療、教育、生活インフラ、子育てのしやすさ(ハード面)、物価と生活のバランスなどを考えると、世界的に見ても倭国は本当にレベルの高い国だと感じます。
そして、社会保障の手厚さは倭国の大きな強みです。
健康保険、失業保険、年金、遺族年金、生活保護、児童手当、出産一時金、育休給付金、高校までの医療費・学費無料など、生活を守る制度が揃っています。
さらに、医療費がどれだけ高額になっても、月の自己負担が10万円程度におさまる「高額療養費制度」もあり、大きな安心につながっています。
一方で、私がこれまで住んできたベトナム、フィリピン、タイには、こういった制度がほとんどありません。あったとしても金額がとても小さく、“わずかな支え”にしかなりません。
特に倭国と同じレベルの医療を受けようとすると、費用が倭国の10倍ぐらいになってしまいます。
例えば、フィリピンでは、がん治療で中レベルの私立病院に入院すると、1日で20万円ほどかかります。これはフィリピンの平均的な大卒者の月給の倍以上です。
費用の上限設定もないため、日数が伸びれば負担はさらに大きくなり、保険でカバーするのも難しく、ほとんどが自己負担になります。
実際に、弊社の社員もがんを患い、2週間で費用が限界となり、治療を続けられず退院するしかありませんでした。その後、十分な医療を受けられないまま亡くなり、家族には大きな借金だけが残りました。
彼女は弊社に約10年勤めてくれた大切な社員でしたが、社長である私も寄付を募ることぐらいしかできず、己の無力さを痛感しました。
この出来事は本当に衝撃的で、私のマネジメントに対する価値観を根底から見直すきっかけになりました。
医療費が高く、治療を続けることが難しい国では、富裕層ではない一般の人にとって「病気になる=命の危険」という現実があります。
海外移住はどうしても明るい部分ばかりが注目されますが、こうした厳しい面があるのも事実です。
海外で暮らしてみると、倭国の良さが見えてきます。
倭国の中にいると、不満や不安が目につきがちですが、外から見るとまったく違う景色が広がっています。
もし今、倭国に少しモヤっとした気持ちがある方がいれば、一度海外で生活してみるのも良いと思います。
そうすることで、倭国にいる時には気づけなかった「当たり前の中にあるすごさ」が感じられるかと思います。 November 11, 2025
3RP
🇺🇸新規失業保険申請件数が23万2000、継続受給者は195万7000でした。(10月18日終了週)
とりあえず超余裕な結果です。
やはり引用でお伝えしていた通りでしたね。チャレンジャー人員削減が増えて騒いでた人もいたけど全然です。
最近新しいフォロワーさんも多いので改めてお伝えすると、この指標は過去データで言うと30万~40万ぐらいで景気後退の現実味があります。※もし急増しても、まずはハリケーンやストライキを疑ってください。
継続失業保険受給者数のほうも増えてると言ってるプロが相変わらず多いですが、これも200万以下の状態でそこまで重視する必要ないと思います。
米国経済は減速してますがまだ順調です😆
減速以上、後退未満という認識を補強する結果でした。 November 11, 2025
3RP
📌 11/19 朝の相場とニュースまとめ
・倭国では25兆円超の補正予算案が浮上し、市場は“財政拡張×円安”の組み合わせを再評価中
・日中関係の緊張で中国人旅行者のキャンセルが話題に──が、都内を見渡せば他国観光客で溢れており、実際の影響は限定的か
・ドル円は9ヶ月ぶりの円安圏。米国の購買力が強すぎて、アジアの観光需要が相対的に霞む状況
・今夜は英CPI・欧州CPI・米新規失業保険など“インフレ系ラッシュ”で波乱要素多め
こうした“政策と国際需給がぶつかる日”ほど、
論理の継ぎ接ぎEA と 過去検証だけのEA は苦しくなりやすい。
一方で、
フォワードテスト中の Beatrice XII は今日も安定。
典型トレンドでも逆張りでもなく、“需給のズレ”を拾う設計が効いている印象。
市場が複雑になるほど、
設計思想そのものの差 が結果に表れやすい。
今日も淡々と。
変化を読む者から順に動ける一日。
#FX
#自動売買
#システムトレード
#EA開発
Made by @grok Imagine November 11, 2025
3RP
【退職後の家計を助ける制度5選】
1️⃣「失業手当(基本手当)」
退職後の生活が不安な方へ。
まず知ってほしいのは「失業手当」です。
正しく手続きすれば、働ける状態で求職中の方に毎月お金が支給されます。
もらい忘れる人が多いので、退職後は早めにハローワークへ相談するのがおすすめです。
#退職代行 #退職代行てけてけ #転職 #失業保険 November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



