太陽光発電 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
文化庁、釧路に職員派遣へ メガソーラー建設現場視察、タンチョウなど影響確認(北海道新聞)
釧路湿原国立公園周辺で大規模太陽光発電所(メガソーラー)が建設されている問題を巡り、文化庁は13日、国の特別天然記念物タンチョウなどへの影響を確認するため、17日に職員を釧路市に派遣する方針を決めた。
https://t.co/ic6aLISp11 November 11, 2025
965RP
#自由民主先出し
📌メガソーラー問題、法規制の範囲拡大へ
年内に政府提言見据え党政調5部会が合同会議
近年、倭国最大の湿地・釧路湿原の周辺地域をはじめとする全国各地で大規模太陽光発電(メガソーラー)の設置が進み、その設置工事に伴う騒音や振動によりさまざまな生物への影響や環境破壊等が懸念されている。
こうした状況を受け、党経済産業部会(部会長・小林史明衆院議員)、環境部会(部会長・山田太郎参院議員)、文部科学部会(部会長・深澤陽一衆院議員)、農林部会(部会長・野中厚衆院議員)、国土交通部会(部会長・国定勇人衆院議員)は11月10日、合同会議でメガソーラーの地域共生・規律強化について議論を行い、年内に法改正案を含めた提言をまとめる方針を定めた。
冒頭、小林鷹之政務調査会長は「エネルギーの安定供給、景観保持、経済安全保障や地域住民との共生等あらゆる観点から課題に向き合い、実効性のある対応を行う必要がある」と強調した。
会議では政府から現在の対応状況や今後の方針に関する説明を受け、自治体の負担や再生エネルギーの推進とのバランスを保ちながら違法な業者への厳罰化や法規制の範囲拡大の必要性を再確認した。
#ニュース #購読者募集中
https://t.co/V6Tp2TyvbG November 11, 2025
897RP
「そもそも営農型太陽光発電を知らない方が多くて、周囲の反応も『何ですかそれは』という感じでしたね。実際に現物が出来てみると、『こういう形でやっていけるならいいね』と、好意的な声をいただけることが多いです」
こうして常識が変わっていく。
https://t.co/q6zGP1KjMi November 11, 2025
139RP
✣ 当選報告 ✣
文化シヤッター様(@BX_PRESS)の創立70周年記念CPにてオリジナルQUOカードが当選しました👏
社名のヤは大きい「ヤ」
↑↑↑
ここ重要
文化シヤッターさんでは
シャッターやドア、エクステリアなどや止水/遮熱や太陽光発電など快適空間を設計する会社です🍀
ホームページを拝見していると、まるで住宅展示場にいるみたいな感覚になり、ドアはどーゆーのにしようかな~手すりはどんなのにしようかな~と思いを巡らせることができるので楽しいです.ᐟ.ᐟ
素敵なご縁をありがとうございました✨ November 11, 2025
121RP
@0sJbaTrFcOfLqxw 鈴木康友静岡県知事(共生チームリーダー)は浜松市長時代『オヤジ』と慕ったスズキ自動車故鈴木修相談役のマペットで、彼だけの為の市政を行った結果、4期16年で浜松は衰退の一途。再エネ積極推進派であり、市内はソーラーパネルだらけ。めでたく、太陽光発電導入量倭国一に!郷土愛なんてありません https://t.co/ONHkZaNRT0 November 11, 2025
61RP
@hikegami3 「Co2を減らし、環境を守る」はずの太陽光発電が一度火災を起こせば重金属を含む有害ガスを撒き散らす。一方で太陽光発電が大好きな連中が目の敵にする原発は、台風、地震などのあらゆる自然災害においてメガソーラーよりもはるかに信頼性は高い。 November 11, 2025
59RP
長文の駄文になりますが、お読みいただければ幸いに存じます。
ソ連崩壊で路頭に迷った共産主義者たちが、一部の資本家と結託して地球温暖化の詐欺ビジネスで生き残りを図ろうとしたものの、このハッタリの終焉がようやく見えてきたのです。
倭国企業は脱炭素に関わることで企業イメージを良くしようとしているみたいですが、今後は逆効果になりますよ。
人間の活動で気温が上がるはずがないのです。平安時代や縄文時代は今よりも暖かかったと言われていますが、人口は圧倒的に少なかったはず。人間の力では何ともならないことの方が遥かに多いのです。
CO₂排出量を減らせば気候変動が防げるなどという傲慢な考え方こそ間違っているのです。
僕は太陽の影響が大きいと観ていますけど、人間が太陽を制御できるとでも?無理です。
諸外国は公の場では脱炭素に取り組むと口では言ってますけど、国内で真面目に取り組んでいるのは倭国とドイツくらいですよ。
もうすぐGXで倭国は10年間で150兆円もかけて脱炭素投資をするとのこと。
たとえ、2050年までに倭国のCO₂排出量が0になっても、杉山大志氏の試算によれば、世界の気温は0.006℃しか下がらないのですよ。
こんな愚行に大事な私たちの血税を浪費し、国民を苦しめないでほしいもの。
さて、再エネ(太陽光・風力)で脱炭素になると思っている方は、その施設自体を作るのに莫大なCO₂を排出していることには気付かないのですね。
太陽光パネルの大半を作っている某国ではこれを作るのに石炭火力などを使って大量のCO₂を排出しているのですよ。
出来たパネルだけを観るのではなく、地球規模で脱炭素を図るなら、パネルの製造の時点から考えなければなりません。
もちろん、原発もそれ自体からはCO₂は少ししか出ませんが、それを建設するときに多量のCO₂を出します。
要は、再エネであろうが原発であろうが脱炭素は不可能なんです。
それに、太陽光発電ユニットは陽が差さないと発電しないし、風力発電ユニットは風が吹かないと発電しない不安定な電力供給なので、どうしても同じ発電量のバックアップ電源ユニットを稼働し待機させることが必要なんです。
となれば、余計にCO₂を排出してしまいますよ。
再エネを使わずに火力や原発で済ませる方が効率的なんです。
エネルギー問題というのは安全保障上でも重要な問題で、他国に握られたら生殺与奪まで握られてしまうので、自国で賄えるように自給率を高めるべきですので、原発、特にSMRと核融合に関しては研究開発を進めるべきでしょう。
イデオロギーが科学や合理性や現実論を上回ってはいけません。
再エネ利権をめぐって、一部の勢力の金儲けのために倭国人が右往左往するのには反対です。#サンデーモーニング November 11, 2025
55RP
太陽光発電や風力発電は国からの手厚い保護で成り立っています。誘致、販売、電気の買い取りに至るまで、国民から集めたお金で補った上で、更に電気代まで上げられています。そしてこれだけ環境負荷が高いのにエコだと謳われています。
#これ以上北海道を売らせない
#道民ファースト #倭国人ファースト https://t.co/mybmakY6vk November 11, 2025
52RP
原発よりも太陽光発電所の方が遥かに環境に悪いし原発停止と再エネ賦課金のコンボのせいで国民全体の電気料金が爆騰している。
再エネ賦課金の在り方含めて制度設計を包括的に見直した上で原発再稼働や新増設にも道筋をつけるべきでは? https://t.co/UJhsslluki November 11, 2025
44RP
@seigihakatta 下水を使うってところが良いですね
(https://t.co/i5uDnwEhnk)
上手くいくと素敵です!
太陽光発電の稼働率が10〜20%であるのに対して、浸透圧発電の稼働率は90%程度 November 11, 2025
26RP
太陽光発電事業で便宜見返りに200万円受領で逮捕😱
#鴨川市 の市議・県議は大丈夫❓
#太陽光発電 #メガソーラー建設 https://t.co/LZ2dUahqbL November 11, 2025
18RP
パキスタンのパンジャブ州最大の都市ラホールに住むムハメド・ムニール氏は昨年の記録的な猛暑の中、太陽光パネルの購入を決めた。電気代が収入の4分の1を占めるにもかかわらず、頻繁に停電が起き、気温50℃を超える中、家族は扇風機を使えない生活を余儀なくされた。
パキスタンでは中国から輸入した太陽光パネルを屋根上に設置することで自ら問題を解決する人々がますます増えている。ムニール氏は元鉄道員で決して裕福ではない。しかし、年金と、地元の工場の清掃の仕事で得たわずかな収入、そして家を持っており、ムニール氏もその仲間に加わった。
中国のグリーンテクノロジーは、世界の多くの市場を変革しつつあり、パキスタンはおそらくその最も顕著な例だろう。パキスタンは今年、世界第2位の太陽光パネル輸入国となり、グローバルサウスにおけるグリーンエネルギーへの移行の実験場となっている。
パキスタンを旅すると、平屋建てのバンガローからモスクに至るまで、あるいは、農場から道端の商店に至るまで、ソーラーパネルが目に入る。農村部では、ソーラーパネルが載っているトレーラーが、ある家から別の家へと移動していく。結婚持参金にソーラーパネルが含まれるケースも増えている。
パキスタンの中国製太陽光パネルの年間輸入量は2024年に16ギガワットに増え、25年1月から9月にさらに16ギガワットを輸入した。太陽光発電の新規利用者の間では、日没後も電力を利用するために中国製バッテリーを設置する傾向が強まっている。
パネルの需要は依然として高く、既存のパネルの稼働率を高めるため、中国製バッテリーの輸入が急増している。パキスタンのエネルギー大臣のアワイス・レガリ氏は「バッテリーストレージが安価になれば、人々は (商用電力から) そちらに移行するでしょう。これは兆しです。」と語る。
レガリ大臣は、中国と発電事業を対象とする協定の再構築について交渉を開始するとともに、電力網近代化と電力市場の強化についても中国をはじめとする関係機関の専門知識を求めている。
パキスタン政府は、太陽光パネルやバッテリー、その他の環境技術の国内製造に向けて中国からの投資を呼び込もうとしている。
フィンランドに拠点を置くエネルギー・クリーンエア研究センターのラウリ・ミルリヴイルタ氏は、「パキスタンはテストケースです。消費者や商業ユーザーが煩雑な許可や官僚的な手続きを必要とせずに導入できる技術は、はるかに迅速に進展する可能性があることを示しています」と語る。
中国がレガリ大臣の提案にどう対応するかの重要性はパキスタンだけにとどまらない。グローバルサウス全体のエネルギーシフトに教訓を与え、方向性を示す可能性もある。中国は各国に安価な太陽光発電のメリットを最大限に活用できるよう支援し、そのプロセスでより大きなソフトパワーを獲得できるだろう。
太陽光発電と風力発電の発電量シェアの伸びにおいて、グローバルサウスはすでに先進国を上回っている。中国のグローバルサウスへの太陽光発電輸出も初めて先進国への輸出を上回った。これはおそらく、先進国の貿易障壁によるところが大きい。しかし、グローバルサウスへの輸出増加は、新たな電源を求める人々にとって、太陽光発電が今や圧倒的に安価な電源となっているという事実にも起因している。
国際エネルギー機関(IEA)は、24年から30年までにグリーンエネルギーの発電容量がアジア、中南米、サハラ以南のアフリカで2倍以上に、また中東と北アフリカでは3倍に増加すると見込んでいる。
中国は今後10年間で、グローバルサウス全体のエネルギーインフラの技術基準を策定したいと考えている。これにより、中国の技術と互換性のあるシステムが徐々に定着するだろう。
グローバルサウス全体が政治的影響力を獲得する可能性もある。多くの貧困国は、地球温暖化の影響を最も深刻に受けているが、多国間の気候変動協議においてより大胆な立場を取る上で有効だ。
中国は、この機会を最大限に活用するために、受入国が自国のグリーンエネルギー産業を発展させるために必要な技術をより多く移転し、グリーンファイナンスや送電網の近代化、エネルギーシフトを管理するための政策立案などの面で、受入国への支援に一層注力する必要がある。 November 11, 2025
16RP
🔋レジリエンス事業部より
「蓄電池は、防災や停電対策のため」
もちろんそれが最大の役割の一つですが、それだけではありません。
特に近年、電気料金が高騰する中で、「経済的メリット」を生み出す戦略的な設備として非常に注目されています。
具体的に、産業用蓄電池がどのようにコスト削減に貢献するのか、3つの側面からご紹介します。
①ピークカット(基本料金の削減)
法人の電気料金の「基本料金」は、多くの場合「過去1年間で最も電気を使った30分間(最大デマンド)」によって決まります。
蓄電池を導入し、この1年で一番電気を使いそうな瞬間に自動で放電させることで、電力会社から買う電力のピーク(山)を削ります(ピークカット)。
この「最大デマンド」を低く抑えれば、翌1年間の基本料金を大幅に削減できるのです。
②自家消費の最大化(電力量料金の削減)
太陽光発電を設置している場合、発電した電気を蓄電池に貯めます。
そして、夜間や早朝、あるいは雨天で発電が足りない時に、貯めた電気を使います。
これにより、電力会社から購入する電気(再エネ賦課金などが上乗せされた単価の高い電気)の量を最小限に抑え、日々の「電力量料金」を削減します。
③DR / VPP(インセンティブの獲得)
前回ご紹介したVPP(仮想発電所)や、電力会社からの要請に応じて放電するDR(デマンドレスポンス)に参加する仕組みです。
電力系統の安定化に貢献する対価として、インセンティブ(報酬)を得られる可能性があります。
このように、蓄電池は「守り(防災)」だけでなく、基本料金と電力量料金の両方を削減し、さらには収益を生む可能性も秘めた「攻め(経済性)」のエネルギー投資です。
私たちレジリエンス事業部は、この「守り」と「攻め」を両立させるエネルギーソリューションこそが、これからの企業経営に不可欠であると考えています。
お客様の事業課題に寄り添い、最適なエネルギー活用をサポートすることで、社会の脱炭素化に貢献し、事業の成長を目指してまいります。 November 11, 2025
14RP
赤字だったコメ作りを黒字に変えたのは… 草刈り短縮で一石二鳥! 中山間地コメ農家が見いだした「営農型太陽光発電」の意外な利点(朝日新聞 SDGs ACTION!)
#Yahooニュース
https://t.co/XRo7GunulA
帶川さん「都会の企業が自分たちの土地にやってきてお金儲けのためにパネルを設置していったら、
感情的にも抵抗を感じますし、『景観が破壊されている』と感じるのもわかる気がします。地元の人が『自分たちの暮らしの役に立っているんだ』と実感できるような再エネならば、見え方も違ってくるのではないでしょうか。」 November 11, 2025
13RP
Rainy。のChocoっと地球にいい話 #12
公開したよー!
今回は、SDGsの目標7「エネルギーをみんなに、クリーンに」をもとに、再生可能エネルギーの良い点と、懸念点についても調べるため、「太陽光発電」に注目してみたよ!
https://t.co/htPllrG9Iz
聴いてね🎧🩵
#ちょことー で感想も待ってるよ! November 11, 2025
9RP
文化庁、釧路に職員派遣へ メガソーラー建設現場視察、タンチョウなど影響確認(北海道新聞)
釧路湿原国立公園周辺で大規模太陽光発電所(メガソーラー)が建設されている問題を巡り、文化庁は13日、国の特別天然記念物タンチョウなどへの影響を確認するため、17日に職員を釧路市に派遣する方針を決めた。
続きを読む
https://t.co/ic6aLISp11 November 11, 2025
9RP
本日注目すべき最強倭国株式投資の機会とリスク一覧!
上昇が期待される銘柄:
⭕️ 三菱UFJ:金利上昇が銀行業に追い風となり、直接的な利益拡大が見込まれる。
⭕️ アドバンテスト:AI関連チップのテスト需要が急増し、業績好調が持続する見込み。
⭕️ 三越伊勢丹:訪日観光客の消費回復と物価上昇の二重の追い風を受け、業績改善が期待される。
⭕️ 任天堂:新型Switch発売を控え、市場の注目度が高まり続けている。
⭕️ 三菱重工:防衛予算の持続的増加傾向により、安定した受注が見込まれる。
警戒すべき個別銘柄:
1 中国市場に依存する輸出企業:貿易摩擦の激化が業績に悪影響を及ぼす恐れ。
2 本田/日産:自動車業界の再編加速と中国メーカーとの競争激化。
3 東京電力:エネルギー政策転換により太陽光発電事業に暗雲が漂う。
興味のある方は、「いいね!」と「フォロー」をお願いします!銘柄名は無料で共有させていただきます! November 11, 2025
7RP
現金廃止時には自給自足体制が整っていないと詰む
食べ物も電気も水も📱も自前で用意
電気はいずれは太陽光発電にして📱も最後に解約
暗号資産はオフグリッド資産に変える
不動産は登記電子申請で容易に追跡可能だからそれ以外が良い
デジタル通貨社会から去る
世界的潮流から出るには準備が必要 November 11, 2025
6RP
こんにちは!!
#行くと言ったら行きますなるせ
先日、香川県高松市、【 #タイムスリップ #助手席静ちゃん 】でお馴染みの 久米加株式会社様へお伺いさせていただきました!!
久米加株式会社様は明治3年(1870年)創業の150年以上続く老舗企業。
エネルギー供給を軸に、ガソリンスタンド運営・産業用燃料・LPガス供給から、自動車整備・車検・新車中古車販売・保険・レンタカー、そして太陽光発電や家庭用燃料電池、さらにはパーキング、フィットネス事業まで幅広く展開する“地域インフラ企業”です!!
いわゆる、『なにかあったら久米加さんいけばなんとかしてくれる!!』という企業っちゅーことです!!
香川県で最初のガソリンスタンドを開設したパイオニアであり、「トータルカーケア」を超えて「地域の暮らし全部の安心をつくる企業」へ進化し続けています。
そして!!
今やガソスタむすめ界のトップランナーのひとり、久米静ちゃんを生み出した会社でもあります!!
街中にはいち早くデジタルサイネージ広告を展開し、香川の商店街を歩けば静ちゃんの映像がドドン!!
コスプレイベント #ときこす にも積極的に参加し、広報活動、業界活性化、地域盛り上げ…あらゆる方向に全力で駆け抜ける“攻めの企業”です!!
静ちゃんを支える久米加のクリエイターさん、そして福快調の久米様。この最強タッグの空気感も、会社の推進力をまるごと象徴しています!!
今回のご訪問は久米静ちゃんグッズの新素材とコーティングや洗車で使えるアイテムのご提案にお伺いさせていただきました!!
現場の統括部長、部長、営業部主任の方々と事業成長の話題を中心に進行しました!!
商談はなんと 1時間半ノンストップ。終始笑顔と前向きな議論で盛り上がりました!!
普段、営業関連の案件はここまで盛り上がらないそうなのですが普通じゃない人だと統括も熱心にお話を聞いてくださるとのことでした。
#普通じゃないとはwww
とにかく久米加スタッフさんの“明るさ”と“懐の深さ”が心地よく、ずっと喋っていましたし、その場で統括が社長とコンタクトを取っていただきネクストステップが決定!!
ありがたいお話です。。。久米加の皆様有難うございます。
そして、ご商談後にはスタッフの皆さんと一緒に 香川・商店街のデジタルサイネージを一緒に見に行かせていただきました!!
#駐車場はもちろん久米加様のパーキング
ここでガソスタむすめの大集合映像が流れているのですが…
プライベートで何度も香川を訪れていて、まさにその商店街で骨付き鳥やうどんを食べていたので……
「ここにガソスタむすめが出てるの!?」「え!? ここで!?」と
自分が好きで通っていた場所に、弊社兎川みみがガソスタむすめの仲間たちが映し出されているなんて…
めちゃくちゃ嬉しくて。光栄!!
ガソスタむすめやSNSで繋がっていなかったら香川の地で東京のキャラクターがサイネージに映し出されるなんて中々なありませんものね。。。
胸がギュッとなりますね!!
その後はオアシス・キナシSS、へ立ち寄り、アクスタ購入ガチャガチャ3回勝負!!(限定静ちゃんは出ずw)など、お店丸ごと“エンタメ化”された空間を満喫!!
計量器の静ちゃん、G7Tシャツ、静ちゃんグッズ、痛自販機、静ちゃんガチャ、静ちゃん時計、いさかさんのイラスト展示……
ファンがホイホイされまくる仕掛けが全部盛りで、 #すごいよ久米加さん!!
久米加さん、本当に温かい会社でまたすぐに伺いたくなる、そんなご商談ができた素敵な1日でした!!
次回はガチャで限定静ちゃんをゲットするのだ!!
#久米静ちゃんパーキングとかやってほしい
現場からは以上です。
#久米加株式会社
#久米静 ちゃん
#ガソスタむすめ
#ガソスタむすめ応援団長
#AnotherRoot
#なるせを探せ
#なるさが November 11, 2025
5RP
イーロン・マスクとジェフ・ベゾスがどちらも巨大な再利用可能なロケットを保有する今、宇宙への物資輸送費用が指数関数的に低下しようとしているため、全く新しいタイプの宇宙経済が誕生することを期待できます。
これは2020年代後半に始まる可能性があります。
1. 宇宙のデータセンター
2. 地上近くの「AI脳」—高層ビルサイズのもの
3. ビリオネアの慈善活動2.0:次世代の巨大宇宙望遠鏡で、JWSTの100〜1000倍の解像度を持つもの。私は、ジェフとイーロンの両方が最終的に、宇宙の新たな秘密を明らかにする独自の宇宙望遠鏡を構築したくなるだろうと予測します。
望遠鏡は大規模に自律的に組み立てることができ、100メートル径の望遠鏡がまもなく実現可能になります。
4. 民間の次世代巨大宇宙ステーション/ホテル
5. 宇宙ベースの太陽光発電
6. 宇宙採掘の最初の真剣な試み
7. 軌道上の「真空工場」—完璧な素材のためのもの
8. 惑星防衛スウォーム:小型衛星の常時哨戒艦隊、要請に応じた迎撃機、自律型スキャンネットワーク。地球は歴史上初めて小惑星耐性を持つようになります。
9. 他の世界のためのテラフォーミングドローン:ヒューマノイドおよび非ヒューマノイドのロボットが火星の氷を溶かし、大気強化微生物を播種し、加圧ハビタットを作成し、地下都市を構築するために展開されます。
10. 宇宙経由のグローバル高速貨物配送。
11. 無重力エンターテイメント産業
12. 軌道上大学
13. 高軌道での希少素材栽培:地球上で生産不可能なエキゾチック結晶、メタマテリアル、超高純度物質。
14. 宇宙ベースの3Dプリンティング
15. 軌道上ガソリンスタンド
16. ロボット探査スウォーム。木星の衛星、土星の環、タイタンの大気、小惑星、カイパーベルトを探査する、数千機の小型で安価なAI駆動プローブ。
17. 月面インターネットインフラ
18. 軌道上物流ハブ—ロケットが貨物を投下し、小型車両がそれを再分配する巨大な回転ハブ。
19. 小型小惑星に取り付く自律型ボットで、それらの軌道を変え、安全な採掘軌道にリダイレクトするもの。
20. 軌道上の太陽光発電粒子加速器。地球上では不可能な新たな物理学実験を可能にします。 November 11, 2025
5RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



