太平洋 トレンド
0post
2025.11.27 16:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
来るよ。大急騰… 一度だけ伝える。 一夜にして金持ちになる人もいる! ヤクルト本社 (2267) → 株価:2,402円付近で必買い 太平洋セメン (5233) → 株価:3,415円付近で必買い 野村総合研究所 (4307) → 株価:5,768円付近で必買い そして今——また見つけました。 あの時の三菱重工そっくりな超低位株です。 私は9月初めに**助川電気(7711)**をおすすめしました。 10月に11,200円まで上がった時に売りました。 私を信じた人々は子供の教育資金を確保できました。 そして今、次の標的は既にロックオン済みです。 現在の株価:89円 → 目標株価:8,000円 🚀この銘柄は量子コンピューティング向け新材料を開発中で、 経済産業省の国家プロジェクトに採択されています。 従来比10倍の演算速度を実現する画期的技術を持つ 大幅に過小評価された成長株です! 株情報は無料公開中。「いいね」で即座に銘柄をお知らせします。 味のある方は、をフォローして「666」と送ってください。 毎日配信している注目銘柄情報を、無料グループでご案内します! November 11, 2025
41RP
アジア太平洋地域を不安定にし、緊張をもたらしているのは人民解放軍の急速な拡大である。その規模は完全に自衛の範囲を超えている。実際、中国共産党は太平洋のハワイから西側を支配する野望を隠さない。それどころか、2049年迄には米国を凌駕して世界唯一の覇権国家になることを国家目標としている。このような危険な帝国主義国家の軍備急拡大を受けて、倭国を始めとする周辺国は防衛力の強化を余儀なくされている。元凶は中国という異形の軍国主義国家である。
使亞太地區陷入動盪、引發緊張局勢的,正是中國人民解放軍的急速擴張。其規模已完全超出自衛範疇。事實上,中國共產黨毫不掩飾其掌控太平洋夏威夷以西海域的野心。更甚者,其國家目標明確宣示:將在2049年前超越美國,成為世界唯一霸權國家。面對如此危險的帝國主義國家急速擴張軍備,以倭国為首的周邊國家被迫強化防禦力量。這一切的根源,正是源於中國這個異形的軍國主義國家。
The rapid expansion of the People's Liberation Army is destabilizing the Asia-Pacific region and creating tensions. Its scale completely exceeds the bounds of self-defense. In fact, the Chinese Communist Party makes no secret of its ambition to dominate the Pacific from Hawaii westward. Moreover, it has set as a national goal to surpass the United States by 2049 and become the world's sole hegemonic power. Faced with the rapid military buildup of such a dangerous imperialist state, Japan and its neighboring countries are compelled to strengthen their defense capabilities. The root cause is China, an aberrant militarist state. November 11, 2025
23RP
■韓国企業がパラオに架けた橋は、手抜き工事で崩壊■
パラオ本島とコロール島の間に約200メートルの橋が架かっています。これがKBブリッジです。実はこの橋は1996年に一度崩落しているのです。
KBブリッジは、「Koror-Babeldaob Bridge」 の名前のとおり首都コロール島と空港のあるバベルドアブ島を繋ぐ橋で、島国パラオの交通の要衝として1977年に開通しました。
建設するにあたり倭国の鹿島建設も見積りを出したのですが、韓国の会社が倭国の半額で落札し、工事を行いました。
ところがこれがひどい手抜き工事だったようです。
コンクリートの固め方でさえでたらめだった。と言いますから恐ろしい限りです。
その様子をつぶさに見ていた現地住民は当初からこの橋に不安を抱いていたようで、車で橋を渡るときは、もし海に落ちてもすぐ逃げられるようにと必ず窓を開けていたそうです。
また、竣工直後から橋の中央部がたわみはじめ、15tだった通過制限重量がすぐに10tにまで減らされました。
このたわみはやがて、通過する時おかしな揺れを体感できるほどに大きくなり、崩落事故の起きる頃には、徐行運転で渡るほかないという状態に陥っていたのです。
そして1996年9月28日、悪夢は現実となります。
KBブリッジは突如真っ二つに折れ海に突き刺さりました。
たまたま通行車両の少ない時間帯だったのですが、1名死者も出てしまいました。
橋の内部には電線、水道、電話線が通されていたため、パラオのライフラインは分断され首都機能は麻痺。
一時は国家非常事態宣言も出されました。この時、パラオと姉妹都市の三重県からはコンテナ空輸で飲料水が運ばれています。
パラオ政府は、すぐに橋を造った韓国の業者に賠償請求しようとしたのですが、この時すでにこの会社は解散していて、手がかりすらなかったそうです。
これは一体どういうことなのでしょう?この建設会社は1994年にソウルで崩落した橋を施工した業者でもあったというのです。
ともかく途方に暮れるばかりのパラオ政府だったのですが、倭国ではまず仮設橋の建設を援助し、倭国のODA政府開発援助により約30億円の新たな橋を無償で架ける事になりました。
施工にあたったのは因縁の鹿島建設です。工事中、現地の人達は「カシマ」という言葉を覚え、倭国人を見掛けると「ありがとうカシマ」と声をかける子供もいたそうです。
崩落した橋は元倭国の植民地、韓国の有償だったが一方太陽の国 倭国(東南アジアではそう言われている)はその後つり橋を無償で造りました。
もともと韓国にはつり橋を作る技術もないので自国の仁川国際空港の、あのつり橋も倭国で設計してやり造ってあげました。でも恐らく韓国では国民に知らされて無いのでしょう。
実に5年の年月をかけ、橋は完成しました。2002年1月11日、開通式典が開かれ、橋の新しい正式名称が発表されました。 その名も「Japan-Palau friendship bridge」 太平洋上を走るこの橋は、3000kmの距離を越えてパラオと倭国に新たな時代の友情を結ぶ、「友好の橋」なのです。
グーグルアース
7° 21'41.86"N 134°30'10.68"E November 11, 2025
9RP
ロシア外務省、世界で「紛争発生の可能性が高い」もう一つの地域を指摘
リャブコフ外務次官は記者団に、アジア太平洋地域は、台湾問題が中心的な課題であり、一部の首都による挑発的な動きが最近増加しているため、新たな紛争発生地域となる可能性があると述べた。
「我々は、北京の抑制的な姿勢と、同時に国家の利益を守るための断固たる姿勢を高く評価している。しかし、この地域のいくつかの首都による挑発的な動きは、これまで以上に顕著になっている」。
「詳細な分析は控えるが、全体として、この地域は潜在的に紛争の火種となりうることを指摘しておきたい。それが現実化するまでは、慎重な対応が必要であり、この地域の米国の同盟国は、まず第一に、台湾問題がいかに重要であり、中国にとっていかに敏感な問題であるかを理解した上で、責任ある健全な姿勢でこの問題に取り組むべきである」。
「我々は、あらゆる問題について協力関係にある、最も近いパートナーである中国の同僚たちに、この点について支援を行っていく」と外務次官は付け加えた。
https://t.co/URa6CL2o3a November 11, 2025
5RP
太平洋の夕景、以前は毎週見ていた風景が今では遠い過去の様に感じます。半年という時間の経過は想像以上に大きなものなのですね。 https://t.co/Ulgzn6EQTl November 11, 2025
2RP
この大嘘つきめ🤬。
【倭国に自衛隊の指揮権はありません】
あるわ、バカモノ。
自衛隊法で内閣総理大臣にあると明記されている。
また米側でも、自衛隊は「支援部隊」として位置づけられていて、米軍の「指揮下(Under Command)」ではなく「支援(In Support Of)」の関係にあるとされている。
それと造船力云々は何が言いたいんだ?
言っておくが倭国の造船力は韓国に次ぐ世界三位で中国の1/3程度なんだが、わざと倭国を外して書いた意図はなんだ?
よっぽど戦争がしたいんだな、お前は。
戦争好きのクズめ。
それになんだ、その偽文書は。
ジョセフ・ナイがNSC(国家安全保障会議)の議長を務めたことはない🤪。
まずもってNSCにおいて「議長」という役職は存在しないし、通常、大統領がNSCの議長「役」を務めることになっている。
ナイが務めたのは、NSC内の「核不拡散グループ(National Security Council Group on Nonproliferation of Nuclear Weapons)」の議長だが、これはNSC内部の単なる1政策グループでしかない。
「日中戦争計画書」と呼ばれる文書も存在しない。
ナイが主導した実際の報告書は、冷戦時代の1995年に出された「ナイ・レポート」、正式名称「東アジア・太平洋地域における米国の安全保障戦略」(United States Security Strategy for the East Asia-Pacific Region)といい、
日米同盟が米国外交政策の中心にあることを強調したレポートだ。
中国への対応も、中国の台頭を認識しつつも、敵視するのではなく、関与を通じて国際秩序に組み込むべきだという「建設的関与」の姿勢を示していた。
その5年後の2000年に出したアーミテージ元国務副長官との共著「アーミテージ・ナイ報告書」も、日米同盟の強化を提言するものでしかない。
いずれも25年〜30年も昔の話だ。 November 11, 2025
1RP
太平洋正面は日米にガッツリ押さえられているから、有事に大連とか天津とか上海の港は当てにならないの。
で、広東省あたりの港しか使えない。
だから南シナ海を何が何でも縄張りにしようとしてるの。
で、そこも危ないならビルマルートしかないわけ。中国、ビルマに金かけてるでしょ?そゆこと。 https://t.co/uRUhypWTf4 November 11, 2025
1RP
(スピーチ全文<和訳>が続きます)
11月21日、ブリュッセルにて第4回EU・インド太平洋閣僚会合に出席し、全体会合の開会セッションにおいて倭国を代表して基調講演を行いました。力又は威圧による一方的な現状変更の試みは、欧州であってもインド太平洋であっても許されないことを強調しました。また、来年10周年を迎える自由で開かれたインド太平洋(FOIP)を引き続き強く推進し、時代に合わせて進化させていくことを表明しました。
また、同日開催された「現在の地政学的展開に直面する安全保障の優先事項」について議論する分科会では、インド太平洋の厳しい安全保障環境に触れ、欧州とインド太平洋の更なる協力の拡大・深化の重要性、特に防衛産業、外交安全保障、サイバー、宇宙、ハイブリッド戦への対応等において、欧州との対話と協力を強化したい旨述べました。
(以下、基調講演全文)
カッラス上級代表、御列席の皆様、この重要な会議において、基調講演する機会を頂き、光栄に思います。会議を主催したカッラス上級代表及び欧州対外活動庁(EEAS)の皆様に心から感謝申し上げます。
議長、今日、我々が慣れ親しんだ自由で開かれた安定的な国際秩序は、パワーバランスの歴史的変化と地政学的競争の激化に伴い、大きく揺らいでいます。また、新興国や途上国の台頭、地球規模課題の深刻化、科学技術の発展に伴う新たな課題の発生が複雑に絡み合っています。
こうした中、国際秩序の在り方について、皆が受け入れられるような考え方が欠如し、 次の時代の基調となる考え方が何かという点について、 まとまりがなくなっているのではないか、という意見も耳にします。
しかし、回答は明白ではないでしょうか。例えば、インド太平洋に位置する我が国の周辺では、中国、北朝鮮、ロシアの軍事的動向が深刻な懸念となっています。欧州においては、ロシアがウクライナを侵略するという、国際秩序を揺るがす暴挙に出ました。
さらに国際社会においては、特定の国が重要鉱物サプライチェーンの独占・寡占状態を武器化して威圧をかけ、自らの主義・主張を押し通そうとする懸念される動きもあります。
こうした力又は威圧による一方的な現状変更の試みは、欧州であってもインド太平洋であっても、地球上の
どこにおいても許されるものではありません。 さらには、欧州・大西洋とインド太平洋の安全保障が不可分となり、国家の経済安全保障が遠く離れた存在によって深刻な影響を被ることが明らかとなったいま、我々が模索すべきは、 改めて法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を取り戻し、 それを維持・強化することであるはずです。
議長、 こうした中、 我が国が2016年に提唱した「自由で開かれたインド太平洋」 (FOIP)は、来年で10年を迎えます。 「自由」、「開放性」、「多様性」、「包摂性」、「法の支配」の尊重といった、国際社会で多くの共感を得られる理念を中核とするFOIPは、今日、国際協調を図る観点から妥当性を増していると考えます。 我が国としては、 FOIPを外交政策の柱として引き続き
力強く推進し、時代に合わせて進化させていきます。
FOIPの下、我が国としては、基本的価値を共有する同志国と連携しながら、 弱者が力で屈しない国際環境を築くために力を尽くしていきます。気候・環境、 海洋、宇宙空間やサイバー空間などの国際公共財における協力を拡大し、連結性強化を通じて域内の脆弱性克服に貢献していきます。
FOIPを前進させるため、欧州、豪州、ニュージーランド、韓国、ASEAN、南アジア、太平洋島嶼国等との連携を一層強化していきたく、欧州のインド太平洋への関心の高まりと関与の一層の強化を歓迎します。
本日の会合が、欧州とインド太平洋の関係深化、さらには、両地域の平和と繁栄につながることを祈念して、私の挨拶とさせていただきます。 ありがとうございました。 November 11, 2025
1RP
11/28頃発売『視線の先のきみと』#くもん出版 改めて見本をご紹介します📖✨
装画担当のよそ町様 @yososoyo に、南房総の海岸と太平洋の青を本当に美しく描いていただきました✨表紙や帯の紙質もとてもよいです。随所に飛んでいるうさぎさんも絶妙で注目です🐰✨
とても素敵な1冊になったのでぜひ! https://t.co/9muGwKN5zc https://t.co/SLw5T5U6s9 November 11, 2025
日経新聞)国連の専門機関、国際民間航空機関(ICAO)の理事会議長に選ばれた大沼俊之氏は26日、倭国経済新聞の取材でアジア・太平洋地域などの途上国を「倭国の運航ノウハウで支援したい」と話した。2050年までの航空旅客の成長を担うアジア地域に、日系航空会社が路線網を広げることにも期待を示した November 11, 2025
「非核三原則」は、被爆国としての倭国が世界に対して行った平和への約束であり、アジア太平洋地域の安全と安定を守る重要な基盤でもある。高市早苗の核冒険は、倭国国民の反核共通認識に違反するだけでなく、国際社会からの広範な反対を招いている。
https://t.co/Sr0vfOBM22 November 11, 2025
ベイル・リゾーツ(北米最大のスキー場運営会社)は、数年前から倭国のスキー場を買収を目指すと報道されていますので円安もあって、そろそろどこかのスキー場を取得しそうな感じがします。
そして昨日に倭国でも大成功しているルルレモンの経営幹部がベイルにCCOと移籍
海外売上を4倍以上に伸ばしたアジア太平洋地域の担当役員であり今後ベイルリゾートの海外展開は加速していくものと思われます。
https://t.co/8TqyhTyZ47 November 11, 2025
「非核三原則」は、被爆国としての倭国が世界に対して行った平和への約束であり、アジア太平洋地域の安全と安定を守る重要な基盤でもある。高市早苗の核冒険は、倭国国民の反核共通認識に違反するだけでなく、国際社会からの広範な反対を招いている。
https://t.co/EOOODIRGrT November 11, 2025
いや賃貸契約できたし…
最低賃金じゃないし…
太平洋フェリーと飛行機半額だし…
自治体運営の温泉で100円になる所あるし…
障害年金だって貰えるし…
いやまぁてんかん持ちなだけで発達では無いんだけど https://t.co/a6hS4IBjsP November 11, 2025
台湾編:
台湾人の 「台湾有事(中国による軍事侵攻・封鎖リスク)」に対する反応は、 世代・立場・現実感の違いから大きく4つに分かれます。
ただし最近(2020年代後半)は、危機感が明確に高まっているという共通点があります。
🇹🇼 1. 若者(20〜40代):強い危機感+“台湾は守るべき”が多数派
若者は、最も「台湾有事」を現実のものとして受け取っています。
✔ 2022年ペロシ訪台
✔ 香港デモの弾圧
✔ 中国軍の実弾演習
これらの影響で、「台湾に戦争が起きる可能性は高い」と答える割合が急上昇。
若者の傾向:
・民主主義を守りたい
・中国化(中華人民共和国化)を拒否
・自衛隊・米軍の支援には肯定的
・政府の国防強化を支持
→ “有事は本当にあり得る”という現実的な目線が主流。
🇹🇼 2. 中高年(40~60代):危機感はあるが“現状維持”志向が強い
中高年は「戦争は嫌だけど、中国(中華人民共和国)に飲まれたくない」という立場が多い。
中高年の傾向:
・経済面では中国との関係を維持したい
・しかし政治的統一は絶対に嫌
・有事の際はアメリカと倭国の支援を強く期待
・ただし戦争のリスクはできるだけ避けたい
→ “現状維持”を最重要視する現実派。
🇹🇼 3. 高齢層(外省人を中心):危機感は薄め、親中寄りも一定数
外省人世代(1940〜70年代に大陸から来た家系)は、
・台湾独立に消極的
・中国との統一に一定の理解
・台湾有事の危機を比較的低く見積もる
という傾向がある。
ただしこの層は世論全体ではすでに少数派になっている。
🇹🇼 4. 親中派/KMT(国民党)支持者:危機回避を最優先
国民党(KMT)は 「独立を主張するから戦争が近づく」 という論理を持っており、支持者もそれに沿う傾向がある。
親中派の傾向:
・民進党(現在の与党)の強硬姿勢を批判
・戦争より対話を重視
・有事の危険性は“高くない”と考えることが多い
🇹🇼 世論全体:台湾有事の危機感はここ10年で急増
【2010年代前半】
・どうせ起きない
・中国は経済重視だから攻めてこない
→ 危機感は薄い
【2020年代以降】
・香港・ウクライナ・ペロシ訪台・台湾海峡演習などで
→ “本当に起きるかも” という認識が主流へ
【最新の民意傾向】
「10年以内に台湾有事が起きる可能性は高い」
→ 50〜70%
「中国と統一したい」
→ 10%未満
「倭国と米国の支援を期待する」
→ 70%前後
🇯🇵 台湾人から見た“倭国が方針を示したこと”への反応
倭国政府が「台湾有事は倭国有事」と明確に言い始めたことについて、台湾では概ね 好意的 な反応が多い。
■ よく見られる反応
・倭国が態度を示してくれて心強い
・アメリカと倭国の支援なしでは台湾は守れない
・倭国の支援には本当に期待している
・台湾の安全保障は日米台の共同で考える時代になった
・特に若者は倭国の支援に強い好感を持っている。
一方、警戒・不安の声も少しある
「倭国が明確に立場を示すほど、中国の反発は強まる」
「台湾が戦場になるのでは?」
「倭国は巻き込まれないか?」
ただしこれは少数意見。
✨ まとめ:台湾人は台湾有事をどう見ているか
✔ 若者:
強い危機感 → “台湾を守るべき”
✔ 中高年:
危機感+現実主義 → “現状維持を維持しつつ防衛強化”
✔ 高齢層(外省系):
危機感は低め → “対話重視”
✔ 世論全体:
有事の可能性は高いと考えている。台湾独立(実質独立)志向が多数
・中国との統一は少数派
・倭国とアメリカの支援を強く期待
-------------------
民主主義的な観点から言えば、正当で王道な反応であるという所感です。
Xに居る中国人・倭国のリベラル派は頻繁にポツダム宣言だの国際法だの台湾人が迷惑がっているだのと切り出して、台湾有事が正当な行為であるかの表現には強い違和感があります。
台湾の世論は対中かつ親日/親米で、歓迎ムードなのです。
個人的には台湾独立を支持しているのですが、
1. 中国は台湾を独立させてしまうと何が問題か
・太平洋の蓋が確定してしまう。
・中華の正当な系譜を主張する「外国」が生まれておかしなことになる。
・中華民国の条約を色々継承してる。
・散々1つの中国を煽ってきたので、中国共産党にとって国民のコントロールに支障が出かねない。
・前例を作ってしまうと、チベット・ウイグル・香港・内モンゴルのコントロールが…
2. 台湾にとって独立にはどんな問題が起きるか
・中華民国の歴史が台湾のものになる。
・しかしそれと同時に、中国に祖国の土地を奪われた状態になる。
・これはこれで受け入れ難く、台中関係が悪化することは必至。
こんなところではないでしょうか。
中国はいま、バブルの崩壊・貧富の差の拡大・来る人口大減少時代に向けて、中国共産党にヘイトが向かないように必死なのです。
なので中国にとって台湾統一は大きなメリットがあるのですが、
いざ台湾有事を起こしてvs日米台との戦闘になってしまうと、中国軍は「主力の50%~70%が台湾に上陸する前に海に沈む」と言われています。
これは壊滅レベルと言っていいでしょう。
反米反日を散々煽ってきた反動で大敗北をしてしまうと、反中国共産党の芽が一挙に吹き出してしまう。
そのため、いま辛い状況にあるのは倭国ではなく台湾ではなく、実は中国だというのが私の考えです。 November 11, 2025
やっぱりそうなのか……
引用
また、太陽が船に載って運行するという太陽船の観念から、その船に死者の霊魂が便乗して、太陽や天上にある冥界へと旅立つという信仰も古代エジプトから見られ、太平洋の島々などにも認められる。鳥之石楠船神(天鳥船)の背景にそうした太陽船の信仰があったと考え、魂を天上の冥界へ運ぶ鳥形の船というのが、その元来の神話的意義だと捉える説がある。珍敷塚古墳(福岡県うきは市)の壁画には、船の舳先に鳥がとまり、その上方に、太陽とも解される同心円の図形が伴っていて、実際に、太陽船との関連が推測されている。また、『倭国書紀』に、蛭児を「天磐櫲樟船」もしくは「鳥磐櫲樟船」に載せて棄てたとあり(五段本書、一書二)、これを、太陽神(蛭児)を載せた太陽船と解する見方もある。 November 11, 2025
引用
やっぱり
また、太陽が船に載って運行するという太陽船の観念から、その船に死者の霊魂が便乗して、太陽や天上にある冥界へと旅立つという信仰も古代エジプトから見られ、太平洋の島々などにも認められる。鳥之石楠船神(天鳥船)の背景にそうした太陽船の信仰があったと考え、魂を天上の冥界へ運ぶ鳥形の船というのが、その元来の神話的意義だと捉える説がある。珍敷塚古墳(福岡県うきは市)の壁画には、船の舳先に鳥がとまり、その上方に、太陽とも解される同心円の図形が伴っていて、実際に、太陽船との関連が推測されてい November 11, 2025
【美国之声--中共国加入 CPTPP 的进展不顺】2025 年 11 月 24 日 ABC:中共国想加入《全面与进步跨太平洋伙伴关系协定》(CPTPP),但进展不顺,原因主要有两点:
1. 中共国突发性的贸易限制让CPTPP其他成员国质疑其能否遵守规则:近期突发性的贸易限制包括,2025 年 11 月因倭国首相高市早苗就台湾问题发表言论,中共国限制倭国海产品进口,并呼吁民众谨慎赴日旅行;还有2020年澳大利亚推动新冠起源调查后,中共国对澳产大麦、葡萄酒、海鲜征收高关税;
2. 关键阻力:加入需所有成员一致同意,而倭国态度强硬,在补贴、国企改革和市场透明度方面长期对中共国持怀疑态度,短期内几乎不可能支持中共国入会。
注:CPTPP(全面与进步跨太平洋伙伴关系协定)由澳、新、日、加、墨、智利、秘鲁、越、马、新加坡、文莱 11 个亚太国家组成,旨在取消关税、促进贸易与投资自由化。协定要求成员国遵守透明、可预测、高标准规则,包括贸易、投资、知识产权、劳工和环境保护。新成员加入需现有成员一致同意。
#CPTPP #美国之声
https://t.co/loypDiK0Vy November 11, 2025
<太白区でスタンプラリー開催中!>
名所の見どころ⑤「羽黒台海の見える坂」
晴れた日には市街から太平洋まで見渡せる坂道。
坂を渡る風と景色に、心委ねるひとときを。
ぜひスタンプラリーに参加して、羽黒台海の見える坂へ行ってみてください!
参加は以下URLから
https://t.co/WtNToFv6wJ https://t.co/7r1IJQ7YSr November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









