天の川 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
至極色(しごくいろ)|#にっぽんのいろ
最上のものに付けられる「至極」の語を持つこの色は、天皇を除いた最高の官位を示す色でした。
夜空に流れる天の川のような至極の色を眺めていると、そのまま別世界へ溶け込んでしまいそう。
▼11月のいろ #にっぽんのいろ
https://t.co/mreVvsrgmp https://t.co/OD5MtchTGr November 11, 2025
1,021RP
画像に書かれていることをものすごく嚙み砕いて説明します。
このモデルは、「世界は電気で動いている巨大な装置だ」という考え方です。
①地球そのものが“巨大な電池(バッテリー)”になっている
● 地面(地殻)
→ 金属に近い電気を通す層
● 地下の水・塩(海水)
→ 電気を流す電解質(塩水)
● 地球内部
→ 温度差・圧力差が大きい → 自然に電流が流れる
この仕組みは、電池の構造(アノード・カソード・電解質)と同じ。
つまり、地球全体が、巨大な電気装置(テスラコイル)として動いているという見方です。
② 太陽と月は「電気的なライト」として上空に浮いている(重力ではなく“電磁浮遊”)
このモデルでは、
・太陽 → プラス側(アノード/陽極)
・月 → マイナス側(カソード/陰極)
とされ、電気の力で空中に浮き、移動していると考えます。
これは“磁石の上に金属が浮く”現象と似ています。
つまり、太陽・月は巨大な電磁ライトであり、空のレールの上を滑るように移動する。と考える。
③ 夜空の星は、ドーム状の「天蓋(フィルマメント)」に張り付いている
このモデルでは、地球の上には透明なドームがあるとされます。
そのドームには、
・星の光点
・星座
・天の川
すべてが“埋め込まれている”または“電気的に点灯している”と考えます。
つまり、星は宇宙の彼方にあるのではなく、天蓋に固定された光源。とする。
④ 昼・夜・四季は「電気の光の当たり方」で決まる
このモデルでの光の仕組み:
・太陽は大地を円のように回る電気ライト
・月も同様に別の円軌道で回る
・太陽の軌道が広がったり狭まったりして季節が生まれる
つまり、ライトの回り方が変わるだけで季節ができ、昼夜ができる。
⑤ “重力”は存在せず、「電磁力+密度」で説明できる
電磁モデルの重力否定は次の2段階:
① 物が落ちる理由
→ 密度の高いものは下へ、軽いものは上へ
(例:熱気球が浮く、木材は沈まず浮く)
② 物が地面に“くっつく感じ”
→ 地球全体に流れる電場(電気の方向性)に吸引されている
つまり、このモデルの結論は:
重力という“目に見えない特別な力”は必要ない。
すべて電磁気で説明できる。
⑥ 光・熱・電磁波はすべて「同じもの(周波数の違い)」
マクスウェルの引用を使って、
・光
・熱
・赤外線
・可視光
・紫外線
・X線・ガンマ線
すべてが電磁波の仲間であることを強調しています。
つまり、太陽の光も熱も“電気”の一種。
電気的なシステムが空で動いているだけ。
■まとめ — 電磁モデルとは何か?
ものすごく端的にまとめると:
✔ 地球は巨大な電池のような装置
✔ 太陽と月は電磁的に浮かぶライト
✔ 星は天蓋に張り付いた光源
✔ 昼夜・季節はライトの移動で説明
✔ 「重力」は存在せず、全て電磁力で説明
✔ 世界は“電気で動く閉じたシステム”である
■ 右上:James Clerk Maxwell(マクスウェル)の引用
「磁気的な擾乱(ゆらぎ)の速度は、非導電性の場を通って伝播するとき、光の速度とほとんど同じである。
この事実は、光そのもの(放射熱やその他の放射を含む)が、電磁場における電磁的擾乱の一形態であり、電磁気の法則に従って波として伝播するものであると結論づける強い理由を与える。」
— James Clerk Maxwell
『電磁場の動力学理論より』
■ 下部中央:「EARTH IS A REALM. IT IS NOT A PLANET.(地球は“領域”であって、惑星ではない。)
「地球は物体ではなく、だから“縁(エッジ)”も存在しない。
地球は機械であり、テスラコイルのような電気システムとしてのほうが理解しやすい。
太陽と月は、電磁場(エーテル)によってワイヤレスで駆動されている。
この場は、天体が“電磁的浮揚(レヴィテーション)”によって支えられている理由でもある。
電磁浮揚は重力を否定する。
なぜなら、物体を浮かせるのに必要なのは電磁力であって、重力ではないからだ。
星々は“天蓋(フィルマメント)”に固定されている。」
— テスラの研究と著作に基づく November 11, 2025
59RP
ダストレーンも美しい ハッブル宇宙望遠鏡が観測した渦巻銀河「NGC 3717」
https://t.co/fpHMbVw8hv
塵(ダスト)の豊富な暗い雲が連なったダストレーン(ダークレーン)のグラデーションや、アクセントを添えるように偶然重なって見えている天の川銀河の星の輝きに、美しさを感じる光景です https://t.co/df916vtBVH November 11, 2025
57RP
今日は見ているだけで元気をもらえる黄色系のバラを紹介します💛
1枚目 #ゴールドバニー
2枚目 #れもん
3枚目 #イージー・ゴーイング
4枚目 #天の川
どれも表情豊かでとってもかわいいですね💕
お気に入りの“推し色”を見つけて、元気をチャージしませんか?
#ひらパー https://t.co/wUJEZcHCAe November 11, 2025
55RP
#今日の星景写真 2025年11月18日
「鹿島槍ヶ岳に流れ行く天の川」
撮影:2025/11/15 @長野県大町市
晩秋の夜、#鹿島槍ヶ岳 に
#はくちょう座 方向の #天の川
が弧を描きながら沈んで行く。
稜線から湧き上がる雲が、
光芒の様に広がってゆく。
静けさの中に躍動感の感じる光景だ。
#長野県は宇宙県 https://t.co/zV9yRCYsXl November 11, 2025
29RP
おまたせ(≧▽≦)
今治産、綿100%のタオルができたよ♪
天の川や南十字星
とってもかわいいんだ(。・ω・。)
#ピカリャ〜 #沖縄 #竹富町観光協会 #新商品 #ジャガードタオル https://t.co/MlfRbqXUho November 11, 2025
22RP
WN_RPG 1B 星のくずれ
2025年11月
あっちこっちのマップの細々とした修正をしましたネギ。
動画は直近に修正したおまけマップです。ちょっとしたイベントを追加しました。めちゃ頑張って描いた天の川を観てほしいのネギ。星空は他にも描いてあ
#プレミアムバキンデー #RPGBakin https://t.co/fl4ry3lHQ1 November 11, 2025
17RP
いよいよ本日〜!!!!!! #ぶいちゅっ
Diva Lactée(ディーヴァ・ラクテ)
フランス語で天の川の歌姫って意味だよ🎤🇫🇷
アルコールとノンアルで色が少し違うの!
どっちも深みのある甘さでアルコールも感じない!とっても飲みやすいよー✨️✨️
下からライト当てるとめちゃめちゃ綺麗だからやってみて🥰
アルコール(本番は星だよ!) ノンアル
← → November 11, 2025
17RP
パルナートポックストア通販☆
\✨11月新作大好評発売中!✨/
🌟天の川銀河ネックレス
ゴールドカラー
シルバーカラー
人気アイテムで2色購入されている方もいらっしゃいます。その日の気分で変えてみたりお友達とお揃いもおすすめです💫
https://t.co/6giUxboKob https://t.co/cVSTahltoD November 11, 2025
16RP
本日(11/22)は
星空観測に最高の天気✨️
南伊勢町の見江島展望台は
✅️男女別トイレ有
✅️10台の無料駐車場
✅️駐車場出てすぐ満天の星
✅ 伊勢神宮から車で1時間以内
✅ 近くにローソンあり
天の川が見える時間帯は
21時〜26時がベスト⏰️
絶景ブランコもあります
📸2025/11/21 23〜25時 November 11, 2025
14RP
天の川で流れ星がクロスしてるので拡大して見てみてください🌌👀
#キリトリセカイ
#写真好きな人と繋がりたい
#ファインダー越しの私の世界 https://t.co/twP5DdYsn3 November 11, 2025
13RP
【PR】成分エディター@sungboon_jp
倭国限定きらきら乳液トナー
この天の川見て…美しすぎる🥺
洗顔後、肌にできた"空間"をこのトロトロ乳液トナーが埋めてくれるから
土台ができて その後のスキンケアがワンランクUP⤴︎⤴︎
#シルクペプチドEGFスムージングトナー
続く⬇️ https://t.co/X5iOqDjcPI November 11, 2025
12RP
いい星空だなぁ…冬の天の川がよく見えていますね。
夏場に一度伺ったことがありますが、冬にも行ってみたいです。 https://t.co/WVUffpSSs3 November 11, 2025
12RP
最近のスマホは星空も綺麗に
撮れるから驚いた!天の川まで!
この写真、合成なしの1枚撮り
撮り方は簡単で
・スマホ三脚に固定して
・ナイトモードで30秒露光で撮影
南伊勢の奈屋浦漁港で
撮りましたが冬の天の川が
ハッキリ写ってます
※4Kで読み込んでみてね
11/23と11/24は星空日和です https://t.co/mFxPLQ4Nlj November 11, 2025
11RP
バイク旅の途中の銀髪ケモミミ少女が白猫を抱き、ネオン輝く未来都市の夜空に広がる天の川を静かに見上げる。
星空の美しさ、クルーズ船の灯りが水面に映り、幻想的な夜景を彩る冒険譚のワンシーン。 https://t.co/lSGMqJF5EL November 11, 2025
10RP
ドルパに持っていく銀河グラスアイのアンドロメダ(赤)と天の川(青)の裏を磨いてきました☺️キラキラして欲しかったので、ドーム高めが多めです✨
#とわのグラスアイ https://t.co/U4YB1ZD316 November 11, 2025
9RP
Z8 + NIKKOR Z 50mm f1.8S
でスタック撮影した天の川。
普段は超広角で風景と撮るのが好きですが、たまにはこういうのも楽しい https://t.co/JOmsdFxGw6 November 11, 2025
9RP
夜空を見上げるたびに、私はいつも胸がきゅっと締めつけられるような感覚を覚える。
青森の冬の夜、空気は凛として澄みわたり、星々の光がまるで手を伸ばせば届きそうなほど近くに輝いているのだ。
その光の海を眺めながら、私は小さな地球に生きる自分と、無数の星々の間に広がる時間の長さ、そして銀河の奥深さに思いを馳せる。
宇宙は広大で、計り知れないほどの星々が存在する。
私たちが住む天の川銀河も、その一つに過ぎない。しかし、その銀河の中でさえ、星の誕生と死、ガスや塵の循環、ダークマターの影響といった複雑で精緻な営みが絶え間なく繰り返されている。
私はその壮大なサイクルの一部として、自分の存在や人生の儚さを感じずにはいられない。
「挽歌(エレジー)」という言葉が、ふと心に浮かぶ。
人は、生まれ、輝き、そしていつか消えていく。その一瞬の命の美しさを、悲しさとともに歌うもの——。
銀河の中で輝く星々も、私たちの生命も、同じように儚く、しかし確かに存在している。
それを詩に、物語に、そして心に刻むことが、私の小さな役割のように思えた。
青森の雪の中で、私は遠い銀河のことを考える。
数千億もの星が紡ぐ光の糸が、時空を超えて私たちの心に届く。
その光の一つ一つには、元素の誕生と死、そして宇宙の歴史が刻まれている。
水素とヘリウムから始まり、恒星の内部で生まれた炭素や酸素、鉄より重い元素たち——
それらはやがて惑星や生命体の素材となり、私たちの体の中にも眠っているのだ。
私は、青森の夜空を見上げながら、宇宙という壮大な舞台で繰り広げられる命の挽歌に耳を傾ける。
銀河の構造、星々の営み、そして元素の循環——
すべてが一つの物語として、時間の流れの中で美しくも切なく響いている。 November 11, 2025
8RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



