大企業 トレンド
0post
2025.11.25 14:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これは本当。倭国のベンチャー投資は“平均値”で見ると極めて厳しいマーケットです。
現状の国内ベンチャー投資市場をざっくり試算すると、出口規模は多く見積もっても3,000億円程度。一方で毎年8,000億円超の資金が投下されている世界です。
ただ、「平均だと儲からない」のはシリコンバレー含めた他地域でも同じ。スタートアップもVCも、べき乗則でごく一部が市場リターンの多くを占める世界。だからこそ起業家も投資家も、合理性だけでなく根っこに“アニマルスピリッツ”が必要なのだと思うのです。
倭国のVCは大企業オープンイノベーションの下請け機関としてガラパゴス進化すればよい、という考えには与しません。 November 11, 2025
5RP
#赤旗日曜版 #11月23日号
世界.net #NY市長 に「#民主的社会主義者」#マムダニ 氏
生活苦打開へ 若者奮闘
高騰する家賃凍結、市営バス無料化 財源は富裕層から
米国の最大都市ニューヨーク(人口840万人)で4日に行われた市長選で、民主党進歩派で民主的社会主義を掲げるゾーラン・マムダニ氏(34)が勝利しました。トランプ大統領による少数独裁の政治に立ち向かう草の根の闘いは世界で注目され、ニューヨークは「政治の暗闇のなかの光」(マムダニ氏)となっています。
ニューヨークで柴田菜央記者(写真も)
「多数を見捨て少数者の声にしか応えなかった政治のページをめくる」。マムダニ氏は4日夜の勝利演説で支持者を前に強調しました。
同氏は政策の根底に「生活できるニューヨーク」を掲げ、高騰する家賃の凍結、市営バスの無料化、保育の無償化、市営食料品店設立、最低賃金引き上げなど、庶民の生活苦を打開する公約を打ち出しました。財源として、利益を上げる大企業や一握りの富裕層への課税強化を訴えました。
不動産サイトによると7~9月のニューヨーク市の家賃の中央値は3599ドル(約56万円)で、1年前より5・4%上昇。市民は「1人暮らしはとてもできない」(19、大学2年生)、「家賃が高すぎて引っ越した隣人がいる」(41、大学教員)と訴えました。
#日曜版電子版 はコチラ→https://t.co/oDLpDtjNJM November 11, 2025
4RP
実はあまり知られていませんが、新卒では難関でも、中途なら普通に入れる大企業はかなり多いです。
理由はシンプルで、新卒は学歴フィルターが強いのに対し、 中途は「再現性のあるスキル」と「成果」を見られるからです。
特に以下のスキルは学歴ほぼ関係なく、逆転転職が起きやすい領域です。
・エンジニアリング
・マーケティング
・データ分析
・UI/UXデザイン
・B2Bセールス
・PM / PMO
・コンサル系スキル(構造化・資料化・問題解決)
これらを身につけると、外資IT・メガベンチャー・大手のDX部門・総合コンサルなど、新卒では難関の企業でも中途なら全然行けます。
「新卒でつまずいたら終わり」ではなく、社会人になってからのほうがキャリア逆転は簡単です。 November 11, 2025
2RP
現在、ロシアで使用されている
教科書(プーチン史観)を見たら、当然、ゴルバチョフが、悪く描かれていました(私はロシア語は出来ないので、生成AIを使いました)。
改革の加速→一党独裁崩壊→民族独立→クーデター→連邦解体と言った流れですね。
ソ連が、崩壊した理由の一つが、
軍事的要請(軍事拡大)と現実の経済(低生産性/貧困)の大幅な乖離でしたね。
軍事産業/軍隊が、経済を圧迫、食い潰していった。国民生活を、犠牲にしてまで、軍隊組織が自己目的化/物神化していった。結果、国家が、持続不可能になったというのが、私の理解です。
ソ連社会主義は、西側資本主義諸国よりも政治/軍事/経済/生産性が優れている事が、ソ連がソ連であり続けるナショナル・アイデンティティでした。
だから、世界革命を起こせる。当然、目的が、達成出来ないとわかったら、ソ連的社会主義体制は、
あっという間に瓦解していった。
今の倭国と崩壊前の旧ソ連が、似ているのは、自己目的化した組織(官僚機構や大企業の優先事項、例 :内部留保拡大)に、国民生活が完全に犠牲になっている事です。
それでも、国民は現政権を支持する。支持率が高い。特に若い世代が。権威主義が、加速していますね。かなり危ない兆候だと感じます。 November 11, 2025
2RP
新潟知事の柏崎刈羽原発の再稼働容認に強く抗議する。この原発は何か所もの不備が見つかり是正されていない。新潟自体が地震多発地だ。この原発の電気は東京用だ。なのに知事はなぜ容認か!大企業の利益の為だ。富裕層の為の政治をする高市極右政権も再稼働を後押しだ。県議会は容認しないでほしい! November 11, 2025
2RP
本当に勘違いしてる人が多いけど、倭国は超大国ではないし、政府が無限のパワーを持つわけではない。
老人も弱者も切り捨てるべきではないんだ!という意見は結構だが、問題は「どうすればそれが可能なのか」という事。
残念ながら大企業や富裕層に課税しても、全員を養うほどのエネルギーは出ない。 November 11, 2025
1RP
【三宅くんブログ】
お疲れ様です!三宅です!
日用品・化粧品大手の「花王」
皆が知る大企業です。
ドラックストアからスーパー
いたるところで花王の商品は目にします。
そんな花王が新たな試みということで
今注目を浴びているのをご存知でしょうか?
それがホラーゲーム
まさかのゲームです。
あの花王が。
今年の8月に実はリリースされていたようで
タイトルが「しずかなおそうじ」
ゲームの舞台は、薄暗く不気味な雰囲気が漂う家屋。
キッチンや床、壁など、随所に汚れが残っており、
プレーヤーはそれらをキレイに掃除していく。
という内容で少しおふざけが入ってるんじゃないか
という内容ですが、意外にもしっかりホラーだそうです。
お掃除ホラーという新たなジャンル開拓
ゲーム内で自社の商品を使い、
商品PRと使い方などを若い年齢層にも知ってもらう。
とても斬新なマーケティングですが、
ゲーム実況動画は500万再生、
売り上げが2倍に伸びた商品もあるようで
大成功しています。
「8番出口」などインディゲームが配信実況を通して
大バズりすることもあるので
今の時代ゲームを広告として使うのは理にかなっているのかもしれませんね。
花王のホラーゲーム気になった方は
是非プレイしてみてください。 November 11, 2025
1RP
@jiro_0026 本当にやめてほしい。
ヨーロッパが滅びそうなのしってるはずだよな。
大企業は結局ビジネス優先で、倭国の治安がぶっ壊れても関係ねーんだよな。 November 11, 2025
1RP
円安や賃金低い国民には消費税減税しないくせに、国内設備投資できる余裕のある大企業には即減税。国民より経団連からの献金、大事なんですね。
企業の国内設備投資に8%減税、トランプ関税影響企業には優遇15%…政府が税制改正で検討(読売新聞オンライン) https://t.co/OnA2C0DlZi November 11, 2025
1RP
「御厨の娘として生まれた限り私は私のままではいられない」
彩芽さんの言葉が悲しく重い
大企業の家に生まれずっと親の望み通りに親の意見に押さえつけられながら生きてきた彩芽と利人は何不自由なく暮らしていても幸せではない
いろんな親子を見ながら「幸せってなに?」と考える #終幕のロンド November 11, 2025
1RP
大企業を甘やかすアイテム化となっていた租税特別措置法の改正法案が国会で通過したが、どんな内容か明日新聞でじっくり確認しよう。
企業献金が絡んでいるので本気で血を流す改革が可能なのだろうかと思っていたが、はてさて🙄 November 11, 2025
@araru1213 イヤイヤぁ〜気付けないのではなく気づく必要性がない人達なんよ中流層上〜富裕層は皆んな
亭主様が大企業かほぼ近い会社勤めの人達か投資家達の家族…
だから経済的に困っていないのでしょう…雑談では魚にする話しで世間体を合わせているだけ
自民党推しはそんなんが多いよ
私の周りにはいない🤭💞🦋 November 11, 2025
@Ton_beri で、今の状況は足りないのは手足を動かしてくれるプレイヤーで、そこはAIでも代替が難しいから、結局待遇も安定していたりする。
大企業だと労働組合は子会社も一つの労連だったりするので。 November 11, 2025
選択した接客業の職場が悪いのでしょうね。オーセンティック・バーでの接客業をおすすめします。お金を持っていても品性のない人間が、国籍関係なくわかるようになります。夜の世界のお茶室と言われている倭国のオーセンティック・バーで1年しっかり勤めることができれば、大企業の社長面接だって、全く怖くなくなりますよ。 November 11, 2025
キャンベルスープ社の副社長で情報セキュリティ責任者のマーティンバリー氏が、同社製品について極めて衝撃的な発言を秘密録音され問題化している。
録音で彼は、自社がバイオ加工肉を使用していること、
健康的ではない商品が多いこと、そして主な購入者は低所得層だと露骨に語った。
自身も「成分を知ってからはキャンベルの商品をほとんど買わない」と述べ、3Dプリンター由来の鶏肉などへの嫌悪感を表明
アメリカでは食品企業の透明性や安全基準に対する不信が高まっており、今回の発言は「大企業は消費者、とくに貧困層に質の低い食品を売ってきたのではないか」という根深い疑念をさらに強めている。 November 11, 2025
例えばさ、バームクーヘン普通に食べてて、ちょっと外のお砂糖のとこだけ食べてみたら全然味がないとか
ブッセ食べてて甘いなぁって、でもクリームだけ指に取って舐めてみたら無味の白い油脂って感じだったとき
怖くない?
大手大企業に何食わされてんだろう?って、怖くない? November 11, 2025
鹿乃つのサブ垢あるって知らんくてブロック忘れてておすすめ通知来てもうそこでTwitterにキレかけたわ
一次創作と二次創作を対等にとか言ってるって聞いてまじで頭のネジどこに置いてきたんやと思ったわ
大企業は傘下子会社に下請けありがとうとは思っててもどう見ても立場は対等じゃないんやでDQN November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



