大企業 トレンド
0post
2025.11.23 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
世の中のウソに騙されているほとんどの人々は 「正しい世界」 を信じている心の優しい人々です。
おかしな事が目の前で起きても「そんな筈はない」と正しい方向へ意識を修正してしまいます。
「まさか政府が」
「まさか芸能人が」
「まさか大企業が」
「まさか世界が」
全てを疑ってください November 11, 2025
18RP
私が「 eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 」を買い続ける理由
・低コスト運用で資産形成に最適解
・一括で米国大企業500社に分散投資
・複利効果で長期的に資産を増やせる
・少額からの積立で無理なく続けやすい
・税制優遇の” 新NISA ”対応でお得に投資
・過去のデータが示す安定した成長トレンド
・米国の経済成長に連動する長期成長期待が高い
2021年からコツコツ買い続けた結果↓ November 11, 2025
10RP
【婚活してみてわかったこと女性編】
・体感で女性の6割くらいが年収300万円代
・家事手伝いは0.5割位で超ヤバイ
・派遣社員はなぜか自分が低スペという自覚がなく、派遣先の企業の正社員と同等と思っている。その上で専業主婦希望の矛盾。
・医師、大企業勤務などのハイスペ女性ほど性格がよく人当たりがいい
・「結婚しても仕事を続けたい」と言う女性は医師・大企業勤務・公務員で、看護師・保育士・介護士は専門性が高いが辞めたがる人が多い
・アラフォーの美人より20代の普通の女性のほうがマッチングしやすい
・アラフォーから急に無職・非正規雇用・実家暮らしが増える
・「看護師は白衣の天使」は幻想で、性格キツ目か生気がない女性が多かった
・秘書の肩書を持つ女性は例外なく美人・カワイイ女性だった
・女性のほうが成婚してなくてもすぐに婚活を辞めてしまう
・女性のほうが見た目に厳しい印象がある。成婚カップルを見るとブサメンや低身長はとても少ない
他にもあればコメントで教えていただけると嬉しいです😺 November 11, 2025
8RP
高市支持者が「チャイナリスクを考えていない経営者が悪い。」と騒いでいますが、
【なぜ、チャイナリスクがあるのに、大企業は中国に進出しているのか?】ということを全く理解していません。
【チャイナリスクがあっても、進出するメリット】があるからです。
輸出入の相手国としても、市場としても November 11, 2025
7RP
2025/11/22(土)
いつものように、新宿ごはんプラス、池袋の相談会に医療ボランティアの一員として参加。
新宿では、都庁下のスペースいっぱいに、875人の方が食料配布の列に並ばれました。医療や生活の相談も50件ほどありました。
寒さが厳しくなるなか、路上で暮らしている方はもちろん、ご自宅で生活されている方も(電気代、燃料費など)寒さ対策が大変になってきていると話をされていました。
これから本格的な冬に向け、寒さが厳しくなっていきます。感染症の流行、物価の高騰(円安の進行がさらなる物価高騰に?)…と、ますます厳しさが増す中、一人でも多くの方に温かい環境の中で、そして希望を感じながら新しい年を迎えてもらえるよう、仲間たちと活動を頑張りたいと思っています。
高市政権の経済対策、想像を超える酷さですね。消費税減税は行わず、主に大企業向けのバラマキ…さらに経済対策の柱に防衛力強化⁈
これで暮らしがよくなるはずがありません。
政治を変える仕事が、ますます求められていると、改めて痛感しています。引き続き頑張ります! November 11, 2025
4RP
倭国で初めて「縫製工場」ができたのは
明治時代のこと。
「西洋みたいにカッコいい軍服を作らねば!」
と国が本気になり、
陸軍・海軍のための洋服工場をつくりました。
すると、この工場が当時の若い女性たちに大人気!
「私も働きたい!」と応募が殺到して
まるで今でいうアイドルオーディション会場のような熱気に。
当時は、男性の多くが軍に入り別の現場へ回されたこともあり、
軍服工場をはじめとする「縫製工場」は女性が主役の産業でした。
ただ、その頃のミシンは、
今のスリムで静かなミシンとはまったく違っていて…
・巨大で重い鉄のかたまり
・足でペダルをこいで動かすスタイル
・「ガシャン!ガシャン!」と、とんでもなくうるさい。もう完全に「うるさい怪獣ミシン」
でも、このミシンを軽々と操れる人は、とってもカッコよく見えました。
まわりから「すごい!プロだ!」と称賛され
ちょっとしたヒーロー扱いだったんです。
しかもお給料がよく、食事や生活サポートもあって
さらに、なんと日曜日はお休み。
当時としては超レアな「ホワイト工場」
イメージで言うと
「最新ロボが使えてお休み多めの、みんなの憧れ大企業」みたいな感じ。
縫製工場が元気になると、国も元気になります。
今の倭国で売られている衣類たちは
ほとんどが中国企業が手掛けています。
今、中国では
大きな縫製工場のまわりには学校やお店や銀行などがそろい、ひとつの大都市みたいにになっている所もあるほど、どんどん拡大しています。
やっぱり洋服って、みんなが毎日着るものだから強い産業なんですね。
倭国でもミシンの普及をきっかけに
洋裁が全国に広がり、
後の倭国の洋服産業を支える大きな土台となりました。
そう思うと明治時代の「怪獣ミシン」が倭国のファッションを育てた初めてのミシンだったのです。
こんな古い歴史のある倭国洋装産業です。
「つなぐ」事で未来も開けるのではないかと思う。
夜のコラム ちょっとした気づきをお伝えしています。
今日も一日、お疲れ様でした。 November 11, 2025
1RP
@matsumotot68 先は全く読めませんと言ってもストーリーは成り立っていますわよ。行きつくところはあれですわね。貴方も元大企業経営者?としてもそんなことも読めないのでしょうかね?これは倭国が崩壊・壊滅するのも当然だわね。 November 11, 2025
1RP
右翼メディアによる危険な洗脳工作が続く。
大倭国帝国の時代から、財閥、軍閥、大企業、
投資家の連中は変わっていない。また戦争の道を
進む悪党どもが多いのです。
第二次世界大戦の原因は、資本主義です。
資本主義が狂信的な右翼・極右を増やす。
#社会主義の考え方が必要不可欠です https://t.co/UedU8Ax2CH November 11, 2025
これが今では
『海外からの強制連行』
に変わり
『用が済めば野放し』
自分の世間体の為に
『移民は積極的に支援』
なので・・・。
今後の倭国がどうなっていくか、恐ろしい限りだと思います。
今からでも遅くない・・・と言うか手遅れですが。
国と大企業が責任を取っていくべきと思います。 November 11, 2025
「ベンチャーはやめとけ」と言われますが、「伸びてるベンチャーには行っとけ」も正解。
大企業と比較して採用競争力が低いので「伸びてるベンチャー」なら好待遇を引き出しやすい。
人を簡単にとれないことも分かってるから、実は離職しない工夫もされてる。
さらに「成長フェーズ」を支えた一員になれると一気にバリューも上がるし、ストックオプションももらえたり…何よりも自信になる。
伸びてるベンチャーは大企業で成果出しまくった人が立ちあげてるケースも多いので、ビジネス戦闘力マシマシの人も多い。
「ベンチャー」というだけで思考停止で選択肢から排除するのはもったいないよ。
ちなみにワイは「伸びそうに見えて伸びない」ベンチャーに行って倒産を経験している…
キヲツケテ… November 11, 2025
父が亡くなり、暫く立つと箍が外れたのか、私でも
『それは異常なのでは??』
と感じる行動や言動が母に目立ち始めました。
有難い事に母の方から
『縁を切る』
と言ってくれたので今現在“一応”平和であります。
何にしてもこの要員を作ったのは国と大企業。
責任を取って欲しいですね・・・。 November 11, 2025
26歳の時に気づいたこと、
・とにかく3年を無視して転職しても問題なし
・土日祝休みの経理になれてよかった
・残業反対、メリハリのある上司はカッコいい
・優秀な後輩より素直な後輩と働きたい
・自分の都合で有休とれる職種は最高
・二次会や今日飲み行く?には断ってOK
・会社を変えても人間関係の問題はある
・不満やグチがとびかう職場でないことの幸せ
・大企業ってやっぱり待遇はすばらしい November 11, 2025
「挑戦が、会社の中でやりづらくなっている」
最近、大企業の方々と話していると、この本音が少しずつ言語化されてきているように感じます。
変化が必要なのはわかっている。
けれど、株主の目線、打率のプレッシャー、稟議の重さ......
実際に"新しい一歩"を踏み出すには、あまりにも多くの制約が重なっているんですよね。
だから今、企業は「挑戦を外に出す」戦略を選びはじめています。
CVC、スタートアップとの共創、行政とのPoC──
本体では動かしづらい挑戦を、外側で小さく試す。
つまり、「挑戦は外側で起きている」時代なんです。
そしてこの流れの中で、広告会社の立ち位置が見直されはじめています。
AIが運用を代替していくほど、広告会社は"探索の専門家"へと進化するチャンス。
あらゆるプレイヤーを横断的につなぐ力を活かして、「実験のハブ」になれるんじゃないか。
そんな可能性について、今週は考えてみました。 November 11, 2025
#ソウルの家から大企業に通うキム部長の物語 9話
ナクスやー😭😭😭
徹夜のプレゼン資料作成やとにかく自分に出来る事を必死にするナクスを気づけば応援してた
身から出た錆とはいえプライドもあるし人一倍世間体を気にするナクスにこの現実は厳し過ぎたね🥲
次回はもっと
登場場面多そうで嬉し🤭↓ https://t.co/wWPXdr7qhK November 11, 2025
ただこれ個人にやらせちゃダメなんだよなぁ。
総理大臣とか大企業の役員クラスならスタイリストや馴染みのテーラーが見繕って当たり前なので、首相官邸の機能としてその辺ちゃんとしてほしい。
前内閣みたいなのを放置しちゃダメなのよ。 https://t.co/31nt2USBer November 11, 2025
@masaru_kaneko トリクルダウンは起きない事は既に立証済 大企業の内部留保にしかならない。逆に低所得層ほど貯金に回さず直接GDPを押し上げる。軍拡など一部にしか効果が無い所ではなく、実質経済を考えた積極財政をして欲しいです。 November 11, 2025
政治を善と悪で明確に区分することはできないが、実際ここまでくると悪ではないのか?
自由党は朝鮮戦争当時、罪のない民間人たちを「赤(共産主義者)」と決めつけ、数十万人を虐殺した。さらに済州島では4万人を虐殺したという。そうして不正選挙によって独裁を継続すると、それに反対したデモ隊を虐殺し、市民革命が発生した。
韓国で初の内閣政府が樹立された後、自由党は「民主共和党」へと党名を変更し、軍事クーデターを起こして政権を奪取する。18年間、無制限の絶対権力を振るい、民主主義を叫ぶ市民たちを「赤」として弾圧し、踏みにじり、拷問し、殺害した。
釜山・馬山で起きた民主抗争を戦車で鎮圧するため準備していた(カンボジアも数百万人を殺したとして鎮圧を正当化した)絶対権力者・朴正熙は側近によって暗殺され、その後、韓国では短い期間ながら「ソウルの春」と呼ばれる民主化への熱望が高まった。
しかしほどなくして全斗煥の新軍部が12.12軍事クーデターによって政権を継続する。この時、光州で起きた民主抗争を空挺部隊まで投入して残虐に鎮圧し、数百名の光州市民が虐殺される。
その後、韓国では全国的な6月抗争が発生する。大学生だけでなく中高生、会社員、さらには主婦までが街に出て太極旗を振り、独裁打倒を叫んだ。こうして新軍部は崩壊した。
民主化以降、新韓国党はIMFという国家破綻危機を引き起こす。この事件により200万人の失業者が発生し、一夜にして職を失った一家の大黒柱たちは漢江の橋から次々と投身自殺した。多くの家庭が崩壊し、わずか3ヶ月で中小企業だけで1万社、大企業でも17社が倒産した。
新韓国党は「ハンナラ党」へと党名を変え、政治刷新を掲げたが、大統領選に勝つため北朝鮮と通じた。当初は400万ドルを送金したと報道されたが、その後の調査で1億ドル(約158億円)であることが確認された。彼らは北朝鮮に対し、韓国の休戦ラインを標的に砲撃してほしいと依頼した。北朝鮮の脅威を強調し、反共心理と保守票を結集して大統領選で勝利するためだった。この事実が摘発された後、彼らは「セヌリ党」へと党名を変える。
セヌリ党は朴槿恵の国政壟断と賄賂など、あらゆる違憲・違法行為により弾劾・罷免され、保守の分裂と再結集を経て現在の「国民の力」となった。
しかし今日に至っても、彼らは過去のその悪しき習性を改めることができず、再びクーデターを起こして失敗したのである。
映像は『1987』という映画で、全国で起きた6月民主抗争の実話を描いている。全国3,700の市と郡で同時多発的に民主抗争デモが起こり、500万人が街に出て新軍部を打ち倒した。この時から韓国は民主化に成功することになる。 November 11, 2025
安藤さんはずっと言い続けてくれてる😔
大企業と中小では体力・資金繰り・雇用が全然違う!
インボイスで中小8割が納税義務者になったのに、値上げできたのはたった2割だけ。大企業は余裕で転嫁…この格差ヤバすぎる😡
#消費税は賃上げ妨害税
@andouhiroshi
https://t.co/0fCqVghP0y https://t.co/66rbELDa5X November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



