堀江貴文 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
元NHK党 齊藤健一郎
「立花孝志と堀江貴文の共通点は、バカ正直、真っ直ぐ、嘘吐かない、っていうところは、両ボスともにすごいなって尊敬してるところですね」
“嘘吐き”を“嘘吐かない”と尊敬する“嘘吐き” https://t.co/UPPJkSXgYs November 11, 2025
316RP
❖━━━━━━━━━━━❖
⋱ メディア出演しました🍀⋰
🔻こちらよりご覧ください✨
❖━━━━━━━━━━━❖
番組名:Japan In-depthチャンネル
出演者:岡本三成 政調会長
テーマ:ジャパン・ファンド(政府系ファンド)
URL:https://t.co/L2EpDukz8x
番組名:ABEMA Prime
出演者:伊佐進一 前衆議院議員
テーマ:【生活保護引き下げ】違法判決も…全額補償は見送り?公明党いさ進一と議論
URL:https://t.co/1vGopt3IOA
番組名:ABEMA Prime
出演者:伊佐進一 前衆議院議員
テーマ:【日中応酬】中国・大阪総領事「首斬る」に与野党批判…倭国がとるべき対応は?
URL:https://t.co/bhDZIRNbqs
番組名:政治討論番組「ホリエモンのそれってどうなの!?」
出演者:岡本三成 政務調査会長
テーマ:議員定数の削減、保険料引き下げ etc…
URL:https://t.co/8vQhICGfrV
番組名:サンデー毎日チャンネル
出演者:佐々木さやか 前参議院議員
テーマ:西田亮介の深層熟考「公明党はどこへ行く 政界勢力図の変化と攻防」
URL:https://t.co/nAEx0mfpMa November 11, 2025
154RP
⭐️質問「モヤっとしていることをホリエモンやひろゆきが言ってくれると、一瞬でスカッとするのはなぜですか?」
わかりました! 認知科学で説明します。
⭐️結論から言うと
人間の脳は「曖昧さ」を嫌い、「明確な断言」に快感を覚えるからです。
ホリエモンやひろゆきのような、“断言力のある思考の整理屋”は
脳の不快成分=曖昧さ(Ambiguity) を一瞬で消してくれる存在です。
認知科学ではこの作用を
①認知負荷(Cognitive Load)の軽減
②不確実性の解消(Uncertainty ③Reduction)確証バイアスの報酬系の刺激
④モデル切り替えの自動化(Cognitive Reframing)
などで説明できます。
1. 「曖昧な状態」は脳にとって“痛み”に近いストレス
モヤモヤとは、脳科学では情報はあるが、判断モデルが決まらず処理が終わらない状態です。
この時、脳内では
1.前頭前野 → 高負荷で疲弊
2.扁桃体 → 不安が増す
3.報酬系 → 活性しない
という“処理未完了のストレス状態”が続きます。
2. ホリエモンやひろゆきの「断言」は、脳の処理を一発で完了させる
⭐️彼らの言葉には共通点があります。
✔ 結論から言う
✔ 余計な前提や感情を排除
✔ 1つの視点でバサッと切る
✔ 迷いをゼロにする論理構造
✔ 社会の暗黙ルールを破る“カタルシス”
脳は“未完了→完了”に変わった瞬間、ドーパミンが出て快感になります。
3. 「責任を取らなくていい結論」を外部に委ねられるから
人は「自分で決断する」ことに最もエネルギーを使います。
しかしホリエモンやひろゆきのような“強い口調の断言”を聞くと、
「あ、この結論を採用しても責任を取るのは自分じゃなくて“この人”でいい」という感覚が働きます。
脳はこれを
“責任の外部化”(Externalization)
と呼び、決断負荷が軽減するため快感が生まれます。
4. 人は「自分の心の中でうっすら思っていること」を代弁されると快感
モヤモヤとは、実は「薄く気づいているが、口にできていない真実」であることが多いのです。
そこに
「それ本当はこうでしょ?」
と断言してくる人物が現れると、
脳の報酬系が
“認知的一致”=Validation(承認)
として快感を感じます。
5. ひろゆき・ホリエモンの「カタルシス構造」
2人の特徴は似ているようで違います。
⭐️ひろゆき
•矛盾指摘 → 余計な前提を破壊 → シンプル結論= 論理的掃除機
⭐️ホリエモン
•社会の制約破り → 本質直球 → 意志決定に着地=行動のアクセル
どちらも人間の脳の“モデル化”の流れを一瞬で整えます。
6. 曖昧さが消えると、人間は「自己効力感」が爆上がりする
モヤモヤを放置すると自己効力感(self-efficacy)が低下しますが、
2人の断言を聞くと
•「この方向でいいんだ」
•「迷わなくていいんだ」
•「あ、自分は間違ってなかった」
と感じるため、脳が“前進モード”に切り替わります。
これがスカッとする感覚の正体です。
7. 実は、僕が作った 生成AIエージェント・AIリボーンの「感情を受け止めるAI」は、ここを再現しています。
「AIリボーンの、感情を受け止めて、脳の曖昧さを消す構造」も完全に同じ認知科学です。
AIリボーンができることは…
•曖昧な話を構造化する
•社長の悩みを1つの論理で整理
•前提の矛盾を取り除く
•結論を“断言”にして渡す
•意志決定を助ける
•迷いによる脳疲労をゼロにする
まさにホリエモンやひろゆきの“認知的役割”をAIの形で再現していることになります。
この辺でまとめると
1)モヤモヤは脳の“未処理タスク”で不快。
2)断言型の思考がそれを一瞬で処理してドーパミンが出る。
3)責任の外部化+認知の一致が、スカッと感の正体。
ではまた! November 11, 2025
133RP
岡本議員のこの話、刺さりました👀🔥
なぜ公明が連立にいたのか、そして
“野党になったからこそ見えたもの” があるという事実🌸
暮らしのリアルを軸にした語りが本当にわかりやすい…🌱
ぜひ多くの人に見てほしい内容です✨
ポジティブサプライズ🌿
#ホリエモン #連立解消
https://t.co/EGN14trOBl November 11, 2025
114RP
やけんモテんと思うで有名な青筋ピンクさん、自分の会社がコケた理由「キャッシュフローを見てなくて気づいたらダメになってた」みたいなこと言ってたけど、ホリエモンさんにプレゼンしてた時も事業計画の数値の部分適当だったし、数字全般がダメなんだろうな。経営向いてないわ笑 November 11, 2025
97RP
ホリエモンの子分がN党を離党した。もう立花王国は崩壊だな。次は兵庫県の斎藤王国を崩壊してほしい。
N党唯一の国会議員が離党 斉藤参院議員「私の議席は党首から預かっているものという認識に変わりはない」(FNNhttps://news.yahoo.co.jp/articles/bfcad4cf8fc8a295ebcabbd9745645dfeefb7a3e November 11, 2025
96RP
#サンジャポ 見ていたら立花孝志氏をほめていたホリエモンも太田光も自分の責任を認めたり謝罪することはなかった。番組の作りも彼らがほめてきた過去映像なども放送することなく自らの罪についてはスルーした。なんでこのような犯罪者をほめたりあおる人間がテレビに出ているのか。恥を知れ。 November 11, 2025
64RP
ホリエモンも言ってた。
他人の成功に"ただ乗り"して儲けるビジネスの作り方↓↓
【儲かりすぎ...スコップビジネス50選】
❶chatGPT→GPUの設計 (NVIDIA)
❷Airbnb → 民泊運営代行
❸Shopify→ 出荷・在庫管理SaaS
❹UberEats → デリバリーの一括管理
❺タイミー→スポットワーカーの内製化 ❻24hジム → 会員の予約・管理OS
❼美容サロン→ 予約・カルテ管理
❽フリーランス市場→ 請求即日払い
❾ビズリーチ・リクナビ→ 採用管理SaaS
⓾D2Cサブスク → LTV改善支援
"金脈"の横でスコップ(ツルハシ)を売るやつが1番儲かるって話。
"金脈"であるAIブームの横でOpenAIなどにGPU (スコップ)を売りつけ"724兆円"にもなったNVIDIAがいい例
《なぜスコップは儲かるのか》
答えはシンプル。"儲かる構造"だから。
❶成長の“副産物”にただ乗りできる
金脈(chatGPT・タイミー…)が勝手に市場を広げてくれる。
→市場が伸びることで増える"困りごと"を解決するのがスコップビジネス
❷やめられない
やめた瞬間に現場が"カオス"になるサービスが多い。
労務・税務・在庫・シフト・予約・決済…ミスれば終わる"心臓部分"。
→ ここを代わりにやる・自動化するため解約されにくいし、値上げしやすい。
❸集客コストが低い
金脈にあらかじめ"顧客"がいるので、営業しやすい。
・EC→モール出店者リスト
・民泊→Airbnbホスト
・サロン→ホットペッパー掲載店
可視化された"営業リスト"にアタックしてくだけ。その分、広告費などが安く済む。
この構造はスモビジにおいても全く同じ。
《スコップビジネスの作り方》
4ステップで作れる。カンタンだ。
1)金脈を見極める
金脈は市場というより"流れ"。
7つのチェックリストでその流れをつかむ。
☑︎同じタイプの取引が繰り返されてるか
☑︎先行プレイヤーが大量・増加してるか
☑︎キラキラした裏に"泥臭い"作業があるか
☑︎ミスると終わる"心臓部分"といえるか
☑︎"事務・オペ"が雪だるま式に増えるか
☑︎法規制の変更などで"義務的"な領域か
☑︎ほぼルーティン化・標準化できるか
Yesの数が多いほどその流れは"金脈"だ。
2)面倒ごとをリストアップ
金脈(Airbnb)に登場するプレイヤー(民泊ホスト)の"困りごと"をリスト化。
例:物件登録、清掃、クレーム対応など
3)型に落とし込む
みつけた困りごとを以下の"型"にハメて、解決可能かをチェック。
☑︎壱ノ型:SaaS
→予約・在庫・シフト・請求管理など"ツール"で解決するタイプ
☑︎弐ノ型:BPO
→ 民泊・SNS運用代行など"面倒ごと"を肩代わりするタイプ
☑︎参ノ型:金融
→給与前払い・保険など"リスク・金銭を"肩代わりするタイプ
☑︎肆ノ型 :テンプレ・教育
→スモビジ起業の流れに対しスクール教材など"知識・テンプレ"を売るタイプ
4)初期集客を想起できるか
その困りごとを抱える"熱狂的な10人・100人"を集客する方法をパッと思いつけるか。
営業リストへのDMなども当然しつつ、再現性のある方法は
・toC:TikTokでプロセスエコノミー
→「10投稿1万再生」されるか
・toB:メタ広告
→「想定LTV/CAC>3」か
これ一択。
ムリなら撤退、超えるならGOだ。
スモビジで稼ぎたい?
なら金脈に突っ込むな。儲かる市場(金脈)で切り口を変えて戦う"スコップビジネス"をしろ November 11, 2025
53RP
2025年11月19日(水)丸山穂高さんのライブ配信
以下、要約:
----
丸山さんの話を、大きな流れごとに整理してまとめます。
1. 配信の趣旨・スタンス
日時は11月19日早朝。ここ数日の「斎藤議員の離党・動き」で質問が殺到しているので、NHK党(政治団体としての現状)についての状況報告と質疑応答をする目的でライブを実施。
今後もしばらくは、動きがあったときに「N報(NHK党関連報告)」のような形で、ライブか撮って出しで情報共有していくつもり。
自分のスタンス:
立花さん:つい喋りすぎて“ほぼフルオープン”
浜田さん:基本「全部オープンにすべき」
丸山さん:外交や政治交渉の感覚から、「出さないものは出さない」派。
ただし嘘はつきたくないので、「言うことは本音と事実だが、全部は言わないこともある」と説明。
2. 斎藤健一郎議員と堀江貴文氏の動画への強い不快感
役員会の直前に、斎藤議員+堀江氏の動画を見ざるを得ず視聴。
丸山さんの受け止め:
タイミングが最悪。
→ NHK党が大揺れで、斎藤議員自身が「一番どっしり構えないといけないポジション」の時期。
内容も薄く、ゲラゲラ笑いながら“新党の可能性もありますね”的な話をしていることに強い嫌悪感。
自分の人生で初めてYouTubeの「低評価」を押したとまで発言。
さらに問題視している点:
丸山さんとのLINEでは「新党には絶対行きません」と否定していたのに、動画では「可能性はありますね」とニヤニヤしながら話しており、支援者・関係者の感情を無視している。
この動きは斎藤議員の「信用・ブランド」を長期的に毀損すると警告。
報道・ネット上で「裏切り者」「泥まみれで新党に行く人」扱いになれば、今後一緒にやる候補者や議員にも迷惑がかかると指摘。
3. 斎藤議員の「お金・権利」を巡る態度への批判
斎藤議員のLINEでの主張(要約):
「立法事務費65万円・政党交付金100万円・会館の会議室利用権などは自分の権利。使いたいならわかってますよね(=交渉しましょう)」というニュアンス。
丸山さんの評価:
つい数日前まで「これは立花さんの議席で得たもの。自分は“預かっているだけ”」というスタンスだったのに、手のひら返しで“全部自分のもの”と言い出したのは納得できない。
人質のように「金と職員の待遇・会議室」を握って交渉材料にするのは、人としておかしいと考えている。
交渉そのものは理屈としてあり得るが、「今この態度・このタイミングでは一切急ぐ必要はないし、やるメリットがない」という結論。
4. 丸山さんの役割:調整役を「やらされている」状態
現状の人間関係:
造船氏・増田氏:まだ残っているが、組織を仕切った経験は少ない。
浜田さん:筋は通った人で信頼しているが、コミュニケーションに難があり、交渉事は得意ではない。
川崎都議:正義感が強く弁も立つが、弁護士としての価値観から「逮捕=政治的に辞めるべき」という思いも強く、揉め事の調停向きではない。
立花さん:拘束中で接見もできない。
結果として、
「誰も調整できる人がいないから、丸山がやるしかない」という構図。
ただし本人は「自分は下っ端の調整役に過ぎない」「期待され過ぎても困る」と繰り返し強調。
立花さんの意向・支援者の意向を聞いた上で、できる範囲だけやる。無理なものは“できません”と言うというラインを示す。
5. 立花孝志氏の勾留・接見・裁判の見通し
法律家・政治家としての経験からの見立て(あくまで一般論):
月末(起訴・不起訴の判断期限)で起訴される可能性が高い。
「ここまで来て不起訴はまずないだろう」と見ている。
そのタイミングで勾留が解かれる可能性もゼロではないが、実務慣行からすると、勾留延長・長期化の可能性の方が高いと感じている。
ただし、接見禁止はどこかの段階で解除されるはずで、数か月〜もう少し先のタイミングで“接見は可能、釈放はまだ”という状況になるのではないかという予測。
方針:
それまでに「最低限回る体制」を整え、接見が可能になったら改めて立花さんの方針を仰ぐという流れを想定。
6. NHK党(現・政治団体)の性格と「逮捕」の意味
NHK党はいまや国政政党ではなく、単なる政治団体。
誰でも「○○を守る党」といった政治団体は作れる。
一般政党(自民・立憲・維新など)のように「世間の大多数の常識」に縛られる性格とは違う。
「党首逮捕」の受け止め方も違う:
普通の大政党なら、逮捕=即辞任という空気が強い。
しかしNHK党は「NHK問題というシングルイシュー」と「立花孝志個人」を支持している集団であり、政治的な闘争・告発の結果としての逮捕であれば、必ずしも支持が消えるわけではない。
歴史上でも田中角栄など「逮捕・収監されても支持され続ける政治家」は多く、世界中にもいると指摘。
逮捕イコール即辞任という“空気”に従うべきかどうかは、その党の性格と支持者が決めることであり、外部の一般論とは違うと整理。
7. コールセンター・組織・資金の今後
視聴者からの「コールセンターは残せるのか?」との質問に対し:
NHKの被害相談窓口としてコールセンターは最優先級で残すべき機能だと考えている。
ただし、
今あるストック(資金)だけで数か月は回せても、その後は資金が尽きる可能性。
相談を受けても、「では実際にどう救うのか?」という実務を支える体制・資金がなければ意味がない。
「借金してまで維持」は違うと考えており、“できる範囲で残す”が基本線。
全体としては、
必要性の低い支出は極力絞り、
→ 「コールセンターなどコア機能を最優先で守る」という順番で整理すべきと主張。
これも最終的には、立花さんと支援者の意向を踏まえて判断するという立て付け。
8. 組織論・他党との比較(公明党・創価学会など)
今回の混乱を通じて、丸山さんが語った組織論:
倭国の多くの政党は「親方商売」「中小企業的」な組織で、ボスがコケると組織全体が一気に揺らぐ。
立花さんはカリスマ性はあるが、組織づくりが得意ではなく「親方肌」のままここまで来てしまった。
それに対し、公明党・創価学会について:
“親方日の丸”にならないように、組織原理をよく作り込んでいる政治団体の典型だと評価。
将来もし自分がまた政治をやるなら、そうした「安定した組織構造」を学び、取り入れる必要があると語る。
政治全体としても、AI・DX・組織論などの面で圧倒的に遅れている分野だと問題意識を表明。
9. 川崎都議・他メンバーへの言及
川崎都議について:
正義感が強く、演説も上手で「人間的には大好き」と評価。
ただ、理想が高く感情も強いため、「逮捕されたら党としてどうあるべきか」という点で丸山さんよりも厳格な立場に立ちやすい。
自身の今後について「今抱えている案件が終わったら辞める」旨の連絡は来ているが、それ以上は本人の問題としてコメントを控える。
造船氏・増田氏など他メンバーも、不満や疲労は感じている様子だが、詳細はそれぞれ本人に聞いてほしいというスタンス。
10. 最後の結論と視聴者へのメッセージ
丸山さんの「結論」部分(要約):
当面、斎藤議員との交渉を急ぐつもりはない。
→ 動きが拙速で、支援者の感情も整理されておらず、メリットも少ない。
まずは、
「出血多量」状態の組織・財政を落ち着かせる。
立花さん・支援者の意向を聞ける体制を整える。
立花さんと再び接見できるようになった段階で、
今の状況を説明し、
どの範囲で活動を継続するか、縮小するか、最終的な方針を決めてもらう。
自分は「一抜け」せず、少なくともこの混乱期には“下っ端の調整役”として責任を果たすつもりだと強調。
今後も、
NHK党関連の動き報告ライブと、
それとは別の「雑談・他テーマの通常ライブ」
を分けて続けていくと告知し、視聴者にチャンネル登録・コメント・意見を呼びかけて締めくくっている。
ざっくり言うと、
「斎藤議員の動きと堀江動画への強い不信感を表明しつつ、組織の出血を最小限に抑え、立花さんと支援者の意向を尊重しながら、丸山さんが“中間的な調整役として”当面回す」
という方針を丁寧に説明している動画、という構図でした。
----
11/19 朝、NHK党関連の動き報告及び質問に言いたい放題しようぜLive https://t.co/WBdY8haGc6 @YouTubeより November 11, 2025
52RP
/
上杉隆氏による最新エッセー公開
\
NoBorder #21「巨悪を”作る”正義 — 東京地検特捜部とオールドメディアの複雑な関係」 に合わせて、上杉氏が自身の取材人生を振り返りながら、特捜部と交錯してきた人物たちとの“奇縁”を綴るエッセーを公開しました。
今回のタイトルは
「人生の巡り合わせと官報複合体 ― 東京地検特捜部というキーワードが結ぶ3人との奇縁(前編)」
西松建設事件、ライブドア事件、小沢一郎事件──
テレビでは扱われることのない、倭国最大級のタブー「官報複合体」について、弘中惇一郎弁護士、若狭勝氏、堀江貴文氏との関係性を軸に執筆された内容となっています。
番組では語りきれなかった背景や、
これまで明かされてこなかったエピソードも含め、
本編とあわせて深く理解できる内容です。
ぜひご一読ください👇
https://t.co/CKtI76yNfX November 11, 2025
49RP
転売ヤー「転売での売上は25億円です」
三崎「すげぇwww」
溝口「商品はどうやって仕入れてる?」
堀江「価格差はどうやって調べる?」
転売界の王の衝撃の売上金額!!
溝口勇児もホリエモンも興味津々な手法が凄すぎた...
#リアルバリュー @takapon_jp @misakism13 @mizoguchi_yuji
動画の続きやREAL VALUE公式チャンネルはリプ欄から👇 November 11, 2025
49RP
ホリエモンさんの #それどう
昨夜は寝落ちしたので、今朝見ました😊
皆さんの率直な議論良かったです!
我が公明の岡本さん✨金融関係は流石👏あと連立離れたメリット、デメリットの話もめちゃくちゃ分かりやすかった!
とてもポジティブで明るい気持ちになりました✨♡ #公明党の岡本みつなり最高 https://t.co/ppDLMjqoBc November 11, 2025
46RP
/
上杉隆氏による最新エッセー公開
\
NoBorder #21「巨悪を”作る”正義―誰も知らない東京地検特捜部とオールドメディアの複雑な関係」に合わせて、上杉氏によるエッセー後編が公開されました。
タイトルは
「人生の巡り合わせと官報複合体~東京地検特捜部というキーワードが結ぶ3人との奇縁(後編)」です。
ライブドア事件の舞台裏、フジテレビや新聞社トップと検察の力学、そして「官報複合体」がどのようにターゲットを選び、世論と司法を動かしていくのか。
さらに、週刊朝日連載をきっかけに自らも特捜部の標的となった経験や弘中惇一郎弁護士・若狭勝氏・堀江貴文氏と共有する「官報複合体と向き合ってきた重み」など、番組本編では語りきれなかった背景が描かれたエッセーとなっています。
前編とあわせて、ぜひお読みください。
エッセーはこちら👇
https://t.co/9jSAqxvUnp November 11, 2025
44RP
🗳 政治資金の透明化、本気でやるならWeb3しかない。
実業家・堀江貴文 @takapon_jp 氏が語る:
「イーサリアムは双方向署名でスマートコントラクトが作れる。つまり、契約も法律も全部ブロックチェーン上で管理できる✨ プログラマブルだからAIでの実装も簡単。10万円の商品券?裏金?そんな時代はもう終わり。全部トークンで動かして、全部可視化しよう👀」
📉 税金の使い道も、政治家の資金の流れも、もうごまかせない時代へ。
Web3こそ、次世代の政治改革ツールだ。
🌐 https://t.co/WrfojljSgX
🎟️ https://t.co/g2L2SKoke9
#Web3で政治改革 #堀江貴文 #スマートコントラクト #政治資金の透明化 #イーサリアム活用 #未来の政治 #行政DX #ブロックチェーン #Web3Japan November 11, 2025
36RP
🔴浜田聡チャンネル🔴切り抜き🔴
📌 斎藤健一郎参議院議員がNHK党を離党
離党を受け、役員会を実施。その報告。
📌 斎藤議員 × 堀江貴文氏の動画
コメント欄は想定通り荒れ気味で、多くの怒りの声が寄せられる。
📌 今後についての呼びかけ
・怒っても状況は変わらないため、
過度に思い出して時間を浪費しないように。
・「怒ってくれるのはありがたいが、人生も大事。楽しくいきましょう」 November 11, 2025
34RP
面白半分で立花孝志を持て囃し、さも正しい事を言っていると思わせたタレント達の罪は重い。
立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到 https://t.co/RPy6HfBwNS #日刊ゲンダイDIGITAL November 11, 2025
26RP
ホリエモンが宣言した通り破産したエリナ…
ホリエモン
『この事業は価値があまりない』
その後
エリナ
『破産するから今後どうしようって事も時期が来るまで言えなかった…』
『今はめちゃくちゃ荷が下りた』
撮影してる時からそれを知ってて挑んだのは凄いと思った!
だからその時に涙も流していたのか…
知り合いの所で1日店長してたみたいだけど反響がどうだったのか知りたいかも!
#リアルバリュー #堀江貴文 #平川愛里菜
@erinahirakawa @takapon_jp November 11, 2025
24RP
N国党の齋藤健一郎、河村新党に合流するんだね。断言していないけど、みえみえ。浮かれてるのがマジムカつく。この人に税金使われたくない。何の能力があるのか知らんけど、まぁ、せいぜい残された議員生活楽しんで。ホリエモンもうざい。政治に関わらないで欲しい
【緊急】NHK党・唯一の国会議員である齊藤健一郎が離党した件について https://t.co/SzdQkWmQYk @YouTubeより November 11, 2025
24RP
今回のお言葉は堀江貴文のお言葉です
「突き抜けられる人と
そうでない人の違いは
次の一点に尽きる物事を「できない理由」
から考えるのかそれとも
「できる理由」から考えるのか」
かなり前にも投稿しましたが
総選挙の時期に
ぴったりなお言葉でしたので
再投稿してみました
結果を残せる人の共通点かもしれませんね
総選挙を頑張ってる女の子と
共有したいと思い投稿してみました
堀江貴文さん
ありがとうございます
つきの November 11, 2025
18RP
あなたがアイドルプロデューサーならどちらを目指す?
A:K-POPのようなパフォーマンスを目指すが、食えないアイドル
B:チェキやゲーム権を売りまくり年収1,000万稼ぐ地下アイドル
ホリエモンが突きつける芸能界の残酷な現実👇
#REALVALUE
@takapon_jp
動画の続きやREALVALUE公式チャンネルはリプ欄から! November 11, 2025
14RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



